JP2001283167A - 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム - Google Patents

二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム

Info

Publication number
JP2001283167A
JP2001283167A JP2000100393A JP2000100393A JP2001283167A JP 2001283167 A JP2001283167 A JP 2001283167A JP 2000100393 A JP2000100393 A JP 2000100393A JP 2000100393 A JP2000100393 A JP 2000100393A JP 2001283167 A JP2001283167 A JP 2001283167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dimensional code
data
individual
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuniyone
仁 国米
Ryuhei Masuno
隆平 桝野
Masayuki Kuriyama
雅行 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Business Assist Ltd
Original Assignee
Asahi Business Assist Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Business Assist Ltd filed Critical Asahi Business Assist Ltd
Priority to JP2000100393A priority Critical patent/JP2001283167A/ja
Priority to PCT/JP2001/002612 priority patent/WO2001075782A1/ja
Priority to AU2001242824A priority patent/AU2001242824A1/en
Publication of JP2001283167A publication Critical patent/JP2001283167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】パスワード、ID番号等の個人特定情報の漏洩
防止、及び不正アクセスを防止する。 【解決手段】個品情報を暗号化した二次元コードの内容
を画像情報として記録する。または、個人認識手段とし
ての個人特定情報を複数個の暗号化した二次元コードで
構成し、複数個の二次元コードの“並び順”をカード読
取情報・オンライン入力情報とは独立したオフライン入
力とする。あるいは、本人確認手段としての個人特定情
報を暗号化したデータに、署名等の画像データをデジタ
ル処理した特異データを加えて、二次元コード化して証
明書等の書面に印刷することにより、証明書等の個人特
定情報の再生に際し、特異データの再生により署名等の
画像データを検出することで、オンライン照合を必要と
することなく本人確認を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、暗号化した二次
元コードによる個別識別方法に関するものである。更に
二次元コードによる個別識別方法を使用したハイブリッ
ト型個人認証システムおよびオフライン本人確認システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】物品販売管理上の物品特定手段、取引者
の特定確認のための個人認証手段、本人確認手段とし
て、即ち個別商品情報・個人特定情報等として、パスワ
ード、ID番号等のごとく英数文字の組合わせによる英
数字列により表示される識別コードが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の識
別コードにおいては、パスワード、ID番号等の個人特
定情報の漏洩防止、不正アクセスの防止等を課題とする
物である。更に、本願第1発明は、個品情報を暗号化し
た二次元コードとすることで、個品情報の漏洩、変造、
不正使用等を防止・阻止することを課題とする。本願第
2発明および第3発明は、個人認証手段、本人確認手段
として、IDカード、プリペードカード、クレジットカ
ード漏洩防止、偽造変造防止、不正使用の防止・阻止、
不正アクセスの防止等を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1発明は、個品情
報を暗号化した二次元コードの内容を画像情報として既
存の画像内に目視できないように記録したことを特徴と
する二次元コードによる個別識別方法を提供する。
【0005】本願第2発明は、個人認識手段としての個
人特定情報を複数個の暗号化した二次元コードで構成
し、複数個の二次元コードの“並び順”をカード読取情
報・オンライン入力情報とは独立したオフライン入力と
することを特徴とするハイブリット型個人認証システム
を提供する。
【0006】本願第3発明は、本人確認手段としての個
人特定情報を暗号化したデータに、署名等の画像データ
をデジタル処理した特異データを加えて、二次元コード
