JPH0193585A - 新規エーテル化合物 - Google Patents

新規エーテル化合物

Info

Publication number
JPH0193585A
JPH0193585A JP63197018A JP19701888A JPH0193585A JP H0193585 A JPH0193585 A JP H0193585A JP 63197018 A JP63197018 A JP 63197018A JP 19701888 A JP19701888 A JP 19701888A JP H0193585 A JPH0193585 A JP H0193585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
endo
azabicyclo
octane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63197018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711272B2 (ja
Inventor
Ian A Cliffe
イアン・アンソニー・クリッフェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
John Wyeth and Brother Ltd
Original Assignee
John Wyeth and Brother Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878718444A external-priority patent/GB8718444D0/en
Priority claimed from GB888811975A external-priority patent/GB8811975D0/en
Application filed by John Wyeth and Brother Ltd filed Critical John Wyeth and Brother Ltd
Publication of JPH0193585A publication Critical patent/JPH0193585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711272B2 publication Critical patent/JP2711272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 聚吸Δ立肚 本発明はエーテル類に関する。さらに詳しくは、本発明
は新規エーテル類、それらの製造方法、それらの使用お
よびそれらを含有する医薬組成物に関する。該エーテル
類は、以下に示すような特定の5−ヒドロキシトリプタ
ミン(5−HT)受容体の拮抗剤として有用である。
発明の開示 本発明の新規エーテル類は、一般式(I):いてもよく
、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択された少な
くとも1個のへテロ原子Xを含有するヘテロアリール基
、−Bは7ないし11個の環炭素原子および2または3
個の環炭素原子によってエーテル結合の酸素原子から分
離されている1個の環窒素原子からなる飽和アザニ環式
環を意味し、該環窒素原子は橋頭位にはなく、該窒素原
子はR1が炭素数1〜6のアルキル、炭素数3〜5のア
ルケニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数3〜
6のシクロアルキル−炭素数l〜2のアルキルまたはア
リール−またはへテロアリール−炭素数1〜2のアルキ
ル(該アリール基は所望により1個またはそれ以上のハ
ロゲン、炭素数1〜4のアルコキシまたは炭素数1〜4
のアルキル基で置換されていてもよいフェニルまたはナ
フチル基および該ヘテロアリール基は酸素、窒素および
硫黄からなる群より選択された1または2個のへテロ原
子を含有する単環式または二環式へテロアリール基)で
ある−群のR1により置換されていても、または置換さ
れていなくてもよく、および該−〇B基は該ヘテロ原子
Xに対してオルト位にある;ただし、Bがキヌクリジル
またはトロは非置換2−ピリジル基以外の基であるコで
示される化合物、Xが窒素である化合物のへテロ芳香族
N−オキシドもしくは式(I)の化合物またはそのN−
オキシドの医薬上許容される酸付加塩である。
英国特許出願第2152048A号において、11.・
・X :・′  \−が・所望により・明記した置換基に′・
・、16.11、パ よって置換されていてもよい2−ピリジル、Bカ(キヌ
クリジルまたはトロバニル基である式(I)のクロロピ
リド−2−イル−およびBがトロパン−3−イルまたは
キヌクリジルである化合物が詳細に開示されている。該
化合物は、鎮痛薬活性を有すると記載されている。該刊
行物は、該化合物の5−HT、−拮抗剤活性を開示して
いない。該化合物は前記範囲外である。
複素環の例は、1個のへテロ原子を有する5員複素環(
例えば、フラン、ピロールおよびチオフェン)であり、
例えば、ベンゼンまたはシクロヘキサン環との縮合環(
例えば、ベンゾ(b)フラン、ベンゾ(c)フラン、イ
ンドール、ベンゾチオフェン)であってもよ<:  1
,2−または1.3−位において2個のへテロ原子を有
する5員複素環であり、他の環との縮合環(例えば、オ
キサゾール1、ピラゾール、イミダゾール、チアゾール
、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、プリン)
であってもよく;3個のへテロ原子を有する5員複素環
であり、他の環との縮合環(例えば、トリアゾール、ベ
ンゾトリアゾール、オキサジアゾール)であってもよく
; 1個のへテロ原子を有する6員複素環であり、他の
環との縮合環(例えば、ピリジン、キノリン、イソキノ
リン、フエナントリン、5.6−シクロへブテノピリジ
ン、5.6−シクロヘキセノピリジン)であってもよく
;2個のへテロ原子を有する6員複素環であり、他の環
との縮合環(例えば、ピリダジン、シンノリン、フタラ
ジン、ピラジン、キノキサリン、ピリミジン、キナゾリ
ン)であってもよく;3個のへテロ原子を有する6員複
素環(例えば、1,3.5−トリアジン)、他の環と縮
合していてもよい7員複素環(例えば、ジアゼピン、ベ
ンゾジアゼピン)である。各側において、複素環は所望
