JPH0192173A - ソータ - Google Patents
ソータInfo
- Publication number
- JPH0192173A JPH0192173A JP62247652A JP24765287A JPH0192173A JP H0192173 A JPH0192173 A JP H0192173A JP 62247652 A JP62247652 A JP 62247652A JP 24765287 A JP24765287 A JP 24765287A JP H0192173 A JPH0192173 A JP H0192173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunnion
- opening member
- guide shaft
- slot
- sorter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、画像形成装置に取付けられるソータに関し
、より詳細には、画像形成装置から排出される用紙を、
多段に配列された複数のビンに分配するソータに関する
。
、より詳細には、画像形成装置から排出される用紙を、
多段に配列された複数のビンに分配するソータに関する
。
〈従来の技術〉
従来より、静電式複写機やプリンタ等の画像形成装置に
おいては、画像形成後に当該装置から排出される用紙を
仕分ける手間を省略する目的で、多段に配列されたビン
(トレー)に対して上記排出された用紙を自動的に分配
するソータを装着したものが提供されている。
おいては、画像形成後に当該装置から排出される用紙を
仕分ける手間を省略する目的で、多段に配列されたビン
(トレー)に対して上記排出された用紙を自動的に分配
するソータを装着したものが提供されている。
上記ソータとしては、所定間隔毎にて平行かつ不動状に
設けられたビンに対して、画像形成装置から排出された
用紙を順次送給するビン固定型と、上下動自在に配列さ
れた複数のビンを順次用紙送給位置に移動させて、画像
形成装置から排出された用紙を、上記用紙送給位置に移
動させたビンに対して送給するビン可動型(簡易型)と
に大別される。
設けられたビンに対して、画像形成装置から排出された
用紙を順次送給するビン固定型と、上下動自在に配列さ
れた複数のビンを順次用紙送給位置に移動させて、画像
形成装置から排出された用紙を、上記用紙送給位置に移
動させたビンに対して送給するビン可動型(簡易型)と
に大別される。
そして、特に小形の画像形成装置については、装置の小
形化を図ることができるという利点から、ビン可動型の
ソータが装着されており、このビン可動型のソータは、
ビンの用紙導入側に設けられたトラニオンをガイドする
略垂直方向に形成されたスロットと、この垂直方向スロ
ットの途中に、前記トラニオンと係合するスロットを具
備し、かつ水平軸回りに回転可能に設けられた搬送輪と
、最下段のトラニオンに上向き方向の弾発力を付与し、
トラニオンを常時搬送輪の外周に圧接するためのコイル
スプリングとにより構成され、搬送輪が回転すると、ば
ね付勢されているトラニオンが前記搬送輪のスロットに
嵌合するとともに、搬送輪の回転に伴って前記トラニオ
ンが垂直方向スロットにガイドされて上昇し、当該ビン
が順次上方へ移動していくようになっている(例えば、
米国特許第4328963号公報参照)。
形化を図ることができるという利点から、ビン可動型の
ソータが装着されており、このビン可動型のソータは、
ビンの用紙導入側に設けられたトラニオンをガイドする
略垂直方向に形成されたスロットと、この垂直方向スロ
ットの途中に、前記トラニオンと係合するスロットを具
備し、かつ水平軸回りに回転可能に設けられた搬送輪と
、最下段のトラニオンに上向き方向の弾発力を付与し、
トラニオンを常時搬送輪の外周に圧接するためのコイル
スプリングとにより構成され、搬送輪が回転すると、ば
ね付勢されているトラニオンが前記搬送輪のスロットに
嵌合するとともに、搬送輪の回転に伴って前記トラニオ
ンが垂直方向スロットにガイドされて上昇し、当該ビン
が順次上方へ移動していくようになっている(例えば、
米国特許第4328963号公報参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ところで、画像形成済みの用紙は、上方側のビンから下
方へ順にソートされて載置されるので、ビン移動型のソ
ータでは用紙を排出する毎に1つずつビンを上昇または
下降させていく。このため、ビンを上昇させるには、搬
送輪の下方側のトラニオンを上方の搬送輪のスロットに
導入させるために、上記構造で示したようにコイルスプ
リングを用いてトラニオンを常に上方へ弾発付勢してい
なければならなかった。
方へ順にソートされて載置されるので、ビン移動型のソ
ータでは用紙を排出する毎に1つずつビンを上昇または
下降させていく。このため、ビンを上昇させるには、搬
送輪の下方側のトラニオンを上方の搬送輪のスロットに
導入させるために、上記構造で示したようにコイルスプ
リングを用いてトラニオンを常に上方へ弾発付勢してい
なければならなかった。
しかしながら、上記構造では、コイルスプリングと搬送
輪との間にあるトラニオンの数によって搬送輪に押圧す
るための最適なばね圧となるようにコイルスプリングの
ばねの強さを変えていくことができないため、搬送輪下
方にあるトラニオンの数によって搬送輪にかかる圧力が
異なり、接触圧が強い場合には搬送輪のスロットにトラ
ニオンが導入される際の衝撃が大きくなって騒音が発生
する問題点を有する。
