JPH0193760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0193760A
JPH0193760A JP25129487A JP25129487A JPH0193760A JP H0193760 A JPH0193760 A JP H0193760A JP 25129487 A JP25129487 A JP 25129487A JP 25129487 A JP25129487 A JP 25129487A JP H0193760 A JPH0193760 A JP H0193760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
photoreceptor
image
conductive member
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25129487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505822B2 (ja
Inventor
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62251294A priority Critical patent/JP2505822B2/ja
Priority to DE3885830T priority patent/DE3885830T2/de
Priority to EP88308464A priority patent/EP0308185B1/en
Publication of JPH0193760A publication Critical patent/JPH0193760A/ja
Priority to US07/753,027 priority patent/US5126913A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2505822B2 publication Critical patent/JP2505822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像形成装置、更に詳しくは面移動する像担持
体面に該像担持体面を均一帯電する手段を含む作像プロ
セス手段を適用して像形成を実行する方式の画像形成装
置に関する。
〔従来の技術〕
上記のような方式の画像形成装置の具体例としては、転
写方式の電子写真複写装置、転写方式の静電記録装置等
が挙げられる。
転写方式の電子写真複写装置は、像担持体として回転酸
は回動駆動されるドラム型もしくはエンドレスベルト型
の電子写真感光体を用い、その感光体面に均一帯電・像
露光・現像を基本的とする作像プロセス手段を適用して
顕画像を形成させ、その顕画像を転写手段で転写材面に
転写させ、転写顕画像は転写材面に定着手段で定着させ
、該転写材を画像形成物として出力させる。像転写後の
感光体面はクリーニング手段で浄化して繰返して作像に
供する。
転写方式の静電記録装置は、像担持体として回転酸は回
動駆動されるドラム型もしくはエンドレスベルト型の誘
電体を用い、その誘電体面に均一帯電・選択的除電・現
像を基本的とする作像プロセス手段を適用して顕画像を
形成し、以下上記電子写真複写装置と同様に顕画像の転
写材面への転写・定着を実行させて該転写材を画像形成
物として出力させ、又像転写後の誘電体面はクリーニン
グ手段で浄化して繰返して作像に供する。
クリーニング手段は転写材面に対する像転写後の像担持
体としての感光体や誘電体等の面に残留している転写残
り現像剤(トナー)、転写材紙粉、その他の付着汚染物
を除去するものであり、−収約にはウレタンゴム等のゴ
ム弾性部材を用い、該部材を像担持体面に当接させて像
担持体面の付着汚染物を払拭除去する構成のものが用い
られている。
像担持体としての感光体や誘電体等の面を均一帯電処理
する手段としては均一帯電性のよいコロトロンやスコロ
トロン等のコロナ放電器が広く用いられている。しかし
コロナ放電器は高価な高圧電源を必要とする、それ自体
や高圧電源のシールド空間等のスペースを必要とし、又
オゾン等のコロナ生成物の発生が多くその対処のための
付加手段・機構を必要とし、それ等が装置を大型化・高
コスト化等する因子となっている等の問題点を有してい
る。
そこで近時は問題点の多いコロナ放電器の代りに接触帯
電方式の採用が検討されている。接触帯電は被帯電体と
しての像担持体面に電源により電圧(例えば1〜2KV
程度の直流電圧、或は直流電圧と、交流電圧との重畳電
圧等)を印加した導電性部材(接触帯電部材)を接触さ
せることにより像担持体面に電荷を直接注入して像担持
体面を所、定の電位に帯電させるもので、ローラ帯電式
(特開昭513−91253号)、ブレード帯電式(特
開昭56−194349号・同8G−147756号公
報)、帯電−クリーニング兼用式(特開昭se−tes
tes号)等が考案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの接触帯電方式における問題点の1つと
して、感光体等の像担持体にピンホール部があった場合
に像担持体面の帯電のために該像担持体面に当接させた
