JPH0153214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153214B2
JPH0153214B2 JP57129880A JP12988082A JPH0153214B2 JP H0153214 B2 JPH0153214 B2 JP H0153214B2 JP 57129880 A JP57129880 A JP 57129880A JP 12988082 A JP12988082 A JP 12988082A JP H0153214 B2 JPH0153214 B2 JP H0153214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
drying shrinkage
compound
present
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57129880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921557A (ja
Inventor
Tetsuya Ando
Masao Matsumoto
Yoshinori Takano
Shinichi Akimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP57129880A priority Critical patent/JPS5921557A/ja
Publication of JPS5921557A publication Critical patent/JPS5921557A/ja
Publication of JPH0153214B2 publication Critical patent/JPH0153214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/56Opacifiers
    • C04B2103/58Shrinkage reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セメント、コンクリートの凝結硬化
に伴う乾燥収縮現象を防止するための混和剤に関
する。 一般に、セメント、コンクリートは凝結硬化す
る際、顕著に収縮する傾向があり、これはセメン
トモルタル、コンクリートの最大の欠点であり、
ひびわれ発生の原因となつている。従来からこの
セメント硬化体の乾燥収縮を低減するために、セ
メント膨張剤も使用されているが、セメント硬化
体がセメント膨張剤により膨張した後、乾燥条件
下においての収縮を大巾に減少させることは困難
であつた。 又、セメント分散剤として各種界面活性剤が用
いられ、セメントの練り混ぜ水を減少させ、セメ
ント硬化体の乾燥収縮を若干少なくすることは可
能であるが、大幅な収縮低減は望めなかつた。 また、特公昭56−51148号にはポリオキシアル
キレンアルキルエーテルが開示されているが、こ
れらの化合物は末端にアルキル基が存在すること
により、セメントとの混練時に空気を連行しがち
であり、また至適使用量がかなり多く、末だ充分
な乾燥収縮防止剤とはいい得なかつた。 本発明者らはセメント硬化体のより優れた乾燥
収縮防止剤を開発すべく研究を重ねた結果、特定
の構造をもつポリオキシアルキレン誘導体がより
優れた乾燥収縮防止効果と空気連行防止効果を有
することを見出して本発明を完成するに至つた。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明に
係る化合物は一般式、 R〔{―(AO)a、(C2H4O)b}−H〕oで表わされる
ものである。ここでRはn個の活性水素をもつ化
合物の残基、AOはオキシプロピレン基及び/又
はオキシブチレン基を示し、n×a=1〜10n、
n×b=1〜10n、n=2〜8であり、(AO)と
(C2H4O)の付加方法はランダム付加でもブロツ
ク付加でも差支えない。 具体的には2〜8個の活性水素を有する化合物
にエチレンオキシドとプロピレンオキシド及び/
又はブチレンオキシドとをランダム状又はブロツ
ク状に付加させることにより容易に得ることがで
きる。 2〜8個の活性水素を有する化合物としてはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、ヘキシレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、1,3,5
ペンタントリオール、ソルビトール、ソルビタ
ン、マンノース、キシロース、グルコース、フラ
クトース、シユークロース、トレハロース等の多
価アルコール類、アンモニア、エチレンジアミ
ン、メチルアミン、エチルアミン等のアミン類な
どを挙げることができる。 本発明の乾燥収縮防止剤において、AOで示さ
れるオキシアルキレン基について、炭素数を3〜
4に限定した理由は、炭素数が5以上のものを用
いると、セメント混練水に溶けにくくなり、又、
モルタル、コンクリートに気泡が多く混入し、セ
メント硬化体の強度低下の原因となるためであ
る。又、エチレンオキシドは活性水素をもつ化合
物に1モル以上、活性水素の10倍モル以下に付加
させる必要があり、炭素数3〜4のアルキレンオ
キシドも同様である。a及びbがこの範囲をはず
れる場合はモルタル、コンクリートの練り混ぜ時
の混入気泡が多くなり、強度が低下し、しかも乾
燥収縮防止効果が小さい。 本発明にあつては活性水素を有する化合物とし
てエチレングリコールを用いれば、 HO{−(C2H4O)b1、(AO)a1}−CH2・CH2O{−
(AO)a2、(C2H4O)b2}−Hなる化合物が得られる。
ここでa1+a2=1〜20、b1+b2=1〜20であり、
a1あるいはa2の一方が0の場合も含まれる。3個
以上の活性水素を有する化合物、例えばグリセリ
ンを用いれば次式に示す化合物(以下化合物Gと
する)が得られる。 ここで、a1+a2+a3=1〜30、b1+b2+b3=1
〜30であり、a1、a2、a3のうち1個あるいは2個
が0、b1、b2、b3のうち1個あるいは2個が0の
場合も含まれる。また、ペンタエリスリトールを
用いれば次式に示す化合物(以下化合物Pとす
る)が得られる。ここで ここで、a1+a2+a3+a4=1〜40、b1+b2+b3
+b4=1〜40であり、a1〜a4のうち1〜3個が
0、b1〜b4のうち1〜3個が0の場合も含まれ
る。 本発明に係る乾燥収縮防止剤はセメントモルタ