輪との間にあるトラニオンの数によって搬送輪に押圧す
るための最適なばね圧となるようにコイルスプリングの
ばねの強さを変えていくことができないため、搬送輪下
方にあるトラニオンの数によって搬送輪にかかる圧力が
異なり、接触圧が強い場合には搬送輪のスロットにトラ
ニオンが導入される際の衝撃が大きくなって騒音が発生
する問題点を有する。
逆に、ビンの数が減ってトラニオンが少なくなると、ば
ねの圧力が低(なるため、搬送輪のスロットへトラニオ
ンが導入され難くなり、動作の安定性に欠けるという問
題点も包含する。
ねの圧力が低(なるため、搬送輪のスロットへトラニオ
ンが導入され難くなり、動作の安定性に欠けるという問
題点も包含する。
〈発明の目的〉
この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、騒
音が少なく、またトラニオンがばね付勢されていなくと
もビンを確実に動作させることができるソータを提供す
ることを目的とする。
音が少なく、またトラニオンがばね付勢されていなくと
もビンを確実に動作させることができるソータを提供す
ることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
上記目的を達成するためのこの発明のソータとしては、
略上下方向に延るスロットを設け、このスロットに沿っ
て移動するトラニオンを、多段に配置した複数のビンの
一端部にそれぞれ取り付け、前記トラニオンの周面に対
向させて、当該周面と摺動する円弧状の摺動面を有する
開口部材を配置し、トラニオンと開口部材とを相対的に
移動可能に設けるとともに、トラニオンと開口部材とを
相対的に移動させる駆動機構を設け、上記トラニオンは
、スロットにて移動するガイド軸と、上記ガイド軸を挿
入するための長孔を具備したトラニオン本体と、前記長
孔の一方の長端部とガイド軸との間に介挿したばね部材
とによって構成し、少なくとも上記摺動面の頂部では前
記ばね部材を圧縮する位置に開口部材が取り付けられて
いることを要旨とする。
略上下方向に延るスロットを設け、このスロットに沿っ
て移動するトラニオンを、多段に配置した複数のビンの
一端部にそれぞれ取り付け、前記トラニオンの周面に対
向させて、当該周面と摺動する円弧状の摺動面を有する
開口部材を配置し、トラニオンと開口部材とを相対的に
移動可能に設けるとともに、トラニオンと開口部材とを
相対的に移動させる駆動機構を設け、上記トラニオンは
、スロットにて移動するガイド軸と、上記ガイド軸を挿
入するための長孔を具備したトラニオン本体と、前記長
孔の一方の長端部とガイド軸との間に介挿したばね部材
とによって構成し、少なくとも上記摺動面の頂部では前
記ばね部材を圧縮する位置に開口部材が取り付けられて
いることを要旨とする。
く作用〉
上記構成のソータによれば、トラニオンと開口手段の一
方が移動してそれらが相対的に移動すると、スロットに
沿って移動するガイド軸によってトラニオンは開口手段
に具備された摺動面の一方側から頂部へと摺動していき
、さらに頂部から他方側へ摺動する。このトラニオンが
摺動面の頂部方向へ摺動するとき、トラニオン本体が長
孔の長さ方向へ押圧されて移動するためトラニオン本体
の長孔内においてばね部材が圧力を受けその全長が短縮
される。そして、トラニオンが頂部から他方側の端部方
向へ摺動する際には、前記短縮されたばね部材の弾性力
により、トラニオンは摺動面の端部方向へ作用する力を
受け、上記トラニオンと開口手段との相対的な移動速度
に対して異なる速度で移動することとなる。したがって
、摺動面によって作用力を受けるトラニオンが取り付け
られたビンと、摺動面に作用力を受ないトラニオンを持
ったビンとの間に画像形成装置から排出される印刷済み
の用紙を受けるのに十分な間隔を形成することができる
。この間隔を取るために作用しているばね部材は、個々
のトラニオン本体内に内蔵されているので、全てのばね
圧を適切に設定することができ、強すぎたり弱すぎたり
することがないので動作は常に安定しており、また、ト
ラニオンを搬送輪のスロット等に導入する動作も省略す
ることができるので、騒音の発生を防止することができ
る。
方が移動してそれらが相対的に移動すると、スロットに
沿って移動するガイド軸によってトラニオンは開口手段
に具備された摺動面の一方側から頂部へと摺動していき
、さらに頂部から他方側へ摺動する。このトラニオンが
摺動面の頂部方向へ摺動するとき、トラニオン本体が長
孔の長さ方向へ押圧されて移動するためトラニオン本体
の長孔内においてばね部材が圧力を受けその全長が短縮
される。そして、トラニオンが頂部から他方側の端部方
向へ摺動する際には、前記短縮されたばね部材の弾性力
により、トラニオンは摺動面の端部方向へ作用する力を
受け、上記トラニオンと開口手段との相対的な移動速度
に対して異なる速度で移動することとなる。したがって
、摺動面によって作用力を受けるトラニオンが取り付け
られたビンと、摺動面に作用力を受ないトラニオンを持
ったビンとの間に画像形成装置から排出される印刷済み
の用紙を受けるのに十分な間隔を形成することができる
。この間隔を取るために作用しているばね部材は、個々
のトラニオン本体内に内蔵されているので、全てのばね
圧を適切に設定することができ、強すぎたり弱すぎたり
することがないので動作は常に安定しており、また、ト
ラニオンを搬送輪のスロット等に導入する動作も省略す
ることができるので、騒音の発生を防止することができ
る。
〈実施例〉
