JPH0194737A - データ端末装置 - Google Patents

データ端末装置

Info

Publication number
JPH0194737A
JPH0194737A JP62251564A JP25156487A JPH0194737A JP H0194737 A JPH0194737 A JP H0194737A JP 62251564 A JP62251564 A JP 62251564A JP 25156487 A JP25156487 A JP 25156487A JP H0194737 A JPH0194737 A JP H0194737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tei
priority
network
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251564A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shibata
博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62251564A priority Critical patent/JPH0194737A/ja
Publication of JPH0194737A publication Critical patent/JPH0194737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、データ端末装置に関する。
[従来技術] 現在、独立して存在している電話網やファクシミリ通信
網等のネットワークを1つに統合する工S D N (
Integrated 5ervices Digit
al Network)構想の標準化作業が、CCIT
Tにより行なわれている。
このl5DN網のユーザ・網インタフエースにおける標
準バス構成では、1つのインタフェースバスに最大8端
末まで、各種端末装置の接続が可能になっている。
l5DN網のユーザ・網インタフエースの種類には、基
本インタフェース、1次群インタフェース、高速インタ
フェース等がある。
基本インタフェースは、情報チャネルである2つのBチ
ャネルと、信号チャネルである1つのDチャネルで構成
されている。
この場合、各端末は、Dチャネルを使用して網側に発呼
し、所定の呼制御を実行した後、発呼した端末はBチャ
ネルを使用して網側と情報の転送を行なう、このとき、
1つのDチャネルを最大8端末で共用することになるた
め、同時に複数の端末が発呼すると、端末間で競合が生
じる。
Dチャネル上で、このような競合が生じた場合、所定の
競合制御が行なわれ、これにより勝ち残った1つの端末
が、Bチャネルを使用できるようになる。
各端末には、起動直後あるいは最初の発呼時において、
それぞれを識別するための番号である端末終端識別子T
EI(Terminal endpoint Iden
tifier)が決定される。複数の端末が競合すると
き、それら複数端末間の端末終端識別子TRIの内容に
より、勝ち残る端末が決まるようになっている。
ところで、複数の端末が競合するとき1重要な通信など
を行なう端末を優先して1勝ち残るようにしたい場合が
ある。
ところが、この場合、端末終端識別子TEIの番号情報
の大小と上記競合における優先度とは、直接関係してな
いため、オペレータは、各端末に対して所望の優先順位
となるように、端末終端識別子TEIを設定するのが難
しいという問題があった。
[目的] 本発明は、上記の問題を解決し、所望の優先順位を容易
に設定することができるデータ端末装置提供することを
目的とする。
[構成] このために本発明は、端末の競合において勝ち残る優先
順位に対応する端末識別情報を予め複数記憶しておき、
オペレータが所望の優先順位を選択すると、対応する端
末識別情報がそのデータ端末装置に設定されるようにし
たものである。
以下、添付図面を参照しながら1本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。本実施例のファク
シミリ装置1は、CCITT勧告のG4規格に準拠する
と共に、l5DN網に接続可能なものである。
図において、スキャナ11は原稿画像を読み取って所定
の解像度の画情報を取り出すもので、プロッタ12は画
情報を記録紙に記録するものである。
符号化複合化部13は、送信する画情報の符号化および
受信した画情報の復合化を行なうものである。
ェSDNインタフェース部14は、l5DN網で宅内配
線されるバスであるS0インターフエースに接続され、
そのバスと信号や情報の送受を行なうものである。通信
制御部15は、そのl5DNインタフ工−ス部14を介
してl5DN網と、所定の伝送制御手順を実行するもの
である。
操作表示部16は、ファクシミリ装置1をl5DN網で
使用するとき、他の端末装置との兼ね合いで所望の優先
順位を番号で設定する優先順位設定手段を備える一方、
操作ガイダンス等を表示し、このファクシミリ装置が所
望の動作を実行するように、各種操作をおこなうもので
ある。
TEI記憶部17は、予め優先順位の番号に対応する端