ル又はコンクリート等の配合に添加使用するに際
し、セメント重量に対し0.05〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%、より好ましくは0.5〜3重量
%である。微量に過ぎれば効果が発現せず、過大
な量はセメント硬化体の強度低下をきたす。 本発明の乾燥収縮防止剤は普通ポルトランドセ
メント、各種混合セメント、膨張セメント、急硬
セメント、アルミナセメント等のすべての水硬性
セメントに用いることができる。又、各種セメン
ト混和剤、例えばナフタリンスルホン酸のホルマ
リン縮合物等の減水剤、リグニンスルホン酸塩等
のAE減水剤、AE剤、各種消泡剤との併用は乾燥
収縮防止により効果的である。 以下、実施例を挙げ、本発明を具体的に説明す
る。 実施例 1 普通ポルトランドセメント及び豊浦標準砂を使
用し、セメント砂比=1:2、水セメント比=
6:10、表1の実施例1に示す本発明乾燥収縮防
止剤をセメントに対し1重量%配合した。次い
で、JIS R 5201に準じてモルタルミキサーを用
いて混練し、4×4×16cmの型枠中に流し込ん
だ。材令1日で脱型し、材令7日迄20℃で水中養
生し、以後20℃、相対湿度50%の条件下に放置し
た。材令35日の圧縮強度をJIS R−5201に準じて
測定し、表1に示した。また乾燥材令7日及び28
日の乾燥収縮率をコンパレーター法を用いて長さ
変化として測定し、%で表し表1に示した。 実施例2〜9及び比較例1〜5 乾燥収縮防止剤の種類を表1に示す化合物に変
えた以外は実施例1と同様にしてモルタルを作
り、乾燥収縮率及び圧縮強度を試験してその結果
を表1に併記した。
【表】 実施例10及び比較例6 HO{−(C2H4O)3、(C3H6O)7}−Hの構造の乾
燥収縮防止剤をセメントに対し2重量%添加し、
最大寸法25mmの骨材を用い、表2に示す配合でコ
ンクリートを練り混ぜ、10×10×40cmの供試体を
作成し、材令1日で脱型し、材令7日まで20℃で
水中養生し、以後20℃、65%RHの条件下に放置
し、乾燥収縮率を測定し、その結果を表3に示し
た。 別に、比較例6として乾燥収縮防止剤を加えな
い以外は実施例9と同様にしてコンクリートを練
り混ぜ、実施例10と同様にして供試体を作成、養
生し、乾燥収縮率を測定した。配合比を表2に、
測定結果を表3に併記した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式、 R〔{―(AO)a、(C2H4O)b}−H〕o (ただし、Rはn個の活性水素をもつ化合物の残
    基、AOは炭素数3〜4のオキシアルキレン基
    で、n×a=1〜10n、n×b=1〜10n、n=
    2〜8であり、ランダム付加物でもブロツク付加
    物でもよい)で示される化合物からなるセメント
    の乾燥収縮防止剤。
JP57129880A 1982-07-26 1982-07-26 セメントの乾燥収縮防止剤 Granted JPS5921557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129880A JPS5921557A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 セメントの乾燥収縮防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129880A JPS5921557A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 セメントの乾燥収縮防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921557A JPS5921557A (ja) 1984-02-03
JPH0153214B2 true JPH0153214B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=15020602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129880A Granted JPS5921557A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 セメントの乾燥収縮防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921557A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149808A2 (en) 2000-04-28 2001-10-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition comprising this
JP2009274913A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2010053026A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤
JP2010229015A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤
JP2011102201A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nippon Shokubai Co Ltd 高炉セメント用収縮低減剤
US8933151B2 (en) 2010-01-08 2015-01-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Shrinkage-reducing agent for hydraulic material

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152253A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 竹本油脂株式会社 水硬セメント用乾燥収縮低減剤
JPH0625010B2 (ja) * 1986-02-25 1994-04-06 株式会社竹中工務店 セメント用中性化抑制剤
JPH06118829A (ja) 1992-10-02 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 局所発熱デバイス及びこれを搭載した装置
