JPH0195286A - 熱間静水圧加圧装置 - Google Patents

熱間静水圧加圧装置

Info

Publication number
JPH0195286A
JPH0195286A JP62253171A JP25317187A JPH0195286A JP H0195286 A JPH0195286 A JP H0195286A JP 62253171 A JP62253171 A JP 62253171A JP 25317187 A JP25317187 A JP 25317187A JP H0195286 A JPH0195286 A JP H0195286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
pressure
vent hole
pressure medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62253171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515956B2 (ja
Inventor
Shigenori Kataoka
片岡 重則
Hiroshi Tsuji
辻 博
Takeshi Suemitsu
末光 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP62253171A priority Critical patent/JPH0195286A/ja
Publication of JPH0195286A publication Critical patent/JPH0195286A/ja
Publication of JPH0515956B2 publication Critical patent/JPH0515956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被処理物から発生する有害ガスを効率よく排
気することができる有害ガス排気装置を有する熱間静水
圧加圧装置に関するものである。
〔従来の技術〕
金属やセラミックスなどの材料にアルゴンや窒素などの
不活性ガス媒体として、500〜2000℃の高温下で
200〜2000 kg / cdの等方向な高圧力を
加えることにより、粉末焼結、鋳造欠陥除去、拡散接合
などを行う装置としての熱間静水圧加圧装置()IIP
(HOT l5O5TATICPRESSING)装置
)は、従来から知られている。
HIP処理は、工業材料の高度化に伴って大きくクロー
ズアンプされてきており、近年、種々のファインセラミ
ックス、超合金、複合材料などの新素材分野で利用され
ている。このうち、炭素繊維/炭素複合材(C/Cコン
ポジット)は、その優れた熱的・機械的特性を生かして
、ロケットノズル、スペースシャトルの熱遮蔽材、ブレ
ーキ材として、その重要性が認識されつつある。
C/Cコンポジットの製造方法には、化学原着法(CV
D法)、IIIP装置による密閉容器を用いた高圧含浸
法、HIP装置による差圧制御システム法が知られてい
る。このうち、HIP装置による密閉容器を用いた高圧
含浸法は、特開昭62−59509号公報に開示されて
いるうこの方法を実施する装置は第15図に示すように
、圧力容器胴体1、上蓋2および下蓋3からなる圧力容
器本体内に断熱N4を設け、この断熱層の内側にヒータ
5を配設し、さらにこのヒータの内側に被処理物6を収
納する密閉型の被処理物容器7を設けるとともに、この
被処理物容器の下側に支持台8を設け、前記上蓋2を貫
通させて圧媒ガス導入孔10を設けて構成されている。
11は真空ポンプに連通ずる通気孔、12は通気管、1
3は圧力調整孔で大気開放している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記の特開昭62−59509号公報に開示され