化して証明書等の書面に印刷することにより、 証明書
等の個人特定情報の再生に際し、特異データの再生によ
り署名等の画像データを検出することで、オンライン照
合を必要とすることなく本人確認を可能としたことを特
徴とするオフライン本人確認システムを提供する。
【0007】
【実施の態様】本願第1発明の実施態様を示すと、個品
情報(例えば、著作権情報、製品の識別情報、医薬品処
方箋情報)を二次元コードで構成し且つ暗号化し、その
内容を画像情報の一部に記録する。例えば、二次元コー
ドの内容を画像情報の最初或いは最後の一部に埋め込
む。
【0008】本願第2発明の実施態様を示すと、個人特
定情報を示す長い桁数の暗号鍵を含むパスワードを設定
し、これを複数個に分割し、分割した複数個のパスワー
ド部分列をそれぞれ二次元コード化して複数個の二次元
コード化部分列を形成する。複数個の二次元コード化部
分列の並び順を決定する。この並び順は、コンピュータ
ーや識別カード等には記録しないこと、即ち、ユーザー
が手動で入力することを特徴とする。
【0009】本願第3発明の実施態様を示すと、身分証
明書等に二次元コード(二次元コード)を使用して表示
器に表示する。本人確認手段としての個人特定情報を暗
号化し、署名等の画像データをデジタル処理した特異デ
ータを加えて、二次元コード化して証明書等の書面に印
刷する。証明書等の個人特定情報の再生に際し、特異デ
ータの再生により署名等の画像データを検出すること
で、オンライン照合を必要とすることなく本人確認を可
能とする。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本願発明を詳細に説明
する。図1ないし図3を参照して、本願第1発明による
“電子透かし”について説明する。
【0011】個品情報(例えば、著作権情報、製品の識
別情報、医薬品処方箋情報)をエンコードソフトにより
暗号化してマトリックスコード化する。一つのセルを1
ビットで表して、コードの内容を左上から右方向に、上
から下に順次一連の数列として記憶する(コード内容の
認識)。
【0012】つぎに、コードのX方向とY方向のセル数
(ドット数)をそれぞれ1バイトのデータとして記憶す
る(コードのサイズ認識)。これらX軸方向のセル数デ
ータとY軸方向のセル数データを上記の一連の数列の頭
につけて、この一連の数列を透かしデータとする。対象
となる画像情報(デジタル)の最初の1バイトを取り出
し、その最下位ビットを上記透かしデータの最上位のビ
ットによって置換する。
【0013】処理の終わったその当該バイトを画像の元
の位置に戻す。画像情報の次の1バイトを取出しその最
下位ビットを透かしデータの前回の右隣の1ビットによ
って置換する。全てのセル数を終えるまで上記と同様の
処理を繰り返す。暗号データの取出し(二次元コードの
回復)はその逆のプロセスを行う。
【0014】“電子透かし”の適用例としては、ネット
ワーク上でやり取りされる画像等の著作権の確認等に利
用が考えられる。二次元の二次元コードを使用すること
で、非可視であるとともに、画像として再現できる為に
明白かつ客観的な証拠力を持つ電子透かし技術となる。
【0015】具体的には、二次元コードの内容を画像情
報の最初或は最後の一部に埋め込むものであるが、それ
によって変更されるのは1バイト(8ビット)毎にその
最下位のビットのみであることで、画質に対する影響は
極めて微細で人間の目に感知されることはない。他の電
子透かし手法に比しての優位性は、二次元コード化(一
種の暗号化に相当する)によって一階層分安全性が高ま
っていることに加え、最終的には透かし情報が二次元コ
ードとして復元されるため客観的な証拠能力を持つこと
です。勿論他の暗号化手法との組み合わせは可能であり
望ましいことである。
【0016】図4ないし図6を参照して、第2発明を説
明する。カード1に印字された20個のコードのうちで
16個をダミーとする。パスワードは4分割されて左か
ら数えて上段2番目、下段5番目、下段6番目、上段9
番目に入っている。その並び順は“E−9−2−F”と
する。
【0017】この並び順を記憶している正規ユーザーは
ハンドヘルド型或はペン型のスキャナー2用いて、図4
を参照して、他のコードは無視して左から下段5番目#
1、上段9番目#2、上段2番目#3、下段6番目#4の順
で読み取る。アクセスされる側では、復元された数百か
ら数千桁のバスワードを受領し、正規ユーザーであるこ
とを識別する。
【0018】図5、6を参照して、3は端末機器、4は
キーボード、5はインターネット等の通信網、6は集中
管理用コンピューター、7はデータである。第2発明
は、侵入者が二次元コード化バスワードを入手したとし
ても、正規ユーザーが「並べ順」情報を口外しない限り
不正アクセスは容易でない(不可能に近い)。極めて高
度な機密情報などの場合、パスワード分割にあたって担
当者とその上司とに前半・後半と半分づつ振り分け、2
人が同一操作の中で引き続いて読取らなければ管理シス
テムが認証しないようにしておけば、安全性はさらに向
上する。
【0019】ICカードを個人認証に用いる方法も提案
されているが、本発明は、ダミーを含む複数のICカー
ドに所要のデータを分割・割当てて実効データを蔵する
カードをユーザーの記憶した順序で順次読取らせること
と同等の効果を、はるかに低いコストで提供するもので
ある。
【0020】署名・サインによる認証も同様に正規ユー
ザーの同意なしには行うことができない。その意味で本
発明と競合する。しかし、署名・サイン用の感圧パット
