JPH0194823A - 曲率測定用光学装置 - Google Patents

曲率測定用光学装置

Info

Publication number
JPH0194823A
JPH0194823A JP63220579A JP22057988A JPH0194823A JP H0194823 A JPH0194823 A JP H0194823A JP 63220579 A JP63220579 A JP 63220579A JP 22057988 A JP22057988 A JP 22057988A JP H0194823 A JPH0194823 A JP H0194823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
curvature
optical element
lens
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63220579A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Azema
アラン・アゼマ
Jean Botineau
ジャン・ボディノー
Gerard Moulin
ジェラール・ムーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH0194823A publication Critical patent/JPH0194823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/255Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring radius of curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物体の曲率若しくは該物体の曲率に為される修
正の度合を測定するための光学装置に関するものである
本発明は、例えばEP−^No、0191688明細書
に開示されている外科機器を用いてフォトアブレーショ
ン(photoablation=光除去法)による目
の外科的処置中に、目の角膜における中央領域の曲率の
変化を測定するために適用され、特に、数ll1111
を越えない小径領域の処置に適用されるものである。
但し、本発明は角膜の曲率測定のみに適用されるもので
はないことに注意されたい。
前述した外科機器は、弁膜物質のフォトデコンポジショ
ン(photodeconposition=光分解法
)によって角膜の曲率を修正するようになっている。実
際に、近視、遠視及び乱視のような成る種の障害は角膜
の曲率を修正することにより処置されると良いことが分
かっている。
かかる外科的処置中においては、角膜の中央領域の曲率
の処置中の変化を高信頼で正確に且つ迅速に測定できる
ことが必須である。何故ならば。
このような外科的処置は基本処置過程を繰り返して行う
のであるが、各基本処置段階で、その段階中の角膜物質
の有効除去を測定すると共に、その除去に応じて次の段
階の処置許容度を調整するために曲率測定が必要だから
であり、このようにし゛て、処置終了段階では、曲率の
所定の修正を越えない限界値となることが理解されるで
あろう。
従って、本発明は、外科的処置中に角膜の曲率の修正を
正確、高信頼且つ迅速に測定するための光学装置に関し
、より一般的には、修正する必要のある□物体の曲率を
測定するための光学装置に関する。
そこで、本発明によれば、物体の曲率の変化を測定する
ための光学装置は、 光源と、 該光源から発せられた光線から平行光線を形成するよう
になっている第1の光学素子と、前記平行光学の経路上
に配置された半透明要素と、 前記半透明要素により反射された平行光線を受ける集束
用の第2の光学素子であって、前記半透明要素により反
射された前記平行光線の進行方向に平行に移動でき、そ
の像焦点が、少なくとも前記物体の曲率中心又は表面に
実質的に合致し、前記物質が前記半透明要素に向けられ
る光線を形成すべく前記第2の光学素子の方向に光線を
反射するようになっている前記第2の光学素子と、前記
半透明要素からの前記光線を受ける集束用の第3の光学
素子と、 前記反射された前記光線の進行方向に沿って第3の光学
素子を越える位置に配置された、当該光学装置により形
成される像を検出するための検出装置と、 を備えている。
本発明による光学装置において、光源の配列及び検出装
置の配列は相互に交換可能なことは理解されるであろう
第1の操作方法(角膜曲率測定法)によれば、前記第2
の光学素子を、その像焦点が物体の曲率中心と、物体の
表面とに連続的に合うように、2つの位置に置く、その
調節は、像が最も明瞭となるように調節する・ことによ
り行われる。2つの位置の間における第2の光学素子の
変位により曲率半径の値が求められる(そして、測定さ
れる面の非点収差の値も求められる)。
第2の操作方法(示差式角膜曲率測定法)によれば、ま
ず、像焦点が物体の曲率中心と合致するように(像を調
節して最も明瞭となるように)前記第2の光学素子を配
置し、そして物体の曲率を修正したならば、第2の光学
素子をその像焦点が物体の新しい曲率中心と合致するま
で(像が明瞭となるまで)移動させ、この移動量を測定
することにより、物体の曲率の対応する修正度が測定さ
れるのである。
第3の操作方法(一種の示差式角膜曲率測定法)によれ
ば、第2の光学素子が固定位置に保持され、曲率の変化
は、検出装置の位置でのスポットの歪みを分析すること
により求められる。
本発明の他の特徴によれば、前記検出装置は、直線的配
列若しくはモザイク状の光ダイオードから成る。
本発明の更に別の特徴によれば、前記第1の光学素子は
コリメータ・レンズにより構成され、第2の光学素子は
集束レンズにより構成され、第3の光学素子は、検出装
置の寸法に適合された拡大寸法に一致する像を得るよう
になっている1枚のレンズ若しくはレンズの組合せであ
る。
更に、前記光源は光ファイバと関連されることが可能な
レーザ・ダイオード若しくはエレクトロルミネセント・
ダイオードから構成される。