末終端識別子TRIを記憶しておくものである。
システム制御部18は、マイクロコンピュータシステム
から構成され、上記各部を制御して所定の動作を実行す
るものである。
第2図は、l5DN網の加入者系の標準構成を示すもの
で、l5DN網の交換機2からは、加入回線3を介して
、ユーザ宅内に配設される網終端装置(以下、NTと略
す)4に接続されている。NT4からは、S0インタフ
エースのバス5が宅内配線され、そのバス5には、端末
C以下、TEと略す)6を接続するためのソケット7が
取り付けられている。バス5は、NT4からTE6方向
と、TE6からバス5方向との両方向の信号伝送ライン
を有している。また、バス5には最大8端末が接続可能
であり、ソケット7も8個取り付けられている。
前記ファクシミリ装置1は、上記TEの1つとして、ソ
ケット7を介してバス5に接続される。
バス5上を伝送される信号のフレーム構成は、CCIT
T勧告に準拠した既知のもので、TE6からNT4には
、第3図(a)に示すように、情報伝送のための2つの
Bチャネル81.B2と、主に呼制御のためのDチャネ
ルDが形成されている。また、NT4からTE6には、
同図(b)に示すように、上記と同様のBチャネルBl
、B2とDチャネルDのほか、TE6がDチャネルより
送出したデータを、NT4が折り返すためのEチャネル
Eが形成されている。
Dチャネル上には、L A P D (Link Ac
cess Procedure on the D−c
hannel)に準拠したデータ信号が伝送される。第
4図は、このデータ信号のフレーム構成を示すもので1
図中、両端部に位置するFはそれぞれフレームの開始と
終了を示すフラグである。また、DLCIは、アドレス
部に位置しデータリンクコネクション識別子であり、 
Cnはフレームの識別、順序番号などが設定される制御
部である。工は転送情報が設定される情報部、Fe2は
フレームチエツクシーケンスである。
また、データリンクコネクション識別子DLCIは。
2オクテツトのデータで構成され、その1つはサービス
アクセス点識別子5APIと、コマンド/レスポンス識
別フラグC/Rと、拡張ビットEXとで構成されている
。また、他の1オクテツトは、端末終端識別子TRIが
設定される。
以上の構成で、次に本実施例のファクシミリ装置lの動
作を説明する。
第5図は、このファクシミリ装置1を、TE6として初
めてl5DN網に接続して送信処理を行なうときの動作
を示したものである。すなねち、装置の電源投入後、ま
ず操作表示部16で所望の優先順位を設定する(処理2
1)、この優先順位は、複数接続されたTE6が同時に
発呼して競合するとき。
とのTE6を優先的に使用するかとという順位であり、
予めオペレータが任意に決めておく。なお。
ここで接続するTE6としては、ファクシミリ装置のほ
か、各種データ端末装置があるが、それらの各TE6に
は、ファクシミリ装置1と同様に、優先順位設定手段を
備え、それぞれ優先順位が設定されるものとする。
次に、ファクシミリ装置1をTE6としてソケット7に
よりバス5に接続しく処理22)、スキャナ11に送信
原稿をセットして、操作表示部16で送信先の指定など
所定の送信操作を行なう(処理23)。
これにより、システム制御部18が起動され、TE工記
憶部17に記憶されている上記設定された優先順位に対
応する端末終端識別子TEIが読み出される(処理24
)。
ついで、ファクシミリ装置1は、Dチャネルを介してl
5DN網に対して、所定のUIコマンドによりTEI割
当て要求を行ない、網側に端末終端識別子TRIを通知
すると共に、網側から確認を受ける(処理25)。
次に、データリンク設定のためのSABMEコマンドを
送出し、網側からは、その応答としてUAコマンドを受
信する(処理26)。
続いて、■コマンドにより所定の発呼要求を行ない、網
からの応答を確認する(処理27)。
この後、Bチャネルより、ファクシミリ装N1が伝送す
べき各種モード情報や画情報を送出する。
それらの情報は、l5DN網を介して相手先に伝送され
る(処理28)。
この伝送が終了すると、リンク切断のためのコマンドを
送出し送信処理を終える(処理29)。
この後、再び、送信が行なわれるときには、すでに端末
終端識別子TEIが設定されているので、例えば、上記
処理23のあと、処理26より上記と同様に送信処理が
行なわれる。
ところで、上記UI、SABME、Iなど、それぞれの
コマンドは、第4図に示したフレーム構成のデータ信号
で、Dチャネルを使用して送信されるものである。また
、このようなコマンドの送出は、このファクシミリ装置
1だけでなく、他のTE6も同様に実行するものである
この場合、Dチャネルは1つしかないため、ファクシミ
リ装置llと他のTE6が、同時にコマンドの送出を行
なう衝突状態が生じる。
ここで、例えば、第6図に示すように、ファクシミリ装
置1と他のTE6が、同時にDチャネルよりコマンドの
送出を行なったとする。l5DN網の規格として周知の
通り、バス5上を伝送される2進データの″0”は電気
的にパルス有りの状態 #j l #1はパルスなしの
状態に設定されているので、複数端末から”1”と”0
”のビットデータが同時に送出された場合、バス5上で
は”O”が生き残るようになる。