以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すソータの概略図、第2
図は前記ソータの要部およびそれの動作を説明する側面
図、第3図は上記ソータの要部の断手面図である。
図は前記ソータの要部およびそれの動作を説明する側面
図、第3図は上記ソータの要部の断手面図である。
上記ソータは、複写機、プリンタ等の画像形成装置の用
紙排出側に配置されるケーシング(1)と、このケーシ
ング(1)に上下動自在に支持されたビン移動枠(2)
と、ビン移動枠(2)内に多段に配列された複数のビン
(3)と、ビン(3)に具備されたトラニオン(4)を
ガイドするため、ケーシング(1)の側板(la)に上
下方向に形成された垂直スロット(5)と、画像形成装
置からの画像形成済み用紙を送給する搬送路(11)の
終端に、トラニオン(4)に対向し、かつそれに当接し
て抑圧可能な円弧状の摺動面(7)を有する開口部材(
6)と、上記ビン移動枠(2)を駆動するため、ビン移
動枠(2)の外面に設けられているラック(21)と噛
み合うウオーム(9)およびモータ(lO)よりなる駆
動装置(8)とにより主要部が構成されている。
紙排出側に配置されるケーシング(1)と、このケーシ
ング(1)に上下動自在に支持されたビン移動枠(2)
と、ビン移動枠(2)内に多段に配列された複数のビン
(3)と、ビン(3)に具備されたトラニオン(4)を
ガイドするため、ケーシング(1)の側板(la)に上
下方向に形成された垂直スロット(5)と、画像形成装
置からの画像形成済み用紙を送給する搬送路(11)の
終端に、トラニオン(4)に対向し、かつそれに当接し
て抑圧可能な円弧状の摺動面(7)を有する開口部材(
6)と、上記ビン移動枠(2)を駆動するため、ビン移
動枠(2)の外面に設けられているラック(21)と噛
み合うウオーム(9)およびモータ(lO)よりなる駆
動装置(8)とにより主要部が構成されている。
さらに、上記各部を詳細に説明する。
ビン移動枠(2)は、略矩形の枠状に形成された一対の
フレーム(22)を、対向配置されたケーシング(1)
の側板(1a)に平行に配置するとともに、フレーム(
22)同士を連結して一体に形成されており、図外の案
内部材によって上記垂直スロット(5)の長さ方向と同
一となる方向に移動可能にされている。
フレーム(22)を、対向配置されたケーシング(1)
の側板(1a)に平行に配置するとともに、フレーム(
22)同士を連結して一体に形成されており、図外の案
内部材によって上記垂直スロット(5)の長さ方向と同
一となる方向に移動可能にされている。
フレーム(22)の用紙取り出し側となる支柱(22a
)は、フレーム(22)内部に配置された複数のビン(
3)の先端側を遊嵌状態に支持しており、フレーム(2
2)の画像形成装置側の支柱(22b)に、その外面側
に上記したようにラック(21)が設けられている。
)は、フレーム(22)内部に配置された複数のビン(
3)の先端側を遊嵌状態に支持しており、フレーム(2
2)の画像形成装置側の支柱(22b)に、その外面側
に上記したようにラック(21)が設けられている。
このラック(21)が駆動装置(8)のウオーム■)と
噛み合っており、モータ(10)によりウオーム(9)
が駆動されると該ラック(21)を介してビン移動枠(
′2Jが上下に移動するようになっている。なお、上記
モータ(10)は、サーボモータ、ステッピングモータ
またはパルスモータ等が使用される。
噛み合っており、モータ(10)によりウオーム(9)
が駆動されると該ラック(21)を介してビン移動枠(
′2Jが上下に移動するようになっている。なお、上記
モータ(10)は、サーボモータ、ステッピングモータ
またはパルスモータ等が使用される。
上記トラニオン(4)は、ビン(3)の用紙送給側の端
部に固若されたガイド軸(41)と、このガイド軸(4
1)の幅と略同−の幅で、かつ垂直スロット(5)に直
交する方向に延る長孔(42)を有する内トラニオン(
43)と、この内トラニオン(43)の外周に回転自在
に取り付けられた外トラニオン(44)と、ガイド軸(
41)から開口部材(6)側となる長孔(42)の内部
に介挿されたコイルばね(45)とにより構成されてい
る。したがって、上記ガイド軸(41)は垂直スロット
(5)を上下に移動可能であるが、ビン(3)に固定さ
れているので、それ自体は回転せず上記内トラニオン(
43)を垂直スロット(5)に対して略同じ姿勢にして
おくことができる構造になっている。
部に固若されたガイド軸(41)と、このガイド軸(4
1)の幅と略同−の幅で、かつ垂直スロット(5)に直
交する方向に延る長孔(42)を有する内トラニオン(
43)と、この内トラニオン(43)の外周に回転自在
に取り付けられた外トラニオン(44)と、ガイド軸(
41)から開口部材(6)側となる長孔(42)の内部
に介挿されたコイルばね(45)とにより構成されてい
る。したがって、上記ガイド軸(41)は垂直スロット
(5)を上下に移動可能であるが、ビン(3)に固定さ
れているので、それ自体は回転せず上記内トラニオン(
43)を垂直スロット(5)に対して略同じ姿勢にして
おくことができる構造になっている。
このトラニオン(4)を押圧しつつ、摺動する開口部材
(6)は、トラニオン(4)に対向した面が円弧状の摺
動面(7)に形成されおり、該摺動面(7)を摺動する
外トラニオン(44)を介して内トラニオン(43)を
ビン(3)側に押圧し、上記長孔(42)内のコイルば
ね(44)を圧縮することができるような位置に固定配
置されている。
(6)は、トラニオン(4)に対向した面が円弧状の摺