電圧印加状態の接触帯電部材と像担持体のピンホール部
との間で火花放電を生じやすく、そのような放電が起き
ると像担持体面にはピンホール部だけにとどまらず該ピ
ンホール部を含む接触帯電部材との帯電域全面に渡って
帯電電荷が乗らなくなる、所謂「電荷抜け」現象をみや
すいことが挙げられる。
第it図(A)・(B)はこの電荷抜は現象の説明モデ
ル図であり、 (A)図においてlは矢示方向に面移動
する像担持体としての感光体、Pは感光体に存在してい
るピンホール部、20は感光体1面の帯電のために感光
体面に当接させた電圧印加状態の接触帯電部材である。
(B)図は(A)図の等価回路である。
感光体lのピンホール部P部分は他の感光体部分に比べ
て低抵抗化しているため接触帯電部材20との接触によ
り、或は該部材面が接近すると該部材との間で火花放電
Sを起こしやすく、放電Sを生じると感光体長手方向(
感光体と接触帯電部材の接触線方向)に関して感光体上
に印加される各部の電位VA@VB・・・Vzは何れも
ほぼOvとなり、感光体面にはピンホール部Pを含む部
材20との接触帯電域全面に渡って帯電電荷が乗らなく
なるのである。
而して感光体1面の帯電処理に上記のような電荷抜は部
が生じると出力画像はその電荷抜は部に対応する画像部
が白抜けし品位低下する。
ピンホールPは感光体等の像担持体の製造時に発生した
り、傷付けにより発生したり、電気的絶縁破壊により発
生したりし易く、皆無とすることはなかなか難しい。
本発明は同じく接触帯電方式により感光体等の像担持体
面の帯電処理を行わせるものであるが、像担持体にピン
ホール部が存在していても接触帯電部材との間で火花放
電を発生することを防止させ、該火花放電に起因する前
述のような電荷抜は現象をなくすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 面移動する像担持体面に該像担持体面を均一帯電する手
段を含む作像プロセス手段を適用して像形成を実行する
方式の画像形成装置であって、前記帯電手段は、像担持
体面に対して当接させて電圧を印加した接触帯電部材で
あり、該接触帯電部材は像担持体当接部より徐々に離間
する面を有するブレード状の導電性部材を基体とし、そ
の導電性部材の前記像担持体と静電的に影響する部位面
を導電性部材よりも電気抵抗値の大きい一種類以上の抵
抗層で被覆したものである、 ことを特徴とする画像形成装置 である。
〔作 用〕
接触帯電部材の主体たる導電性部材について、感光体と
静電的に影響のある部位面を抵抗層で被覆化することに
より、感光体等の像担持体にピンホールや傷等があった
場合でも実際上接触帯電部材とピンホールや傷等の間で
火花放電を生じることが防止され、電荷リークによる電
荷抜は現象がなくなる。
抵抗層を設けたことによって、導電性部材それ自体から
なる接触帯電部材に比べ帯電性が著しく悪くなるという
ことはない。
また、被帯電体たる像担持体面に対する設定角を小さく
とることが可能であるため、帯電幅を広くすることが可
能であり、外径の大きい帯電ローラを使ったのと同等の
帯電性をもたすことができる。
さらに構成が簡単であるため、装置の小型・軽量・省ス
ペース化ができ、装置の大幅なコストダウンを図ること
ができる。
〔実施例〕
実施例−1(第1〜4図) 第1図は一実施例装置の構成略図である0本例はプロセ
スカートリッジ着脱型の転写方式電子写真複写装置であ
る。
図において、lは支軸1aを中心に矢示方向に所定の周
速度で回転駆動される像担持体としてのドラム型電子写
真感光体(以下、感光体と略記する)である、2は該感
光体の周面を均一帯電する手段としての接触帯電部材、
3は光像露光手段としての短焦点レンズアレイ、4は現
像装置、5は転写装置、51は不図示の給紙部より1枚
宛搬送された転写材10を感光体lの回転と同期取りし
て感光体1と転写袋M5との間に給送するタイミングロ
ーラ、52はタイミングローラ51と転写装置5との間
に配設した転写材ガイド部材、53は感光体lと転写装
置5との間を通過して像転写を受けた転写材10を不図
示の定着装置へ導入する搬送装置、6は像転写後の感光
体1面を浄化するクリーニング装置である。
本例の装置は感光体1・接触帯電部材?・現像装置4・
クリーニング装置6の4つのプロセス機器についてそれ
等を互いに所定の配置関係をもって一括して組込んだプ
ロセスカートリッジ7として構成してあり、該プロセス
カートリッジ7は複写装置本体内に支持レール8118
に沿って挿入装着することができ、逆に複写装置本体外
へ抜き外し自在である。
プロセスカートリッジ7を複写装置本体内に十分に挿入
して装着することにより、複写装置本体側とプロセスカ
ートリッジ7側とが機械的・電気的に相互カップリング
し複写装置として作動回部状態となる。
而して感光体lは回転過程でその周面が、高圧電源Eに
より電圧(バイアス)の印加された接触帯電部材2によ
り順次に均一帯電され1次いで光像露光手段3の位置を
通過して光像露光L(原画像のスリット露光)を順次に
受けることにより露光光像パターンに対応した静電潜像
が順次に形成されていく、7aは光像露光手段3に対応
するカートリッジハウジング壁部分に開口させた光透過
窓孔部を示す、光像露光りはレーザビーム走査で行うこ
ともできる。静電記録装置の場合は感光体面を選択的に