により、例えば、炭素数l〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシ、アミノ、炭素数l〜4のアルキルアミ
ノ、ジ(炭素数1〜4のアルキル)アミノ、ハロゲン(
好ましくは、フッ素または塩素)、トリフルオロメチル
、フェニル、ハロフェニル、炭素数1〜4のアルキルフ
ェニル、炭素数1〜4のアルコキシフェニル、カルボキ
シ、カルボキシアミド、ニトロ、チオール、炭素数1〜
4のアルキルチオ、炭素数1〜4のアルコキシカルボニ
ルにより置換されていてもよい。
゛・11.−11.パ えば、クロロ、ニトロ、炭素数1〜4のアルキルまたは
カルボキシアミドにより置換されていてもよい2−ピリ
ジル;所望により、例えば、クロロ、アミノ、炭素数1
〜4のアルコキシで置換されていてもよい2−または4
−ピリミジル;所望により、例えば、ハロまたは炭素数
1〜4のアルキルにより置換されていてもよい2−ピラ
ジニル;所望ニより、例えば、ハロまたは炭素数1〜4
のアルコキシにより置換されていてもよい2−ピリダジ
ニル;所望により、炭素数l〜4のアルキルにより置換
されていてもよい2−キノリルまたはl−イソキノリル
;2−チエニル;2−ベンゾ(b)チエニル;所望によ
り、例えば、ニトロまたは炭素数1〜4のアルキルによ
り置換されていてもよい1)I−インダゾール−3−イ
ル;2−ベンゾオキサシリル;2−ベンゾチアゾリル;
および6−フエナントリニルを包含する。
特に好ましい基は、所望により置換されていてもよいピ
リダジンおよびまた前記において詳細に記載されている
二環式基である。
飽和アザニ環式基Bの例として、次式:(a) [式中、nは2.3または4およびR1は水素または前
記R1と同意義] (b) (C) [式中、R3は前記と同意義、mは1,2または3を意
味するコ、および (d) [式中、pは0.1または2を意味するコで示される基
が挙げられる。
好ましい基Bは、特にnが2およびR″が炭素数1〜4
のアルキル、好ましくはメチルである式(II)の基で
ある。nが2およびR′がメチルである基は、トロパン
−3−イルとして公知である。
式(nI)の基はキヌクリジルとして公知である。
式(IV)の基において、mが2およびR1が望ましく
は炭素数1〜4のアルキル、特にメチルであることが好
ましい。
式(V)の基において、pは!であることが好ましい。
式(n)〜(IV)の基は、少なくとも1個の不斉炭素
原子を有していてもよいので、本発明の化合物は種々の
立体異性形にて存在しうる。該化合物は、例えば、ラセ
ミ体または光学活性形として存在しうる。さらには、式
(n)〜(IV)のような基は、トロピンにおけるよう
なエンド配置およびプソイドトロピンにおけるようなエ
キソ配置に対応する2つの異なる配置で存在しうる。エ
ンド配置が好ましい。
式(1)の化合物において、いずれのアルキル基もメチ
ル、エチル、プロピルまたはブチルであることが好まし
く;いずれのアルコキシ基もメトキシ、エトキシまたは
プロポキシであることが好ましく;アルケニル基はアリ
ルまたはメタリルであることが好ましく;シクロアルキ
ルはシクロペンチルまたはシクロヘキシルであることが
好ましく;シクロアルキル−アルキルはシクロペンチル
メチルまたはシクロヘキシルメチルであることが好まし
く;アリールアルキルはベンジルであることが好ましく
;およびR1基がヘテロアリール基をヘテロアリール基
のいずれか1つの基であってもよい。
本発明の化合物は、エーテル製造における公知方法によ
り製造できる。例えば、式: %式% で示される化合物またはそのN−オキシドを、式:Z’
−B           (■)およびzlの一方は
ヒドロキシおよび他方はハロゲン、炭素数1〜6のアル
キルスルホニルオキシ(例えば、メチルスルホニルオキ
シ)、またはアリール基が所望により炭素数1〜4のア
ルキルによって置換されていてもよいフェニルまたはナ
フチルであるアリールスルホニルオキシ(例えば、p−
トルエンスルホニルオキシ)のような脱離基を意味する
コ で示される化合物と縮合させてもよい。Zは脱離基、特
にハロゲン、お、よびzlはヒドロキシであることが好
ましい。縮合は、縮合剤、特にアルカリ金属またはアル
カリ土類金属の水酸化物または炭酸塩、水素化カリウム
またはナトリウム、フェニル−またはアルキル−リチウ
ム(例えば、ブチルリチウム)、アルカリ金属アミド(
例えば、リチウムジイソプロピルアミド)または第三級
アミン、ピリジンまたはピペリジンのような有機塩基の
ごとき塩基性縮合剤の存在下にて行ってもよい。縮合は
、有機溶媒中において行ってもよい。まず、アルコール
を強塩基と反応させることにより、アルコールアニオン
を調製し、つづいて該アニオンを脱離基を含有する別の
反応体と反応させてもよ(Vl)または(■)のいずれ
かの反応体が、縮合反応に用いる反応条件下にて影響を
受ける基を有する場合、核晶を保護し、つづいて保護基
を除去してもよい。例えば、ヒドロキシ基は、アセター
ルまたはエーテル(例えば、ベンジルまたはシリルエー
テル)の形成により保護してもよく、アミノ基はウレタ
ンまたはN−ベンジル誘導体の形成により保護してもよ
い。
加えて、式(1)の最終化合物において存在するいずれ
の置換基も、その分野における公知方法を用いて除去し
、または他の置換基により置換することができる。例え
ば、ヘテロ芳香族環上のり四口置換基は、触媒水添によ
り除去され、またはアルコキシカルボニル置換基はヒド
ロキシメチルに還元してもよい。
Xが窒素である式(I)の化合物を、類似化合物につい
ての公知方法により、そのへテロ芳香族N−オキシドに
変えてもよい。例えば、式(1)の化合物を、不活性溶
媒中、過酸(例えば、過酢酸、過安息香酸または免−ク
ロロ過安息香酸)、過酸化水素、アルカリ金属の過酸化
物またはアルキル過酸化物で酸化してもよい。酸化を行
って二酸化物を得、つづいて、例えば、二酸化硫黄で窒
素含有へテロ芳香族環のモノN−オキシドに還元しても
よい。
出発物質の式(■)および(■)の化合物は文献に記載
されており、また類似化合物についての公知方法により
調製してもよい。
前記方法において、本発明の化合物を酸付加塩として得
る場合、遊離塩基は該酸付加塩の溶液を塩基性化するこ
とにより得ることができる。逆に、該方法の生成物が遊
離塩基である場合、酸付加塩、特に医薬上許容される酸
付加塩は、塩基性化合物から酸付加塩を製造する常法に
したがって、該遊離塩基を適当な有機溶媒に溶かし、該
