JPH0194491A - 個人認証方式 - Google Patents

個人認証方式

Info

Publication number
JPH0194491A
JPH0194491A JP62251480A JP25148087A JPH0194491A JP H0194491 A JPH0194491 A JP H0194491A JP 62251480 A JP62251480 A JP 62251480A JP 25148087 A JP25148087 A JP 25148087A JP H0194491 A JPH0194491 A JP H0194491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
associative information
associative
personal identification
pin code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251480A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Maeda
前田 みゆき
Kotaro Yamashita
山下 廣太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62251480A priority Critical patent/JPH0194491A/ja
Publication of JPH0194491A publication Critical patent/JPH0194491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は個人認証方式に係り、特に複数の暗証記号を使
い分けたシ、複雑な暗証記号を設定した場合に好適な個
人認証方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の方式は、特願昭61−17924のように。
暗証記号を目視されてもいいように、複数の暗証記号と
それぞれの有効指示情報を設け、取引時に使用した暗証
記号は、取引が終了し走時点で無効にするものであり、
他人の不正使用防止に力点が置かれている。
〔発明が解決しようとする問題点3 1人で何枚もカードを持ち、それぞれ別個の暗証記号を
設定することが多いが、どのカードがどの暗証記号か忘
れてしまう場合がおる。
また、危険防止の為、暗証記号の桁を増やしたり、生年
月日等の単純な暗証記号ではなく、複雑な暗証記号を設
定することも行なわれているが、単純でないため1本人
も忘れもしまうことがある。
上記従来技術は、他人に暗証記号を目視されても、その
暗証記号は取引終了時には無効になっているので、不正
使用ができないというものであるが、正当な操作者が上
記のような理由で暗証記号を特定したい場合については
配慮されていなかった。
本発明の目的は、正当な操作者が暗証記号を忘れて特定
できない時に、連想情報を表示して、暗証記号の特定を
可能にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、 (1) 1つ以上の暗証記号の記録手段
と、(2)各暗証記号を連想する1つ以上の連想情報の
記録手段と、(3)連想情報の表示を指示する手段と、
(4)上記指示によって上記連想情報の1つあるいは複
数を表示する手段と、(5)連想情報の入力手段とを設
けることにより、達成される。
〔作用〕
本発明の方式では1本人が連想情報を入力すると、連想
情報が登録され、操作者が連想情報の表示を指示すると
、1つあるいは複数の連想情報が表示されるので、正当
な操作者は1表示された連想情報から正しい暗証記号を
特定できる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の個人認証方式を実現するシステムのブ
ロック図であり、第2図は第1図のシステムの動作を示
すフローチャートである。
利用者が、暗証記号の登録時及びもしくは正当な取引終
了時に、連想情報を入力すると連想情報入力部17が記
録情報10に連想情報12を登録する。
連想情報が登録された後、利用者が暗証記号を忘れたた
めに、連想情報の表示を指示すると、連想情報表示部1
3は記録情報10の連想情報12を表示する。利用者は
表示された連想情報を見て。
暗証記号を特定し、暗証記号を入力する。照合部14は
記録情報10の暗証記号11と照合し、不一致であれば
、不一致処理部16が不一致処理を行い、一致していれ
ば、取引処理部15が取引処理を行う。ここで、連想情
報を変えたければ、連想情報の変更、あるいは追加を行
うと、連想情報入力部17が記録情報10の連想情報1
2を変更。
あるいは追加を行う。
尚、記録情報はICカードや磁気カードのような記録媒
体に保有しても1分散処理装置や中央処理装置もしくは
それらに接続された記録媒体に保有してもよい。また記
録情報は暗号化処理などの加工がなされていてもよい。
さらに、暗証記号は複数個あってもよいし、連想情報も
各暗証記号に対して複数個あってもよいし、連想情報を
持たない暗証記号があってもよいし、複数の暗証記号で
1つあるいは複数の連想情報を共有してもよい。
尚、連想情報の入力は正当な取引終了時に行っているが
必ずしも毎回入力するかしないか聞いてくる必要はなく
、連想情報が1度登録された時に固定されてしまわなけ
ればよい。
第3図は記録情報の例である。
第3図(a)は複数のカードにそれぞれ別の子供の生年
月日を暗証記号として設定していた場合で。
子供の名前やイニシャル等を連想情報とした例である。
第3図(b)は複数の連想情報を持つ例で、結婚記念日
を暗証記号とした時、新婚旅行の場所等結婚を連想させ
るものを連想情報としている。
尚、第3図(a)、 (b)の例はいずれも暗証記号と
して、暗証番号を用いているが、暗証番号以外の暗証記
号1文字2図形2画像、音声についても適用できる。ま
た、連想情報も1図形1画像、音声でもよいし、その場
合は連想情報の表示ではなく。
音声出力でもよい。
第4図(a)は、写真を読み込み、連想情報とした例で
あり、@4図(b)は5手書き文字図形を入力して連想
情報とした例である。操作者は暗証記号を思い出す写真
や記号を登録することができるので単なる番号や文字よ
りも、より多くの情報、かつ。
独自の情報を見れるので本人には連想しやすく。
