JPH0160176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160176B2
JPH0160176B2 JP5209784A JP5209784A JPH0160176B2 JP H0160176 B2 JPH0160176 B2 JP H0160176B2 JP 5209784 A JP5209784 A JP 5209784A JP 5209784 A JP5209784 A JP 5209784A JP H0160176 B2 JPH0160176 B2 JP H0160176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glow discharge
thermoplastic resin
laminate
discharge treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5209784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096445A (ja
Inventor
Shunichi Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59052097A priority Critical patent/JPS6096445A/ja
Publication of JPS6096445A publication Critical patent/JPS6096445A/ja
Publication of JPH0160176B2 publication Critical patent/JPH0160176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は樹脂積層体の製造方法に関し、詳しく
は高い接着性を有する樹脂積層体の効率良い製造
方法に関する。 従来より、熱可塑性樹脂が有する優れた特徴を
生かした種々の樹脂積層体が知られている。これ
らの積層体は耐酸素透過性、耐透湿性、印刷性、
ヒートシール性、強度などを考慮して種々の組み
合せが考えられる。しかしながら、多くの熱可塑
性樹脂、とりわけポリオレフイン系樹脂などは極
性が低く、通常の方法で共押出成形やラミネート
成形を行なつたのでは接着性が不充分であり、実
用性に劣るものであつた。このため、共押出成形
においては両樹脂の中間に不飽和カルボン酸類を
グラフトした変性ポリオレフインなどの接着性樹
脂を介在させる方法が採用されており、また、ラ
ミネート成形にあつては、基材フイルムをアンカ
ーコート剤で処理し、ウレタン系、エポキシ系な
どの接着剤を用いるドライラミネート法や樹脂フ
イルム間に低密度ポリエチレンなどを溶融押出す
るサンドラミネート法が採用されている。 しかし、これらの方法は高価な接着剤を必要と
したり、或いは接着剤の押出や塗布のための設備
や工程を必要とするため、得られる積層体が積価
になるという欠点があつた。 これらの欠点を解消すべく、フイルムの接着面
をコロナ放電処理やオゾン処理をした後、他の樹
脂を積層する方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法では接着性が未だ不充分であり、実
用化されるに至つておらず、従来の共押出成形、
ラミネート成形等が行なわれているのが現状であ
る。 そこで、本発明者はより簡素な工程で充分な接
着性を有する樹脂積層体を効率良く製造する方法
を開発すべく鋭意研究した結果、樹脂を特定の温
度でグロー放電処理し積層する方法によれば、目
的を達成することができることを見い出し、これ
に基づいて本発明を完成した。 すなわち、本発明は熱可塑性樹脂を該樹脂の融
点もしくは軟化点以上の温度でグロー放電処理し
た後、該樹脂と異なる熱可塑性樹脂と積層するこ
とを特徴とする樹脂積層体の製造方法である。 本発明が適用される熱可塑性樹脂としては特に
制限がなく、たとえば高密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、2種以上のオ
レフインの共重合体、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−ビニルアルコール共重合体などのポリオレフイ
ン;ポリエステル;ポリカーボネート;ポリアミ
ド;汎用ポリスチレン(GP−PS)、耐衝撃性ポ
リスチレン(HI−PS)、AS樹脂、ABS樹脂など
のポリスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリビニルアルコール;アクリル
系樹脂などを挙げることができる。これら熱可塑
性樹脂は単独で用いてもよく、あるいは2種以上
を混合して用いてもよい。さらに、熱可塑性樹脂
には、必要に応じて各種安定剤(酸化、熱、光な
ど)、充てん剤(炭酸カルシウム、タルク、クレ
ーなど)、補強材(ガラス繊維、炭素繊維など)、
ゴム類、滑剤、帯電防止剤、可塑剤、着色剤など
を適宜添加することができる。 本発明では、上記熱可塑性樹脂を結晶性樹脂は
融点以上、非晶性樹脂は軟化点(あるいはガラス
転移温度)以上の温度でグロー放電処理を行な
う。したがつて、フイルム状などに成形されたも
のについては加熱により表面温度を上記の如く昇
温し、また押出成形などの場合はダイより押出さ
れた熱可塑性樹脂の溶融膜状体を冷却する前の段