除電する電極アレー等の手段により感光体面に潜像が順
次に形成されていく。
感光体1面の形成潜像は次いで現像装M4により順次に
トナー画像として顕像(現像)され、その感光体面のト
ナー画像が転写装置5にて該転写装置5と感光体lとの
間に不図示の給紙部よりl枚宛搬送され、タイミングロ
ーラ51で感光体1の回転と同期取りされて給送された
転写材10面に転写される。
転写装置5を通過して像転写を受けた転写材lOは感光
体1面から順次に分離され、搬送装置53で不図示の定
着装置へ導入されて像定着を受け、画像形成物として出
力される。
一方像転写後の感光体1面はクリーニング装置6により
転写残りトナー、転写材紙粉、その他の付着汚染物の除
去がなされて清浄面化され、繰返して像形成に供される
第2図(A)は第1図における接触帯電部材2部分の拡
大図である。
該接触帯電部材2は、基体としての導電性部材2aと、
その導電性部材の感光体1との対向面側を被覆させた抵
抗層2bとからなるブレード部材である(以下、帯電ブ
レードと記す)、抵抗層2bは基体とし゛ての導電性部
材2aより抵抗が大きい、導電性部材2aの体積固有抵
抗は10’Ω・cs+以下、抵抗2bのそれは107〜
1015Ω・cm、特には108〜1012Ω・cmの
範囲に設定するのが良い。
2cは該帯電ブレードを支える導電性支持体であり、帯
電ブレード2の導電性部材2aは該導電性支持体2Cに
電気的に導通しており、該導電性支持体2cを介して電
源Eの電圧が帯電ブレード2に印加される。
これにより感光体1の表面は帯電ブレード2の抵抗層2
bとして適当な抵抗層を選んだ場合に均一に所望の電位
に帯電されるのである。
実験■ 具体的に、帯電ブレード2の導電性部材2aはクロロプ
レンゴムにカーボンを分散させて102Ω・cm程度の
抵抗にした、ゴム硬度80’程度、厚さta=1鳳層と
したブレード材を用いた。
その導電性部材2aの感光体1に面する側の面は厚さt
bの抵抗層2bで被覆した。抵抗層2bの材料としては
アミラン(商品名)・トレジン(同)等のナイロン系の
物質、及びそれを適当な比率で分散させたもの、ポリウ
レタンゴム・ポリウレタンエラストマ・ NBR・クロ
ロプレンゴム−PVdF−PVdCl @PET等が挙
げラレル。
それ等の抵抗層材料による抵抗層2m>の厚さtbは一
律50JLmで統一した。又、導電性部材2aのエツジ
部の端面も抵抗層材料で厚さa=200gmに被覆した
形態にした、この厚さaは予め厚めに作製しておき、そ
の複数7tm程度のエツジ精度でカット処理して調整し
ている。
帯電ブレード2の感光体lに対する設定角θは感光体と
の接平面に対して15°として腹当り長さhを1〜2m
■程度とした。
上記のような帯電ブレード2の形態条件、感光体lに対
する設定条件にて、帯電ブレード2を、50mm/se
eで回転駆動させた、Alドラム表面に有4 機態光体
を積層した感光体ドラムlの面に当接させ、該帯電ブレ
ード2の導電性部材2aに一700Vの直流電圧Voc
と、1400Vのピーク間電圧VPPを持つ交流電圧V
ACが重畳された電圧を印加して感光体面を接触帯電処
理することにより、感光体の帯電性と、リーク性を調べ
た。
帯電性は以下のように評価する。即ち、感光体lの帯電
開始電圧の2倍以上のピーク間電圧VPPを持つ交流電
圧vAcを直流電圧Vocに重畳した電圧を、感光体l
に接触させた帯電ブレード2の導電性部材2aに印加し
た場合1.特願昭81−298419号に記載の通りに
感光体の表面電位はほぼ直流電圧Vocに等しくなるよ
うに帯電する。そこで帯電性は、感光体の表面電位がV
oc近くに帯電している場合に良好と考えるものとする
又リーク性°は、電荷抜けしない場合に良好とみなす。
結果を第3図に示した。この図から明らかなように、帯
電ブレード2の抵抗層2bの膜厚tbが50Bmの場合
、 108〜1012Ω11 ell(7)抵抗範囲で
、帯電性・リーク性の相反する条件を満たしていること
が分かった。
体積固有抵抗Ω・cmは1cII2の抵抗層2bの抵抗
を10〜tooovの印加電圧で測定して逆算したもの
であり、個々の抵抗層構成物質についての値は、カタロ
グや理科学辞典等に示されている値と若干違う場合があ
る。
而してこの実験により良い結果が得られた抵抗層2bの
材質は、アミラン・トレジン・アミランとトレジンを適
当な比率で分散させたもの、導電性の粒子を分散させて
低抵抗化させたポリウレタンエラストマ・ NBR等で
あった。
尚、帯電ブレード2の導電性部材2aの端面についても
抵抗層で被覆aすると、クリーニング後の感光体面の中
のクリーニング不良の部分や、空気中のホコリφゴミ等
が、回動する感光体1とブレード2との接触部より感光
体回動方向下流側の帯電域にすり抜けることがなく1部
分的な帯電不良を起しにくくする。
また、このエツジ部の被覆aがない場合を第1.0図に
示したが、この場合P2のようなどンホール部の位置で
は火花放電を起さないが、Plのような位置では火花放
電Sが起って電荷抜けが生ずることがある。
本実施例の帯電ブレード2は、第2図(A)の様に導電
性部材2aの感光体lとの対向側の面及びエツジ部端面
が抵抗層2bsaで覆われているため火花放電は起らず
電荷抜けは生じない。
実験■ アミランを抵抗層2bの材料として用い、層厚tbを5