また、本装置により形成される像を表示するための装置
が、前記検出装置に関連されると良い。
本発明は、添付図面を参照して以下の説明を読むことに
より、更に明瞭に理解されるであろう。
以下、図面について説明する。物体の曲率変化を測定す
るための本発明の曲率測定用光学装置、特に、例えばフ
ォトデコンポジションにより目の角膜の曲率を矯正する
外科的処置中に該角膜の曲率の変化を測定するための光
学装置は、光線2aを発することのできる光源1を備え
ている0本来、頻繁な使用のために、また、正確な光源
を簡単に得るために5光フアイバと連結可能なレーザ・
ダイオード若しくはエレクトロルミネセント・ダイオー
ドを光源として用いると有効である。
この光学装置は、更に、光源1により発せられる光線2
aから平行光線2bを形成するようになっているコリメ
ータ・レンズ等により構成される第1の光学素子3を有
している。
半透明要素である半透鏡(semi −reflect
ingmirror) 4が平行光線2bの経路上に配
置されている。この半透鏡4は光線2bの光軸5に対し
て、本実施例では45度の角度で傾斜されており、従っ
て、箪透鏡4により反射された光線2Cの光軸6は、半
透鏡4が受ける光線2bの光軸5に対して直角となる。
例えば集束レンズにより構成される集束用の第2の光学
素子(単に「レンズ」ともいう)7が、半透鏡4により
反射された平行光線2cを受けるようになっており、ま
た、この光学素子7は、像焦点8が少なくとも物体9の
曲率中心Cに実質的に合致するように、半透鏡4により
反射された光l!2Cの進行方向と平行に移動できるよ
うになっている。物体9は光線2cをレンズ7の方に反
射し、半透鏡4を通過する光線2dを形成する。
図示実施例では第3の集束用光学素子である集束レンズ
10と、諷微鏡レンズ14とにより構成される集束用光
学素子が、半透鏡4を通過した光線2dを受けるように
なっている。そして、本装置により形成される像12を
検出するために、検出装置11が、反射光線2dの進行
方向に沿って収束レンズ10を越えた位置に設けられて
いる0図示実施例において、検出装置11は、直線的に
配列された光ダイオードにより構成されている。更に、
本装置により形成される像を表示するための装置15が
、検出装置11に関連されると良い、尚、要素の配列1
−2a、3−2d−5,2d−10−14−12−15
は相互に交換可能であることに注意されたい。
本発明による光学装置の操作について、第2図を特に参
照して以下に述べる。
第1の操作方法(角膜曲率測定法)において、レンズ7
が光軸6に沿う一定位置Pに配置され、その位置でレン
ズ7の像焦点8が物体9の曲率中心Cと合致する。レン
ズ7がこの位置にある場合、物体9は光線2cを反射し
、光の進行方向を除いてこの光線2cと同じ平行光線2
dを発する。この結果、本装置により形成される像12
は直線的に配列された光ダイオード上で最適にピントが
合うように調節される。この最適な調節は、照射される
光ダイオードの数が最小であることにより認識され、表
示装置15により示される。レンズ7が光軸6に沿う他
の位置Ps(図示しない)にある場合には、レンズ7の
像焦点8は物体9の頂点Sと合致し、再び検出装置11
で明瞭な像ができる。位置Pと位置Psとの間の距離は
、物体9の点Sでの曲率半径を示す、物体9が頂点Sで
球面でないとすると、非点収差が、曲率の主中心(収束
点)について最適に位置調節した場合に対応する2点間
の偏差により測定される。
第2の操作方法(示差式角膜曲率測定法)において、ま
ず、点Sでの物体の曲率中心に対応する点Pに、レンズ
7の位置を前述したように調節する。
物体9が曲率修正を受けている場合(第2図で頂点Sは
維持されていると仮定する)、本装置により形成される
像は変更され、これは表示装置により読み取られる。そ
して、オペレータは、前述したように照射される光ダイ
オードが最小数となるように、レンズ7の位置を変える
。この最小照射に対応するレンズ7の位置P1は、その
像焦点8を物体9の新しい曲率中心C1に一致するよう
になっている。物体9の曲率の変化は、レンズ7の位置
のずれdを測定することにより決定される。
第3の操作方法(一種の示差式角膜曲率測定法)によれ
ば、レンズ7は点P又は点P、で固定される方法で調節
される。そして、曲率の変化は、検出装置でのスポット
の歪みから推定される。
レンズ7の位置変更は手動により行われても良く、或は
、像を検出する装置と連結可能である駆動装置(図示し
ない)、しかも検出される像に応じて、像のより良い調
節のためにレンズの位置変更を制御できる駆動装置によ
っても良い。
いわゆる“角膜計(keratometer)”である
本発明の光学装置は、目の角膜の曲率の修正のための外
科器具に組み込まれると良い0本装置により供給される
データにより、コンピータ処理の後、特に、先行する基
本処置段階で計測結果に基づき、その次に行われる段階
の処置許容度を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の曲率測定用光学装置の概略説明図、第
2図は本発明の曲率測定用光学装置の操作を説明するた
めに第1図のA部分を拡大して示す概略説明図である0
図中、 1・・・光源      3・・・第1の光学素子4・
・・半透鏡(半透明要素) 7・・・レンズ(第2の光学素子) 9・・・物体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体の小径領域における曲率若しくは曲率の変化を
    測定するための曲率測定用光学装置であつて、光源と、 該光源から発せられた光線から平行光線を形成するよう
    になっている第1の光学素子と、前記平行光学の経路上
    に配置された半透明要素と、 前記半透明要素により反射された平行光線を受ける集束
    用の第2の光学素子であって、前記半透明要素により反
    射された前記平行光線の進行方向に平行に移動でき、そ
    の像焦点が、少なくとも前記物体の曲率中心又は表面に
    実質的に合致し、前記物質が前記半透明要素に向けられ
