JPH0192174A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0192174A
JPH0192174A JP62250435A JP25043587A JPH0192174A JP H0192174 A JPH0192174 A JP H0192174A JP 62250435 A JP62250435 A JP 62250435A JP 25043587 A JP25043587 A JP 25043587A JP H0192174 A JPH0192174 A JP H0192174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheets
copying
copy
different size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62250435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62250435A priority Critical patent/JPH0192174A/ja
Publication of JPH0192174A publication Critical patent/JPH0192174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、画像形成装置本体に、サイズの異なる複数
の複写用紙がセットされる画像形成装置に関する。
(b)従来の技術 一般に、電子写真式複写機等の画像形成装置で複数枚の
複写物を排出部で仕分けする場合に、オペレータが仕分
は用紙を別に用意して所定の枚数複写終了ごとに排出部
の複写物の上へその仕分は用紙を置いていくか、所定の
枚数複写終了ごとに複写用紙を空送りして排出部にて仕
分は位置が明確になるよう置き直す等している。または
複写機の排出部にソータ等の自動仕分は装置を装着する
(C)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記ソータ等の自動仕分は装置は高価で
あり購入が困難な場合がある。またオペレータによる仕
分は操作は作業が煩雑になり、しばしばミスも生じ、オ
ペレータの負担が重くなるという欠点があった。
この発明の目的は、上記欠点を解消し、オペレータの煩
雑な作業を必要とせずに、また高価なソータ等の自動仕
分は装置を装着することなく低価格で、複数枚の複写物
を所定の枚数ごとに自動仕分けすることのできる画像形
成装置を提供することにある。
(d1問題点を解決するための手段 この発明は、給紙部にサイズの異なる複数の複ち゛用紙
がセットされる画像形成装置において、複写条件として
選択された複写用紙に比べて少なくとも幅方向または長
手方向に長い異サイズ複写用紙が給紙部にセットされて
いるか否かを判定する異サイズ複写用紙有無判定手段と
、前記異サイズ複写用紙有無判定手段がその異サイズの
複写用紙のセット状態を判定したとき、複写終了後にそ
の異サイズ複写用紙を給紙して排紙部まで搬送する手段
と、を設けたことを特徴とする。 −((4)作用 この発明に係る画像形成装置では、所定の枚数複写が終
わったときに複写条件として選択された複写サイズより
幅方向または長手方向のいずれか一方が長い異サイズの
複写用紙が給紙部にセットされているか否かを、異サイ
ズ複写用紙有無判定手段により判定し、セットされてい
れば複写終了後その異サイズ複写用紙が1枚だけ給紙さ
れ排紙部まで搬送される。所定の枚数の複写終了ごとに
その異サイズ複写用紙が1枚ずつ給紙、搬送されて幅方
向または長手方向に突出するように排紙トレー上の複写
物の上に重なる。このように自動仕分けされた複写物を
オペレータが仕分は用紙に従って仕分は作業する。
(「)実施例 第2図はこの発明の実施例である画像形成装置の概略構
成図である。
装置全体は複写機本体6.自動原稿送り装置15、キャ
ビネット16から成る。複写機本体6の上部には光学系
ユニット17が構成され、中央部には感光体ドラム7が
設けられている。この感光体ドラム7の回転方向上流部
から順に帯電チャージャ8.ブランクランプユニット9
.スリット10、現像装置11.転写チャージャ12.