〜2004mの範囲で変えて、実験■と同様の要領で帯
電性及びリーク性を調べた。
帯電性は良好(0,K)であったが、リーク性に関して
は層厚tbを1101L以下にすると不良(N、G)と
なる、これはアミランが絶縁破壊を起してピンホールが
出来たために、感光体のピンホール部と近接したとき火
花放電を起してリークするためであり、ある程度の膜厚
が必要なことがわかった。
そこで、アミラン以外の物質についても層厚tbを変え
て実験した所、傷等が発生した場合でもリークに対して
安全であるためには、少なくとも20p、m以上の厚み
が必要であることがわかった。
実験■ 実験■において、リークしなかった帯電ブレード2の抵
抗層2bの面に更に導電性(10SΩ・am)の塗料を
loILm程度塗布して実験したところリークが生じた
この結果及び★験■の結果かられかることは、帯電ブレ
ード2の表面の抵抗がリークに影響を与えていることで
ある0表層に抵抗層2bがある場合の等価回路としては
第2図(B)が考え−られ、この場合だと感光体1にピ
ンホールがあっても、感光体に印加される電圧はピンホ
ールPがある所だけvAL:、0■となるが、他の部分
VB−Vzは抵抗層2bの表面抵抗rにより、電位が維
持されるためリークは起らないのである。
また、そのときのリークを起さない抵抗の下限が実験■
の結果から10日Ω・amである。
実験■ 200JLmの膜厚のアミランを抵抗層2bとし、帯電
ブレード2の感光体lに対する設定角θを変化させて、
上記と同様の実験を行った。θは5″〜60°の範囲で
行ったが、40°より大きくした場合に帯電性が悪くな
ってきた。
同じ印加電圧条件で帯電させた場合に第4図(A) −
(B)のようにパッシェンの放電距離範囲Qは変わらな
いが、帯電ブレード2の設定角θが大きくなるほど、そ
れに対応する放電領域Cが小さくなるため、帯電性が悪
くなるのである。このことから設定角θはなるべく小さ
い方が帯電性が良いことがわかる。
実施例−2(第5図) 本例の帯電ブレード2は、102Ωecmの抵抗を有し
、厚さ1層履の導電性ウレタンゴムブレード材を導電性
部材2aとし、その両面及びエツジ部端面に109〜1
011Ω・cm程度の抵抗を有し、層厚5゜ILmの抵
抗層2bをトレジンやアミラン等を塗布することにより
形成してなるものである。
この帯電ブレード2を、設定角θ=10°、自由長文=
7鵬層、接触幅h;準層層にして感光体1面に接触させ
、電圧を印加して感光体面の接触帯電を行ったところ均
一でしかも良好な帯電が行われた。
印加電圧の条件は500 Hz、−700V 、 14
00V ppテあり、はぼ−700vの感光体表面電位
が得られた。
感光体に故意にピンホールを形成させてリーク性を見た
実験においても、リークは起らず良好であった。
また導電性部材2aの全面に抵抗層2bを塗布形成した
ため1片面だけ塗布した場合(第2図(A))に生じる
ことがあるブレードのそりがないため、感光体との接触
において波うちがほとんどなく、すし状の帯電ムラが生
じないという効果もあった。
実施例−3(第6図) 本例の帯電ブレード2は、102Ω・C論、厚さ1.5
 ratsのクロロプレンシートを導電性部材2aとし
、そのシートの上に1010Ω・CI+のポリウレタン
エラストマを50mm厚に被覆して抵抗層2bとし、そ
の2層材料2a会2bを帯電ブレードとして所定の大き
さ・形状にカット処理し、カットしたエツジ部の端面は
、導電性部材2aの端面がむき出しになっているので、
1015Ω・cmのポリウレタンエラストマで1100
1L程度の被覆層aを形成したものである。
上記のエツジ部端面被覆層aである1015Ω・C■の
ポリウレタンエラストマは硬度が65°であり、クリー
ニングブレード材として通常用いられているものであり
、感光体との密着性・すべり性等が非常に良好であり、
設定角θをlθ°とし、自由長文を10mmとしたため
、感光体に対する線圧も5gnats以下となり、感光
体に傷をつけることもなく非常に良好な帯電を行うこと
ができた。またリーク性に関してはまったく問題なかっ
た。
実施例−4(第7図) 本例の帯電ブレード2は、導電性部材2aとして102
Ω・cmに制御した。厚さ1■、硬度70°の導電性E
PDMのシート材を用い、それをトレジン・アミラン・
 NBR等の溶液に浸して引き上げて乾燥させることに
より抵抗層2bを形成させたもので、抵抗層2bの厚み
は最大の所で70JLmであった。抵抗層2bはブレー
ド面の感光体に面する側のエツジから4層層まで塗布し
たが残りは塗布していない、自由長文は8罵騰とした。
この帯電ブレード2を用いて、感光体1の接触帯電を行
った所、良好であった。また、リークに関しても抵抗層
2bは導電性部材2aの感光体側の面全体に渡って塗布
形成していないが、感光体のピンホールと導電性部材2
aとの距離は十分あるために火花放電は起らず問題はな
かった。
実施例−5(第8図) 本例の帯電ブレード2はその構成は第2図(A)のもの
と同様であるが、回転感光体1の面移動方向に対して、
第2図(A)の場合はカウンタ方向に当接させて配設し
であるが、本例の場合は従方向に当接させたものである
帯電性に関して帯電ブレード面が感光体の回転方向に対
して下流側に向って徐々に離間していく方がムラが出す
