JPH02249060A - 個人識別システム - Google Patents

個人識別システム

Info

Publication number
JPH02249060A
JPH02249060A JP1069738A JP6973889A JPH02249060A JP H02249060 A JPH02249060 A JP H02249060A JP 1069738 A JP1069738 A JP 1069738A JP 6973889 A JP6973889 A JP 6973889A JP H02249060 A JPH02249060 A JP H02249060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
pin
input
display means
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069738A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Arakawa
治彦 荒川
Munekazu Maeda
宗万 前田
Koji Hamaoka
孝二 浜岡
Shigeru Mori
茂 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1069738A priority Critical patent/JPH02249060A/ja
Publication of JPH02249060A publication Critical patent/JPH02249060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現金の引き出しなどの金融取引において暗証
番号によシ個人識別(照合)を行うシステムに関するも
のである。
従来の技術 現在、個人識別システムでは磁気ストライプカード(以
下カードと略称する)が広く用いられておシ、このカー
ドには、カードが使用される際、カードの持参者が正当
なカード保持者であることを識別するための暗証番号が
記憶されている。このカードを用いて個人識別を行う場
合、例えば銀行の預金引き出し機においては、引き出し
機は挿入されたカードの暗証番号を読み取り、次にその
カード持参者に暗証番号のキー人力を求め、キ入力され
た暗証番号とカードから読み取った暗証番号とを照合し
、カード持参者が正当なカード保3、、。
持者であることを判別し、これによりその後の取り引き
を行う。この方式では暗証番号はカード保持者が頭で記
憶できるように比較的簡単な数字(例えば4桁の整数の
並びなど)の組み合わせが用いられている。
以下に従来の暗証番号の入力方法について説明する。
第6図は従来の暗証番号入力装置を示すものである。第
5図において、1は暗証番号入力装置であり、数字“O
jから”9”までの10個の数字キー群1aと、確認キ
ー1bと、取消キー1Cとによ多構成される。カード持
参者は、記憶している4桁の暗証番号を数字キー群1a
から上位桁よシ順次キー人力する。全桁の入力が終れば
、確認キー1bを押す。もし途中で間違いがあれば、取
消キー1Cを押し、上位桁よシ再度キー人力を行う。預
金引き出し機では、取り消せる回数が決まっている場合
が多く、これを越えると以降の取り引きが行えなくなる
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の暗証番号の入力方法では、カ
ード持参者が暗証番号のキー人力を行っている時に、第
三者が近傍からカード持参者の指の動きなどによシ暗証
番号を解読することができ、盗難、紛失等何らかの理由
でこのカードを悪意の第三者が入手した場合、自由に金
融取引を行えるという犯罪を生み出す可能性があるとい
う課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、カード持参者の暗
証番号の入力操作から、第三者が暗証番号を解読するこ
とを不可能とする個人識別システムを提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の個人識別システムは
、数字を表示する表示手段と、表示手段の数字の中から
1種類の数字を選択する選択手段と、選択した数字の確
認を行う確認手段と、表示手段を前面よシ窪んだ位置に
備えたパネルとよシなる暗証番号入力手段を備えたもの
である。
作  用 5、、− ; この構成によって、カード持参者が暗証番号の入力を行
っている時、表示手段は前面より窪んだ位置にあるため
第三者からは見えないようになり、また暗証番号入力時
、カード持参者の指の動きは数字を選択する選択手段と
しての選択キーと選択した数字の確認を行う確認手段と
しての確認キーとを操作するのみとすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における個人識別システム
のブロック図を示すものである。
第1図において、2はカードであシ、暗証番号および価
値情報などが磁気記録されたものである。
3はカード読み取り手段であシ、前記カード2が挿入さ
れるとカード2よシ暗証番号などを読み取るものである
。4は読み取りデータ記憶手段であシ、前記カード読み
取り手段3において読み取った暗証番号などを記憶する
ものである。5は暗証番号入力手段であシ、It o″
′からパ9#までの1゜6・\−ノ 種類の数字を表示する表示手段5aと、前記表示手段6
aに表示されている数字の中から1種類の数字を選択す
る選択手段5bと、選択した数字の確認を行う確認手段
5Cとによ多構成される。6は入力データ記憶手段であ
シ、前記暗証番号入力手段5よシ入力された暗証番号を
記憶するものである。7は照合手段であシ、前記読み取