が汎用性に乏しいのに対し、本発明の使用する光学的読
取装置は他の多くの目的のための入力機器としても使用
でき、汎用性においては、はるかに優れている。何によ
り低コストでシステムを構築できる。極めて重要な機密
を扱うユーザーについては侵入者に対するハードルを更
に高めるために両者を併用することも勿論可能であり、
望ましいことである。
【0021】本願第2発明の特徴は、オンライン上での
数十、数百から数千桁に及ぶパスワードによる高い不正
アクセス効果を、数桁の「並べ順」の数字を“オフライ
ン”記憶し手動で入力することによって実現することに
あり、オンライン・オフラインと自動・手動のハイブリ
ットにある。
【0022】複数の二次元コードを“並べ順”に手動で
読取るためにはハンドヘルド型或はペン型の読取機が必
要になるが、これらは容易に低コストで製造できる。
“並び順”を簡単に覚えられる方法として、二次元コー
ドを印刷するにあたってその周囲の余白に小さく“い”
から“ん”までの仮名を印刷するようにすれば約50個
までを容易に管理・記憶する手段とできる。ダミーを増
やして更に難度を上げるには、a−zのアルファベッ
ト、0−9の数字、更には漢字まで使えば十分に対応で
きる。
【0023】図7および図8を参照して、第3発明の実
施例を説明する。 A.証明書発行(図7参照) 申込書に記載された署名をスキャナーで読取り、画像デ
ータとして保存する。画像データを圧縮、暗号化する。
住所、氏名等の個人情報やIDナンバー等と画像データ
を合成して一つのファイルにする。
【0024】エンコードソフトにより、ファイルを二次
元コードに変換する。カードの表面または裏面に二次元
コードを印刷する。利用者にカードを発行する。
【0025】B.照合時(図8参照) カードの二次元コード部分をスキャナーで読み取る。デ
コードソフトで二次元コードから画像データと文字デー
タに変換する。利用者には見えない表示機に署名のデー
タと文字データを表示する。利用者に署名をしてもら
う。文字データ、署名データを照合する。 照合結果“正”“不正”の確認
【0026】下記に第3発明の適用例を説明する。パス
ポート、免許証、IDカード、クレジットカード等の申
請時に氏名、住所、電話番号等の従来から必要とされて
いるデータに加え、血液型その他特記事項などに併せ
て、デジタル署名と肉筆署名を申請書に記載する。発行
元では、この署名を画像データとして読み込んだのちデ
ジタル処理したものを、証明書番号・カード番号、有限
期限と前記の全てのデータを暗号化したものと併せて二
次元コード化し、証明書の表面に印刷する。証明書・カ
ードの目的・性格によってはこのデジタル署名のみを使
い、従来の目視用アナログ肉筆署名は使用しない。光学
的読取器のない場所で従来型の使用も継続できるように
することを望む場合には、従来通りの目視用アナログ肉
筆サインを併用する。
【0027】上記の署名のハイブリッド化に加えて或は
代えて特記事項には真実の保持者にしか答えられない特
異なデータを二次元コードに含めて、それを本人確認の
手段とすることもできる。所持者には見えないように設
置された表示器に上記の特異データが表示され、所持人
がその内容を述べることが出来なければ直ちに“本人で
ない“と判定できる。例えば、母親の旧姓などは、正規
の所持者でなければ質問されても答えられません。答え
られない。”不正使用である”と直ちに判定することが
できる。
【0028】更に、目的によっては、セラミック・金属
系の不燃材料を用紙・インキとすれば、焼失しにくいと
いう長所も併せもつこととなり、勿論ICカードとの併
用、更にはICカード上の一部に不燃材料を使用しその
上に二次元コードを印刷・刻印するといった組合わせも
可能である。
【0029】
【発明の効果】本願発明は、個品情報を暗号化した二次
元コードとしたことで、個品情報の情報量を拡大し且つ
暗号化することができる。
【0030】本願第2発明は、パスワードの盗用対策と
して、小さなスペースに印字・刻印できる二次元コード
を適用することでカードに多数の情報を収容でき、それ
を低コストの光学機器を用いて簡単に読取ることができ
ることを利用して、さらに手作業の要素を加味すること
によって不正アクセスを効果的に阻止するコンピュータ
ーシステムを低コストで容易に実現できる効果を有す
る。
【0031】本願第3発明は、証明書等の個人特定情報
の再生に際し、特異データの再生により署名等の画像デ
ータを検出することで、オンライン照合を必要とするこ
となく本人確認を可能とする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1発明の実施例を示す、“電子透かし”
の説明図
【図2】同じく、「暗号の画像データへの透き込み」の
フローチャート。
【図3】同じく、「画像データから暗号データの取り出
し」のフローチャート。
【図4】本願第2発明の実施例におけるカードの“並び
順”の説明図。
【図5】同じく、“カード“を選択しての情報読取手段
の説明図。
【図6】同じく、カード情報の読取システムの説明図。
【図7】本願第3発明の実施例における証明書発行時の
フローチャート。
【図8】同じく照合時のフローチャート。
【符号の説明】
1 カード 2 スキャナー 3 端末機器 4 キーボード 5 インターネット 6 集中管理用コンピューター 7 データ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04L 9/00 673D Fターム(参考) 5B035 AA13 BB03 BC02 5B057 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CB19 CE08 5C076 AA14 5J104 AA07 AA14 KA01 KA16 NA05 9A001 EE03 JJ08 LL03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】個品情報を暗号化した二次元コードの内容
    を画像情報として記録したことを特徴とする二次元コー
    ドによる個別識別方法。
  2. 【請求項2】個人認識手段としての個人特定情報を複数
    個の暗号化した二次元コードで構成し、複数個の二次元
    コードの“並び順”をカード読取情報・オンライン入力
    情報とは独立したオフライン入力とすることを特徴とす
    るハイブリット型個人認証システム。
  3. 【請求項3】本人確認手段としての個人特定情報を暗号
    化したデータに、署名等の画像データをデジタル処理し
    た特異データを加えて、二次元コード化して証明書等の
    書面に印刷することにより、 証明書等の個人特定情報の再生に際し、特異データの再
    生により署名等の画像データを検出することで、オンラ
    イン照合を必要とすることなく本人確認を可能としたこ
    とを特徴とするオフライン本人確認システム
JP2000100393A 2000-04-03 2000-04-03 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム Pending JP2001283167A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100393A JP2001283167A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム
PCT/JP2001/002612 WO2001075782A1 (fr) 2000-04-03 2001-03-29 Procede d'identification d'un corps par un code a deux dimensions, systeme hybride d'authentification de personne individuelle et systeme d'identification de personne hors ligne
AU2001242824A AU2001242824A1 (en) 2000-04-03 2001-03-29 Individual body identifying method by two-dimensional code, hybrid individual person authenticating system, and off-line person identifying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100393A JP2001283167A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283167A true JP2001283167A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18614610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100393A Pending JP2001283167A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001283167A (ja)
AU (1) AU2001242824A1 (ja)
WO (1) WO2001075782A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346447A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Gijutsu Transfer Service:Kk 2次元コードを備えた偽造防止カード、該偽造防止カードを用いた情報提示照合システム及び情報提示照合方法。
JP2008272817A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Vector Co Ltd マーキング装置
JP2011018279A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toshiba Corp 署名認証装置および署名認証プログラム
JP2018508798A (ja) * 2016-02-02 2018-03-29 ▲よう▼ 程 偽造防止画像の生成方法及び装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103679456A (zh) * 2012-09-18 2014-03-26 中国银联股份有限公司 一种基于签名信息的交易系统及方法
CN106656511A (zh) * 2017-01-13 2017-05-10 阳振庭 一种统一管理身份签注的方法及系统
CN109376818A (zh) * 2018-10-09 2019-02-22 杭州收盈科技有限公司 一种基于离线动态二维码的加密对时方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505688A (ja) * 1996-11-22 2001-04-24 ティ―ネティックス,インコーポレイテッド 情報システムアクセスおよび取引処理のための音声認識
JPH10191025A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタル画像への情報埋め込み装置
JPH11272816A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toshiba Tec Corp Idカ−ド及び個人認証システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346447A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Gijutsu Transfer Service:Kk 2次元コードを備えた偽造防止カード、該偽造防止カードを用いた情報提示照合システム及び情報提示照合方法。
JP2008272817A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Vector Co Ltd マーキング装置
WO2008139771A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Vector Co., Ltd. マーキング装置
JP2011018279A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toshiba Corp 署名認証装置および署名認証プログラム
JP2018508798A (ja) * 2016-02-02 2018-03-29 ▲よう▼ 程 偽造防止画像の生成方法及び装置
KR101901535B1 (ko) 2016-02-02 2018-09-21 예 쳉 위조 방지 이미지의 생성 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001075782A1 (fr) 2001-10-11
AU2001242824A1 (en) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312033B1 (en) The transfer of verification data
US5485519A (en) Enhanced security for a secure token code
US6775775B1 (en) Method of physical individual authentication and system using the same
US5956409A (en) Secure application of seals
EP0729120A2 (en) Method and apparatus for image based validations of printed documents
CN104166871B (zh) 基于二维码与rfid芯片结合的防伪标签及其防伪方法
US20060174134A1 (en) Secure steganographic biometric identification
JP2017117301A (ja) チケット発行システム
JP2006313534A (ja) 修正不可能な自己確認物品を製造しかつその真偽性を確認するための方法およびシステム
CN1894887A (zh) 交易的授权
US20050206158A1 (en) Certificate issuing method and certificate verifying method
US8578168B2 (en) Method and apparatus for preparing and verifying documents
JP2001283167A (ja) 二次元コードによる個別識別方法、ハイブリット型個人認証システムおよびオフライン本人確認システム
CA2804949C (en) A device and method for obfuscating visual information
CN101170626B (zh) 信息处理装置及其方法
JP2000076411A (ja) Idカード及びidカード発行装置並びにidカード読取装置
CN1321507C (zh) 基于图形码子母印章族信息关联机制的软证件防伪方法
US11279164B1 (en) Length-modulated screening lines and line codes
JPH11282983A (ja) 指紋データによる本人識別方法
JP3636898B2 (ja) 情報カードおよび情報カードシステム
JP2004310313A (ja) 二次元コード化した個人生体情報を含む本人認証用カードおよび二次元コード化した個人生体情報を使用した個人認証方法。
JP2001086319A (ja) 認証用記録物、認証方法、認証装置および認証システム
KR100409270B1 (ko) 물리적으로 표현된 코드이미지를 이용한 인증 서비스 방법및 그 장치
JP2008027177A (ja) 分割情報処理装置、分割情報処理プログラム及び分割情報処理方法。
JP2010079515A (ja) 認証システム、そのシステムに用いるキー、認証方法およびプログラム