JP3127944B2 (ja) 1993-06-11 2001-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像定着用発熱媒体及びその発熱媒体を用いた定着装置
CA2117585C (en) * 1993-09-14 2001-06-05 Edward T. Shawl Cement composition
US5571319A (en) * 1995-09-18 1996-11-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture
US5604273A (en) * 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US5603760A (en) * 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture capable of inhibiting drying shrinkage and method of using same
JP4551506B2 (ja) * 1997-12-26 2010-09-29 Basfポゾリス株式会社 セメント成形品の表面美観改良剤
JP5221014B2 (ja) * 2006-07-31 2013-06-26 電気化学工業株式会社 低収縮モルタル組成物
JP5607899B2 (ja) * 2008-07-31 2014-10-15 株式会社日本触媒 コンクリート用収縮低減剤組成物
JP6108528B2 (ja) * 2012-03-09 2017-04-05 三洋化成工業株式会社 セメント用添加剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149808A2 (en) 2000-04-28 2001-10-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition comprising this
JP2009274913A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2010053026A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤
US9139474B2 (en) 2008-07-31 2015-09-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Shrinkage-reducing agent for hydraulic material and shrinkage-reducing agent composition for hydraulic material
JP2010229015A (ja) * 2009-03-06 2010-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性材料用収縮低減剤
JP2011102201A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nippon Shokubai Co Ltd 高炉セメント用収縮低減剤
US8933151B2 (en) 2010-01-08 2015-01-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Shrinkage-reducing agent for hydraulic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921557A (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153214B2 (ja)
JP4281975B2 (ja) セメント組成物
US5181961A (en) Cement composition
JPH0328147A (ja) コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法
JP5193055B2 (ja) 水硬性組成物の加工性を向上させるための組成物およびその使用
JP3339619B2 (ja) セメント系材料の添加剤、及びセメント系材料
JP4796730B2 (ja) セメント及びコンクリート構造物上の表面ダストの存在を最少とするための混和物
JP2001163653A (ja) セメント類の収縮低減剤
JP2002226246A (ja) セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法
JPH0350168A (ja) 気泡コンクリート用起泡剤および組成物
JPH11180747A (ja) セメント用収縮低減剤
JP2003171155A (ja) セメント類の乾燥収縮低減剤
JP3107604B2 (ja) 自己充填用コンクリート組成物
Žižlavský et al. Influence of guar gum derivatives on hardened properties of aerial lime-based mortars
JPH02307849A (ja) セメント用収縮低減剤
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
JP2001097759A (ja) 速硬型グラウト組成物
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JP2006182619A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP5595068B2 (ja) セメント組成物及びその硬化体
JPS585864B2 (ja) Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤
JPH10139509A (ja) セメント用収縮低減剤及びこれを含有するセメント組成物
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JP4312427B2 (ja) セメント類用消泡剤及び配合セメント
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法