クリーニング装置13が配設されている。また本体6の
右側には給紙装置1が装着されている。各給紙装置はそ
れぞれ異サイズの複写用紙を複数枚載置した給紙カセッ
トから構成されている。操作パネルでオペレータにより
選択された給紙カセットからは、給紙ローラによって1
枚ずつ複写用紙が本体内に送り込まれる。
各給紙力セントは、公知のカセットサイズ検出センサ2
によってカセットサイズ、すなわちカセット内に収納さ
れている複写用紙のサイズが検出される。なお、キャビ
ネット16に装着されている給紙カセット18はB5サ
イズの複写用紙を収納している。
前記感光体7の左側には転写後の複写用紙を搬送する搬
送ベルト4.その搬送ベルトで搬送され−できた複写用
紙のトナー像を定着する定着ユニット14、および排紙
ローラ5と排紙トレイ3が設けられている。
上記の構成において、光学系ユニット17からの原稿像
が感光体7表面に露光されると、感光体表面に潜像が形
成され、現像装置11で可視像化され、さらに可視像化
されたトナー像は給紙装置1から給紙された複写用紙上
に転写され、定着ユニット14で定着された後、排紙ト
レイ3上に排出される。また、後述のように自動仕分け
を指定するペーパーインサートキーが複写動作開始前に
押下されると、所定の枚数の複写が終わったときに、幅
方向または長手方向に長い異サイズの複写用紙が給紙部
にセットされているか否かが判定され、セットされてい
ればその異サイズ複写用紙を1枚だけ給紙して自動的に
排紙されトレイまで搬送される。
第3図は本発明の実施例である画像形成装置の制御部の
一部のブロック図である。CPU20は複写機全体の制
御を行い、その制御プログラムが予め書き込まれている
ROM21と、プログラムの実行に際し、複写中に異サ
イズ複写用紙が給紙部にセットされているか否かを識別
するPIF(ペーパインサートフラグ)22aやワーキ
ングエリア等が割り当てられているRAM22と接続さ
れている。CPU20にはさらにT1023が接続され
、そのl1023に操作パネル24やカセットサイズ検
出センサ2が接続されている。操作パネル24には、電
源スイッチ24a1プリントキー24b1枚数設定等を
行うためのテンキー24C、ペーパーインサートキー2
4d、表示器24eおよび報知ランプ24fが配置され
ている。
ペーパーインサートキー24dは、前述のように異サイ
ズ複写用紙による自動仕分けを指定するキーである。ま
た報知ランプ24fは、ペーパーインサートキー24d
が押下されたにもかかわらず、自動仕分けに必要な異サ
イズ複写用紙が給紙部にセットされていなかったときに
点灯するランプである。操作パネル24にはさらに給紙
カセットを選択するための給紙カセット選択キー(図示
せず)や倍率設定キー24g等が配置されている。
次に上記の画像形成装置の制御部の動作を説明する。
第4図は上記制御部の動作のフローチャートである。電
源がオンされるとステップn1においてメモリー等の初
期化処理が行われ、次に現像装置や定着装置等のウオー
ムアツプが行われる(n2)。次にテンキー24c、ペ
ーパーインサートキー24d、カセット選択キー等の複
写条件を設定するのに必要なキー操作を受は付ける(n
3)。
このときペーパーインサートキー24dが押下されると
、RAM22内のPIF22aがセットする。そしてプ
リントキー24bの押下(n4)により複写プロセスが
開始される(n5)。テンキー24Cによって設定され
た枚数の複写が終了(n6)、すると、n7でPIFの
状態を判定する。
オン状態であれば、給紙カセット検出センサ2により現
在選択されている複写用紙のサイズより幅方向または長
手方向のいずれかに長い異サイズの複写用紙が給紙部1
にセットされているか否かを判定する(n8)。上記該
当複写用紙がセットされている場合、すなわちその複写
用紙の収納されえいる給紙カセットが装着されている場
合は、n9でその該当複写用紙が仕分は用紙として給紙
され、排紙トレイ3まで搬送される。このときには複写
プロセスは実行されない。一方、n8で該当複写用紙が
セットされていなければ、報知ランプ24fが点灯しく
n10)、オペレータに上記異サイズ複写用紙のセット
を促す。該当複写用紙が給紙部にセットされると、上記
n8からn9へ進み、上記の動作によって異サイズ複写
用紙が1枚給紙されるとともに排紙トレイ3まで搬送さ
れる。さらにnllで次の複写原稿があれば複写原稿の
交換が行われ、n5へ戻りnllまでの動作を繰り返す
。nllにおいて複写原稿がなくなると終了する。
以上の説明においてn8が本発明の異サイズ複写用紙有
無判定手段に対応し、n9が本発明の異サイズ複写用紙
搬送手段に対応している。
第1図は本実施例の画像形成装置の排紙トレイ3上に自
動仕分けされて排出された複数枚の複写物の外観図であ
り、同図(A)は、複写条件として選択された複写用紙
のサイズに対して幅方向に長い異サイズ複写用紙により
仕分けされた状態を表し、同図(B)は長手方向に長い
異サイズ複写用紙により仕分けされた状態を表している
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、ソータ等の高価な自動
仕分は装置の購入の必要もなく、また煩雑なオペレータ
の仕分は作業によることもなく、低価格で簡単に複数枚
の複写物を仕分けすることができる。さらに仕分は用紙
が幅方向または長手方向に突出しているので仕分は箇所
が紛れることなく一目瞭然であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画像形成装置の排紙トレイ上
に自動的に仕分けされて排出された複数枚の複写物の外
観図であり、(A)は複写条件として選択された複写用
紙のサイズより幅方向に長い異サイズ複写用紙により仕
分けされた状態を表し、(B)は長手方向に長い異サイ
ズ複写用紙により仕分けされた状態を表している。第2
図は本発明の実施例である画像形成装置の概略構成図で
ある。第3図は本実施例の画像形成装置の制御部の一部
のブロック図であり、第4図は上記制御部の動作のフロ