溶液を酸で処理することにより得ることができる。
酸付加塩の例は、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酒
石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酢酸、ギ酸、
メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸のよう
な無機および有機酸から形成される塩である。
本発明の化合物は薬理活性を有する。特に、それらは、
温血動物における特定の5−ヒドロキシトリプタミン(
5−HT)受容体に拮抗する。特に、該化合物は、5−
HTs拮抗活性を有し、このため、5−HTs受容体の
拮抗作用が望ましい症状において有用である。5−HT
、拮抗剤はまた、[「ニューロン性」5−ヒドロキシト
リプタミン受容体拮抗剤」および「セロトニン(5−ヒ
ドロキシトリプタミン)M−受容体拮抗剤」と命名され
ている。かかる化合物は、とりわけ、片頭痛、おう吐、
不安、胃腸障害の治療において有用であり、かつ抗精神
病剤として記載されている。
アイルランド・ニス・ジェイおよびタイヤース・エム・
ビー(Ireland S、J、およびTyers M
、B、)、プリティッシュ・ジャーナル・オブ・ファー
マコロジー(Brit、 J 、Pharmacol、
)、90,229〜238 (1987)の方法に基づ
き、本発明の化合物を、ラットの単離迷走神経における
5−H,Ts受容体拮抗剤について試験する。該方法は
、5−HT、受容体における直接作用により、頚部迷走
神経のニューロンの脱分極を誘発する5−)(Tの能力
に依存する。5−HT誘発脱分極に対する濃度一応答曲
線を得、5−HT濃度一応答曲線が再び現れる前に、単
離した神経を含有する浴中に拮抗剤を添加する。拮抗剤
の効力を、5−HT濃度比率について評価し、見かけの
pKB値(KBは拮抗剤解離定数である)として表す。
この方法によって、エンド−8−メチル−3−(2−キ
ノリルオキシ)−8−アザビシクロ[3,2,1]オク
タンを試験した場合、本発明の代表的化合物は、7.5
のpH8を有した。
フォザード・ジェイ・アール(Fozard J、Ro
)、ナウニンーシ慎ミーデベルグス・アーカイブス・オ
ブ・ファーマコロジー(Naunyn−S cto++
iedeberg’ sA rch、 P harma
col、)、326.36〜44(1984)の方法に
基づき、本発明の化合物をまた、ラビットの心臓の単離
した右心房における5−HT、拮抗剤活性について試験
する。この方法は、心臓の交感神経の神経末端にある5
−HT3受容体を刺激し、自発的心拍数の増加を喚起す
るノルアドレナリンの放出を引き起こす5−HTの能力
に依存する。拮抗剤の効力は、前記試験方法と類似する
方法、すなわち、見かけのpKBとして表される。この
方法によりエンド−8−メチル−3−(2−キノリルオ
キシ)−8−アザビシクロ[3,2,11オクタンを試
験した場合、本発明の代表的化合物は8.6のpK8を
有した。
本発明はさらに、哺乳動物のs−H’r3受容体を拮抗
するのに有用である式(I)の化合物またはそのヘテロ
芳香族N−オキシドもしくはその医薬上許容される酸付
加塩を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物と医薬上許容される担体
との組み合わせからなる医薬組成物を提供する。医薬組
成物を調製するため、その分野において公知ないずれの
適当な担体を用いることもできる。かかる組成物におい
て、担体は一般に固体または液体もしくは固体および液
体の混合物である。
固体形組成物は、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤(例え
ば、ハードおよびソフトゼラチンカプセル剤)、坐剤お
よびペッサリーを包含する。固体担体は、例えば、フレ
ーバー剤、潤滑剤、可溶化剤、沈澱防止剤、充填剤、滑
剤、圧縮助剤、結合剤または錠剤−崩壊剤として作用す
ることもできるlまたはそれ以上の物質とすることがで
き、それはまたカプセル化物質とすることもできる。粉
末において、担体は微細化した固体であり、微細化した
活性成分と混合される。錠剤において、活性成分は、適
当な割合で必要な圧縮特性を有する担体を混合され、所
望の形状および大きさに圧縮される。粉末および錠剤は
99%まで、例えば、0.03〜99%、好ましくは、
1〜80%の活性成分を含有することが望ましい。適当
な固体担体は、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、タルク、ショ糖、乳糖、デキストリン
、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロ
リジン、低融点ワックスおよびイオン交換樹脂を包含す
る。
「組成物」なる語は、活性成分と、担体をしてのカプセ
ル化物質とを処方し、活性成分(他の担体と共にまたは
なしで)が、該担体で囲まれ、このようにして該担体と
組み合わせたカプセル化剤を包含する。同時に、カシェ
−を包含する。
液体形組成物は、例えば、溶液、懸濁液、エマルジョン
、シロップ、エリキシルおよび加圧組成物を包含する。
活性成分は、例えば、水、有機溶媒、両方の混合物また
は医薬上許容される油脂のごとき医薬上許容される液体
担体中に溶かし、または懸濁させることができる。液体
担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味剤、
フレーバー剤、沈澱防止剤、増粘剤、着色剤、粘度調節
剤、安定化剤または浸透圧調節剤のごとき他の適当な医
薬添加剤を含有することもできる。経口および非経口投
与用の液体担体の適当な例には、水(特に、前記のよう
な添加剤、例えば、セルロース誘導体を含有する、好ま
しくは、カルボキシメチルセルロースナトリウム溶液)
、アルコール(1価アルコールおよび多価アルコール、
例えば、グリセロールおよびグリコールを包含する)お
よびその誘導体、および油(例えば、分別ヤシ油および
落花生油)が包含される。非経口投与用に、担体はまた
、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルの
ごとき油状エステルにすることもできる。滅菌液体担体
は、非経口投与用の滅菌液体形の組成物で用いられる。
滅菌溶液または懸濁液である液体の医薬組成物は、例え
ば、筋肉内、腹腔内または皮下注射により用いることが
できる。滅菌溶液はまた、静脈内に投与することもでき
る。化合物が経口的に活性である場合、液体または固体
のいずれかの組成物の形で経口投与できる。
本発明の化合物はまた、鼻経路により投与することもで
きる。鼻投与用に処方した場合、組成物は本発明の化合
物と液体担体とからなり、かかる組成物を、例えば、ス
プレー形または小滴として投与してもよい。液体担体は
水(組成物の所望の等張性および粘度を得るためにさら
に成分を含有してもよい)であってもよい。該組成物は
また、防腐剤、界面活性剤等のごとき添加賦形剤を含有
していてもよい。該組成物を、小滴またはスプレーとし
て組成物を投与することのできる鼻塗薬器に入れてもよ
い。エアロジル容器からの投与用には、該組成物はまた
噴射剤を含有しなければならない。
好ましくは、医薬組成物は、例えば、錠剤またはカプセ
ル剤のような単位投与形である。このような形において
は、組成物は、適当量の活性成分を含有する単位投与量
に細分割される。該単位投与形は、例えば、包装された
粉末、バイアル、アンプル、予め充填されたシリンジま
たは液体を含有するサツシェのような包装組成物とする
ことができる。単位投与形は、例えば、それ自体カプセ
ル剤または錠剤であってもよいし、このようないずれか
の組成物の適当数の包装形であってもよい。
単位投与量の組成物における活性成分の量は、個々の必
要性および活性成分の活性に従い、0.519以下から
750m9以上に変化させ、または調製することができ
る。
寒皇鳳 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 エンド−8−メチル−3−(2−ピリミジルオキシ)−
8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン乾燥ジメチル
スルホ、キシド50jIQ中、トロピン69(42,5
ミリモル)の撹拌溶液を、窒素雰囲気下、50%油中分
散水素化ナトリウム2 、39(約47.9ミリモルの
水素化ナトリウムを含有)で処理した。30分後、該溶
液を2−クロロピリミジン5.29(45,4ミリモル
)で処理し、3時間後、水200RQで処理し、酢酸エ
チル2に100112で抽出した。有機相を合し、0.
25N−HCQ200xQで抽出した。水性抽出物を酢
酸エチル2x200xQで洗浄し、水酸化ナトリウムで
塩基性化し、酢酸エチル2x200m12で抽出した。
抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、真空蒸発させ、
黄色液体を得た。該液体を、エーテル性塩化水素および
メタノールで塩酸塩に変えた。該塩を酢酸エチル−メタ
ノールから再結晶し、ジ塩酸塩の表記化合物3.869
を得た。融点205〜207℃(分解)。
元素分析 : C、t Hl ? N s 0・2HC
(2として計算値(%):C,48,6; H,6,8
; N、14.2測定値(%):C,48,5; H,
6,7,N、14.1実施例2 エンド−8−メチル−3−(2−キノリルオキシ)−8
−アザ−ビシクロ[3,2,1]オクタン乾燥ジメチル
スルホキシド4011Q中、トロピン5.94g(42
,1ミリモル)の撹拌溶液を、窒素雰囲気下、50%油
中分散水素化ナトリウム2゜39(約47.9ミリモル
の水素化ナトリウムを含有)で処理した。30分後、該
溶液を2−クロロキノリン6.889(42,1ミリモ
ル)で処理し、3時間後、水200jIeで処理した。
該溶液をエーテル3x150xQで抽出した。該抽出物
を合し、0゜25 N HCQ200xQで抽出した。
水性抽出物をエーテル2001(2で洗浄し、ION水
酸化ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチル2に2001
12で抽出した。抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)し
、真空蒸発させ、黄色固体を得、エーテル10RQでト
リチュレーションした。該固体を、エーテル性塩化水素
およびメタノールで塩酸塩に変えた。該塩を酢酸エチル
−メタノールから再結晶し、ジ塩酸塩の表記化合物4.
19を得た。融点190〜200℃(分解)。
元素分析 :C+?H1゜N t 0・2HCI2とし
て計算値(%):C,59,8; H,6,5,N、8
.2測定値(%):C,59,3,H,6,7,N、7
.85実施例3 エンド−8−メチル−3−(2−ピラジニルオキシ)−
8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン実施例1にお
いて記載した方法を用い、トロピン9.099(63,
7ミリモル)、2−クロロピラジン7.339(64,
0ミリモル)および50%油中分散水素化ナトリウム3
.49から表記化合物を製造した。
無色結晶のジ塩酸塩8.759をメタノール−酢酸エチ
ルから単離した。融点244〜246°C(分解)。
元素分析 : Clt H1’r N s 0・2HC
Q・3/4 Ht Oとして 計算値(%):C,47,2; H,6,8,N、13
.8測定値(%):C,47,1; H,6,7,N、
13.7実施例4 エンド−3−(6−クロロピリダジン−2−イルオキシ
)−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2.1]オク
タン 実施例1に記載の方法により、表記化合物を製造した。
トロピン6.09(42,6ミリモル)、3.6−ジク
ロロピリダジン12.79(85,2ミリモル)および
50%油中分散水素化ナトリウム2.259を反応させ
、褐色固体を得、クロマトグラフィー(アルミナ:エー
テル)により精製した。
無色結晶のジ塩酸塩0.89をメタノール−酢酸エチル
から単離した。融点181〜184℃(分解)。
元素分析:C1!H1゜Cl2N30・2HC12・1
/4 H10として 計算値(%):C,43,5: ’H,5,6,N、1
2.7測定値(%):C,43,5,)(、s、fi;
 N、13.1実施例5 エンド−3−(6−クロロピラジン−2−イルオキシ)
−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタ
ン実施例1に記載した方法により、2.6−ジクロロピ
ラジン6.499(43,6ミリモル)、トロピン5.
