JPH02249091A - 個人識別システム - Google Patents

個人識別システム

Info

Publication number
JPH02249091A
JPH02249091A JP1069736A JP6973689A JPH02249091A JP H02249091 A JPH02249091 A JP H02249091A JP 1069736 A JP1069736 A JP 1069736A JP 6973689 A JP6973689 A JP 6973689A JP H02249091 A JPH02249091 A JP H02249091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
pin
input
password
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069736A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mori
茂 森
Munekazu Maeda
宗万 前田
Koji Hamaoka
孝二 浜岡
Haruhiko Arakawa
治彦 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1069736A priority Critical patent/JPH02249091A/ja
Publication of JPH02249091A publication Critical patent/JPH02249091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現金の引き出しなどの金融取引において暗証
番号により個人識別(照合)を行うシステムに関するも
のである。
従来の技術 現在、個人識別システムでは磁気ストライプカド(以下
、カードと略称する)が広く用いられておシ、このカー
ドには、カードが使用される際、カードの持参者が正当
なカード保持者であることを識別するだめの暗証番号が
記憶されている。このカードを用いて個人識別を行う場
合、例えば銀行の預金引き出し機においては、引き出し
機は挿入されたカードの暗証番号を読み取り、次にその
カード持参者に暗証番号のキー人力を求め、キ入力され
た暗証番号とカードから読み取った暗証番号とを照合し
、カード持参者が正当なカード保3 /\−7 持者であることを判別し、これによりその後の取り引き
を行う。この方式では暗証番号はカード保持者が頭で記
憶できるように比較的簡単な数字(例えば4桁の整数の
並びなど)の組み合わせが用いられている。
以下に従来の暗証番号の入力方法について説明する。
第5図は従来の暗証番号入力装置を示すものである。第
5図において、1は暗証番号入力装置であり、数字” 
o ”から“′9″までの1o個の数字キー群1aと、
確認キー1bと、取消キー1Cとにより構成される。カ
ード持参者は、記憶している4桁の暗証番号全数字キー
群1aから上位桁より順次キー人力する。全桁の入力が
終れば、確認キー1bを押す。もし途中で間違いがあれ
ば、取消キー1Cを押し、上位桁より再度キー人力を行
う。預金引き出し機では、取り消せる回数が決まってい
る場合が多く、これを越えると以降の取り引きが行えな
くなる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の暗証番号の入力方法では、カ
ード持参者が暗証番号のキー人力を行っている時に、第
三者が近傍からカード持参者の指の動きなどにより暗証
番号を解読することができ、盗難、紛失等何らかの理由
でこのカードを悪意の第三者が入手した場合、自由に金
融取引を行えるという犯罪を生み出す可能性があるとい
う課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、カード持参者の暗
証番号の入力操作から、第三者が暗証番号を解読するこ
とを不可能とする個人識別システムを提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の個人識別システムは
、数字を表示する表示手段と、表示手段の数字を変更す
る変更手段と、変更した数字の確認を行う確認手段と、
表示手段を前面より窪んだ位置に備えだパネルとよりな
る暗証番号入力手段を備えたものである。
作  用 5 ヘ−ノ この構成によって、カード持参者が暗証番号の入力を行
っている時、表示手段は前面より窪んだ位置にあるだめ
第三者からは見えないようにな択また暗証番号入力時、
カード持参者の指の動きは数字を変更する変更手段とし
ての変更キーと変更した数字の確認を行う確認手段とし
ての確認キとを操作するのみとすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における個人識別システム
のブロック図を示すものである。
第1図において、2はカードであり、暗証番号および価
値情報などが磁気記録されたものである。
3はカード読み取り手段であシ、前記カード2が挿入さ
れると、カード2より暗証番号を読み取るものである。
4は読み取り暗証番号記憶手段であシ、前記カード読み
取り手段3において読み取った暗証番号を記憶するもの
である。5は暗証番号入力手段であり、数字を表示する
表示手段5aと、6 ・\−7 表示される数字を変更する変更手段5bと、変更した数
字の確認を行う確認手段5Cにより構成される。6は入
力暗証番号記憶手段であり、前記暗証番号入力手段5よ
逆入力された暗証番号を記憶するものである。7は照合
手段であり、前記読み取り暗証番号記憶手段4と前記入
力暗証番号記憶手段6とに記憶されている暗証番号の照
合を行うものである。
第2図は本実施例における暗証番号入力手段5の正面図