動面(7)に形成されおり、該摺動面(7)を摺動する
外トラニオン(44)を介して内トラニオン(43)を
ビン(3)側に押圧し、上記長孔(42)内のコイルば
ね(44)を圧縮することができるような位置に固定配
置されている。
以上の構成であれば、画像形成装置から排出される画像
形成済み用紙に連動して駆動装置[F])のモータ(1
0)を回転させると、ビン移動枠■が上昇または下降し
、トラニオン(4)を開口部材(6)で移動させること
により所定のビン(3)の上部に広い間隔を開けること
ができ、前記用紙の搬送路(11)を経由して排出され
た用紙を紙詰まりを起こすことなく所定のビン(3)に
分配していくことができる。例えば、ビン(3)の上方
から順に画像形成済みの用紙を載置する場合は、用紙の
排出時の画像形成装置側の動作に連動させて上記モータ
(10)を回転させると、ウオーム(8)とラック(2
1)の噛み合いによってビン移動枠(2)が上昇する。
形成済み用紙に連動して駆動装置[F])のモータ(1
0)を回転させると、ビン移動枠■が上昇または下降し
、トラニオン(4)を開口部材(6)で移動させること
により所定のビン(3)の上部に広い間隔を開けること
ができ、前記用紙の搬送路(11)を経由して排出され
た用紙を紙詰まりを起こすことなく所定のビン(3)に
分配していくことができる。例えば、ビン(3)の上方
から順に画像形成済みの用紙を載置する場合は、用紙の
排出時の画像形成装置側の動作に連動させて上記モータ
(10)を回転させると、ウオーム(8)とラック(2
1)の噛み合いによってビン移動枠(2)が上昇する。
すると、上方のトラニオン(4)が開口部材(6)に当
接し、外トラニオン(44)および内トラニオン(43
)が摺動面(7)によってビン(3)方向への押圧が開
始される(第2図に符号Bで示すトラニオンを参照)。
接し、外トラニオン(44)および内トラニオン(43
)が摺動面(7)によってビン(3)方向への押圧が開
始される(第2図に符号Bで示すトラニオンを参照)。
引き続いてビン移動枠(2)が上昇すると、外トラニオ
ン(44)が摺動面(7)を摺動し、該摺動面(7)の
頂部(P)に達する(第2図に符号Cで示すトラニオン
を参照)。このとき、ガイド軸(41)が垂直スロット
(5)と内トラニオン(43)とにそれぞれ回転不能に
嵌合されているので、前記摺動面(7)の押圧力が全て
コイルばね(45)の圧縮力となって作用し、コイルば
ね(45)は、長孔(42)の側端部とガイド軸(41
)との間で圧縮される。
ン(44)が摺動面(7)を摺動し、該摺動面(7)の
頂部(P)に達する(第2図に符号Cで示すトラニオン
を参照)。このとき、ガイド軸(41)が垂直スロット
(5)と内トラニオン(43)とにそれぞれ回転不能に
嵌合されているので、前記摺動面(7)の押圧力が全て
コイルばね(45)の圧縮力となって作用し、コイルば
ね(45)は、長孔(42)の側端部とガイド軸(41
)との間で圧縮される。
また、外トラニオン(44)と摺動面(7)との摺動は
、該外トラニオン(44)が回転自在に構成されている
ので摩擦抵抗が少なく、動作が円滑になされる。
、該外トラニオン(44)が回転自在に構成されている
ので摩擦抵抗が少なく、動作が円滑になされる。
さらに、ビン移動枠(2)が上方へ移動すると、トラニ
オン(4)は摺動面(7)の頂部(P)を乗り越えて摺
動面(7)の上方側の端部へと移動するが、この部分の
摺動面(7)は垂直スロット(5)から離反する円弧に
なっているので、ビン移動枠(2)の移動速度に、コイ
ルばね(45)の弾性復元力による上方へ作用する駆動
力によって移動する速度が加算され、該トラニオン(4
)はその直下に位置するトラニオン(4)より早い速度
で上昇することとなる(第2図に符号りで示すトラニオ
ンを参照)。したがって、両I・ラニオン(4)の間に
間隔を広く開けることができ、用紙の排出時における紙
詰まりを防止できる。
オン(4)は摺動面(7)の頂部(P)を乗り越えて摺
動面(7)の上方側の端部へと移動するが、この部分の
摺動面(7)は垂直スロット(5)から離反する円弧に
なっているので、ビン移動枠(2)の移動速度に、コイ
ルばね(45)の弾性復元力による上方へ作用する駆動
力によって移動する速度が加算され、該トラニオン(4
)はその直下に位置するトラニオン(4)より早い速度
で上昇することとなる(第2図に符号りで示すトラニオ
ンを参照)。したがって、両I・ラニオン(4)の間に
間隔を広く開けることができ、用紙の排出時における紙
詰まりを防止できる。
逆に、開口部材(6)の上方へ移動したトラニオン(4
)を下降させるときは、前記モータ叩)を逆転させる。
)を下降させるときは、前記モータ叩)を逆転させる。
すると、ウオーム(9)によるラック(21)の駆動が
行われてビン移動枠(2)は下降する。ビン移動枠■が
下降を開始すると、先ず開口部材(6)のすぐ上のトラ
ニオン(4)が該開口部材(6)の摺動面(7)に当接
して摺動を開始する。その後は、上記したビン移動枠■
の上昇時と同様に外トラニオン(44)が摺動面(7)
を移動し、長孔(42)内のコイルばね(45)を短縮
させる。そして、このコイルばね(45)の弾性復元力
でトラニオン(4)の下方への移動が加速され、該トラ
ニオン(4)とその上のトラニオン(4)との間に間隔
を広く確保することができ、ビン(3)を下降させつつ
送給される用紙の分配を行なうことができる。
行われてビン移動枠(2)は下降する。ビン移動枠■が
下降を開始すると、先ず開口部材(6)のすぐ上のトラ
ニオン(4)が該開口部材(6)の摺動面(7)に当接
して摺動を開始する。その後は、上記したビン移動枠■
の上昇時と同様に外トラニオン(44)が摺動面(7)
を移動し、長孔(42)内のコイルばね(45)を短縮
させる。そして、このコイルばね(45)の弾性復元力
でトラニオン(4)の下方への移動が加速され、該トラ
ニオン(4)とその上のトラニオン(4)との間に間隔
を広く確保することができ、ビン(3)を下降させつつ
送給される用紙の分配を行なうことができる。
この実施例のソータは、個々のトラニオン(4)にコイ
ルばね(45)を内装しているので、各トラニオン(4
)に作用するばね圧は一定であり、全てのトラニオン(
4)の動作が同じになる。したがって、前記コイルばね
(45)は作動のための最適なばね圧に設定することが
でき、騒音の発生を最低限に抑制することができるとと
もに、開口部材(6)による開口動作を確実に行なうこ
とができる。また、ビン(3)を支持するビン移動枠(
2)の全体を移動させるので、画像形成装置から送給さ
れる用紙の搬送路(11)を移動させる必要がなく、搬
送路〈11〉の構成を簡略化することができる。
ルばね(45)を内装しているので、各トラニオン(4
)に作用するばね圧は一定であり、全てのトラニオン(
4)の動作が同じになる。したがって、前記コイルばね
(45)は作動のための最適なばね圧に設定することが
でき、騒音の発生を最低限に抑制することができるとと
もに、開口部材(6)による開口動作を確実に行なうこ
とができる。また、ビン(3)を支持するビン移動枠(
2)の全体を移動させるので、画像形成装置から送給さ
れる用紙の搬送路(11)を移動させる必要がなく、搬
送路〈11〉の構成を簡略化することができる。
第4図は本発明の他の実施例としてのソータの概略図、
第5図はこのソータの要部の断手面図である。
第5図はこのソータの要部の断手面図である。
この実施例におけるソータは、ケーシング(1)が、多
段に配置された複数のビン(3)の先端側を回動自在に
支持するため、側板(la)底部から延設するとともに
、上方へ起立させて設けたビン支持部(1b)を有する
。ビン(3)の画像形成装置本体側の端部には、前述の
実施例と同様に構成されたトラニオン(4)が設けられ
ており、該トラニオン(4)のガイド軸(41)が側板
(1a)に形成された垂直スロット(5)に挿入され、
トラニオン(4)の移動方向が決定される。
段に配置された複数のビン(3)の先端側を回動自在に
支持するため、側板(la)底部から延設するとともに
、上方へ起立させて設けたビン支持部(1b)を有する
。ビン(3)の画像形成装置本体側の端部には、前述の
実施例と同様に構成されたトラニオン(4)が設けられ
ており、該トラニオン(4)のガイド軸(41)が側板
(1a)に形成された垂直スロット(5)に挿入され、
トラニオン(4)の移動方向が決定される。
このトラニオン(4)に摺動する開口部材(51)は、
トラニオン(4)に対する摺動面(52〉を前述の実施
例と同様に設けているが、ケーシング側板(1a)に形
成された案内凹溝(1c)に嵌合する係合凸部(53)
が具備され、開口部材(51)自体が垂直スロット(5
)に平行な方向に往復動可能になっている。開口部材(
51)の背面にはラック(54)が形成され、上記垂直
スロット(5)と同じ方向で、かっ略同じ長さに形成さ
れた駆動装置(91)のウオーム゛(92)と噛み合っ
ており、このウオーム(92)がモータ(93)に駆動
されて、開口部材(51)が上下に移動し、ビン(3)
の用紙導入側を開口していくように構成されている。
トラニオン(4)に対する摺動面(52〉を前述の実施
例と同様に設けているが、ケーシング側板(1a)に形
成された案内凹溝(1c)に嵌合する係合凸部(53)
が具備され、開口部材(51)自体が垂直スロット(5
)に平行な方向に往復動可能になっている。開口部材(
51)の背面にはラック(54)が形成され、上記垂直
スロット(5)と同じ方向で、かっ略同じ長さに形成さ
れた駆動装置(91)のウオーム゛(92)と噛み合っ
ており、このウオーム(92)がモータ(93)に駆動
されて、開口部材(51)が上下に移動し、ビン(3)
の用紙導入側を開口していくように構成されている。
また、画像形成済みの用紙を送給する搬送部(11)は
、下流側が上記開口部材(51)に軸支され、画像形成
装置側を支点として開口部材(51)と共に移動するよ
うに構成されている。
、下流側が上記開口部材(51)に軸支され、画像形成
装置側を支点として開口部材(51)と共に移動するよ
うに構成されている。
この実施例のソータは、画像形成装置の作動に連動して
駆動装置(91)のモータ(93)を稼動して開口部材
(51)を動かせ、該開口部材(51)の移動していく
ビン(3)に対して画像形成済みの用紙を順に分配して
いくものである。例えば、開口部材(51)を上方から
下方へ移動させる場合は、モータ(93)を回転させる
とウオーム(92)がラック(54)を駆動して、開口
部材(51)を降下させる。すると、開口部材(51)
は、係合凸部(53)によって垂直スロット(5)に平
行な移動を開始するが、開口部材(51)の摺動面(5
2)は、最上段のトラニオン(4)と当接するとともに
、トラニオン(4)を長孔(42)の長さ方向に押圧す
る。引き続き開口部材(51)が下降すると、このトラ
ニオン(4)は摺動面(52)の頂部(P)に達し、コ
イルばね(45)が最短となるように圧縮される。さら
に、開口部材(51)が下降すると、トラニオン(4)
は摺動面(52)の逆向きに傾斜した円弧状部分に至り