58g(39,6ミリモル)および50%油中分散水素
化ナトリウム2.19から、表記化合物を製造した。
該生成物を塩酸塩に変え、メタノール−酢酸エチルから
再結晶し、塩酸塩として表記化合物3゜779を得た。
融点275〜277℃(分解)。
元素分析 : C1t HIs CQ N 20 ・H
CQ トシテ計算値(%):C,49,6; H,5,
9,N、14.5測定値(%):C,49,7,H,5
,8,N、14.6実施例6 エンドー3−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ)−
8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン
乾燥ジメチルスルホキシド100酎中、トロピン6.1
09(43,3ミリモル)の撹拌溶液を、窒素雰囲気下
、50%油中分散水素化ナトリウム2゜39で処理した
。40分後、2−クロロベンゾチアゾール6.2112
(47,7ミリモル)を加え、18時間後、該混合物を
水40COQ中に注いだ。沈澱物を濾過し、酢酸エチル
から再結晶し、黄色結晶の表記化合物を得た。該塩酸塩
7.049を、白色結晶として酢酸エチル−メタノール
から単離した。
融点225〜227°C(分解)。
元素分析 :C,5H,5NtOS−HCl2として計
算値(%):C,58,0,H,6,2,N、9.0測
定値(%):C,58,2,H,6,2,N、9.0実
施例7 エンドー3−(イソキノリン−1−イルオキシ)−8−
メチル−8−アザビシク’(7[3,2,1]オクタン
トロピン5.59(38,8ミリモル)、1−クロロイ
ソキノリン6.999<42.7ミリモル)および50
%油中分散水素化ナトリウム2.059を3日間反応さ
せ、実施例1に記載した方法に類似する方法に従って、
表記化合物を製造し、褐色固体を得た。これを溶出液と
して酢酸エチルを用い、フロリシル(F 1orisi
l)を介して精製した。
無色結晶の1.5塩酸塩7.5gを、メタノール−酢酸
エチルから単離した。融点184〜205℃(分解)。
元素分析 : C= ’r Ht。N、0・11/2H
Cf2として計算値(%):C,63,2,H,6,7
,N、8.7測定値(%):C,62,8; H,6,
6,N、8.4実施例8 エンド−8−メチル−3−(イソキノリン−1−イルオ
キシ)−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタンAr
−モノ−N−オキシド ジクロロメタン50!Q中、実施例7からの遊離塩基の
生成物1.38g(5,1ミリモル)の撹拌溶液を、8
0〜85%のm−クロロ過安息香酸2.889(約13
゜8ミリモル)で処理した。24時間後、溶液を真空蒸
発させ、残渣を、クロマトグラフィー[アルミナ;クロ
ロホルム−メタノール(20:1)]により精製し、ジ
アステレオアイソマー(60:40)の混合物として、
エンド−8−メチル−3−(イソキノリン−1−イルオ
キシ)−8−アザビシクロ[3゜2.1]オクタンジー
N−オキシド0.739を得た。
二酸化硫黄の気流を、0℃にてエタノールL O*Q・
中、該ジ−N−オキシドの溶液中を通した。該飽和溶液
を室温に加温し、真空蒸発させた。エタノール1ORQ
を加え、溶液を再度真空蒸発させた。残渣をクロロホル
ム20靜に溶かし、該溶液を炭酸ナトリウムおよび硫酸
マグネシウム上で30分間撹拌し、濾過し、真空蒸発さ
せた。残渣をクロマトグラフィーにより精製し、黄色固
体を得た。
該生成物のジ臭化水素酸塩を調製し、酢酸エチル−メタ
ノールから再結晶し、臭化水素酸塩として表記化合物0
.4089を得た。融点167〜169℃(分解)。
元素分析 :C1?HtaNtOt−2HBrとして計
算値(%):C,40,8,H,5,6,N、5.6測
定値(%):C,40,8: H,5,2,N、5.5
実施例9 エンド−3−(ピリダジン−3−イルオキシ)−8−メ
チル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタン工タノ
ール250m12中、エンド−3−(6−クロロピリダ
ジン−2〜イルオキシ)−8−メチル−8−アザビシク
ロ[3,2,1]オクタンジ臭化水素酸塩2゜979(
7,3ミリモル)の溶液を、33%w/wのアンモニア
水溶液50iCで処理し、触媒として10%パラジウム
−炭素1.89を用い、50p、s、iにて水素で還元
し、濾過し、真空下、蒸発乾固させた。
残渣を、真空にてトルエン100xlJとアゼオドロー
プに付し、ジクロロメタン2003!12でトリチュレ
ートした。該トリチュレートを硫酸マグネシウムで乾燥
し、真空蒸発させ、固体を得、酢酸エチル−エタノール
から再結晶し、無色結晶の生成物t、o7gを得た。
モノ臭化水素酸塩生成物を無色結晶をして調製した。融
点223〜227℃。
元素分析 : Clt Hl ? N 30 ” HB
 rとして計算値(%):C,4B、0; H,6,0
,N、14.0測定値(%):C,47,6,)(、a
、t: N、13.8実施例10 2−キノリニル3−キヌクリジニルエーテル80%油中
分散水素化ナトリウムt、tt9を、撹拌しなからジメ
チルスルホキシド100m12で処理し、噴水式エアロ
ツク下、氷水浴で冷却した。
15分後、3−キヌクロジノール4.227g(33゜
6ミリモル)を加え、45分後、2−クロロキノリン6
.059(37,0ミリモル)を加えた。混合物を室温
まで加温し、6日後、水400ytQ中に注いだ。該混
合物を酢酸エチル3X200112で抽出した。抽出物
を合し、0.4 N HC&250x(Iテ抽出した。
水性抽出物を酢酸エチル200xQで洗浄し、2N N
aOHで塩基性化し、クロロホルム3X200xQで抽
出した。有機抽出物を乾燥(MgSO,)し、真空蒸発
させ、固体を得、メタノール−酢酸エチルから再結晶し
、遊離塩基の生成物3.149を得た。
無色結晶のジ塩酸塩生成物を、メタノール中、エーテル
性塩化水素を用いて調製した。
元素分析:C1@HIIN!0・2HCQ・2.5H之
0として 計算値(%):C,51,6; H,6,8,N、7.