他人にはわかりにくいという利点がある。
さらに、連想情報が複数の時は、すべてを1度に表示し
てもよいし、利用者の指示によっであるいは自動的に順
々に表示していってもよいし、システムがその中の1つ
あるいはいくつかをランダムに選んでそれだけを表示し
てもよい。
尚、連想記号を表示するために第2の暗証記号を設け、
操作者が入力したものが一致した時のみ連想記号を表示
するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、正当な操作者が暗証記号を忘れた時1
表示された連想情報から正しい暗証記号を特定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の個人認証方式を実現スるシ
ステムのブロック図、第2図は第1図のシステムの動作
を示すフローチャート、第3図(a)。 第3図(b)、第4図(a)、第4図(b)はいずれも
記録情報の例である。 10・・・記録情報、11・・・暗証記号、12・・・
連想情報、13・・・連想情報表示部、14・・・照合
部、15・・・取引処理部、16・・・不一致処理部、
17・・・連想部 l 国 第2圀 第 3 図 (久〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、暗証記号を用いて操作者の本人確認を行う個人認証
    システムにおいて、1つ以上の暗証記号の記録手段と、
    各暗証記号を連想する1つ以上の連想情報の記録手段と
    、連想情報の表示を指示する手段と、上記指示によつて
    上記連想情報の1つあるいは複数を表示する手段と、連
    想情報の入力手段とを設けたことを特徴とする個人認証
    方式。
JP62251480A 1987-10-07 1987-10-07 個人認証方式 Pending JPH0194491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251480A JPH0194491A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 個人認証方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251480A JPH0194491A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 個人認証方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194491A true JPH0194491A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17223437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251480A Pending JPH0194491A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 個人認証方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097413A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Corp 情報処理端末、個人認証方法およびプログラム
JP2010256953A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd ファイルの暗号処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097413A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Nec Corp 情報処理端末、個人認証方法およびプログラム
JP2010256953A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd ファイルの暗号処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2434472A (en) Verification using one-time transaction codes
JP4734965B2 (ja) 暗証番号入力装置
JPH0194491A (ja) 個人認証方式
JP2002229959A (ja) パスワード入力装置
WO1996008806A1 (en) Method and device for facilitating access to a multitude of alphanumeric sequences
JP5103978B2 (ja) 認証装置および認証方法ならびにそのプログラムと記録媒体
JP7218609B2 (ja) 認証装置、認証方法、および、プログラム、並びに、情報処理端末、認証システム
JP2599135B2 (ja) 貨幣処理機
JP2001283167A (ja) 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム
JPS62190583A (ja) 登録カ−ドを用いた個人識別システム
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JP2002007349A (ja) 機密情報の記録再生方法および本人認証のための暗号鍵等を記録した記録媒体
JPH0378070A (ja) コンピュータの使用資格審査装置
JPH02173869A (ja) Icカードを用いた個人認証システム
JPH0196783A (ja) 個人認証方式
JPS626372A (ja) 貸金庫設備における個人識別装置
JPS6340963A (ja) 本人確認方式
JPH02171815A (ja) 個人識別システム
JPH02249091A (ja) 個人識別システム
JPS63276685A (ja) カ−ド識別装置
JPH02171030A (ja) 個人識別システム
JPH02249061A (ja) 個人識別システム
JPH0497481A (ja) 窓口本人確認方式及び窓口本人確認装置
JPH03196395A (ja) 個人識別システム
JPH03105588A (ja) 個人識別システム