好ましいが、従方向でもそれほどの問題はない、この従
方向配設の帯電ブレードでも結果は良好であった。
前述第5〜7図のカウンタ方向配設の帯電ブレード2に
ついても従方向配設にて使用することができる。
実施例−6(第9図) 本例の帯電ブレード2は、導電性部材2aとして抵抗1
02Ω・C11、厚み1mmのポリウレタンエラストマ
であり、そのエツジ部端面ば湾曲状に面取りdしである
。抵抗層2bは抵抗1o10Ω・cm、厚み100gm
のポリウレタンエラストマシートを用い、それを導電性
部材2aの感光体1に面する側の面に空気層を介入させ
ないように熱により融着させである。導電性部材2aの
エツジ部端面は湾曲状面に面取りしである。その面取り
により帯電ブレードの腰が弱くなっているため自由長文
を5IIm程度と短くしたが感光体に対する圧力は弱く
なっている。
上記の帯電ブレード2を用いて感光体1の接触帯電を行
ったところ、良好な結果を得た。リークに関しても問題
はなく、このような構成にすれば導電性部材2aのエツ
ジ部端面を抵抗層で被覆せずとも火花放電を防げる。
また先に述べたようにブレード先端の腰を弱くすること
ができるため、感光体に傷をつけにくくしている。
〔発明の効果〕  − 以上本発明に依れば、像担持体にピンホール等が存在し
ていても接触帯電部材との間で火花放電を生じることが
防止され、従って該放電に起因する像担持体の帯電面の
電荷抜は現象がなくなるので、接触帯電方式を採用しそ
の利点を十分に生かした画像形成装置を構成することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の画像形成装置の構成略図、第2図
(A)はその装置の接触帯電ブレード部分の拡大横断面
図、第2図(B)はその等価回路図、第3図は接触帯電
ブレードの抵抗層の抵抗に対する帯電性とリーク性の関
係の実験結果グラフ、第4図(A)・(B)は接触帯電
ブレードの帯電領域の説明モデル図、第5図乃至第9図
は夫々第2乃至第6実施例の画像形成装置における接触
帯電ブレード部分の横断面図、第10図・第1 ”1図
(A)はピンホール部の存在によるリーク発生のモデル
図、第11図(B)は第11図(A)の等価回路図であ
る。 lは像担持体としての回転感光ドラム、2は接触帯電部
材、2aは導電性部材、2bは抵抗層、Eは電圧印加電
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、面移動する像担持体面に該像担持体面を均一帯電す
    る手段を含む作像プロセス手段を適用して像形成を実行
    する方式の画像形成装置であって、 前記帯電手段は、像担持体面に対して当接させて電圧を
    印加した接触帯電部材であり、 該接触帯電部材は像担持体当接部より徐々に離間する面
    を有するブレード状の導電性部材を基体とし、その導電
    性部材の前記像担持体と静電的に影響する部位面を導電
    性部材よりも電気抵抗値の大きい一種類以上の抵抗層で
    被覆したものである、 ことを特徴とする画像形成装置。
JP62251294A 1987-09-14 1987-10-05 帯電装置 Expired - Lifetime JP2505822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251294A JP2505822B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 帯電装置
DE3885830T DE3885830T2 (de) 1987-09-14 1988-09-13 Aufladevorrichtung.
EP88308464A EP0308185B1 (en) 1987-09-14 1988-09-13 A charging device
US07/753,027 US5126913A (en) 1987-09-14 1991-08-29 Charging device with contactable charging means and an image forming apparatus having the charging means and a detachable process unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251294A JP2505822B2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 帯電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193760A true JPH0193760A (ja) 1989-04-12
JP2505822B2 JP2505822B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17220668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251294A Expired - Lifetime JP2505822B2 (ja) 1987-09-14 1987-10-05 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505822B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282280A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Canon Inc 接触帯電装置