りデータ記憶手段4と前記入力データ記憶手段6とに記
憶されている暗証番号の照合を行うものである。
第2図は本実施例における暗証番号入力手段5の正面図
を示すものである。尚、これは”0#からパ91までの
10種類の数字を表示する場合のものである。
第2図において、21は数字を表示する表示手段5aの
表示部であシ、22は前記表示部21に表示されている
数字の中から暗証番号の入力を行う桁の数字を選択する
選択手段6bの選択キーであシ、右方向に順に数字の選
択を行う右移動選択キー22aと左方向に順に数字の選
択を行う左移動選択キー22bとによ多構成される。2
3は前記表示部21に表示されている数字の中で前記選
択キー22によシ選択した数字を暗証番号の各桁として
キー人力するための確認手段5cの確認キーである。2
4は表示部21を前面より窪んだ位置に備えつけるパネ
ルである。第3図は第2図におけるA−A/線の断面図
を示すものである。第3図において25は前記表示部2
1の数字表示部である。26は前記表示部21の発光部
であシ、前記選択キー22により選択された数字に対応
した箇所のライトが点燈するものである。
以上のように構成した個人識別システムについて以下第
4図を用いてその動作を説明する。
まずカード持参者はカード2をカード読み取り手段3に
挿入する(step 1 )。するとカード読み取り手
段3はカードに記憶されている暗証番号を読み取り(s
tep2 )、読み取りデータ記憶手段4に記憶する(
step3)。このとき表示部21にはo″′からパ9
#までの10種類の数字が表示され、その中の任意の1
種類の数字の発行部26のライトが点燈している(st
ep4)。次にカード持参者に暗証番号の入力を促す。
次に表示部21の点燈している発光部26に対応した数
字表示部25の示す数字が暗証番号の最上位の桁の数字
と一致していなければ、選択キー22を押して(ste
p5)、一致する数字に対応した発光部26が点燈する
ようライトの位置を変更する(step6)。一致して
いる場合、まだは一致させた後には、カード持参者は確
認キー23を押して確認を行い(step7)、数字を
入力データ記憶手段6に記憶させる(step8)。暗
証番号の全桁がまだ入力されていなければ(step9
)、再び選択キーを押すことにより、発光部のライトの
位置を合わせる(step6)。全桁入力を完了するま
でこの動作を行う。入力を完了すれば(s t ep 
9 ) 、読み取りデータ記憶手段4に記憶された暗証
番号と入力データ記憶手段6に記憶された暗証番号とを
照合手段7によシ照合を行い(steplo)、正当で
あると判断された場合には以降の金融取引を行い(st
epll)、取引終了後カードを#−≠金返却する(s
tep12)。不当であると判断された場合には以降の
金融取引は行わすカード返却する(step12)。そ
して再びカード挿入待ち状態となる。
以上のように本実施例によれば、数字を表示する表示手
段5aと、表示手段の数字の中から1種類の数字を選択
する選択手段5bと、選択した数字の確認を行う確認手
段5Cと、表示手段を前面より窪んだ位置に備えたパネ
ル24とよりなる暗証番号入力手段5を設けることによ
り、カード持参者が暗証番号の入力を行っている時に、
表示手段5aは前面より窪んだ位置にあるため第三者か
らは見えないようになり、また暗証番号入力時のカード
持参者の指の動きは表示手段6aに表示している数字の
中から1種類の数字を選択するだめの選択手段5bの選
択キー22と選択した数字の確認を行う確認手段5Cの
確認キー23を操作するのみとすることができるため第
三者が暗証番号を解読することを不可能とする個人識別
システムを提供することができる。
尚、本実施例では、カード2は磁気記録としたが、これ
にこだわることなく、例えば半導体メモ107、7 すを内蔵したカード等を用いて記録してもよいものであ
る。
尚、本実施例では、表示部21は数字表示部25と発光
部26により構成されるとしたが、これにこだわること
なく選択キー22により表示部21のどの数字を選択し
ているかをカード持参者にわからしめるものであればよ
いものである。
発明の効果 以上のように本発明は、数字を表示する表示手段と、表
示手段の数字の中から1種類の数字を選択する選択手段
と、選択した数字の確認を行う確認手段と、表示手段を
前面より窪んだ位置に備えたパネルとよりなる暗証番号
入力手段を設けることによシ、カード持参者が暗証番号
の入力を行っている時に、表示手段は前面より窪んだ位
置にあるため第三者からは見えないようになり、また暗
証番号入力時のカード持参者の指の動きは表示手段に表
示している数字の中から1種類の数字を選択するための
選択手段の選択キーと選択した数字の確認を行う確認手
段の確認キーを操作するのみとすることができるため第
三者が暗証番号を解読することを不可能とする優れた個
人識別システムを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す個人識別システムのブ
ロック図、第2図は一実施例の暗証番号入力手段を示す
正面図、第3図は第2図におけるA−A/線での断面図
、第4図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト、第5図は従来の個人識別システムの暗証番号入力手
段の一例の正面図である。 1・・・・・・暗証番号入力装置、2・・・・・・カー
ド、3・・・・・・カード読み取り手段、4・・・・・
・読み取りデータ記憶手段、5・・・・・・暗証番号入
力手段、6・・・・・・入力データ記憶手段、7・・・
・・・照合手段、21・・・・・・表示部、22・・・
・・・選択キー、23・・・・・・確認キー、24・・
・・・・パネル、25・・・・・・数字表示部、26・