階でグロー放電処理を行なうこととなる。 ここでグロー放電処理する場合の熱可塑性樹脂
の温度は、該樹脂の融点もしくは軟化点より通常
5〜10℃以上の温度で行なえば良く、処理される
熱可塑性樹脂の種類、形態、成形方法などによつ
て適宜決定すれば良い。 ここで、グロー放電処理とは、グロー放電によ
り空気、酸素、窒素、水素、アルゴン、ヘリウ
ム、キセノン、炭酸ガス、メタン、エタン、フレ
オン、エチレン、アクリロニトリルなどの重合性
不飽和単量体などおよびこれらの混合ガスを活性
化してプラズマを発生させ処理に供するものであ
る。 グロー放電処理は0.005〜20トール(Torr)、
好ましくは0.02〜5トールの圧力下で行ない、生
じた低温プラズマで所定時間、通常は1秒〜10分
間上記熱可塑性樹脂を処理する。 上記の如く、熱可塑性樹脂を該樹脂の融点もし
くは軟化点以上の温度でグロー放電処理した後、
該樹脂を、該樹脂と異なる熱可塑性樹脂と積層す
る。本発明においてはこのように上記処理された
熱可塑性樹脂を、該樹脂以外の熱可塑性樹脂と積
層するものである。このような熱可塑性樹脂とし
ては前記した熱可塑性樹脂あるいはそれ以外の熱
可塑性樹脂の中から、目的とする積層体の特性に
合わせて適宜選択して用いればよい。具体的に
は、一方の熱可塑性樹脂としてエチレン−ビニル
アルコール共重合体を用いた場合、このエチレン
−ビニルアルコール共重合体以外の熱可塑性樹
脂、例えばポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、低密度ポリエチレン等を組合せて積
層したり、或いはポリカーボネートと低密度ポリ
エチレンを組合せて積層したり、さらに汎用ポリ
スチレンと高密度ポリエチレンを組合せて積層し
たりすればよい。 なお、積層は熱可塑性樹脂のグロー放電処理面
に、該樹脂と異なる熱可塑性樹脂を重ね合せ、加
圧することにより行なうことができる。 また、積層は上記グロー放電処理に連続して、
融点もしくは軟化点以上の温度で或いはグロー放
電処理後、冷却されたフイルム、シートなどを再
加熱した状態で行なわれる。効率良く製造するた
めに再加熱することなしにグロー放電処理と連続
的に真空下で行なうことが好ましい。 さらに、グロー放電処理された熱可塑性樹脂に
積層する熱可塑性樹脂は前記の如くく、グロー放
電処理された熱可塑性樹脂と異なるものであれば
よく、特に制限はないが、この熱可塑性樹脂も同
様に該樹脂の融点もしくは軟化点以上の温度でグ
ロー放電処理されたものであることが特に好まし
い。両樹脂のグロー放電処理された面を重ね合せ
て積層することにより極めて接着性の良好な積層
体を得ることができる。 なお、積層は真空下あるいは非真空下で行なう
ことができる。好ましくは真空下であつて、特に
グロー放電処理真空室内にて連続的に行なう。こ
れは、真空下においては水分、ほこりなどが存在
しないため、より大きい接着力が得られ、また衛
生的にも好ましいからである。 本発明は、上記の如く、熱可塑性樹脂を該樹脂
の融点もしくは軟化点以上の温度でグロー放電処
理したことにより、目的が達成できるのであつ
て、該温度よりも低い温度でグロー放電処理して
も充分な効果は得られない。 本発明によれば、接着剤を使用することなく、
界面接着力の極めて高い樹脂積層体を得ることが
できる。また、高温処理で処理効率が高く、高活
性状態で速やかに積層体を製造できる。さらに、
高価な接着剤を必要とせず、しかも複雑な押出設
備、塗布設備やこれらの工程が不要であるため、
従来よりも安価に樹脂積層体を製造することがで
きる。 したがつて、本発明は樹脂積層体の製造方法と
して極めて有用である。 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。 実施例 1〜5 第1表に示す熱可塑性樹脂Aおよび熱可塑性樹
脂Bのシートをグロー放電処理室に挿入した後、
各々のそれぞれ所定の温度に加熱し、保持してグ
ロー放電処理室を1×10-2トールまで減圧した。
次いで、窒素ガスを50c.c./分の速度で流しながら
1トールに調節し、放電出力50Wで60秒間グロー
放電処理を行なつた。次に、グロー放電処理室内
で引続いて2種類の熱可塑性樹脂Aおよび熱可塑
性樹脂Bのグロー放電処理面を重ね合せて加圧し
積層体を得る。得られた積層体の熱融着部の180
度剥離強度の測定結果を未処理試料についての結
果と共に第1表に示す。
【表】 比較例 1 実施例1においてグロー放電処理を25℃で行な
い、220℃に加熱して積層体を得た。この積層体
の180度剥離強度は60g/15mmであつた。 比較例 2 実施例1においててグロー放電処理を120℃で
行ない、220℃に加熱して積層体を得た。この積
層体の180度剥離強度は70g/15mmであつた。 実施例 6 実施例1において、熱可塑性樹脂Aとしてエチ
レン−酢酸ビニル共重合体、熱可塑性樹脂Bとし
てポリプロピレン/エチレン−酢酸ビニル共重合
体の95/5の配合樹脂組成物を用い、グロー放電
処理温度215℃、グロー放電処理時間3秒の条件
で処理室に流すガスを窒素のかわりに炭酸ガスと
したこと以外は実施例1と同様にして積層体を得
た。この積層体の剥離強度は1200g/15mmであつ
た。 実施例 7 実施例6においてグロー放電処理室に流すガス
として亜酸化窒素(N2O)を用いたこと以外は
実施例6と同様にして積層体を得た。この積層体