を示すものである。尚、これは暗証番号が4桁の数字で
ある時のものである。
第2図において、8は数字を表示する表示手段6aの表
示部分の数字表示7セグメン)LED(以下7セグメン
)LEDと略称する)であり、ここでは、4桁の数字を
表示する。9は前記7セグメントLED8に表示する数
字を変更するための変更手段5bの数字変更キースイッ
チ群であシ、各桁の数字に1ずつ加算する”UP”キー
スイッチ9aと、各桁の数字から1ずつ減算するDOW
N ”キースイッチ9bとにより構成されている。10
7 ′ゝ−/ は7セグメントLED8に表示された数字を暗証番号の
数字としてキー人力するための確認手段5Cの数字確認
キースイッチであシ、11は表示手段5aを前面より窪
んだ位置に取り付けるだめのパネルである。
第3図は第2図のA−h′間での断面を示すものである
以上のように構成した個人識別システムについて以下第
4図を用いてその動作を説明する。
まずカード持参者はカード2をカード読み取9手段3に
挿入する(stopl)。するとカード読み取り手段3
はカードに記憶されている暗証番号を読み取’9 (s
top2)、読み取り暗証番号記憶手段4に記憶する(
stop3)。次にか一トa参者IJ番号の入力を促す
。カードが挿入された時点より7セグメン)LED8に
は、無作為に数字が表示されている。この数字が暗証番
号の数字と一致していれば、カード持参者は数字確認キ
ースイッチ10を押して確認を行い、一致していなけれ
ば、カド持参者は数字変更キースイッチ群9のいづれか
を押して希望する桁の数字の変更を行う。数字変更キー
スイッチ群9の“σP ”  キースイッチ9aが押さ
れている間は、7セグメン)LED8にはとのσP ”
  キースイッチ9aに対応した桁に表示されている数
字に1ずつ加算された数字が表示され、逆に’ DQV
VM ”キースイッチ9bが押されている間は、7セグ
メントLEDsにはこの”DOWN”キースイッチ9b
に対応した桁に表示されている数字から1ずつ減算され
た数字が表示される。ここで、7セグメン)LED8に
数字゛9″が表示されている桁の゛σP″キースイッチ
を押しだ時、次には数字“0″が表示され、逆に7セグ
メン)LED8に数字” o ”が表示されている桁の
”DOVVN ”キースイッチを押した時、次には数字
“9″が表示される。ここで、7セグメン)LED8に
示される4桁の数字についてそれぞれ暗証番号の各桁の
数字に一致するように数字変更を終えた時、カード持参
者は数字変更キースイッチ群9を押すのを止め、7セグ
メントLED8に表示されている数字を固定する。そし
て、カ9ヘ−ノ ド持参者は数字確認キースイッチ1oを押し認認を行い
(stop4)、入力暗証番号記憶手段6に入力した暗
証番号を記憶する(stop5)。次に読み取り暗証番
号記憶手段4に記憶された暗証番号と入力暗証番号記憶
手段6に記憶された暗証番号とを照合手段7により照合
を行う(stop6)。ここで、正当であると判断され
た場合には以降の金融取引を行い(stθp7)、金融
取引が終わるとカド持参者にカードを返却する(ste
p8)。また不当と判断された場合は以降の金融取引は
行わず、カード持参者にカードを返却する(stop8
)。そして、再びカード挿入待ち状態となる。
以上のように本実施例によれば、数字を表示する表示手
段5aと、表示手段6aの数字を変更する変更手段5b
と、変更した数字の確認を行う確認手段5Cと、表示手
段5aを前面より窪んだ位置に備えたパネル11とより
なる暗証番号入力手段5を設けることにより、カード持
参者が暗証番号の入力を行っている時、表示手段6aは
前面より窪んだ位置にあるため第三者からは見えないよ
10 ・\−7 うになり、まだ暗証番号入力時カード持参者の指の動き
は、数字を変更する変更手段5bが数字変更キースイッ
チ群90″UP”  キースイッチ9aどDOWN”キ
ースイッチ9bにより構成されるだめ入力操作が毎回異
なることにより、入力操作より第三者が暗証番号を解読
することを不可能とする個人識別システムを提供するこ
とができる。
尚、本実施例では、数字変更キースイッチ群9は押して
いる間表示されている数字が変更され、押すのを止める
と数字が固定されるとしたが、これにこだわることなく
、数字変更キースイッチ群9を1度押すごとに数字が変
更されるなどの他の方法でもよいものである。
尚、本実施例では、第2図に示す7セグメントLEDs
の個数からもわかるように、暗証番号が4桁の数字の場
合の例であるが、暗証番号の数字の桁数にはこだわらな
くてもよいものである。
尚、本実施例では、カード2は磁気記録としたが、これ
にこだわることなく、例えば半導体メモリを内蔵したカ
ード等を用いて記録してもよいも11 ヘーノ のである。
発明の効果 以上のように本発明は、数字を表示する表示手段と、表
示手段の数字を変更する変更手段と、変更した数字の確
認を行う確認手段と、表示手段を前面より窪んだ位置に
備えたパネルとよりなる暗証番号入力手段を設けること
により、カード持参者が暗証番号の入力を行っている時
、表示手段は前面より窪んだ位置にあるため第三者から
は見えないようになシ、まだ暗証番号入力時カード持参
者の指の動きは、数字を変更する変更手段が数字変更キ
ースイッチの”UP”キースイッチと”DOWN”キー
スイッチにより構成されているため入力操作が毎回具な
ることにより、入力操作より第三者が暗証番号を解読す
ることを不可能とする優れた個人識別システムを実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における個人識別システムの
ブロック図、第2図は一実施例の暗証番号入力手段を示
す正面図、第3図は第2図のA−A’線における断面図