ーチャートである。 1〇−複写物、 20(20’)−異サイズ複写用紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給紙部にサイズの異なる複数の複写用紙がセット
    される画像形成装置において、 複写条件として選択された複写用紙に比べて少なくとも
    幅方向または長手方向に長い異サイズ複写用紙が給紙部
    にセットされているか否かを判定する異サイズ複写用紙
    有無判定手段と、前記異サイズ複写用紙有無判定手段が
    その異サイズ複写用紙のセット状態を判定したとき、複
    写終了後にその異サイズ複写用紙を給紙して排紙部まで
    搬送する異サイズ複写用紙搬送手段と、を設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP62250435A 1987-10-02 1987-10-02 画像形成装置 Pending JPH0192174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250435A JPH0192174A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250435A JPH0192174A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192174A true JPH0192174A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17207836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250435A Pending JPH0192174A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192174A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440241U (ja) * 1990-07-30 1992-04-06
US5242845A (en) * 1990-06-13 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of production of vertical MOS transistor
JP2008050151A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、及びプログラム
CN100429785C (zh) * 2000-08-16 2008-10-29 费查尔德半导体有限公司 硅内沟道结构底部的厚氧化层

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621145A (en) * 1979-07-26 1981-02-27 Sharp Corp Copying apparatus
JPS6250172B2 (ja) * 1983-05-11 1987-10-23 Kurita Machinery Manuf

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621145A (en) * 1979-07-26 1981-02-27 Sharp Corp Copying apparatus
JPS6250172B2 (ja) * 1983-05-11 1987-10-23 Kurita Machinery Manuf

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242845A (en) * 1990-06-13 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of production of vertical MOS transistor
JPH0440241U (ja) * 1990-07-30 1992-04-06
CN100429785C (zh) * 2000-08-16 2008-10-29 费查尔德半导体有限公司 硅内沟道结构底部的厚氧化层
JP2008050151A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416785B2 (ja)
CA1308128C (en) Copying with auto sort/stack selection
JPH0192174A (ja) 画像形成装置
JPH05107852A (ja) 画像形成装置
JPH08248693A (ja) 画像形成装置
JPS6242269B2 (ja)
US5387968A (en) Sheet-size determining apparatus with selection inducing means
JP3211282B2 (ja) 画像形成装置
JPH0733317A (ja) 画像形成装置
JP3276016B2 (ja) 複写機のマルチジョブ制御装置
JPS6240707B2 (ja)
JP2672828B2 (ja) 複写装置
JP3087338B2 (ja) ソータを備えた複写装置
JP2770826B2 (ja) フィニッシャ付きソータ
JPH05107847A (ja) 画像形成装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPS627063A (ja) 複写機
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH08202214A (ja) 画像形成装置
JP2777474B2 (ja) 複写機
JPH072540B2 (ja) 複写機の制御方法
JPH07112899B2 (ja) 中間トレイを有する画像形成装置の給紙制御方法
JPH05105308A (ja) 画像形成装置
JPH01172139A (ja) 給紙制御装置
JPS61145066A (ja) 電子複写機