・・・・・発光部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カードの持参者が正当なカード保持者か否かを判別する
    個人識別システムであって、正当なカード保持者が指定
    した暗証番号を記憶したカードと、前記カードが記憶し
    ている暗証番号を読み取るカード読み取り手段と、カー
    ド持参者が暗証番号を入力する暗証番号入力手段と、前
    記カード読み取り手段より読み取った暗証番号を記憶す
    る読み取りデータ記憶手段と、前記暗証番号入力手段よ
    り入力された暗証番号を記憶する入力データ記憶手段と
    、前記読み取りデータ記憶手段が記憶しているカードの
    暗証番号と前記入力データ記憶手段が記憶している入力
    された暗証番号とを照合して入力された暗証番号が正当
    なものであるか否かを判別する照合手段とを備え、前記
    暗証番号入力手段は、数字を表示する表示手段と、表示
    手段の数字の中から1種類の数字を選択する選択手段と
    、選択した数字の確認を行う確認手段と、表示手段を前
    面より窪んだ位置に備えたパネルとよりなることを特徴
    とする個人識別システム。
JP1069738A 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム Pending JPH02249060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069738A JPH02249060A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069738A JPH02249060A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249060A true JPH02249060A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13411452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069738A Pending JPH02249060A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 個人識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592877U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 ブラザー工業株式会社 情報端末装置
JP2010103967A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Feitian Technologies Co Ltd Pinコード入力の安全性を向上する知能型秘密鍵装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592877U (ja) * 1992-05-25 1993-12-17 ブラザー工業株式会社 情報端末装置
JP2010103967A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Feitian Technologies Co Ltd Pinコード入力の安全性を向上する知能型秘密鍵装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2230897T3 (es) Terminal con control biometrico de identidad.
US4304990A (en) Multilevel security apparatus and method
US8461961B2 (en) Tamper-proof secure card with stored biometric data and method for using the secure card
JPH02297297A (ja) カード型情報媒体の不正使用防止方法
US8050992B2 (en) Secure card with stored biometric data and method for using the secure card
KR20070009457A (ko) 생체인증대응 자동거래장치
CN101504785B (zh) 生物体认证控制方法及现金自动交易装置
WO2000067217A1 (en) Automatic teller's machine
JP3608067B2 (ja) 自動取引システム
JPH02249062A (ja) 個人識別システム
JPH02249060A (ja) 個人識別システム
JP5141102B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP4500834B2 (ja) Icカード内認証システム
JP4117335B2 (ja) Icカード内認証システム
JPH02171030A (ja) 個人識別システム
JPH02249091A (ja) 個人識別システム
JPH02249061A (ja) 個人識別システム
JPH02121057A (ja) 個人識別システム
JP2006099313A (ja) 取引システム
JPS61253580A (ja) Idカ−ドによる口座指定方式
JPH03196395A (ja) 個人識別システム
JPS63178381A (ja) 暗証番号変更方式
JPH02171815A (ja) 個人識別システム
JP2002150242A (ja) 暗証番号照合方法
JPH04199294A (ja) 現金自動取引システム及び装置