5測定値(%):C,51,55; H,6,6,N、
7.2実施例11 エンド−(フェナントリン−6−イルオキシ)−8−メ
チル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタンジメチ
ルスルホキシド100RQ中、6−クロロフエナントリ
ン4.639(21,7ミリモル)、トロピン2.78
9(19,,7ミリモル)および80%油中分散水素化
ナトリウム0.659(21,7ミリ   −モル)を
用い、実施例10に記載した操作に従い表記化合物を調
製した。粗製生成物をクロマトグラフィー(アルミナ;
エーテル)により精製した。
淡黄色結晶のジ塩酸塩2.559を、エーテル性塩化水
素およびメタノールで調製した。融点215〜235℃
(分解)。
元素分析:Ct+Ht*N to ・2 HCQ・3/
4HtOとして 計算値(%):C,62,3,)1.a、:3!l; 
N、6.9測定値(%):C,62,3,H,6,45
,N、6.8実施例12 エンド−3−(ベンゾオキサゾール−2−イルオキシ)
−8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクタ
ン 乾燥テトラヒドロフラン4OxQ中、トロピン3゜02
9(21,4ミリモル)の撹拌溶液を、窒素雰囲気下、
ヘキサン14.5m9中の1.48Mブチルリチウムで
滴下処理した。わずかな発熱がおさまり″    た後
、温度を30℃以下に維持するように、2−クロロベン
ゾオキサゾール2.5xN(21,9ミリモル)を滴下
した。1時間後、溶液を真空蒸発させ、残渣をクロロホ
ルム150xQで処理した。
該混合物を濾過し、濾液を真空蒸発させ、黄色部を得た
。該油状物をクロマトグラフィー(アルミナ;エーテル
)により精製し、無色結晶の生成物4.009を得た。
融点85〜87℃。
元素分析 : CIs HI # N * O*として
計算値(%):C,89,7; H,7,0,N、10
.8測定値(%):C,69,5; H,?、L、 N
、LQ、9実施例13 エンド−メチル−3−(3−メチル−5,6−シクロヘ
キセノピリジン−2−イルオキシ)−8−アザビシクロ
[3,2,1]オクタン ジメチルスルホキシド100m12中、2−ブロモ−3
−メチル−5,6−シクロヘキセノピリジン8.369
(37ミリモル)、トロピン4.759(33,6ミリ
モル)および80%油中分散水素化ナトリウム1.1H
F(37ミリモル)を用い、実施例1Oに記載した操作
に従い、表記化合物を調製した。粗生成物をクロマトグ
ラフィー(アルミナ:ジイソプロピルエーテル)により
精製し、淡黄色固体の生成物0.979を得た。融点5
1〜57℃。
実施例14 エンド−2−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2
.1]オクタン−3−イルオキシ)−5,6−シクロヘ
プテノピリジン−3−カルボン酸エチルエステルジメチ
ルスルホキシド100i12中、2−ブロモ−5,6−
シクロヘプテノピリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル9.939(33,3ミリモル)、トロピン4.28
9(30,3ミリモル)および80%油中分散水素化ナ
トリウムIg(33,3ミリモル)を用い、実施例1O
に記載した操作に従い、表記化合物を調製した。粗製生
成物をクロマトグラフィー(アルミナ;エーテル)で精
製し、無色油を得た。
該生成物のモノ塩酸塩を、メタノール中、エーテル性塩
化水素を用いて調製し、プロパン−2−オールから再結
晶し、白色結晶0.599を得た。融点234〜239
℃(分解)。
特許出願人 ジョン・ワイス・アンド・ブラザー・リミ
テッド 代理人 弁理士前 山 葆 ほか1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、所望に
    より置換されて いてもよい、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択
    された少なくとも1個のヘテロ原子Xを含有するヘテロ
    アリール基、−Bは7ないし11個の環炭素原子および
    2または3個の環炭素原子によって該エーテル結合の酸
    素原子から分離されている1個の環窒素原子からなる飽
    和アザ二環式環を意味し、該環窒素原子は橋頭位にはな
    く、該窒素原子はR^1が炭素数1〜6のアルキル、炭
    素数3〜5のアルケニル、炭素数3〜6のシクロアルキ
    ル、炭素数3〜6のシクロアルキル−炭素数1〜2のア
    ルキルまたはアリール−またはヘテロアリール−炭素数
    1〜2のアルキル(該アリール基は所望により1個また
    はそれ以上のハロゲン、炭素数1〜4のアルコキシまた
    は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいフ
    ェニルまたはナフチル基および該ヘテロアリール基は酸
    素、窒素および硫黄からなる群より選択された1または
    2個のヘテロ原子を含有する単環式または二環式ヘテロ
    アリール基)である一群のR^1により置換されていて
    も、または置換されていなくてもよく、および該−OB
    基は該ヘテロ原子Xに対してオルト位にある;ただし、
    Bがキヌクリジルまたはトロパニル基である場合、▲数
    式、化学式、表等があります▼は置換ま たは非置換2−ピリジル基以外の基である]で示される
    化合物またはXが窒素である化合物のヘテロ芳香族N−
    オキシドもしくは式( I )の化合物またはそのN−オ
    キシドの医薬上許容される酸付加塩。
  2. (2)エンド−8−メチル−3−(2−ピリミジルオキ
    シ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;エン
    ド−8−メチル−3−(2−キノリルオキシ)−8−ア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン、 エンド−8−メチル−3−(2−ピラジニルオキシ)−
    8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、エンド−3
    −(6−クロロピリダジン−2−イルオキシ)−8−メ
    チル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、 エンド−3−(6−クロロピラジン−2−イルオキシ)
    −8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ
    ン、エンド−3−(ベンゾチアゾール−2−イルオキシ
    )−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オク
    タン、エンド−3−(イソキノリン−1−イルオキシ)
    −8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ
    ン、エンド−8−メチル−3−(イソキノリン−1−イ
    ルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    Ar−モノ−N−オキシド、 エンド−3−(ピリダジン−3−イルオキシ)−8−メ
    チル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2−
    キノリニル3−キヌクリジニルエーテル、エンド−(フ
    ェナントリン−6−イルオキシ)−8−メチル−8−ア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン、エンド−3−(ベ
    ンゾオキサゾール−2−イルオキシ)−8−メチル−8
    −アザビシクロ[3.2.1]オクタン、 エンド−8−メチル−3−(3−メチル−5,6−シク
    ロヘキセノピリジン−2−イルオキシ)−8−アザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン、または エンド−2−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2
    .1]オクタン−3−イルオキシ)−5,6−シクロヘ
    プテノピリジン−3−カルボン酸エチルエステルまたは
    その医薬上許容される塩である前記第(1)項の化合物
JP63197018A 1987-08-04 1988-08-04 新規エーテル化合物 Expired - Fee Related JP2711272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8718444 1987-08-04
GB878718444A GB8718444D0 (en) 1987-08-04 1987-08-04 Ethers
GB8811975 1988-05-20