NT4は、Dチャネルから送出されたデータをEチャネ
ルに折り返すように動作する。一方、各TE6は、自端
末が送出したデータとEチャネルより折り返されたデー
タとを照合し、両者が一致するときは動作を続行し、不
一致になると直ちに動作を中止する。
これにより、複数のTE6から同時にコマンド送出が行
なわれたとき、1台のTE6のみが勝ち残るように競合
制御が行なわれる。
例えば、前記TEI割当て要求のためのUIコマンド、
およびデータリンク設定のためのSABMEコマンドに
おけるデータ信号は、第7図(a)に示すように、サー
ビスアクセス点識別子5APIがオール″′1”、コマ
ンド/レスポンス識別フラグC/RがII Q II。
その隣の拡張ビットEXにが710 )Iにそれぞれセ
ットでいる。また1次の7ビツトが端末終端識別子TE
I。
その隣の拡張ビ、ットEXが”l”にセットされている
そして、これに続く制御部Cnや情報部工でそれぞれの
コマンドの詳細が示されている。
また、発呼時のIコマンドでは、同図(b)に示すよう
に、同図(a)に対してサービスアクセス点識別子5A
PIがオール”0”にセットされている。そして、同図
矢印で示す順で各ビットが送出される。
従って、複数のTE6から上記のような各種コマンドが
送出されて、競合が生じる場合、同図(a)、(b)に
示したデータが衝突することになる。
いま、2つのTE6からこのようなコマンドのデータが
送出されて、衝突する場合を考えると、データビットの
異なる部分は、端末終端識別子TEIであり、このデー
タの両者のビットパターンにより競合で勝ち残るTE6
が決定されることになる。
この端末終端識別子TEIのデータは、7ビツトであり
、最下位ビットLSBを第Oビット、最上位ビットMS
Bを第6ビツトとすると、LSB側より1ビツトづつ送
出される。従って、2つのTE6から端末終端識別子T
EIが送出されて競合する場合、そのデータがオール”
0″であるとき、最も優先度が高くなる。また、他のも
のについては、′l”となるビットがMSB側に位置す
るものほど優先度が高くなると共に、同一位置のビット
が共に”1”のとき、次のMSB方向の1ビツトが”0
”のものが優先度が高くなる。
ところで、TEI記憶部17内には、このような優先順
位に対応する端末終端識別子TEIが予め記憶されてい
る。すなわち、第8図に示すように、例えば、優先順位
が1位のものは、1オクテツトの全ビットがオール11
 Q j#で、数値としては「0」に設定されている。
また、優先順位が2位のものは、第5ビツトのみ”1″
で、数値としてはr32J 、優先順位が3位のものは
、第4ビツトのみ#)I IIで、数値としては「16
」に設定されている。さらに、優先順位が4位のものは
、第4.第5ビツトが1”であり。
数値としては「48」に設定されている。なお、TE6
側で設定可能な端末終端識別子TRIの値は、rQJ〜
「63」の範囲であるので第6ビツトは常に「0」に設
定されている。
各TE6では、オペレータにより設定された優先順位に
対応して、このような端末終端識別子TEIが設定され
ているので、その優先順位に従ってTE6が動作可能に
なり、所定の処理が実行されるようになる。
以上のように、本実施例によれば、各優先順位に対応し
て端末識別情報TEIを記憶しておき、その優先順位番
号を指定することにより、ファクシミリ装置1に対応す
る端末識別情報TEIが設定されるようにしている。こ
れにより、オペレータは、端末識別情報TEIの値をい
ちいち考えて設定した ′りする必要がなく、単に優先
順位番号を指定するだけで、ファクシミリ装置1に所望
の優先順位を ・容易に設定できるようになる。
なお、上述の実施例では、端末識別情報TEIの設定手
段は、ファクシミリ装置の場合を例として説明したが、
各種データ端末装置に対して同様に設定できることは当
然である。また、優先順位の設定は、番号による指定で
なく、例えば表示された順位の内から選択するなど、任
意にできることはいうまでもない。
[効果] 以上のように、本発明によれば、予め各優先順位に対応
する端末識別情報を記憶しておき、優先順位を選択する
と、対応する端末識別情報がそのデータ端末装置に設定
されるようにしたので、オペレータは所望の優先順位を
容易に設定することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図はl5DN網の加入者系の標準構
成を示すブロック構成図、第3図(a)、(b)はバス
上の各種データ伝送のためのチャネル構成を示す説明図
、第4図はデータフレームのフォーマットを示す説明図
、第5図は上記ファクシミリ装置の送信動作の一例を示
す動作フローチャート、第6図はDチャネルで行なわれ
る競合制御の説明図、第7図は各コマンド送出時に上記
データフレームにセットされる内容を示す説明図、第8
図はTEI記憶部で記憶されるデータの説明図である。 1・・・ファクシミリ装置、2・・・交換機、3・・・
加入回線、4・・・NT、5・・・バス、6・・・TE
、7・・・ソケット、II・・・スキャナ、12・・・
プロッタ、13・・・符号化複合化部、14・・・l5
DNインタフ工−ス部、15・・・通信制御部、16・
・・操作表示部、17・・・TRI記憶部、18・・・
