JPH0548752A - 通信方式判定法 - Google Patents

通信方式判定法

Info

Publication number
JPH0548752A
JPH0548752A JP3207078A JP20707891A JPH0548752A JP H0548752 A JPH0548752 A JP H0548752A JP 3207078 A JP3207078 A JP 3207078A JP 20707891 A JP20707891 A JP 20707891A JP H0548752 A JPH0548752 A JP H0548752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
isdn
call
communication system
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3207078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965396B2 (ja
Inventor
Masami Murayama
正美 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3207078A priority Critical patent/JP2965396B2/ja
Publication of JPH0548752A publication Critical patent/JPH0548752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965396B2 publication Critical patent/JP2965396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ISDNにおける通信において、相手端末の機
能や属性に応じて、最適な通信方式の選択を可能とする
ための通信方式判定法を提供する。 【構成】ISDN交換機は、ISDN通信処理装置が通
信を開始する前に通知してきた、自装置がサポートして
いる通信方式を登録しておく。その後、ISDN通信処
理装置が通信方式未指定の発呼を行うと、ISDN交換
機は、通信相手の通信方式の情報を含んだ呼切断メッセ
ージを送信する。ISDN通信処理装置は、このメッセ
ージを解析することにより通信相手の通信方式を判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(Integrated
Services Digital Network )通信において通信相手装
置がサポートする通信方式の判定法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDN網の普及にともない、各
社より多種多様の通信方式を搭載したISDNに接続可
能なターミナルアダプタ装置、電話機、ファクシミリ装
置、テレビ電話機などのISDN通信処理装置が増加し
ている。ISDN網には、従来の音声主体のアナログ網
と異なり、様々な通信方式が存在している。そこで、音
声、データ、画像などの情報の送受信を行うには、通信
相手がサポートする通信方式を利用者が認識した上で、
通信を行わなければならない。
【0003】以下に、従来のISDN通信処理装置につ
いて説明する。図11は、従来のISDN通信処理装置の
機能ブロック図である。図11において、1はISDN網
と情報信号の送受信を行う網インタフェース制御部、14
は利用者があらかじめ通信したい通信方式を設定する通
信方式設定部、3は発着呼および切断などの呼の管理を
行う呼制御処理部、4は呼を接続した後設定された通信
方式を用いてデータの転送を行うデータ転送部、6は端
末あるいは利用者と情報の送受信を行うユーザインタフ
ェース制御部、15はこれら1,14,3,4,6から構成
されてISDNに接続可能なISDN通信処理装置であ
る。8は端末、9はISDN網である。
【0004】このように構成されたISDN通信処理装
置について、以下にその動作について説明する。利用者
は、通信したい通信方式を通信方式設定部14に設定し、
通信相手にISDN通信処理装置15よりダイアルする。
あるいは、端末8よりダイアル入力時に通信方式識別子
を付加してダイアルすることにより、通信方式設定部14
に通信方式を記憶させる。呼制御処理部3は、通信方式
設定部14から通知された通信方式を含んだ呼設定メッセ
ージを作成して発呼を行い、設定された通信方式のデー
タ転送をデータ転送部4にて行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、利用者が通信したい通信方式を相手通信
処理装置がサポートしているかどうかを知っていれば問
題はないが、相手通信処理装置がサポートしている通信
方式を知らない場合、相手通信処理装置利用者に直接電
話で問合わせるか、あるいは一旦希望する通信方式で発
呼を行ってみて、接続できればよいが、接続できなけれ
ば別の通信方式で発呼しなければならないという問題を
有していた。
【0006】たとえば、ISDN網を用いてG3ファク
シミリからG4ファクシミリへプロトコル変換後G4フ
ァクシミリ通信を行ったり、G3ファクシミリからG3
ファクシミリへの通信を行うデータ蓄積型のG3ファク
シミリアダプタの場合において、相手ファクシミリがG
4ファクシミリかG3ファクシミリかを利用者が認知し
た上で、発呼の際にG4ファクシミリかG3ファクシミ
リかの識別子を付加し、ダイアルしなければならなかっ
た。あるいは、G4ファクシミリなどの高級機種になる
と、一旦データを蓄積しG4ファクシミリ用のデータに
変換した後、G4ファクシミリで発呼し、接続できれば
そのままデータを転送するが、接続できなければG3フ
ァクシミリ用のデータに再変換し、G3ファクシミリで
発呼し直さなければならず手間がかかり、またG3ファ
クシミリの機能をも持ち合わせなければならないために
ROM容量、価格共に増大するという問題を有してい
た。
【0007】本発明は上記問題を解決するもので、利用