GB888811975A GB8811975D0 (en) 1988-05-20 1988-05-20 Ethers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193585A true JPH0193585A (ja) 1989-04-12
JP2711272B2 JP2711272B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=26292571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197018A Expired - Fee Related JP2711272B2 (ja) 1987-08-04 1988-08-04 新規エーテル化合物

Country Status (15)

Country Link
US (3) US4929625A (ja)
EP (1) EP0306148B1 (ja)
JP (1) JP2711272B2 (ja)
KR (1) KR970002635B1 (ja)
AU (1) AU605896B2 (ja)
CA (1) CA1307790C (ja)
DE (1) DE3887039T2 (ja)
DK (1) DK170802B1 (ja)
ES (1) ES2061660T3 (ja)
FI (1) FI94250C (ja)
GB (1) GB2208510B (ja)
HU (1) HU203348B (ja)
IE (1) IE61026B1 (ja)
IL (1) IL87329A (ja)
PT (1) PT88177B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226981A (ja) * 1990-05-19 1992-08-17 Boehringer Ingelheim Kg 二環式の1−アザ−シクロアルカン化合物
JP2005538187A (ja) * 2002-08-14 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ 新規キヌクリジン誘導体及びその使用方法
JP2009513491A (ja) * 2003-06-24 2009-04-02 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ 新規な8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体、及びモノアミン神経伝達物質の再取り込み阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1230881B (it) * 1989-06-20 1991-11-08 Angeli Inst Spa Derivati del r(-) 3-chinuclidinolo
ATE108448T1 (de) * 1990-05-11 1994-07-15 Sankyo Co Piperdinyloxy- und chinindidinyloxy- isoxazol- derivate, ihre herstellung und ihre therapeutische verwendung.
GB9019973D0 (en) * 1990-09-12 1990-10-24 Wyeth John & Brother Ltd Azabicyclic derivatives
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体
IL107184A (en) * 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
US5948793A (en) * 1992-10-09 1999-09-07 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling neurotransmitter release
GB9226573D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5605908A (en) * 1994-10-24 1997-02-25 Eli Lilly And Company Heterocyclic compounds and their use
US5998404A (en) * 1994-10-24 1999-12-07 Eli Lilly And Company Heterocyclic compounds and their use
US5821370A (en) * 1994-10-24 1998-10-13 Eli Lilly And Company Heterocyclic compounds and their preparation and use
US5512574A (en) * 1994-12-21 1996-04-30 American Home Products Corporation Quinuclidine and azabicyclo 2.2.1! heptane pyrazinyl ethers as muscarinic agonists
AU7674796A (en) * 1995-11-13 1997-06-05 Eli Lilly And Company Method for treating anxiety
AU1128297A (en) * 1995-12-06 1997-06-27 Eli Lilly And Company Composition for treating pain
US6133253A (en) * 1996-12-10 2000-10-17 Abbott Laboratories 3-Pyridyl enantiomers and their use as analgesics
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
US20030147697A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Brady Patrick Richard Evaporative desorption soil treatment apparatus and process
GB0220581D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Novartis Ag Organic Compound
US7418763B2 (en) * 2003-02-26 2008-09-02 Black & Decker Inc. Hand vacuum with filter indicator
PE20060437A1 (es) 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
GB0415746D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0521508D0 (en) 2005-10-21 2005-11-30 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
EP2018380B1 (en) * 2006-05-19 2011-10-19 Abbott Laboratories Cns active fused bicycloheterocycle substituted azabicyclic alkane derivatives

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2640829A (en) * 1950-11-10 1953-06-02 Smith Kline French Lab Isoquinolyl heterocyclic ethers
NL7109301A (ja) * 1970-07-15 1972-01-18
US4261990A (en) * 1979-03-09 1981-04-14 Ciba-Geigy Corporation N-alkyleneiminoalkyl-dicarboximides as antiallergics and antiasthmatics
FR2531083B1 (fr) * 1982-06-29 1986-11-28 Sandoz Sa Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
GB8302483D0 (en) * 1983-01-29 1983-03-02 Beecham Group Plc Compounds
ZA848275B (en) * 1983-12-28 1985-08-28 Degussa New piridine-2-ethers or pyridine-2-thioethers having a nitrogen-containing cycloaliphatic ring