、第4図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト、第5図は従来の個人識別システムの暗証番号入力手
段の一例の正面図である。 1・・・・・・暗証番号入力装置、2・・・・・・カー
ド、3・・・・・・カード読み取り手段、4・・・・・
・読み取り暗証番号記憶手段、5・・・・・・暗証番号
入力手段、6・・・・・・入力暗証番号記憶手段、7・
・・・・・照合手段、8・・・・・・了セグメントLE
D、9・・・・・・数字変更キースイッチ群、10・・
・・・・数字確認キースイッチ、11・・・・・・パネ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カードの持参者が正当なカード保持者か否かを判別す
    る個人識別システムであって、正当なカード保持者が指
    定した暗証番号を記憶したカードと、前記カードが記憶
    している暗証番号を読み取るカード読み取り手段と、前
    記カード読み取り手段より読み取った暗証番号を記憶す
    る読み取り暗証番号記憶手段と、カード持参者が暗証番
    号を入力する暗証番号入力手段と、前記暗証番号入力手
    段より入力された暗証番号を記憶する入力暗証番号記憶
    手段と、前記読み取り暗証番号記憶手段が記憶している
    カードの暗証番号と前記入力暗証番号記憶手段が記憶し
    ている入力された暗証番号とを照合して入力された暗証
    番号が正当なものであるか否かを判別する照合手段とを
    備え、前記暗証番号入力手段は、数字を表示する表示手
    段と、表示手段の数字を変更する変更手段と、変更した
    数字の確認を行う確認手段と、表示手段を前面より窪ん
    だ位置に備えたパネルとよりなることを特徴とする個人
    識別システム。
JP1069736A 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム Pending JPH02249091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069736A JPH02249091A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069736A JPH02249091A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249091A true JPH02249091A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13411398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069736A Pending JPH02249091A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386475U (ja) * 1989-12-18 1991-09-02
JPH0592877U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 ブラザー工業株式会社 情報端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386475U (ja) * 1989-12-18 1991-09-02
JPH0592877U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 ブラザー工業株式会社 情報端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2230897T3 (es) Terminal con control biometrico de identidad.
US7698563B2 (en) Device and method for inputting password using random keypad
ES2276279T3 (es) Teclado virtual.
US9196111B1 (en) Automated teller machine (“ATM”) dynamic keypad
KR20070009457A (ko) 생체인증대응 자동거래장치
JPH06318186A (ja) 暗証入力装置
KR100788768B1 (ko) 현금 자동예금지불시스템 및 현금자동거래장치
JP4284319B2 (ja) 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH02249062A (ja) 個人識別システム
KR20140098723A (ko) 순차 지문 입력을 이용하는 atm 시스템 및 그 구동 방법
JPH02249091A (ja) 個人識別システム
JPH02249061A (ja) 個人識別システム
JP2022067518A (ja) 機械式駐車設備の識別コード式操作システム
JPH02171030A (ja) 個人識別システム
JPH02121057A (ja) 個人識別システム
JPH02249060A (ja) 個人識別システム
JP2003281366A (ja) 金融機関におけるユーザ認証方法
JP2007025840A (ja) 自動取引装置
JPH0423300B2 (ja)
JP2008310645A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH02171815A (ja) 個人識別システム
JPS6128149B2 (ja)
JPH02171028A (ja) 個人識別システム
JPH03196395A (ja) 個人識別システム
JPH02205969A (ja) 個人識別システム