た装置においては、被処理物容器を密閉型としているた
め、容器などに吸収されないようなガス成分を発生する
原料を用いる場合は、そのガス成分の内圧により被処理
物が割れることがあり、このため、加圧焼成時に成形体
の収縮を生じさせる特性を有するバインダー材を選ぶ必
要があるという制限が生じ、また被処理物の真空封入作
業を必要とするなどの不都合があった。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、被処理物容
器として開放型のものを使用するとともに、発生ガスを
円滑に排出するガス排気装置を設けることにより、被処
理物の真空封入作業が不要で、かつ発生ガスの内圧によ
り被処理物にクランクが生じないようにした熱間静水圧
加圧装置の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本願の第1の発明の熱間静水圧加圧装置は、第1図〜第
4図を参照して説明すれば、圧力容器胴体1、上蓋2お
よび下蓋3からなる圧力容器本体内に断熱層4を設け、
この断熱層の内側にヒータ5を配設し、さらにこのヒー
タの内側に被処理物6を収納する被処理物容器17を設
けるとともに、この被処理物容器の下側に支持台8を設
け、前記上蓋2に上蓋を貫通させて圧媒ガス導入管26
を接続した熱間静水圧加圧装置において、前記被処理物
容器17に圧媒ガス流入孔18およびガス抜き孔20を
穿設し、このガス抜き孔にガス排気管21を接続し、こ
のガス排気管にガス冷却器22または22と23、減圧
装置l!!24および流量調節弁25からなる有害ガス
排気装置を接続したことを特徴としている。
また本願の第2の発明の熱間静水圧加圧装置は、第5図
〜第12図を参照して説明すれば、圧力容器胴体1、上
蓋2および下蓋3からなる圧力容器本体内に断熱層4を
設け、この断熱層の内側にヒータ5を配設し、さらにこ
のヒータの内側に被処理物6を収納する被処理物容器+
7aを設けるとともに、この被処理物容器の下側に支持
台8を設け、前記上蓋2に上蓋を貫通させて圧媒ガス導
入管26を接続した熱間静水圧加圧装置において、前記
被処理物容器17aにガス抜き孔20を穿設し、このガ
ス抜き孔にガス排気管21を接続し、一方、被処理物容
器を上部が開放した形状とし、この被処理物容器を間隙
31が生ずるように被覆する容器蓋32を設け、この容
器蓋に圧媒ガス流入孔18aを穿設し、前記ガス排気管
21にガス冷却器22または22と23、減圧装置24
および流量調節弁25からなる有害ガス排気装置を接続
したことを特徴としている。
本発明の装置においては、被処理物から発生する有害ガ
スを、その発生量および/または拡散速度に応じて除去
量を調節できるように、第13図に示すように、流量調
節弁25に電磁弁36を介して電磁弁制御装置37を接
続することがある。
〔作用〕
圧力容器本体内に導入された圧媒ガスは、圧媒ガス流入
孔18.18aから被処理物容器17.17a内に流入
して被処理物6をHIP処理する。
発生した有害ガスは、ガス抜き孔20からガス排気管2
1に流出し、ガス冷却器22または22と23、減圧装
置24、流量調節弁25を経て系外に排気される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説
明する。ただしこの実施例に記載されている構成機器の
材質、形状、その相対配置などは、とくに特定的な記載
がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
第1図は本発明の熱間静水圧加圧装置の一実施例を示し
ている。圧力容器本体(炉)は圧力容器胴体1と、その
上下開口を閉塞する上蓋2と下蓋3とにより形成され、
各々は0リング15.16により気密保持されている。
舊に作用する内圧は公知の支持機構(図示せず)により
支持されている。圧力容器本体内部には被処理物6、被