者が相手通信処理装置のサポートする通信方式をISD
N網に問合せることにより知ることができる通信方式判
定法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の通信方式判定法は、ISDN通信処理装置
が電源投入時もしくは通信を開始する前にISDN網に
対して自通信処理装置がサポートする通信方式の情報を
含んだ切断メッセージを送出すること、ISDN網のI
SDN交換機はこの通知された通信方式を加入者毎に登
録し管理すること、利用者通信処理装置がISDN網に
通信方式を指定せずに発呼を行うこと、ISDN交換機
がこの発呼を受信すると相手通信処理装置のサポートす
る通信方式の情報を呼切断メッセージに挿入して呼を切
断すること、利用者通信処理装置はこの呼切断メッセー
ジを受信すると解析することによって相手通信処理装置
のサポートする通信方式を判定するようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】上記構成により、ISDN通信処理装置がサポ
ートしている通信方式をISDN網に通知し、その情報
をISDN網のISDN交換機が登録および管理するた
め、利用者通信処理装置が相手通信処理装置のサポート
する通信方式をISDN網に問合せることにより知るこ
とができる。そのため、利用者はその中から適切な通信
方式を選択して通信することが可能となる。
【0010】さらに、相手通信処理装置のサポートして
いる数種類の通信方式の中で、効率の良い通信方式をあ
らかじめ利用者が設定するか、もしくは通信処理装置自
体判断することで、たとえば優先順位を設定できるなど
の通信方式を選択でき、効率の良い通信を行うことが可
能となる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例におけるI
SDN通信処理装置とISDN交換機の制御例を示した
概略シーケンス図である。図1において、ISDN通信
処理装置は電源投入時もしくは通信を開示する前にIS
DN網に対して自通信処理装置がサポートする通信方式
を含んだ切断メッセージを送出する。ISDN網のIS
DN交換機はこの通知された通信方式を加入者毎に登録
し管理する。ISDN通信処理装置は通信相手がサポー
トする通信方式を獲得するために、ISDN網に通信方
式を設定せずに呼設定メッセージを発呼する。ISDN
交換機は通信相手のサポートする通信方式を呼切断メッ
セージに挿入して呼を切断する。ISDN通信処理装置
はこの呼切断メッセージを受信すると解析することによ
って通信相手の通信方式を判定する。
【0012】図2は本発明の一実施例におけるISDN
通信処理装置の機能ブロック図を示し、1は網インタフ
ェース制御部、3は呼制御処理部、4はデータ転送部、
6はユーザインタフェース制御部であり、従来の構成と
同一のものである。2は利用者から指定された通信方式
やその優先順位を記憶したり、相手通信処理装置がサポ
ートする通信方式を解析したりする通信方式制御部、5
は解析により判定した相手通信処理装置のサポートして
いる通信方式表示する表示部、7はこれら1,2,3,
4,5,6からなるISDN通信処理装置である。8は
端末、9はISDN網であり、従来の構成と同一のもの
である。
【0013】図3は本発明の一実施例におけるISDN
交換機の機能ブロック図を示し、10はISDN通信処理
装置と情報信号の送受信を行うISDN端末インタフェ
ース制御部、11は加入者のISDN通信処理装置がサポ
ートする通信方式の情報を登録し管理する通信方式管理
部、12は呼の管理を行う呼制御処理部、13はこれら10,1
1,12からなるISDN交換機である。
【0014】図4は本発明の一実施例における呼設定メ
ッセージに挿入する高位レイヤ整合性情報要素のコーデ
ィング例を示し、相手通信処理装置がサポートする通信
方式をISDN網に問合わせるために、高位レイヤ整合
性情報要素の高位レイヤ特性識別(オクテット4のビッ
ト7〜ビット1)に通信方式を設定するかわりに“0000
000 (二進数)”を設定したものを示す。
【0015】図5は本発明の一実施例における切断メッ
セージに挿入する理由表示情報要素のコーディング例を
示し、理由表示情報要素の理由表示(オクテット4のビ
ット7〜ビット1)を“正常切断0010000 (二進数)”
とし、診断情報(オクテット5のビット8〜ビット1)
に自通信処理装置がサポートする通信方式をビット単位
(*1〜*8は通信方式の一例を示している)で、サポ
ートしているならば1をサポートしていないならば0を
設定するようにしたものである。
【0016】図6は本発明の一実施例におけるISDN
交換機の通信方式管理テーブルの例を示し、加入者通信
装置のサポートする通信方式を加入者番号毎に登録およ
び管理するテーブルである。*1〜*8は通信方式をあ
らわし、加入者通信装置がその通信方式をサポートして
いれば1、サポートしていなければ0を書き込む。図7
は本発明の一実施例におけるISDN通信処理装置の発
呼処理のフローチャート図であり、第8図はISDN交
換機の通信方式管理のフローチャート図である。
【0017】以下、本発明の一実施例について、以上の
図を参照しながら説明する。ISDN通信処理装置7は
電源投入時、もしくは通信を開始する前に、自通信処理
装置のサポートする通信方式の情報を通信方式制御部2
から呼制御処理部3に通知し、呼制御処理部3において
図5の自通信処理装置のサポートする通信方式を示した
理由表示情報要素を含む切断メッセージを作成し、網イ
ンタフェース制御部1を介して、ISDN網9に送信
し、ISDN交換機13に通知する。存在しない呼に関連
する切断メッセージを受信したISDN交換機13は、こ
の切断メッセージを加入者通信処理装置がサポートする
通信方式を通知するためのものとして受理し、通信方式
管理部11において図6に示すような通信方式管理テーブ
ルに登録し記憶しておく。
【0018】ISDN網へ発呼を行う場合、図7に示す
ように、相手通信処理装置のサポートする通信方式が判
明している場合は、そのまま通信方式を指定して発呼を
行うが、未知の場合は、相手通信処理装置がサポートす