、上記圧縮されたコイルばね(45)の弾性力によって
開口部材(51)が移動する方向と逆向きに作用する力
を受ける。したがって、該トラニオン(4)は、開口部
材(51)の移動方向と反対に移動することとなり、や
や上昇する。この状態は、最上段のトラニオン(4)と
2段目のトラニオン(4)との間に丁度開口部材(51
)を割り込ませたようになっており、両トラニオン(4
)のあいだに広い間隔を開けることができ、上記用紙の
分配を円滑に行なうことができる。また、継続して開口
部材(51)を降下させると、他のトラニオン(4)も
同様に移動させることができ、全てのトラニオン(4)
に対する用紙の送給を確実に行なうことができる。
駆動装置(91)のモータ(93)を稼動して開口部材
(51)を動かせ、該開口部材(51)の移動していく
ビン(3)に対して画像形成済みの用紙を順に分配して
いくものである。例えば、開口部材(51)を上方から
下方へ移動させる場合は、モータ(93)を回転させる
とウオーム(92)がラック(54)を駆動して、開口
部材(51)を降下させる。すると、開口部材(51)
は、係合凸部(53)によって垂直スロット(5)に平
行な移動を開始するが、開口部材(51)の摺動面(5
2)は、最上段のトラニオン(4)と当接するとともに
、トラニオン(4)を長孔(42)の長さ方向に押圧す
る。引き続き開口部材(51)が下降すると、このトラ
ニオン(4)は摺動面(52)の頂部(P)に達し、コ
イルばね(45)が最短となるように圧縮される。さら
に、開口部材(51)が下降すると、トラニオン(4)
は摺動面(52)の逆向きに傾斜した円弧状部分に至り
、上記圧縮されたコイルばね(45)の弾性力によって
開口部材(51)が移動する方向と逆向きに作用する力
を受ける。したがって、該トラニオン(4)は、開口部
材(51)の移動方向と反対に移動することとなり、や
や上昇する。この状態は、最上段のトラニオン(4)と
2段目のトラニオン(4)との間に丁度開口部材(51
)を割り込ませたようになっており、両トラニオン(4
)のあいだに広い間隔を開けることができ、上記用紙の
分配を円滑に行なうことができる。また、継続して開口
部材(51)を降下させると、他のトラニオン(4)も
同様に移動させることができ、全てのトラニオン(4)
に対する用紙の送給を確実に行なうことができる。
逆に、開口部材(51)を下方から上方へ移動させると
きには、上方へ持ち上げられたトラニオン(4)を、前
述したように、開口部材(51)すぐ上のトラニオン(
4)から順に開口部材(51)で下げていくことにより
、所定のトラニオン(4)の上部に広い間隔を開けるこ
とができる。
きには、上方へ持ち上げられたトラニオン(4)を、前
述したように、開口部材(51)すぐ上のトラニオン(
4)から順に開口部材(51)で下げていくことにより
、所定のトラニオン(4)の上部に広い間隔を開けるこ
とができる。
このように、本実施例のソータにおいても、個々のトラ
ニオン(4)にコイルばね(45)を内装しているので
、前述の実施例と同様に、コイルばね(45)は作動の
ための最適なばね力に設定することができ、騒音の発生
を最低限に抑制することができるとともに、開口部材(
51)による開口動作を確実に行なうことができる。ま
た、複数のビン(3)は、用紙送給側が可動する構造で
あるため、ビン移動枠(2)が不要となり、構成を簡略
化できるとともに、開口部材(51)を駆動するため出
力の小さいモータでも使用可能となる。
ニオン(4)にコイルばね(45)を内装しているので
、前述の実施例と同様に、コイルばね(45)は作動の
ための最適なばね力に設定することができ、騒音の発生
を最低限に抑制することができるとともに、開口部材(
51)による開口動作を確実に行なうことができる。ま
た、複数のビン(3)は、用紙送給側が可動する構造で
あるため、ビン移動枠(2)が不要となり、構成を簡略
化できるとともに、開口部材(51)を駆動するため出
力の小さいモータでも使用可能となる。
第6図は本発明の他の実施例としてのソータに具備され
るトラニオンの断手面図、第7図は上記トラニオンの側
面図である。
るトラニオンの断手面図、第7図は上記トラニオンの側
面図である。
このトラニオン(6■)は、ガイド軸(62)を中空構
造で、かつ外幅を垂直スロット(5)および長孔(63
)と同一にした方形構造に形成するとともに、上記ガイ
ド軸(62)内にビン支持軸(64)を挿入した構造で
ある。そして、他の内トラニオン(85)、外トラニオ
ン(6B)およびコイルばね(67)は上述した実施例
と同様に構成している。
造で、かつ外幅を垂直スロット(5)および長孔(63
)と同一にした方形構造に形成するとともに、上記ガイ
ド軸(62)内にビン支持軸(64)を挿入した構造で
ある。そして、他の内トラニオン(85)、外トラニオ
ン(6B)およびコイルばね(67)は上述した実施例
と同様に構成している。
この実施例のトラニオンは、ビン(3)とガイド軸(6
2)とが非固定状態であり、トラニオン(61)がいか
なる位置に移動してもビン(3)の姿勢を一定に保持す
ることが可能になるとともに、ビン(3)の角度等の設
定が容易になる。
2)とが非固定状態であり、トラニオン(61)がいか
なる位置に移動してもビン(3)の姿勢を一定に保持す
ることが可能になるとともに、ビン(3)の角度等の設
定が容易になる。
〈発明の効果〉
以上のように、この発明のソータによれば、ビンに取り
付けたトラニオンを、スロットに沿って移動可能に構成
し、該トラニオンを、その周面と摺動する円弧状の摺動