処理物容器17、被処理物容器を載せる支持台8を包囲
して加熱・昇温するためのヒータ5および圧力容器本体
への放熱を制御する断熱層4が組み込まれている。
被処理物容器17には圧媒ガス流入孔18およびガス抜
き孔20が穿設され、このガス抜き孔20に支持台8お
よび下蓋3を貫通してガス排気管21が接続され、この
ガス排気管に第1ガス冷却器22、第2ガス冷却器23
、減圧装置24および流量調節弁25が順次接続されて
いる。26は圧媒ガス導入管である。
第1ガス冷却器22は支持台8の空胴部30に必要伝熱
面積に応じて直管状または蛇管状に設けられ、この空胴
部に滞留する比較的低温の圧媒ガスと間接的に熱交換す
ることにより、プラグ継手27およびプラグ継手の0リ
ングが損傷しない温度にまで冷却される。支持台8は通
気孔28などにより、内部に気体が流通できる構造にな
っている。なお支持台は枠組みのみで気体が流通可能な
構成とすることもできる。また第2ガス冷却器23は下
蓋3の内部に設けられた二重管構造をなすもので、外管
に空気、水などの冷媒を通してさらに冷却するようにな
っている。
本発明の装置においては、第1ガス冷却器22はプラグ
継手27およびプラグ継手の0リングを保護するために
必須であり、第2ガス冷却器23は設置するのが望まし
いが、設置しないことも可能である。
また第2図に示すように、圧媒ガスの吸気法として被処
理物容器の圧媒ガス流入口先端に逆止弁43を備えた吸
気管44を設けてもよい、これは発生ガスの圧媒ガス流
入口からの炉内拡散を防ぐとともに、特に大型装置の場
合、圧媒ガスのロスを抑えられるので有効である。逆止
弁はその耐熱性から炉内の低温部、たとえば支持台内の
空胴部に配する。
第3図は本発明の熱間静水圧加圧装置の他の実施例を示
している。圧力容器本体(炉)は圧力容器胴体1と、そ
の上下開口を閉塞する上蓋2と下M3とにより形成され
、各々はOリング15.16により気密保持されている
。蓋に作用する内圧は公知の支持機構(図示せず)によ
り支持されている。圧力容器本体内部には被処理物6、
被処理物容器17、被処理物容器を載せる支持台8を包
囲して加熱・昇温するためのヒータ5および圧力容器本
体への放熱を制御する断熱N4が組み込まれている。
被処理物容器17には圧媒ガス流入孔18およびガス抜
き孔20が穿設され、このガス抜き孔20に断熱層4お
よび上蓋2を貫通してガス排気管21が接続され、この
ガス排気管に第1ガス冷却器22、第2ガス冷却器23
、減圧装置24および流!調節弁25が順次接続されて
いる。26は圧媒ガス導入管である。
第1ガス冷却器22は炉内の断熱層外部の空胴部に必要
伝熱面積に応じ直線状または蛇管状に設けられ、この空
胴部に流入してくる低温の圧媒ガスと間接的に熱交換す
ることにより、プラグ継手27およびプラグ継手の0リ
ングが損傷しない温度にまで冷却される。また第2ガス
冷却器23は上蓋2の内部に設けられた二重管構造をな
すもので、外管に空気、水などの冷媒を通してさらに冷
却するようになっている。
本発明の装置においては、第1ガス冷却器22はプラグ
継手27およびプラグ継手のOリングを保護するために
必須であり、第2ガス冷却器23は設置するのが望まし
いが、設置しないことも可能である。
また第4図に示すように、圧媒ガス流入口に逆止弁43
を備えた吸気管44を接続する場合もある。他の構成は
第1図および第2図の場合と同様である。
第5図〜第7図は本発明の装置の他の実施例を示してい
る。被処理物容器+73にガス抜き孔20が穿設され、
このガス抜き孔に支持台8および下蓋3を貫通してガス
排気管21が接続される。
一方、被処理物容器+7aを上部が開放した形状とし、
この被処理物容器17aを間隙31が生じるように被覆
する容器蓋32を設け、この容器蓋に圧媒ガス流入孔+
8aを穿設し、前記ガス排気管21に第1ガス冷却器2
2、第2ガス冷却器23、減圧装置24、流量調節弁2
5を順次接続している。33は容器内の上部に設けられ
たゲッター、34は容器内の下部に設けられたゲッター
、35はフィルターである。第6図において、実線の矢
印は圧媒ガス流を示し、空白部を有する矢印は圧媒ガス
流および発生ガス流を示している。他の構成は第1図の
場合と同様である。
C/Cコンポジット製造の場合、炭素繊維にバインダー
として炭化性有機物を用いる。用いる炭素繊維としては
PAN系、ピンチ系、セルロース系、フェノール樹脂系
などいづれでもよく、チップ状またその織物として、I
D、2D、 3Dおよびこれ以上のnDfi物のいづれ
でもよい。バインダー材としては炭化性有機物のタール
ピンチ、メソフェーズピッチ、ポリエチレンなどの熱可
塑性樹脂、フェノール、ポリイミドなどの熱硬化性樹脂
が使用可能である。
炭化性有機物を焼成すれば、重縮合反応が起こり、発生
ガスとして低温・低圧域では、プロパン、エタンが多く
、温度の上昇とともにアセチレン、メタンなどより低分
子のガス組成となり、さらに高圧下では炭素と水素にま
で分解する。一般に水素は鋼に吸収されるから、鋼製容
器を用いた場合、鋼中の水素が飽和に達すると、鋼中の
水素が容器から圧媒ガス中に放出される。圧媒ガス中の
水素が増加すれば、水素脆化により装置本体にも損傷を
及ぼすので、水素の増加を抑制するため、被処理物容器
17.17a内に水素吸蔵合金、例えばチタン切削屑等
をゲッターとして通気性容器(多孔容器、金網容器等)
に収納して配する。
一方、炭素の場合は、炉内電気品(ヒータ、電極など)
の絶縁不良をきたすため、吸着剤、例えば活性炭などを
ゲッターとして水素の場合と同様に通気性容器に収納し
て配する。
なお本発明におけるように、開放型の被処理物容器17
.17aを用いる場合、ゲッターを被処理物容器以外の
炉内、例えば支持台8上に配してもよい。これは発生ガ
スが拡散して、被処理物容器内のゲッターで吸着されな
い余剰の有害ガスに対して効果がある。
被処理物容器に設けるガス抜き孔20は、容器のどの位
置に設けてもよいが、発生ガスおよび圧媒ガスの流れを
考えた場合、上部または下部が好ましい、上述のゲッタ
ーで吸着されない水素および炭素、さらにこれ以外の有
害ガスは炉外へ強制的に排気する必要があり、これらは
有害ガス排気装置により排出される。
上記のように、炭化性有機物の高圧焼成時に発生する炭
素をゲッターにより除去できるため、炉内電気品(ヒー
タ、電極等)の絶縁不良を起こすことがなくなる。また
水素をゲッターにより除去できるため、水素脆化などか
ら装置を保護することができる。
第8図は本発明の装置の他の実施例を示している0本例
のは、被処理物容器17aに逆止弁43を備えた吸気管
44を接続したものでなる。他の構成は第5図〜第7図
、第2図と同様である。
第9図〜第11図は本発明の装置の他の実施例を示して
いる。容器蓋32にガス抜き孔20が穿設され、このガ
ス抜き孔に断熱層4および上蓋2を貫通してガス排気管
21が接続される。一方、被処理物容器+7aを上部が
開放した形状とし、この被処理物容器17aを間隙31
が生じるように内蔵する容器M32を設け、被処理物容
i!317aに圧媒ガス流入孔+8aを穿設し、前記ガ
ス排気管21に第1ガス冷却器22、第2ガス冷却器2
3、減圧装置24、流!til1節弁25を順次接続し
ている。33は容器内の上部に設けられたゲッター、3
4は容器内の下部に設けられたゲッター、35はフィル
ターである。第10図において、実線の矢印は圧媒ガス
流を示し、空白部を有する矢印は圧媒ガス流および発生
ガス流を示している。
他の構成は第5図〜第7図の場合と同様である。
なお第12図に示すように、被処理物容器17aに逆止
弁43を備えた吸気管44を接続する場合もある。他の
構成は第8図、第9図〜第11図の場合と同様である。
有害ガス排気装置は、下部排気の場合、第13図に示す
ように構成されている。すなわち、被処理物容器17.
17aのガス抜き孔にガス排気管21を連結し、これは
下蓋3に設けられたプラグ継手27につながっている。
さらに、プラグ継手27は外部のガス排気管21と連通
ずるとともに、炉内の圧媒ガスとはシール材にて気密を
保たれている。被処理物容器17.17aは開放型を採
用しているため、排気ガスは炉内の圧媒ガスと温度・圧
力条件が同一である。このため炉内の低温の圧媒ガスと
熱交換する第1ガス冷却器22、冷媒により冷却する第
2ガス冷却器23、減圧装置24および流M調節弁25
を設ける。なお有害ガス排気装置は、取外し自在の構造
になっており、ガス発生のないHIP処理では、プラグ
継手の替りに、これと同等のシール構造をもつ盲プラグ
等を冠しておけばよい。
また上部排気の場合は、容器蓋のガス抜き孔にガス排気
管を連結して断熱層を貫通させ、これを上蓋に設けられ
たプラグ継手につなげる以外は第13図と同様であって
特に図示しない。
排気ガスの冷却は、炉内のガス排気管を必要伝熱面積に
応じて直管状または蛇管状にした第1ガス冷却器22に
て、低温の圧媒ガスと熱交換して行った後、さらに炉外
の第2ガス冷却器23にて行う、第2ガス冷却器23は
、ガス排気管を内管とした二重管構造とし、冷媒として
は常温空気などのガス、常温水等の液を用いる。
減圧装置24は、炉内圧を常圧に減圧するもので、オリ
フィスの如き圧力損失を大きくとれるものがよく、かつ
被処理物の発生ガス量により、オリフィス径も自由に変
えられるので好ましい。
排気ガスの流量調節は、被処理物からの発生ガス量およ
び/または被処理物容器17、+7a内でのガスの拡散
速度に応じて、さらに発生ガスが可燃性ガスの場合、排
気ガスの可燃性ガス濃度も考慮して、流量を制御する必
要がある0発生ガス量やガスの拡散速度以上のガスを排
気すれば、圧媒ガスを無駄にするので不経済であり、ま
たこれ以下では発生ガスが被処理物容器17.17a内
で滞留するので好ましくない、排気量は発生ガス量およ
び/または拡散速度を若干上回る量とするのが望ましい
、前述の如く、炭素材を炭化すれば、温度の上昇に伴い
ガス発生量および組成は変化する。
流量調節の簡便法として、0N10FF式の空気式高圧
作動弁を調節弁として用い、これをタイマー駆動の電磁
弁36で制御する方法で十分であることを確認した。す
なわち、排気ガスを定期的にサンプリングし、これをガ
ス分析することにより、ガス発生量および組成を知り、
タイマーを逐次セントして排気量を調節する0例えばま
た、生産規模になれば、ガス発生量およびガス組成が既
知であるので、マイクロコンピュータ等で空気式作動弁
を自動制御できる。さらに、システム的には高価である
が、発生ガス量および組成を検出しながら、マイクロコ
ンピュータ等にて解析し、この結果を調節弁にフィード
バックして流量調節を行うことも可能である。37は電
磁弁制御装置、38はクツションタンク、40は安全弁
、41.42は流量計である。
つぎに実験例を挙げて説明する。
実験例 石油系ピッチを第5図〜第7図に示す開放型被処理物容
器に収納し、ゲッターとして上部にチタン切屑、下部に
炭素吸着剤を入れ2000 kg / cnl、100
0℃にて20時間保持したIIIP処理を行い、同時に
排気ガス分析を行った。
ガス排気装置の空気作動弁を開閉サイクルは一定とし、
温度の上昇につれて、弁の閉/開時間の比を30〜10
倍にして排気量を多くしながら作動させた。排気ガス量
は圧媒ガスのアルゴレを含んで平均1.INrr+/h
rであった。さらにガス分析結果によれば、第14図に
示すように、Hl、  C)1.などの有害ガスが保持
開始後、約15時間でほぼ完全になくなった。これはピ
ッチの反応がこの時点でとまったことを意味している。
また[P処理後、炉内を点検したところ有害物質による
汚染や炉内構造物の損傷が全くみられず、本装置の有効
性が確認された。
〔発明の効果〕
本発明の熱間静水圧加圧装置は、被処理物から発生する
有害ガスを効率よく排気することができる熱間静水圧加
圧装置に関するもので、上記のように開放型被処理容器
を用い、かつガス排気装置を有しているので、被処理物
の真空封入等の作業が不要であり、有害ガスによる炉内
汚染から保護できるとともに、発生ガスの内圧により被
処理物にクランクが入ることはなく、如何なる種類のも
のにも使用できるなどの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱間静水圧加圧装置の一実施例を示す
断面説明図、第2図〜第5図は本発明の装置の他の実施
例を示す断面説明図、第6図は第5図における被処理物
容器まわりの拡大断面図、第7図は同側面図(ただし左
半分のみを示している)、第8図、第9図、第12図は
本発明の装置のさらに他の実施例を示す断面説明図、第
10図は第9図における被処理物容器まわりの拡大断面
図、第11図は同側面図、第13図は本発明の熱間静水
圧加圧装置における有害ガス排気装置の詳細を示すフロ
ーシート、第14図は実験例における結果を示すグラフ
、第15図は従来の熱間静水圧加圧装置の一例を示す断
面説明図である。 1・・・圧力容器胴体、2・・・上蓋、3・・・下蓋、
4・・・断熱層、5・・・ヒータ、6・・・被処理物、
7・・・被処理物容器、8・・・支持台、10・・・圧
媒ガス導入孔、11・・・通気孔、12・・・通気管、
13・・・圧力調整孔、15.16・・・0リング、1
7.17a・・・被処理物容器、18、+8a・・・圧
媒ガス流入孔、20・・・ガス抜き孔、21・・・ガス
排気管、22・・・第1ガス冷却器、23・・・第2ガ
ス冷却器、24・・・減圧装置、25・・・流量調節弁
、26・・・圧媒ガス導入管、27・・・プラグ継手、
28・・・通気孔、30・・・空胴部、31・・・間隙
、32・・・容器蓋、33.34・・・ゲッター、35
・・・フィルター、36・・・電磁弁、37・・・電磁
弁制御装置、38・・・クツションタンク、40・・・
安全弁、41.42・・・流量計、46・・逆止弁、4
4・・・吸気管 出 願 人  川崎重工業株式会社 第j図 第↓図 第6図 刀 第7図 第70図 第H図 第14図 B−ト  闇  〔hト〕 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力容器胴体、上蓋および下蓋からなる圧力容器本
    体内に断熱層を設け、この断熱層の内側にヒータを配設
    し、さらにこのヒータの内側に被処理物を収納する被処
    理物容器を設けるとともに、この被処理物容器の下側に
    支持台を設け、前記上蓋に上蓋を貫通させて圧媒ガス導
    入管を接続した熱間静水圧加圧装置において、前記被処
    理物容器に圧媒ガス流入孔およびガス抜き孔を穿設し、
    このガス抜き孔にガス排気管を接続し、このガス排気管
    にガス冷却器、減圧装置および流量調節弁からなる有害
    ガス排気装置を接続したことを特徴とする熱間静水圧加
    圧装置。 2 被処理物から発生する有害ガスを、その発生量およ
    び/または拡散速度に応じて除去量を調節できるように
    、流量調節弁に電磁弁を介して電磁弁制御装置を接続し
    た特許請求の範囲第1項記載の熱間静水圧加圧装置。 3 圧力容器胴体、上蓋および下蓋からなる圧力容器本
    体内に断熱層を設け、この断熱層の内側にヒータを配設
    し、さらにこのヒータの内側に被処理物を収納する被処
    理物容器を設けるとともに、この被処理物容器の下側に
    支持台を設け、前記上蓋に上蓋を貫通させて圧媒ガス導
    入管を接続した熱間静水圧加圧装置において、前記被処
    理物容器にガス抜き孔を穿設し、このガス抜き孔にガス
    排気管を接続し、一方、被処理物容器を上部が開放した
    形状とし、この被処理物容器を間隙が生じるように被覆
    する容器蓋を設け、この容器蓋に圧媒ガス流入孔を穿設
    し、前記ガス排気管にガス冷却器、減圧装置および流量
    調節弁からなる有害ガス排気装置を接続したことを特徴
    とする熱間静水圧加圧装置。 4 被処理物から発生する有害ガスを、その発生量およ
    び/または拡散速度に応じて除去量を調節できるように
    、流量調節弁に電磁弁を介して電磁弁制御装置を接続し
    た特許請求の範囲第3項記載の熱間静水圧加圧装置。
JP62253171A 1987-10-07 1987-10-07 熱間静水圧加圧装置 Granted JPH0195286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253171A JPH0195286A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 熱間静水圧加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253171A JPH0195286A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 熱間静水圧加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195286A true JPH0195286A (ja) 1989-04-13
JPH0515956B2 JPH0515956B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=17247522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253171A Granted JPH0195286A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 熱間静水圧加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195286A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195581A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tosoh Corp 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
JP2010118333A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Rigaku Corp ガス封入型比例計数管
CN107150456A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 株式会社神户制钢所 热等静压加压装置
KR102646665B1 (ko) * 2023-11-28 2024-03-14 (주)일신오토클레이브 등방가압성형장치용 반응용기 및 이를 구비한 등방가압성형장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266503A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Kobe Steel Ltd 高密度焼結体の製造方法ならびに装置
JPS6284291A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 株式会社神戸製鋼所 熱間静水圧成形装置
JPS6383594U (ja) * 1986-11-20 1988-06-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266503A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Kobe Steel Ltd 高密度焼結体の製造方法ならびに装置
JPS6284291A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 株式会社神戸製鋼所 熱間静水圧成形装置
JPS6383594U (ja) * 1986-11-20 1988-06-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195581A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tosoh Corp 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
JP2010118333A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Rigaku Corp ガス封入型比例計数管
CN107150456A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 株式会社神户制钢所 热等静压加压装置
CN107150456B (zh) * 2016-03-04 2019-04-19 株式会社神户制钢所 热等静压加压装置
KR102646665B1 (ko) * 2023-11-28 2024-03-14 (주)일신오토클레이브 등방가압성형장치용 반응용기 및 이를 구비한 등방가압성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515956B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866740B1 (en) Method and device for hot-isostatic pressing of parts
US4693863A (en) Process and apparatus to simultaneously consolidate and reduce metal powders
KR101747590B1 (ko) 열간 등방압 가압 장치
JPH0218359A (ja) 含浸炭化方法及び装置
EP0995960B1 (en) Method and apparatus for cooling a cvi/cvd furnace
US11267046B2 (en) Hot isostatic pressing device
US6251337B1 (en) Apparatus and method for treating a particulate material within a rotating retort
JPH0195286A (ja) 熱間静水圧加圧装置
US20090098004A1 (en) Method for Hot Isostatic Pressing
US6379610B1 (en) Apparatus and process for treating a particulate material within a rotating retort
US3940245A (en) Convection shield for isostatic bonding apparatus
DE60024524T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen von einem CVI/CVD-Ofen
EP1115522B1 (en) Method and device for hot isostatic pressing
RU2228917C2 (ru) Композиционный материал, способ изготовления из него полуфабриката детали типа обечайки и устройства для его осуществления
JPH0465316B2 (ja)
RU2306364C2 (ru) Композиционный материал, способ изготовления из него корпуса типа оболочки и устройства для его осуществления
KR102409112B1 (ko) 열간 정수압 가압장치
KR102437272B1 (ko) 열간 정수압 가압장치
JP2022140587A (ja) 熱処理装置
JP2009293828A (ja) 高温ガス圧処理装置
CN110480029B (zh) 一种用于氢化钛粉末脱氢的正压反应装置及脱氢方法
JPH0442718Y2 (ja)
RU1836996C (ru) Способ безокислительного спекани деталей из титана и его сплавов
RU2091312C1 (ru) Способ получения тугоплавких неорганических соединений и устройство для его осуществления
JP3477236B2 (ja) 圧力制御方法及び反応処理装置