システム制御部。 代理人 弁理士  収1) R::、y、;E、+、ニ
ア(−/ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末が1つの信号チャネルを共用して同時に網に
    コマンドを送出したとき、それらの複数の端末が競合し
    、各端末が送出する端末識別情報の値により1つの端末
    が勝ち残って通信可能になる網に接続するデータ端末装
    置において、上記端末の競合において勝ち残る優先順位
    に対応する上記端末識別情報を予め複数記憶する端末識
    別情報記憶手段と、上記優先順位を選択することにより
    当該データ端末装置の上記端末識別情報を設定する端末
    識別情報設定手段とを備えたことを特徴とするデータ端
    末装置。
JP62251564A 1987-10-07 1987-10-07 データ端末装置 Pending JPH0194737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251564A JPH0194737A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 データ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251564A JPH0194737A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 データ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194737A true JPH0194737A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17224692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251564A Pending JPH0194737A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 データ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525562B1 (ko) * 2002-08-13 2005-10-31 린나이코리아 주식회사 온풍기용 급배기관의 각도조절장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525562B1 (ko) * 2002-08-13 2005-10-31 린나이코리아 주식회사 온풍기용 급배기관의 각도조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893679B2 (ja) 電子交換機
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
AU723334B2 (en) Procedure for scanning or disconnecting a module line in a V5.2 access node
US5524010A (en) Communication system, network terminal unit to be used in a communication system and terminal to be connected to a communication system
JPH0194737A (ja) データ端末装置
JP3212926B2 (ja) Isdnプロトコル変換装置
US6026154A (en) Interoffice multiparty connection method and exchange
EP0961468B1 (en) Communication apparatus and communication method
JP3423326B2 (ja) データ通信端末装置及びデータ通信方法
JP3252760B2 (ja) Cug呼制御方法
JP3291006B2 (ja) Isdn端末装置
JPH02241293A (ja) 遠隔制御方法および装置
JP2804490B2 (ja) Isdn端末の通信管理装置
JPH01202962A (ja) 通信方式
JPS6037670B2 (ja) 会議接続交換方式
JPS5857942B2 (ja) 通信制御装置の伝送制御手順選択方式
JPH04316249A (ja) 回線交換システムにおける呼設定方式
JPH0548752A (ja) 通信方式判定法
JP2000032519A (ja) バルク接続方法及びバルク接続装置
JPH0216897A (ja) 通信端末発呼方式
JPH0496495A (ja) 配線装置における発呼方式
JPH03265335A (ja) ターミナルアダプタ
JPH01284060A (ja) Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH07193845A (ja) 電話及びファクシミリによるサービスシステム
JPH02122791A (ja) 交換機を介するデータサービス制御方式