US5655188A (en) * 1995-03-02 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging device and image forming appparatus
JP2001356566A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hokushin Ind Inc ブレード用ゴム部材及びブレード
US6560419B2 (en) 2000-05-30 2003-05-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device for applying AC voltage of a frequency to charged body and image forming apparatus including such a device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413568A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Ricoh Kk Image forming device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413568A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Ricoh Kk Image forming device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282280A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Canon Inc 接触帯電装置
US5655188A (en) * 1995-03-02 1997-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging device and image forming appparatus
US6560419B2 (en) 2000-05-30 2003-05-06 Ricoh Company, Ltd. Charging device for applying AC voltage of a frequency to charged body and image forming apparatus including such a device
JP2001356566A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hokushin Ind Inc ブレード用ゴム部材及びブレード
JP4632274B2 (ja) * 2000-06-13 2011-02-16 シンジーテック株式会社 ブレード用ゴム部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505822B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576030B2 (ja)
JPH08152790A (ja) 画像形成装置
JP3005812B2 (ja) 画像形成装置
JP2633016B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20030053820A1 (en) Image forming apparatus
JPH0193760A (ja) 画像形成装置
JP2890054B2 (ja) 画像形成装置
JPH03203754A (ja) 帯電装置
JPH02282279A (ja) 接触帯電装置
JPH05150564A (ja) 接触帯電方法及びその装置
JPH06175509A (ja) 画像形成装置
JP2001075331A (ja) カラー画像形成装置
JP2829659B2 (ja) 画像形成装置
JP2002132022A (ja) 画像形成装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
JPH09185301A (ja) 画像形成装置
JP2785411B2 (ja) 接触帯電装置
JPH03181979A (ja) 転写ベルト装置
JPH02282280A (ja) 接触帯電装置
JPH08227238A (ja) 転写・搬送装置
JPH05303289A (ja) 画像形成装置
JPH0193761A (ja) 画像形成装置
JPH0962110A (ja) 転写装置
JPH06230692A (ja) 転写装置及びこれを利用する画像形成装置
JPH05313507A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12