の剥離強度は1100g/15mmであつた。 実施例 8 実施例1において、グロー放電処理温度215℃、
グロー放電処理時間3秒、処理室に流すガスを亜
酸化窒素(N2O)としたこと以外は実施例1と
同様にして積層体を得た。この積層体の剥離強度
は1600g/15mmであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂を該樹脂の融点もしくは軟化点
    以上の温度でグロー放電処理した後、該樹脂と異
    なる熱可塑性樹脂と積層することを特徴とする樹
    脂積層体の製造方法。 2 積層を真空下で行なう特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP59052097A 1984-03-21 1984-03-21 樹脂積層体の製造方法 Granted JPS6096445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052097A JPS6096445A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹脂積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052097A JPS6096445A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹脂積層体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095051A Division JPS59221336A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 熱可塑性樹脂の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096445A JPS6096445A (ja) 1985-05-30
JPH0160176B2 true JPH0160176B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=12905340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052097A Granted JPS6096445A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 樹脂積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096445A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607826B2 (ja) 2006-06-28 2011-01-05 河村産業株式会社 アラミド−ポリエステル積層体
JP4617513B2 (ja) * 2007-12-10 2011-01-26 河村産業株式会社 アラミド紙及びその製造方法、並びにアラミド−樹脂フィルム積層体
WO2010058648A1 (ja) * 2008-11-22 2010-05-27 淀川ヒューテック株式会社 マイクロプラズマを用いた表面改質処理方法及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096445A (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127149B1 (en) A method for the treatment of a thermoplastic resin
JPH03138145A (ja) 延伸ラミネートフィルム
JPH1080990A (ja) ガスバリヤー性複合フィルム
JPH0160175B2 (ja)
JPS6011342A (ja) 耐熱性積層体及びその製造方法
JP2002219750A (ja) 機械的強度の高いフッ素樹脂フィルム
JPH0160176B2 (ja)
JPS6254745A (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JPS59221336A (ja) 熱可塑性樹脂の処理方法
JP3804992B2 (ja) 成形用積層シートの製造方法
JPH036904B2 (ja)
JPH0760920A (ja) 易剥離性多層構造物の製造方法
JPS61204239A (ja) ポリプロピレン系樹脂の表面処理法
JPS61211347A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の表面処理方法
JPH0136783B2 (ja)
JP2001341197A (ja) 透明蒸着用二軸延伸ナイロンフィルム
JPS6364725A (ja) 積層材料の製造方法
JPS6035258B2 (ja) 積層フイルム
JPS62271721A (ja) 積層物の製造方法
JPS6140146A (ja) 架橋された積層体の製造方法
JPH02185429A (ja) 発泡シートの製造方法
JPH045034A (ja) 架橋ポリオレフィン発泡シートの製造方法
JPS62263229A (ja) ポリエステルフイルムの接合方法
JPH0493252A (ja) 積層フィルムの製造方法
JPH0999525A (ja) 熱接着性積層ポリオレフィン系フィルム