る通信方式をISDN網9に問合わせるために、図4に
示す高位レイヤ整合性情報要素を呼設定メッセージに挿
入し、通信方式の指定を行わずに発呼を行い、呼切断メ
ッセージを待つ。通信方式未設定の発呼を受けたISD
N交換機13は、図8に示すように、通信方式管理部11に
て図6の通信方式管理テーブルを検索し、問合せのあっ
た相手通信処理装置がサポートする通信方式を呼制御処
理部12に通知し、図5のような通信方式を示す理由表示
情報要素を含んだ呼切断メッセージを作成して、ISD
N通信処理装置7に送信する。呼切断メッセージを受信
したISDN通信処理装置7は、図7に示すように、こ
の呼切断メッセージを通信方式制御部2で解析し、表示
部6において表示を行う。利用者から通信方式の優先順
位の設定があるか、もしくは通信処理装置自体に効率良
い通信方式が判定できれば、通信方式を通信方式制御部
2において選択し、呼制御処理部3へ通知し、通信方式
を指定した呼設定メッセージを作成して発呼を行う。
【0019】図9は本発明の第2の実施例におけるG3
ファクシミリアダプタを使用した場合の全体構成図であ
る。図9において、G3ファクシミリ(A,C)はG3
ファクシミリアダプタを介して、G3ファクシミリ
(B)は非ISDN端末をISDN網に接続するターミ
ナルアダプタを介して、またG4ファクシミリ(D)は
直接にそれぞれISDN網に接続され、G3ファクシミ
リ(E)は直接にアナログ網に接続されている。このよ
うな構成で、AとC、AとDで通信を行う場合はG4フ
ァクシミリ通信を行い、AとB、AとEで通信を行う場
合はG3ファクシミリ通信を行う。
【0020】図10は図9の全体構成図に基づいた本発明
の第2の実施例として、G3ファクシミリアダプタの制
御例を概略シーケンス図で示したものである。以下に、
本発明の第2の実施例をG3ファクシミリアダプタを使
用した場合の発呼処理に関して以上の図を参照しながら
説明する。利用者よりG3ファクシミリアダプタにダイ
アルの入力があると、相手通信処理装置のサポートする
通信方式の問合わせのために、通信方式を指定しない呼
設定メッセージを送出し、それに対する応答として、I
SDN網より相手通信処理装置のサポートする通信方式
が設定された呼切断メッセージを受信する。次に、呼切
断メッセージに設定された通信方式をもとに、相手通信
処理装置がG4ファクシミリをサポートしているかどう
かを解析し、相手通信処理装置にあったG3またはG4
のデータ処理をあらかじめ行っておく。その後、判定し
た通信方式を呼設定メッセージに挿入し、発呼処理を行
い、呼を接続し、あらかじめデータ処理を行っていたG
3またはG4のデータの転送を行う。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ISDN
通信処理装置がサポートする通信方式をISDN網に通
知し、その情報をISDN網が登録および管理するた
め、通信を開始する前に、利用者が希望する通信方式を
相手通信処理装置がサポートしているかどうか直接に通
信相手に問合わせることなく、相手通信処理装置のサポ
ートしている通信方式を知ることができる。したがっ
て、利用者に負担をかけることなく通信を行うことがで
きる。
【0022】さらに、相手通信処理装置がサポートして
いる通信方式のなかで、効率良い通信方式をあらかじめ
利用者に設定させるか、もしくは通信処理装置自体が判
断することで、利用者が通信方式を意識せずにダイアリ
ングするだけで、自動的に効率の良い通信方式を選択
し、効率良い通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるISDN通信処理装
置とISDN交換機の制御例を示した概略シーケンス図
である。
【図2】本発明の一実施例におけるISDN通信処理装
置の機能ブロック図である。
【図3】本発明の一実施例におけるISDN交換機の機
能ブロック図である。
【図4】本発明の一実施例における呼設定メッセージ内
の高位レイヤ整合性情報要素のコーディング例を示す図
である。
【図5】本発明の一実施例における切断メッセージ内の
理由表示情報要素コーディング例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例におけるISDN交換機の通
信方式管理テーブルの例を示す図である。
【図7】本発明の一実施例におけるISDN通信処理装
置の発呼処理のフローチャート図である。
【図8】本発明の一実施例におけるISDN交換機の通
信方式管理のフローチャート図である。
【図9】本発明の第2の実施例におけるG3ファクシミ
リアダプタを使用した場合の全体構成図である。
【図10】本発明の第2の実施例におけるG3ファクシミ
リアダプタの制御例を示した概略シーケンス図である。
【図11】従来例におけるISDN通信処理装置の機能ブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 網インタフェース制御部 2 通信方式制御部 3 ISDN通信処理装置における呼制御処理部 4 データ転送部 5 表示部 6 ユーザインタフェース制御部 7 実施例におけるISDN通信処理装置 8 端末 9 ISDN網 10 ISDN端末インタフェース制御部 11 通信方式管理部 12 ISDN交換機における呼制御処理部 13 ISDN交換機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN通信処理装置がISDN網に対
    して自通信処理装置のサポートする通信方式を通知し、
    その通信方式をISDN網のISDN交換機が加入者毎
    に登録管理し、ISDN通信処理装置がISDN網に通
    信方式を指定せずに発呼を行い、ISDN交換機が相手
    通信処理装置がサポートする通信方式を含んだ呼切断メ
    ッセージで呼を切断し、ISDN通信処理装置が受信し
    た呼切断メッセージを解析することにより通信相手の通
    信方式を判定することを特徴とする通信方式判定法。