面を有する開口部材と相対的に移動可能な構造となし、
上記各トラニオン内に設けたばね部材の弾性力によって
このトラニオンが上記摺動面からスロットの長さ方向へ
の移動力を得る構造としているので、開口部材の移動−
速度と異なる速度でトラニオンを動かすことができ、所
定のビン間に広い間隔を開けることができる。
付けたトラニオンを、スロットに沿って移動可能に構成
し、該トラニオンを、その周面と摺動する円弧状の摺動
面を有する開口部材と相対的に移動可能な構造となし、
上記各トラニオン内に設けたばね部材の弾性力によって
このトラニオンが上記摺動面からスロットの長さ方向へ
の移動力を得る構造としているので、開口部材の移動−
速度と異なる速度でトラニオンを動かすことができ、所
定のビン間に広い間隔を開けることができる。
したがって、画像形成済みの用紙を紙詰まりを起こすこ
となく所定のビンに円滑に分配することができる。
となく所定のビンに円滑に分配することができる。
また、各トラニオンに作用するばね部材は、個々のトラ
ニオンに内蔵することができるので、ばね力を常に一定
にすることができ、全てのトラニオンの動作が同じにな
る。したがって、前記ばね部材は作動のための最適なば
ね力に設定することができ、ソータからの騒音の発生を
最低限に抑制することができる。
ニオンに内蔵することができるので、ばね力を常に一定
にすることができ、全てのトラニオンの動作が同じにな
る。したがって、前記ばね部材は作動のための最適なば
ね力に設定することができ、ソータからの騒音の発生を
最低限に抑制することができる。
さらに、開口部材とトラニオンは、相対的に移動してい
るので、両者の位置関係が狂うことがないため、開口動
作を確実に行なうことができ、用紙の分配作業を安定し
て行なうことができる。
るので、両者の位置関係が狂うことがないため、開口動
作を確実に行なうことができ、用紙の分配作業を安定し
て行なうことができる。
第1図は本発明の一実施例を示すソータの概略図、
第2図は前記ソータの要部およびそれの動作を説明する
側面図、 第3図は上記ソータの要部の断手面図、第4図は本発明
の他の実施例としてのソータの概略図、 第5図は上記ソータの要部の断手面図、第6図は本発明
の他の実施例としてのソータに具備されるトラニオンの
断手面図、 第7図は上記トラニオンの側面図である。 (1)・・・ケーシング、(3)・・・ビン(4)(6
1)・・・トラニオン、(5)・・・垂直スロット、(
8)、(51)・・・開口部材、(7) 、 (52)
・・・摺動面、(8)、(91)・・・駆動装置、(4
1) 、 (62)・・・ガイド軸、(42) 、 (
63)・・・長孔、 (45)、((17)・・・コ
イルばね。 A 第6図 第7図
側面図、 第3図は上記ソータの要部の断手面図、第4図は本発明
の他の実施例としてのソータの概略図、 第5図は上記ソータの要部の断手面図、第6図は本発明
の他の実施例としてのソータに具備されるトラニオンの
断手面図、 第7図は上記トラニオンの側面図である。 (1)・・・ケーシング、(3)・・・ビン(4)(6
1)・・・トラニオン、(5)・・・垂直スロット、(
8)、(51)・・・開口部材、(7) 、 (52)
・・・摺動面、(8)、(91)・・・駆動装置、(4
1) 、 (62)・・・ガイド軸、(42) 、 (
63)・・・長孔、 (45)、((17)・・・コ
イルばね。 A 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、略上下方向に延るスロットを設け、このスロットに
沿って移動するトラニオンを、多段に配置した複数のビ
ンの一端部にそれぞれ取り付け、前記トラニオンの周面
に対向させて、当該周面と摺動する円弧状の摺動面を有
する開口部材を配置し、トラニオンと開口部材とを相対
的に移動可能に設けるとともに、トラニオンと開口部材
とを相対的に移動させる駆動機構を設け、上記トラニオ
ンは、スロットにて移動するガイド軸と、上記ガイド軸
を挿入するための長孔を具備したトラニオン本体と、前
記長孔の一方の長端部とガイド軸との間に介挿したばね
部材とによって構成し、少なくとも上記摺動面の頂部で
は前記ばね部材を圧縮する位置に開口部材が取り付けら
れていることを特徴とするソータ。 2、ガイド軸が、スロットの幅と略同じ幅を有する断面
方形に形成され、上記トラニオンの長孔の幅が該ガイド
軸の幅と略同一に形成されて互いに回転不能な構造であ
る上記特許請求の範囲第1項記載のソータ。 3、上記トラニオン本体が、ガイド軸に嵌合される長孔
を具備する内トラニオンと、 この内トラニオンの周囲に回転自在に取り付けられた外
トラニオンとにより形成された上記特許請求の範囲第1
項または第2項の何れかに記載のソータ。 4、上記開口手段が、画像形成装置から排出される画像
形成済み用紙の搬送路ガイドとともに、トラニオンの配
列された方向に沿って移動する上記特許請求の範囲第1
項、第2項または第3項の何れかに記載のソータ。 5、複数のビンが支持されるビン移動枠を設け、このビ
ン移動枠を上下に移動させて、固定した開口手段に対し
各トラニオンを順に当接、摺動させる上記特許請求の範
囲第1項、第2項または第3項の何れかに記載のソータ
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62247652A JPH0192173A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ソータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62247652A JPH0192173A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ソータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0192173A true JPH0192173A (ja) | 1989-04-11 |
Family
ID=17166670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62247652A Pending JPH0192173A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | ソータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0192173A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5255904A (en) * | 1991-11-20 | 1993-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Feeder or image forming apparatus |
US5265855A (en) * | 1990-04-17 | 1993-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Copier with document support moving means |
-
1987
- 1987-09-30 JP JP62247652A patent/JPH0192173A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265855A (en) * | 1990-04-17 | 1993-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Copier with document support moving means |
US5321466A (en) * | 1990-04-17 | 1994-06-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming equipment with reserve mode to prevent unauthorized cancellation of pending job |
US5255904A (en) * | 1991-11-20 | 1993-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | Feeder or image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1243541B1 (en) | Sheet discharge apparatus including pressing member for giving wavy shape to sheet and image forming apparatus including the same | |
US3948506A (en) | Tuned card weight | |
US3734490A (en) | Document feeding mechanism | |
JPH08225224A (ja) | オフセットスタッカートレイアセンブリ | |
JPH01209271A (ja) | シート受取り装置 | |
JPS62201768A (ja) | シ−ト類仕分け装置 | |
JPH0192173A (ja) | ソータ | |
US4872663A (en) | Sheet sorter apparatus | |
JP3658476B2 (ja) | 紙片位置揃え機構を備えた紙片ソート装置 | |
US4687192A (en) | Sheet feed apparatus with fixed separator protrusions | |
ITRM960038A1 (it) | Apparecchio di contenimentodi fogli e apparecchio di formazione di im magine | |
JP2565364B2 (ja) | シート分類装置 | |
KR101205802B1 (ko) | 매체 경로 방향 제어 장치 및 매체 경로 반전 방법 | |
JP3428754B2 (ja) | 排紙収納装置 | |
JP3371117B2 (ja) | 排紙処理装置 | |
JPH0616327A (ja) | ソータ | |
GB2145066A (en) | Apparatus for sorting photocopies | |
KR20070077414A (ko) | 화상형성기기 및 용지정렬방법 | |
KR200362498Y1 (ko) | 용지후단 정렬장치 | |
JPS60183465A (ja) | 可変給紙部高をもつ丁合装置 | |
JP3373685B2 (ja) | 小サイズ印刷物排紙収納装置 | |
JPH0632921Y2 (ja) | 案内つき丁合装置 | |
JPS6236948B2 (ja) | ||
JPH10246998A (ja) | 排紙トレイ装置 | |
JP2020121850A (ja) | シート積載装置及び記録装置 |