    る光線を形成すべく前記第2の光学素子の方向に光線を
    反射するようになっている前記第2の光学素子と、前記
    半透明要素からの前記光線を受ける集束用の第3の光学
    素子と、 前記反射された前記光線の進行方向に沿って第3の光学
    素子を越える位置に配置された、当該光学装置により形
    成される像を検出するための検出装置と、 を備える曲率測定用光学装置。 2、前記検出装置は光ダイオードの集合体により構成さ
    れている請求項1記載の曲率測定用光学装置。 3、前記第3の光学素子が、該第3の光学素子と前記光
    ダイオードの集合体との間に配置された集束用の第4の
    光学素子に関連され、結像の寸法が光ダイオードの集合
    体の寸法に適合できるようになっている請求項2記載の
    曲率測定用光学装置。 4、前記第2の光学素子及び前記第3の光学素子が集束
    レンズである請求項1記載の曲率測定用光学装置。 5、前記第1の光学素子がコリメータ・レンズにより構
    成されている請求項1記載の曲率測定用光学装置。 6、前記光源が、光ファイバと関連可能なレーザ・ダイ
    オード若しくはエレクトロラミネセント・ダイオードか
    ら構成されている請求項1記載の曲率測定用光学装置。 7、光学装置により形成される像を表示するための表示
    装置が前記検出装置に関連されている請求項1記載の曲
    率測定用光学装置。
JP63220579A 1987-09-04 1988-09-05 曲率測定用光学装置 Pending JPH0194823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8712302 1987-09-04
FR8712302A FR2620219B1 (fr) 1987-09-04 1987-09-04 Systeme optique pour determiner la variation de courbure d'un objet sur une zone de petites dimensions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194823A true JPH0194823A (ja) 1989-04-13

Family

ID=9354632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220579A Pending JPH0194823A (ja) 1987-09-04 1988-09-05 曲率測定用光学装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4902122A (ja)
EP (1) EP0306409B1 (ja)
JP (1) JPH0194823A (ja)
KR (1) KR890005491A (ja)
AT (1) ATE71715T1 (ja)
BR (1) BR8803916A (ja)
CA (1) CA1315973C (ja)
DE (1) DE3867771D1 (ja)
DK (1) DK331788A (ja)
ES (1) ES2029057T3 (ja)
FI (1) FI90285C (ja)
FR (1) FR2620219B1 (ja)
GR (1) GR3003610T3 (ja)
NO (1) NO173033C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098426A (en) * 1989-02-06 1992-03-24 Phoenix Laser Systems, Inc. Method and apparatus for precision laser surgery
US5062702A (en) * 1990-03-16 1991-11-05 Intelligent Surgical Lasers, Inc. Device for mapping corneal topography
US5355210A (en) * 1991-12-20 1994-10-11 Rotlex Optics Ltd. Method and apparatus for measuring optical properties of optical devices
US6090100A (en) * 1992-10-01 2000-07-18 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Excimer laser system for correction of vision with reduced thermal effects
DE4232915A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Hohla Kristian Vorrichtung zur Formung der Cornea durch Abtragen von Gewebe
US5645550A (en) * 1994-04-08 1997-07-08 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische System Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US5620436A (en) * 1994-09-22 1997-04-15 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Method and apparatus for providing precise location of points on the eye
US5517261A (en) * 1994-12-13 1996-05-14 Alcon Laboratories, Inc. Focusing method for a corneal topographer
AU4621296A (en) * 1995-01-25 1996-08-14 Chiron Technolas Gmbh Apparatus for uniformly ablating a surface
USD404811S (en) * 1996-05-30 1999-01-26 Chiron Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Laser eye surgery unit
ES2215229T3 (es) * 1996-05-30 2004-10-01 Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Sistema de laser excimero para cirugia ocular.
US5891132A (en) * 1996-05-30 1999-04-06 Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme Distributed excimer laser surgery system
US5941874A (en) * 1997-03-10 1999-08-24 Chiron Technolas Gmbh Opthalmologische Systeme Simulating a laser treatment on the eye by pretreating a contact lens
JP4878513B2 (ja) * 2006-03-27 2012-02-15 国立大学法人 名古屋工業大学 可撓性線状体の圧縮力計測装置および方法
AU2016432713B2 (en) * 2016-12-17 2023-04-13 Alcon Inc. Determining eye surface contour using multifocal keratometry

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096767A (en) * 1961-05-11 1963-07-09 Trg Inc Photo-cauterizer with coherent light source
US3704176A (en) * 1965-10-09 1972-11-28 Sumitomo Electric Industries Method of resin coating a metal and resin-coated metal product thereof
GB1209451A (en) * 1967-01-16 1970-10-21 Int Research & Dev Co Ltd Improvements in and relating to apparatus for measuring parts of the human eye
US3720213A (en) * 1971-02-05 1973-03-13 Coherent Radiation Laser photocoagulator
US3796220A (en) * 1972-03-24 1974-03-12 H Bredemeier Stereo laser endoscope
US3769963A (en) * 1972-03-31 1973-11-06 L Goldman Instrument for performing laser micro-surgery and diagnostic transillumination of living human tissue
US3821510A (en) * 1973-02-22 1974-06-28 H Muncheryan Hand held laser instrumentation device
US3930504A (en) * 1973-12-12 1976-01-06 Clinitex, Inc. Portable light coagulator
US4165744A (en) * 1977-07-05 1979-08-28 Cravy Thomas V Dynamic keratometry and keratoscopy method and apparatus
SU929097A1 (ru) * 1977-08-01 1982-05-23 Предприятие П/Я Р-6681 Способ лечени заболеваний роговицы глаза
US4209252A (en) * 1978-07-03 1980-06-24 Arditty Herve J Optical probe assembly for detecting the position of an object surface and method
US4346991A (en) * 1979-10-31 1982-08-31 National Research Development Corporation Method and apparatus for measuring retinal blood flow
US4397310A (en) * 1981-02-27 1983-08-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of Department Of Health And Human Services Anastigmatic high magnification, wide-angle binocular indirect attachment for laser photocoagulator
SU975011A1 (ru) * 1981-05-06 1982-11-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Глазных Болезней Способ маркировки главного меридиана астигматического глаза
DE3148748A1 (de) * 1981-12-09 1983-07-21 Karp, Manfred, 5300 Bonn Vorrichtung zur beeinflussung hochempfindlicher flaechen
US4461294A (en) * 1982-01-20 1984-07-24 Baron Neville A Apparatus and process for recurving the cornea of an eye
JPS58193408A (ja) * 1983-02-17 1983-11-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 球面曲率半径測定方法
DD215698A1 (de) * 1983-06-01 1984-11-21 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur dosierung von lichtstrahlung fuer medizinische lasergeraete
US4665913A (en) * 1983-11-17 1987-05-19 Lri L.P. Method for ophthalmological surgery
US4729372A (en) * 1983-11-17 1988-03-08 Lri L.P. Apparatus for performing ophthalmic laser surgery
US4662730A (en) * 1984-10-18 1987-05-05 Kerascan, Inc. Scanning keratometers
US4648400A (en) * 1985-05-06 1987-03-10 Rts Laboratories, Inc. Ophthalmic surgery system

Also Published As

Publication number Publication date
NO173033C (no) 1993-10-13
NO883924D0 (no) 1988-09-02
FI883280A (fi) 1989-03-05
NO883924L (no) 1989-03-06
DK331788D0 (da) 1988-06-16
FR2620219A1 (fr) 1989-03-10
KR890005491A (ko) 1989-05-15
BR8803916A (pt) 1989-03-21
US4902122A (en) 1990-02-20
FI883280A0 (fi) 1988-07-08
NO173033B (no) 1993-07-05
DE3867771D1 (de) 1992-02-27
FI90285C (fi) 1994-01-10
DK331788A (da) 1989-03-05
FI90285B (fi) 1993-09-30
ATE71715T1 (de) 1992-02-15
FR2620219B1 (fr) 1991-03-29
EP0306409A1 (fr) 1989-03-08
EP0306409B1 (fr) 1992-01-15
ES2029057T3 (es) 1992-07-16
GR3003610T3 (ja) 1993-03-16
CA1315973C (fr) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562656A (en) Ophthalmic apparatus
EP1434517B1 (en) Ophthalmic wavefront measuring devices
US6070981A (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
EP0911001B1 (en) Apparatus for measuring an optical characteristic parameter
CA1271936A (en) Scanning keratometers
US6612698B2 (en) Pupil measurement apparatus, refraction correction apparatus, and pupil measurement method
KR101135799B1 (ko) 레이저 빔에 대한 물체 표면의 위치 및 정렬을 결정하는 방법 및 장치
JPH0194823A (ja) 曲率測定用光学装置
US7648241B2 (en) Corneal measurement apparatus and a method of using the same
JP2649088B2 (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
US7344246B2 (en) Observation apparatus
AU2002313824A1 (en) Ophthalmic wavefront measuring devices
JPH0366355A (ja) トポグラフィ測定方法とその装置
JP2001275972A (ja) 眼光学特性測定装置
EP1321095B1 (en) Opthalmic observation apparatus
US6369898B1 (en) Method and apparatus for surface profiling of materials and calibration of ablation lasers
USRE39882E1 (en) Ophthalmologic characteristic measuring apparatus
JPH10276985A (ja) 眼球の光学的データの検査装置
JPH05237061A (ja) 眼科用装置
JP2023130994A (ja) 眼科装置
JPH05317259A (ja) 眼科用測定機器
JPS59118130A (ja) 眼科手術用顕微鏡
JPS61206422A (ja) 視野計測装置
JP2017176777A (ja) 眼科用レーザ手術装置および収差補正方法
JPH0241328B2 (ja)