JP3207078A 1991-08-20 1991-08-20 通信方式判定法 Expired - Fee Related JP2965396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207078A JP2965396B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 通信方式判定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207078A JP2965396B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 通信方式判定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548752A true JPH0548752A (ja) 1993-02-26
JP2965396B2 JP2965396B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16533836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207078A Expired - Fee Related JP2965396B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 通信方式判定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965396B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136394A (ja) * 1994-06-10 1995-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JP2016001989A (ja) * 2009-03-31 2016-01-07 フリースタイル・テクノロジー・プロプライエタリー・リミテッドFreestyle Technology Pty Ltd リソースの消費量をモニタしかつ制御することに関連する通信プロセス及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136394A (ja) * 1994-06-10 1995-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 布団乾燥機
JP2016001989A (ja) * 2009-03-31 2016-01-07 フリースタイル・テクノロジー・プロプライエタリー・リミテッドFreestyle Technology Pty Ltd リソースの消費量をモニタしかつ制御することに関連する通信プロセス及びシステム
JP2017153140A (ja) * 2009-03-31 2017-08-31 フリースタイル・テクノロジー・プロプライエタリー・リミテッドFreestyle Technology Pty Ltd リソースの消費量をモニタしかつ制御することに関連する通信プロセス及びシステム
US10063942B2 (en) 2009-03-31 2018-08-28 Freestyle Technology Pty Ltd Communications process, device and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2965396B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119415A (en) Method of displaying called party information on calling party terminal and communication network using the method
EP0821511A2 (en) Calling party indentification announcement service
JPH01298850A (ja) マルチメディアデータ識別接続方式
JPH11225218A (ja) インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPH0123021B2 (ja)
JP3270134B2 (ja) Isdn通信端末
TW437243B (en) Wireline telephony on a cellular switch
EP0863688A2 (en) Connection apparatus for connecting a digital or analog subscriber line of communication network to communication device
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH06101770B2 (ja) Isdn複合端末
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
US6707909B1 (en) Connection apparatus for connecting a digital or analog subscriber line of communication network to communication device
JP2769479B2 (ja) ターミナルアダプタ
JPH04343546A (ja) Isdn通信処理装置
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH02216953A (ja) 被呼端末話中時のサービス選択方式
KR100267849B1 (ko) 알투신호를적용한자동전용네트워크다이얼링방법
JP2804490B2 (ja) Isdn端末の通信管理装置
JPH11155056A (ja) 通信端末装置
JPH06225301A (ja) 通信端末装置
JPH03135151A (ja) 交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees