JPH0155287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155287B2
JPH0155287B2 JP15621481A JP15621481A JPH0155287B2 JP H0155287 B2 JPH0155287 B2 JP H0155287B2 JP 15621481 A JP15621481 A JP 15621481A JP 15621481 A JP15621481 A JP 15621481A JP H0155287 B2 JPH0155287 B2 JP H0155287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
carbon atoms
hydrocarbon group
molar ratio
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15621481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857410A (ja
Inventor
Yasumasa Takeuchi
Mitsuhiko Sakakibara
Tooru Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15621481A priority Critical patent/JPS5857410A/ja
Priority to CA000404790A priority patent/CA1223396A/en
Priority to US06/387,780 priority patent/US4461883A/en
Priority to NLAANVRAGE8202603,A priority patent/NL185347C/xx
Priority to DE19823224288 priority patent/DE3224288A1/de
Priority to GB08218807A priority patent/GB2101616B/en
Publication of JPS5857410A publication Critical patent/JPS5857410A/ja
Publication of JPH0155287B2 publication Critical patent/JPH0155287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はランタン系列希土類元素を含む触媒の
存在下で、分子量が調節された共役ジエン重合体
を製造する方法に関する。 希土類元素を含む触媒を用いてブタジエン、イ
ソプレンを重合させることは、たとえばジヤーナ
ル ポリマー サイエンス(18巻)3345(1980)、
特開昭54−40890、特開昭55−12189、特開昭55−
66903に記載されている。 また希土類元素を含む触媒によつて得られるポ
リブタジエンはシス結合含量も高く、延伸結晶等
による破壊特性の改良も期待され、工業的にも興
味ある素材である。 しかしながら、工業的に用途に応じて各種のポ
リブタジエンを供給するためには生成重合体の分
子量を任意にコントロールする方法を見出す必要
がある。 本発明の目的はランタン系列希土類元素を含む
触媒の存在下で重合体の分子量を任意に調節しう
る共役ジエン重合体の製造方法を提供することに
ある。 本発明に従つて (A) 一般式 LnY3 (式中Lnは周期律表の原子番号57〜71の金属
でありYは−OR1、−SR1、−NR1 2、X又は
R1COO−でありここでR1は炭素数1〜20個の
炭化水素基、Xはフツ素を除くハロゲン原子で
ある)で表わされるランタン系列希土類元素化
合物とルイス塩基との反応生成物、 (B) 一般式 AlXmR2 3-n (式中Xはフツ素を除くハロゲン原子、R2
炭素数1〜8個の炭化水素基、mは1、1.5又
は2である)で表わされるハロゲン化アルミニ
ウム化合物、 (C) 一般式 AlR3 3 (式中R3は炭素数1〜8個の炭化水素基)で
表わされる有機アルキルアルミニウム化合物、 (D) 一般式 AlHnR4 3-o (式中R4は炭素数1〜8個の炭化水素基、n
は1又は2で表わされる水素化アルミニウム化
合物 よりなる組成を有し、(C)/(D)のモル比が95/5〜
25/75、(B)/(A)のモル比が0.1〜10、(C)+(D)/(A)
のモル比が少くとも10である触媒の存在下で共役
ジエンを重合させることを特徴とする、分子量の
調節された共役ジエン重合体の製造方法が提供さ
れる。 本発明で用いるLnY3とルイス塩基との反応生
成物においてLnは原子番号57〜71のランタン系
列希土類元素であり、なかでもセリウム、ランタ
ン、プラセオジム、ネオジムおよびカドリウムが
好ましく、特にネオジムが工業的入手の容易さも
あつて好んで用いられる。希土類元素は2種以上
の混合物であつてもよい。 又、Yとしてはカルボン酸塩、アルコキサイ
ド、チオアルコキサイド、ハロゲンおよびアミド
の形であり、特にカルボン酸塩、アルコキサイ
ド、ハロゲン塩が好ましい。 希土類元素のカルボン酸塩としては一般式
(R1CO23Lnで示され、R1としては炭素数1〜20
個の炭化水素置換基を示し、好ましくは飽和およ
び不飽和のアルキルであり、かつ直鎖状、分岐状
および環状であり、カルボキシル基は1級、2級
または3級の炭素原子に結合しているものであ
る。具体的には、好ましいカルボン酸の例として
オクタン酸、2−エチル−ヘキサン酸、オレイン
酸、ステアリン酸、安息香酸、ナフテン酸があげ
られる。 アルコール型化合物としては一般式Ln(OR13
(式中LnおよびR1は前記のとおり)で表わされ、
具体的に好ましいアルコールとしては2−エチル
−ヘキシルアルコール、オレイルアルコール、ス
テアリルアルコール、フエノール、ベンジルアル
コールなどがあげられる。 チオアルコール型化合物としては一般式Ln
(SR13(式中LnおよびR1は前記のとおり)で表
わされ、具体的に好ましいチオアルコールとして
チオフエノールがあげられる。 アミド型化合物としては一般式Ln(NR1 23(式
中LnおよびR1は前記のとおり)で示され、具体
的には好ましくはジヘキシルアミン、ジオクチル
アミンがあげられる。 上記のランタン系列希土類化合物を重合触媒に
可溶化させるため用いるルイス塩基はLn化合物
(LnY3)1モル当り0〜30モル好ましくは1〜10
モルの割合で両者の混合物として又は予じめ両者
を反応させた生成物として用いられる。 ルイス塩基としてはたとえばアセチルアセト
ン、テトラヒドロフラン、ピリジン、N,N′−
ジメチルホルムアミド、チオフエン、ジフエニル
エーテル、トリエチルアミン、有機リン化合物、
1価又は2価のアルコールがあげられる。 (B)成分のAlXmR2 3-n(式中R2及びmは前述のと
おり)で表わされるハロゲン化アルミニウムとし
ては、たとえば、ジメチルアルミニウムクロライ
ド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジブチル
アルミニウムクロライド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド、エチルアルミニウムジクロライ
ド、およびそれらのブロマイド、アイオダイド化
合物があげられる。 (B)成分は(A)成分に対し、モル比で、0.1〜10好
ましくは、1〜6の範囲が好まれる。 (C)成分のAlR3 3(式中R3は前述のとおり)で表わ
されるアルキルアルミニウムとしては、たとえ
ば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリブ
チルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリヘキシルアルミニウム、トリシクロヘキ
シルアルミニウムなどがあげられる。 (D)成分のAlHnR4 3-o(式中R4とnは前述のとお
り)で表わされる水素化アルミニウムとしてはた
とえば、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジ
プロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチ
ルアルミニウムハイドライド、エチルアルミニウ
ムジハイドライド、プロピルアルミニウムジハイ
ドライド、イソブチルアルミニウムジハイドライ
ドなどがあげられる。 上記各成分の組成比にかんして、(C)/(D)のモル
比は95/5〜25/75、好ましくは90/10〜50/50
の範囲である。 (C)/(D)のモル比が95/5〜25/75の範囲外にあ
るときは生成重合体の分子量を調節することがで
きない。更に驚くべきことに、(C)成分と(D)成分を
上記の範囲で併用することにより重合活性を高め
ることができ、低い触媒量でも商業的に有用な分
子量のポリブタジエンが高い収率で得られること
が見出された。 また(C)+(D)/(A)のモル比は10/1以上、好まし
くは10/1〜300/1、更に好ましくは20/1〜
200/1の範囲である。 10未満だと、重合活性が極めて低くなる。また
(B)/(A)のモル比は0.1〜10の範囲である。0.1未満
では溶媒へ可溶化しにくく、10を越えると重合活
性が低下しすぎるのでこの範囲に保つ必要があ
る。 触媒成分として上記の(A)、(B)、(C)及び(D)の外
に、必要に応じて共役ジエンを(A)成分ランタン系
列希土類元素化合物1モル当り0〜50モルの割合
で用いてもよい。触媒製造に用いる共役ジエンは
重合用のモノマーと同じくイソブレン、ブタジエ
ン、1、3−ペンタジエンなどが用いられる。触
媒成分としての共役ジエンは必須ではないが、こ
れを併用することにより触媒活性が一段と向上す
る利点がある。 触媒製造はたとえば、溶媒に溶解した成分(A)、
(B)、(C)及び(D)更に必要に応じて共役ジエンを反応
させることよりなる。そのさい各成分の添加順序
は任意でよい。これらの各成分は予じめ混合、反
応させ、熟成させることが重合活性の向上、重合
開始誘導期間の短縮の意味から好ましいが、重合
にさいし溶媒及びモノマー中に直接触媒各成分を
順次添加してもよい。 重合溶媒としては、n−ペンタン、n−ヘキサ
ン、n−ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭
化水素、メチレンクロライド、およびベンゼン、
クロルベンゼン等が使用できる。重合温度は通常
−30℃〜120℃、好ましくは10℃〜80℃の範囲で
ある。重合反応は回分式、連続式のどちらでもよ
い。 重合反応は、所定の重合率に達したのち重合停
止剤を反応系に加えて停止させ、通常の方法で脱
溶剤、乾燥を行ない共役ジエン重合体を製造す
る。 本発明の触媒で重合できる共役ジエンは、イソ
プレン、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジ
エンなどがあり、単独または二種以上の混合物で
あるが、とくに1,3−ブタジエンが好ましい。 実施例1〜6、比較例1〜3 窒素置換された5オートクレーブに、窒素下
シクロヘキサン2.5Kg、ブタジエン500gを仕込ん
だ。 これらにあらかじめ、触媒成分としてオクタン
酸ネオジム、アセチルアセトン、トリエチルアル
ミニウム、ジブチルアルミニウムハイドライドお
よびジエチルアルミニウムクロライドを第1表に
示す量でネオジムの5倍量のブタジエンと50℃で
30分反応熟成させた触媒を仕込み、50℃で重合を
実施した。 ここで第1表に示すとおりトリエチルアルミニ
ウム(AlEt3)とジイソブチルアルミニウムハイ
ドライド(iBu2AlH)とのモル比を変えながら
触媒を調製した。 2時間反応後、2,4−ジタ−シヤリ−ブチル
−p−クレゾール0.3gを含むメタノール溶液を
添加し、重合停止後、スチームストリツピングに
より脱溶媒し、110℃のロールで乾燥して、ポリ
マーを得た。 結果を第1表にまとめた。なお得られたポリマ
ーのシクロ構造はいずれもシス1.4含量93%であ
つた。 第1表の結果から、分子量コントロール効果お
よび重合活性の両面からみると、本発明の実施例
がすぐれていることは明らかである。 又第2表の条件により配合加硫した。配合ゴム
ムーニー粘度は分子量をコントロールすることに
より低下し、引張強さは高くなり(良くなり)、
発熱も小さくなる(良くなる)ことが判る。
【表】
【表】 第 2 表 (配合処方) ゴム 100重量部 カーボンブラツク 50 亜鉛華 3 ステアリン酸 2 老化防止剤(サントフレツクス13)
1.0 加硫促進剤(NOBS) 1.0 硫 黄 1.5 (加硫条件) 145℃×15分 プレス加硫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 一般式 LnY3 (式中Lnは周期律表の原子番号57〜71の金属
    でありYは−OR1、−SR1、−NR1 2、X又は
    R1COO−でありここでR1は炭素数1〜20個の
    炭化水素基、Xはフツ素を除くハロゲン原子で
    ある)で表わされるランタン系列希土類元素化
    合物とルイス塩基との反応生成物、 (B) 一般式 AlXmR2 3-n (式中Xはフツ素を除くハロゲン原子、R2
    炭素数1〜8個の炭化水素基、mは1、1.5又
    は2である)で表わされるハロゲン化アルミニ
    ウム化合物、 (C) 一般式 AlR3 3 (式中R3は炭素数1〜8個の炭化水素基)で
    表わされる有機アルキルアルミニウム化合物、 (D) 一般式 AlHnR4 3-o (式中R4は炭素数1〜8個の炭化水素基、n
    は1又は2)で表わされる水素化アルミニウム
    化合物 よりなる組成を有し、(C)/(D)のモル比が95/5〜
    25/75、(B)/(A)のモル比が0.1〜10、(C)+(D)/(A)
    のモル比が少くとも10である触媒の存在下で共役
    ジエンを重合させることを特徴とする、分子量の
    調節された共役ジエン重合体の製造方法。
JP15621481A 1981-06-29 1981-10-02 共役ジエン重合体の製造方法 Granted JPS5857410A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621481A JPS5857410A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 共役ジエン重合体の製造方法
CA000404790A CA1223396A (en) 1981-06-29 1982-06-09 Process for producing conjugated diene polymer
US06/387,780 US4461883A (en) 1981-06-29 1982-06-14 Process for producing conjugated diene polymer using a solubilized lanthanum carboxylate catalyst
NLAANVRAGE8202603,A NL185347C (nl) 1981-06-29 1982-06-28 Werkwijze voor de bereiding van een geconjugeerd dieenpolymeer, alsmede gevormd voortbrengsel, dat geheel of ten dele daaruit is vervaardigd.
DE19823224288 DE3224288A1 (de) 1981-06-29 1982-06-28 Verfahren zur polymerisation konjugierter diene
GB08218807A GB2101616B (en) 1981-06-29 1982-06-29 Catalytic composition and process for producing conjugated diene polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15621481A JPS5857410A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 共役ジエン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857410A JPS5857410A (ja) 1983-04-05
JPH0155287B2 true JPH0155287B2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=15622850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15621481A Granted JPS5857410A (ja) 1981-06-29 1981-10-02 共役ジエン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004090A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Copolymere de diene conjugue modifie, son procede de production et composition le contenant

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906706A (en) * 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US7094849B2 (en) * 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
JP5072191B2 (ja) * 2005-03-30 2012-11-14 日本ゼオン株式会社 共役ジエン重合用触媒及びその製造方法、並びに共役ジエン重合体及びその製造方法。
JP4923553B2 (ja) * 2005-12-15 2012-04-25 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004090A1 (fr) * 1993-07-30 1995-02-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Copolymere de diene conjugue modifie, son procede de production et composition le contenant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857410A (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101738707B1 (ko) 폴리디엔의 제조 방법
US5548045A (en) Process for producing polybutadiene
JP5249746B2 (ja) ポリジエンの製造方法
RU2727714C1 (ru) Способ получения модифицированных полидиенов, модифицированные полидиены, полученные данным способом, и резиновые смеси на основе полученных полидиенов
JPS6364444B2 (ja)
JPS621404B2 (ja)
RU2543376C2 (ru) Способы получения сополимера циклического и ациклического диена и резиновой смеси
JP2007514052A (ja) ポリジエンを製造するためのバルク重合法
JPH042601B2 (ja)
KR101506345B1 (ko) 니켈-기재 촉매 조성물
US20020035226A1 (en) Polybutadienes with a reduced solution viscosity/mooney viscosity ratio
JPS63179908A (ja) ミルセン重合体およびその製造方法
DE2334267B2 (de) Verfahren zur Herstellung von flüssigem Polybutadien
JPH0155287B2 (ja)
JP2595539B2 (ja) 新規な共役ジエン系重合体の製造方法
JPH0116244B2 (ja)
JPH0225365B2 (ja)
JP5513338B2 (ja) ブタジエン系重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
US3824226A (en) Process for the production of trans-1,2-poly-1,3-pentadiene
US5596053A (en) High trans-1,4-polybutadiene and catalyst and process for preparing crystalline high trans-1,4-poly-butadiene
US3220999A (en) Process for polymerizing conjugated dienes
JP2536293B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
US3448095A (en) Process and catalytic compositions for the polymerization and copolymerization of conjugated dienes and the products thereof
JPS6128684B2 (ja)
US3445446A (en) Process and catalyst for polymerizing butadiene or isoprene whereby the catalyst is composed of an organoaluminum compound,iodine,and tix2 or tix3 complexed with fatty acid amides