EP0405617A3 (en) * 1985-03-14 1992-11-25 Beecham Group P.L.C. Medicaments for the treatment of anxiety
US4973594A (en) * 1986-12-17 1990-11-27 Glaxo Group Limited Medicaments
US4766215A (en) * 1987-02-27 1988-08-23 American Home Products Corporation Histamine H1 -receptor antagonists
GB8718445D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Wyeth John & Brother Ltd Pyridyl-ethers
US4843074A (en) * 1988-05-17 1989-06-27 Marion Laboratories, Inc. 1-azabicyclo[2.2.2]octan-3-yl 2-aryl-3-azacyclo-2-hydroxypropionates and their quaternary salts
DE8817121U1 (ja) * 1988-11-22 1993-02-04 Boehringer Ingelheim Kg, 6507 Ingelheim, De

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226981A (ja) * 1990-05-19 1992-08-17 Boehringer Ingelheim Kg 二環式の1−アザ−シクロアルカン化合物
JP2005538187A (ja) * 2002-08-14 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ 新規キヌクリジン誘導体及びその使用方法
JP2009513491A (ja) * 2003-06-24 2009-04-02 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ 新規な8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体、及びモノアミン神経伝達物質の再取り込み阻害剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK170802B1 (da) 1996-01-22
PT88177A (pt) 1989-06-30
DE3887039T2 (de) 1994-04-28
FI883632A0 (fi) 1988-08-03
DK434488A (da) 1989-02-05
FI883632A (fi) 1989-02-05
FI94250C (fi) 1995-08-10
PT88177B (pt) 1995-03-01
GB2208510B (en) 1991-03-06
EP0306148A2 (en) 1989-03-08
EP0306148A3 (en) 1990-05-23
JP2711272B2 (ja) 1998-02-10
GB2208510A (en) 1989-04-05
KR890003753A (ko) 1989-04-17
GB8818323D0 (en) 1988-09-07
US4997839A (en) 1991-03-05
US5082843A (en) 1992-01-21
ES2061660T3 (es) 1994-12-16
AU2035988A (en) 1989-02-09
EP0306148B1 (en) 1994-01-12
IL87329A (en) 1992-12-01
KR970002635B1 (ko) 1997-03-07
HU203348B (en) 1991-07-29
US4929625A (en) 1990-05-29
HUT48247A (en) 1989-05-29
DK434488D0 (da) 1988-08-03
IL87329A0 (en) 1989-01-31
AU605896B2 (en) 1991-01-24
IE61026B1 (en) 1994-09-07
IE882375L (en) 1989-02-04
DE3887039D1 (de) 1994-02-24
CA1307790C (en) 1992-09-22
FI94250B (fi) 1995-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0193585A (ja) 新規エーテル化合物
CA1337347C (en) Benzimidazoline-2-one-1-carboxylic acid derivatives useful as 5-ht receptor antagonists
JP3411271B2 (ja) Nos阻害剤であり縮合環置換基を含む2−アミノピリジン類
US5280030A (en) Piperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
EP0504679A1 (en) New imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
MXPA06013113A (es) Derivados de tetrahidronaftiridina utiles como ligandos del receptor h3 de histamina.
WO1995006635A1 (fr) Derive de carbamate et medicament le contenant
EA002270B1 (ru) Производные 6-фенилпиридил-2-амина
CZ287381B6 (en) Piperazine derivatives, processes and intermediates for their preparation, their use and pharmaceutical compositions based thereon
EP2386558B1 (de) CGRP-Antagonisten
US4921860A (en) Quinuclidyl- and tropanyl-pyridyl ethers as 5-HT3 receptor antagonists
US5391549A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
IE893654L (en) Pharmaceutical composition containing 1-£mono - or bis¹(trifluoromethyl)-2-pyridinyl| piperazines
JP2535355B2 (ja) トリアゾロピリジン又はトリアゾロキノリンの新規なアミノアルキルチオ誘導体、その調製方法、および該物質を含有する鎮痛剤
US5137895A (en) 3-[N-aroyl(or thioaroyl)aminomethyl]-3-quinuclidinols
KR20020010916A (ko) Nos 억제제로서의 신규한 약학 혼합물
AU649836B2 (en) Derivatives of amide analogs of certain methano bridged quinolizines
US5204470A (en) Azabicyclic derivatives
EP1383774B1 (en) Dihydroimidazo¬4,5-e indole and 7h-pyrrolo¬3,2-f quinoxaline derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands and/or serotonergic ligands
SK1702001A3 (en) New pharmaceutical uses for NOS inhibitors
Cliffe et al. Quinuclidyl-and tropanyl-pyridyl ethers as 5-HT 3 receptor antagonists
JPS5919096B2 (ja) ベンゾモルフィナン誘導体の製造法
SI8811778A (sl) Postopek za pripravo novih derivatov benzimidazolin-2-okso-1-karboksilne kisline
JPH04257591A (ja) ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジン誘導体
MXPA06008748A (es) Derivados arildiazabiciclos como moduladores del receptor colinérgico

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees