JPH0328147A - コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法 - Google Patents

コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法

Info

Publication number
JPH0328147A
JPH0328147A JP2135520A JP13552090A JPH0328147A JP H0328147 A JPH0328147 A JP H0328147A JP 2135520 A JP2135520 A JP 2135520A JP 13552090 A JP13552090 A JP 13552090A JP H0328147 A JPH0328147 A JP H0328147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
agent
hydraulic cement
amount
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2135520A
Other languages
English (en)
Inventor
Ahmad Arfaei
アーマド・アルフアエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH0328147A publication Critical patent/JPH0328147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/10Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/02Alcohols; Phenols; Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の技術分野 本発明は水硬セメント組或物中への連行(entrai
ned)空気量を調節する方法に関する。より詳細には
、本発明は好ましくない空気の連行を防止すると同時に
、なお必要に応じ凍結/融解耐久性を向上させるために
継続して調節された量の空気の連行を可能とする、或種
の脱泡剤が使用される方法に関する。
本発明を要約すれば、空気連行可塑剤及び脱泡剤を含む
水性スラリーの形態の水硬セメント組成物を製造し、該
組成物に空気連行剤を添加することにより組戊物の空気
含量を増加させることを含有して戒る、水硬セメント組
或物中の連行空気量を調節する方法が開示されており、
この方法によれば望ましくない空気の連行を防止すると
同時に、必要に応じ、凍結/融解耐久性のために連行さ
れる空気の量を調節することが可能となることである。
ボルトランド・セメント・コンクリートのような水硬セ
メント組戊物に添加される各種の物質の中には、組戊物
中の水とセメント粒子の間の相互作用に影響を与え得る
ことが見出されたものがある。例えば水硬性混合物中の
所与の水対セメント比で湿潤水硬性混合物を一層“可塑
性(plastic)”とするように作用する、或いは
逆に言えば、所与の可塑性を得るために混合物中で使用
される水の量を少なくすることができる、化学薬品添加
剤がしばらくの間使用されてきた。これらの可塑化物質
は“減水(water reducing)剤”又は“
超可塑剤(superplast icizer)”の
いずれかの名称で呼ばれている。即ち、4減水剤”又は
“超可塑剤“は物質の相対的な減水性能を論及する際に
使用される技術上の用語である。減水剤は5%ないし1
2%の減水能力(ASTM−C4 9 4、A型又はD
型)を与えるに対し、超可塑剤は12%以上の減水(A
STM−C494、F型又はG型)を与える。便宜上簡
単なために、減水剤又は超可塑剤を一括して本文中では
可塑剤と称する。
セメント業界ではスランプ(slump)とも称される
、所与の可塑性を得るために必要な混合水の量を減少す
る或種の化学薬品添加剤の性能は、水硬セメントに対す
る圧縮強度一増強添加剤としてこれらの物質に有益な有
用性をもたらした。他の因子が同一であれば、混合物中
のセメントに対して使用される水の量(水セメント[w
/c]比)の減少が、通常セメント混合物の施工後28
日目に測定される水硬セメン1・組或物の長期圧縮強度
の増大につながることになる。強度増強用可塑剤として
使用された各種の化学的物質の間には、糖類及び多糖類
のような炭水化物、糊化殿粉、デキストリン、コーンシ
ロップ等のような殿粉及びその誘導体;ナフタレンスル
ホン酸−ホルムアルデヒド縮合重合体及びメラミンスル
ホネートーホルムアルデヒド縮合重合体及びそれらの塩
類;酒石酸及び粘液酸のようなポリヒドロキシボリカル
ボキシル化合物;リグニンスルホン酸及びその塩、例え
ばリグニンスルホン酸ナトリウム;及びグラフトされた
ポリアクリル酸側鎖を有するポリエーテルがある。これ
らの物質は圧縮強度に有害な副次的効果を及ぼさないの
で、可塑化用、強度増強用添加剤として有効であるが、
これらの物質の多くは水硬セメント混合物の硬化時間を
遅延させるように作用する。従ってこれらの物質は、こ
うした遅延効果が望ましくない事例では、遅延効果を相
殺する塩化カルシウム又は蟻酸塩のような硬化促進剤と
同時に普通使用される。
これらの添加剤は水中で表面張力を減少する能力を有し
ているから、それらは又湿潤混合物中に空気を連行する
ことにより湿潤水硬セメント混合物の可塑性を増大させ
ることが屡々ある。業界では高い可塑性を得るために大
量の連行空気が許容できる用途における、この空気連行
可塑剤の有用性を長い間認識してきた。かような可塑剤
の存在のために混合の際に連行される増大した空気は通
常最終水和生虞物中に保有されるので、水硬セメント技
術における表面活性物質の別な広い用途は、永和セメン
ト生戊物を凍結一融解循環に対して一層耐久性且つ抵抗
性あるものとする空気連行(air−entraini
ng)剤としてであった。しかしこれらの可塑剤により
連行される多量の空気は、最終硬化生戊物の圧縮強度に
は有害である。
従って所望の性質に依存して連行される空気の量を調節
できること、即ち、凍結一融解耐性が必要な場合には多
量の空気を連行し、最高の圧縮強度が要求される時には
少量の空気を連行することが特に有利となる。連行され
る空気の量を調節することが困鯨である、慣用の空気連
行可塑剤を使用すれば、有用な使用量では空気連行量は
許容し兼ねる程高くなり、そして使用量及び使用される
特定の添加剤に依存して連行される空気の量が変化する
ことになろう。
コンクリートの混合の際に空気の連行を防止又は減少す
るために、コンクリート組或物中において可塑剤のよう
な空気連行添加剤と同時に脱泡剤を使用することは既知
である。しかし、脱泡剤を含む混合物中では、硬化した
コンクリートに凍結−融解耐久性を付与するために或程
度の空気の連行が必要であっても、例え空気連行剤を添
加したにせよ、これらの組戊物中に引き統いて空気を連
行することは一般に不可能である。
本発明の総括 本発明によれば、或種の脱泡剤は水硬セメント組戊物に
或種の可塑剤の添加と共に起こる非調整的な空気の連行
を防止することができるだけでなく、又必要に応じ、更
に空気連行剤を添加することによって、後で導入される
空気の量を調節することを可能とすることが見出された
。より詳細には、アセチレンジオール、及びそれとアル
キレンオキシドの反応生成物は、リグニン又はポリエー
テルとアクリル酸のグラ7ト共重合体のような空気連行
添加剤を含むセメント組戊物に添加されると、調節され
た量の空気を導入するために後で添加されることがある
空気連行剤の効果を阻害することなく、連行される空気
の量を著しく減少させることが見出された。
従って本方法の態様において、本発明は水、水硬セメン
ト、空気連行可塑剤、及びアセチレンジオール及びそれ
とアルキレンオキシドの反応生戊物から戊る部類から選
択された脱泡剤を混和することにより水硬セメント基剤
水性スラリーを製造すること;及び該組戊物に空気連行
剤を添加することにより組戊物の空気含量をvI4節す
ることの逐次的工程を含有して或る方法を志向している
本発明は更に水硬セメント、可塑剤、アセチレンジオー
ル及びそれとアルキレンオキシドの反応生戊物から或る
部類から選択された脱泡剤及び空気連行剤を含有して或
る空気を連行しt;水硬セメント組成物を志向している
本発明の詳述 本発明の方法によれば、通常空気連行性である物質、例
えばリグニンスルホン酸塩のような空気連行可塑剤、及
び通常起こる空気連行が所望の程度に相殺される量だけ
本発明の脱泡剤を含有して戊る水硬セメント組成物が製
造される。
このセメント組或物は後で水を添加すると液状スラリー
が生戊する乾式混合物として最初から製造することがで
き、又はスラリーを製造してから空気連行可塑剤及び脱
泡剤から或る添加剤をそれに加えることもできる。
最高の圧縮強度が要求される用途においては、水硬セメ
ント組或物は、硬化したコンクリートが殆ど空気を含ま
ないように、それ以上空気連行剤を添加することなく使
用される。低い圧縮強度が許容され、高度の凍結/融解
耐久性が要求される用途では、所望量の空気の連行を可
能とするように引き続いて空気連行剤が添加される。こ
のように、空気連行可塑剤及び本発明による脱泡剤から
成る添加剤は、最少限の空気連行が要求される時に使用
することができ、又は空気の連行が要求される場合には
、後で添加される空気連行剤と併用して使用することが
できる。
本発明の水硬セメント組戊物は水硬セメント、空気連行
可塑剤、アセチレンジオール及びそれとアルキレンオキ
シドの反応生戊物から戊る部類から選択された脱泡剤、
及び空気連行剤を含有して戊る。
本発明の空気連行可塑剤はリグニン及びグラフトされた
ポリアクリル酸側鎖を有するポリエーテルを含むがそれ
らに限定されない、空気を連行する任意の可塑剤であっ
てもよい。使用される可塑剤の量は要求される性質に依
存するが、通常の添加量は氷硬セメント結合剤(bin
der)の重量を基準として、約0.05重量%ないし
6重量%、及び好適には約0.1重量%ないし0.5重
量%の範囲にある。
本発明において使用される脱泡剤はアセチレンジオール
界面活性剤である。これらのアセチレンジオールの中で
、三重結合、二個の隣接したヒドロキシル基及び四個の
対称的なメチル基を有する対称的に置換されたIO炭素
主鎖を有するものを使用することが好適である。三重結
合と隣接したヒドロキシル基の組み合わせによって、分
子を極性とし、そのため分子を優れた湿潤剤とする、電
子密度の高い領域が出現する。そのためこれらの脱泡剤
が水の表面張力を低下させ、及び液体間又は液体と固体
の間の界面張力を低下させることが可能となり、こうし
て本発明の組放物中の水とセメント粒子の間に相互作用
が行われる。疎水性皮分対親木性或分の比率が高いため
に、これらの添加剤の脱泡的性質が生じる。これらの好
適なアセチレンジオール類は“サーフィノール(Sur
fyno+)の商標名でエア・プロダクツ・アンド・ケ
ミカルズ(Air Products and Che
micals)社から商業的に入手し得る。本発明で使
用するのに特に好適な脱泡剤はサーフィノール@104
E(エチレングリコールに溶解した50%2 .4 .
7 .9−テトラメチル−5−デシンー4.7−ジオー
ル)、及びサーフィノール■440 (2.4.7.9
−テトラメチル−5−デシンー4.7−ジオールに対す
る40%エチレンオキシドの付加物)である。他の類似
したアセチレンジオール界面活性剤、及びそれらとアル
キレンオキシドの反応生戊物も本発明において有効に使
用できる。好適なアセチレンジオール脱泡剤の一般式は
下記: 上式中、R1、R,、R,及びR.は独立に1ないしl
O炭素原子を有する分枝状又は直鎖状の短鎖アルキル基
であることができる、 に示す通りである。アセチレンジオール脱泡剤は一般に
可塑剤の重量を基準として、約0.10重量%ないし約
lO重量%の範囲の量だけ水硬セメント組戊物中に存在
する。好適な添加量は使用される可塑剤、水/セメント
比、及び他の配合剤の種類に依存する。好適な脱泡剤の
量は組或物中に使用される可塑剤が脱泡剤なしで連行す
る空気の量と、空気連行剤を添加する前に必要な空気連
行の量によって一般に指定される。可塑剤及び脱泡剤を
含む水硬セメント組戊物の好適な空気連行量は一般に約
1%ないし約3%である。
空気連行剤は通常水硬セメント組戊物中で使用され、当
業者には周知である。本発明において使用できる空気連
行剤はトール油を含むが、これに限定されるものではな
い。本発明において好適な空気連行剤はエアラロン(^
iralon) 2 0 A E A ’3である。脱
泡剤の場合のように、使用される空気連行剤の量は所望
の空気連行量、水/セメント比及び水硬セメントスラリ
ー中で使用される可塑剤/脱泡剤の組み合わせにより指
定されよう。一般に添加量は水硬セメント結合剤の重量
を基準として、0.01ないし0.lO固体対固体%の
範囲に亙る。空気連行剤を添加後の組戊物の空気含量は
、該剤の使用量を調節することによって変えることがで
きる。好適な空気含量は一般に6%よりも大である。
本発明によるアセチレンジオール脱泡剤及び空気連行剤
の併用は、ボルトランド・セメント組或物、特にボノレ
トランド・セメント・コンクリート中の空気連行量を調
整可能なように管理するために特に有益である。ボルト
ランド・セメントは群を抜いて最も広く使用されていろ
水硬セメントである。本文中で使用される“水硬セメン
ト”という用語は、水と混合した時に、水とセメント中
に存在する化合物の間の化学反応の結果として、固化し
硬化する無機性セメントを含んでいる。本文中で使用さ
れる“ボルトランド・セメント”という用語は、石灰石
と粘土又は頁岩、又は他の石灰質及び粘土質材料を熔融
状態まで加熱し、クリンカーと呼ばれる熔融生戊物を数
%、通常は約4ないし6%の石膏のような遅延剤と共に
粉砕することによって製造された生戊物を含んでいる。
本文中で使用される“コンクリート“という用語は、か
ような水硬セメントと不活性な骨材の混合物を含んでい
る。典型的な骨材は、砂利、砂、花崗岩、石灰岩、及び
珪砂(quartz sieve)のような慣用の骨材
を含んでいる。慣用の水硬セメント・コンクリート、例
えばボルトランド・セメント・コンクリートは固化生成
物中に、大量の、即ち、50%以上で普通は最高約75
容量%までの、こうした骨材を使用している。熱分解シ
リカ凝縮物及びフライ・アッシュのようなポゾラン材料
も含むことができる。
本発明の方法は高い圧縮強度と凍結/融解耐久性の均衡
が求められている構造材的用途を目的としたコンクリー
ト組戊物を製造する際に使用するのに特に適当である。
これらのコンクリート組或物はlよりも少ない、通常は
約0.4ないし約0.6の水対セメント比を使用し、硬
化時には施工後28日目以降に一般に2000ps i
以上の圧縮強度値を有している。
本発明の組戊物は硬化促進剤、遅延剤等のような慣用の
追加的、随意的な添加剤を含むことができる。
本発明においては一般に脱泡剤が空気連行可塑剤と一緒
に水硬セメント組或物に添加され、及び引き続いて空気
連行剤が添加される。しかし必要に応じ、二者の添加剤
を総て同時に添加することも可能である。これは超可塑
剤又は脱泡剤の使用量を変えることなく、組或物中に連
行される空気の量を調節することが必要である場合に有
益である。
下記に記載される実施例において、各種の製造者からの
ボルトランド・セメントが水利性の組戊物を作るために
使用された。セメントは総てボルトランド・セメントの
ASTMI[準に合致していた。コンクリート組或物は
ASTM C494試験方法に従って製造された。下記
の実験で製造された水利試料中に連行された空気の量の
測定は、ASTM試験方法第C23 1に従って為され
た。
又、実験中に製造された湿潤混合物の“スランプ”はA
STM試験方法第Cl43に従って測定された。これは
湿潤混合物の相対的な軟度又は可塑性の尺度である。下
記に示された混合物の圧縮強度は、試験試料を製造し、
ASTM試験方法第C192に従って養生することによ
って測定された。
試料の圧縮強度は1、7及び28日後Iこ,A −S 
T MC39で測定された。
下記の実施例は本発明を例示することのみを目的として
いる。
実施例 ! 第1表に示された比率で各種の添加剤を使用して一連の
ボルトランド・セメント・コンクリート組戊物を製造し
た。表示された比率は組戊物中の水硬セメント結合剤の
重量を基準とした固体対固体百分率である。組戊物1、
即ち対照物は脱泡剤、可塑剤又は空気連行剤を含んでい
ない。組成物2、3及び4は、可塑剤として米国特許第
4.814.014号の実施例lに記載されたようにし
て製造されたグラフトされたポリアクリル酸側鎖を有す
るポリエーテルを含んでいる。組或物2は脱泡剤を含ん
でいないが、組或物3及び4はエア・プロダクツ・アン
ド・ケミカルズ社から商業的に入手し得るサーフィノー
ル@l04Eを含んでおり、組戊物4では、脱泡剤及び
可塑剤の添加に続いて、1#.R.グレース(Gric
e)社からエアラロン 20AEA@の名称で商業的に
入手し得る空気連行剤が、連行空気量を増大させるため
に添加された。組成物は総て0.48の水/セメント比
及び611のセメント因子(cement facto
r)を以て製造された。
笈上青 組戊物 ポリエーテル アセチレンジオール 空気連行
剤番 号 共重合体 脱泡剤 l 2    0.2 3     0.2       0.00364  
   0.2      0.0036     0.
034第1表に示された添加剤を含む各コンクリート組
戊物について、次いでスランプ、連行空気%、及び初期
硬化時間の試験を行った。圧縮強度はl17及び28日
後に試験された。結果は第2表に示されている。
第2表の結果は本発明の脱泡剤を含む組或物が空気連行
剤を添加した際に空気を連行する能力を示している。第
2表の結果は、空気連行可塑剤を含む組戊物に本発明に
よる脱泡剤を添加することにより生じる連行された空気
の減少、及び結果として得られる強度の増強を示してい
る。
江n 超 N 田 c′V3C’.1 N一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 a、水、水硬セメント、空気連行可塑剤、及びアセチレ
    ンジオール及びそれとアルキレンオキシドの反応生成物
    から成る部類から選択された脱泡剤を混和することによ
    り水硬セメント基剤水性スラリーを製造すること;及び b、該組成物に効果的な量の空気を連行する空気連行剤
    を添加することにより該組成物の空気含量を増加させる
    こと の継続的段階を含有して成る、空気を連行したセメント
    質組成物の製造方法。 2、脱泡剤が下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は独立に1
    ないし10炭素原子を有する分枝状又は直鎖状の短鎖ア
    ルキル基であることができる、 を有する化合物である、特許請求の範囲1項に記載の方
    法。 3、脱泡剤が2,4,7,9−テトラメチル−5−デシ
    ン−4,7−ジオールである、特許請求の範囲1項に記
    載の方法。 4、脱泡剤が可塑剤の重量を基準として、0. 10ないし10重量%の量で存在する、特許請求の範囲
    1項に記載の方法。 5、空気連行剤がトール油である、特許請求の範囲1項
    に記載の方法。 6、空気連行剤が水硬セメントの重量を基準として0.
    01ないし0.10固体対固体%の量で存在する、特許
    請求の範囲1項に記載の方法。 7、空気連行剤の添加の後に空気含量が6%よりも大き
    い、特許請求の範囲1項に記載の方法。 8、水と水硬セメントを混合し、それに脱泡剤及び可塑
    剤の水溶液を添加することによりスラリ一が製造される
    、特許請求の範囲1項に記載の方法。 9、 a、水硬セメント結合剤; b、空気連行可塑剤; c、アセチレンジオール及びそれとアルキレンオキシド
    との反応生成物から成る部類から選択された脱泡剤;及
    び d、効果的な空気連行量の空気連行剤 を含有して成る水性スラリーの形態の水硬セメント組成
    物。 10、脱泡剤が下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は独立に1
    ないし10炭素原子を有する分枝状又は直鎖状の短鎖ア
    ルキル基であることができる、 を有する化合物である、特許請求の範囲9項に記載の組
    成物。 11、脱泡剤が2,4,7,9−テトラメチル−5−デ
    シン−4,7−ジオールである、特許請求の範囲9項に
    記載の方法。 12、脱泡剤がセメント結合剤の重量を基準として0.
    003ないし0.035固体対固体%の量で存在する、
    特許請求の範囲9項に記載の方法。 13、空気連行剤がトール油である、特許請求の範囲9
    項に記載の方法。 14、空気連行剤がセメント結合剤の重量を基準として
    0.01ないし0.10固体対固体%の量で存在する、
    特許請求の範囲9項に記載の方法。
JP2135520A 1989-06-14 1990-05-28 コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法 Pending JPH0328147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US366908 1989-06-14
US07/366,908 US4948429A (en) 1989-06-14 1989-06-14 Method of controlling air entrainment in concrete compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0328147A true JPH0328147A (ja) 1991-02-06

Family

ID=23445101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135520A Pending JPH0328147A (ja) 1989-06-14 1990-05-28 コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4948429A (ja)
EP (1) EP0402812A3 (ja)
JP (1) JPH0328147A (ja)
KR (1) KR910000562A (ja)
AU (1) AU614231B2 (ja)
CA (1) CA2016063A1 (ja)
FI (1) FI902257A0 (ja)
NO (1) NO902638L (ja)
NZ (1) NZ233531A (ja)
ZA (1) ZA903372B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002321A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kyoeisha Chem Co Ltd コンクリート浸透性防錆剤
JP2008043546A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Yasuhiro Sugihara 側頭部押圧器具
JP2008156211A (ja) * 2006-10-26 2008-07-10 Air Products & Chemicals Inc 粉末アセチレン界面活性剤およびこれを含む組成物
JP2008169002A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bridgestone Corp 長尺部材の巻取装置及び製造装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451836B (sv) * 1984-11-12 1987-11-02 Gustafsson Gert Ove Forfarande for framstellning av betongmassa samt enligt forfarande framstelld betongmassa
CA1318691C (en) * 1987-08-28 1993-06-01 Akira Yamakawa Sintered body of aluminum nitride and method for producing the same
US5660903A (en) 1992-08-11 1997-08-26 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5506046A (en) 1992-08-11 1996-04-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5631097A (en) 1992-08-11 1997-05-20 E. Khashoggi Industries Laminate insulation barriers having a cementitious structural matrix and methods for their manufacture
NZ255666A (en) 1992-08-11 1997-04-24 Khashoggi E Ind Food/drink containers formed from a hydraulically settable binder, water and a rheology-modifying agent
US5641584A (en) 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5658603A (en) 1992-08-11 1997-08-19 E. Khashoggi Industries Systems for molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5580409A (en) 1992-08-11 1996-12-03 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing articles of manufacture from hydraulically settable sheets
US5851634A (en) 1992-08-11 1998-12-22 E. Khashoggi Industries Hinges for highly inorganically filled composite materials
US5508072A (en) 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5582670A (en) 1992-08-11 1996-12-10 E. Khashoggi Industries Methods for the manufacture of sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5665439A (en) 1992-08-11 1997-09-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from hydraulically settable sheets
US5545450A (en) 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Molded articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5580624A (en) 1992-08-11 1996-12-03 E. Khashoggi Industries Food and beverage containers made from inorganic aggregates and polysaccharide, protein, or synthetic organic binders, and the methods of manufacturing such containers
US5800647A (en) 1992-08-11 1998-09-01 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing articles from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5720913A (en) 1992-08-11 1998-02-24 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing sheets from hydraulically settable compositions
US5453310A (en) 1992-08-11 1995-09-26 E. Khashoggi Industries Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US5928741A (en) 1992-08-11 1999-07-27 E. Khashoggi Industries, Llc Laminated articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5830548A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Articles of manufacture and methods for manufacturing laminate structures including inorganically filled sheets
US5830305A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Methods of molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
DK169728B1 (da) 1993-02-02 1995-01-23 Stein Gaasland Fremgangsmåde til frigørelse af cellulosebaserede fibre fra hinanden i vand og støbemasse til plastisk formning af celluloseholdige fiberprodukter
US5543186A (en) 1993-02-17 1996-08-06 E. Khashoggi Industries Sealable liquid-tight, thin-walled containers made from hydraulically settable materials
US5738921A (en) 1993-08-10 1998-04-14 E. Khashoggi Industries, Llc Compositions and methods for manufacturing sealable, liquid-tight containers comprising an inorganically filled matrix
AT400564B (de) * 1994-03-31 1996-01-25 Krems Chemie Ag Luftporenbildner für beton- und mörtelmischungen
US5858083A (en) * 1994-06-03 1999-01-12 National Gypsum Company Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom
US5460668A (en) * 1994-07-11 1995-10-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Nonazide gas generating compositions with reduced toxicity upon combustion
US5718759A (en) * 1995-02-07 1998-02-17 National Gypsum Company Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom
US5703174A (en) * 1995-06-21 1997-12-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Air controlling superplasticizers
EP1007491B1 (en) * 1997-01-21 2004-12-15 W.R. GRACE & CO.-CONN. Emulsified comb polymer and defoaming agent composition and method of making same
FR2774683B1 (fr) 1998-02-06 2000-04-07 Quillery & Cie Entreprise Beton tres haute perfomance, autonivelant, son procede de preparation et son utilisation
AUPP970099A0 (en) * 1999-04-09 1999-05-06 James Hardie International Finance B.V. Concrete formulation
US20020005149A1 (en) * 1999-05-25 2002-01-17 Milind V. Karkare Mortar admixtures and method of preparing same
US8088842B2 (en) * 1999-12-10 2012-01-03 Construction Research & Technology Gmbh Solubilized defoamers for cementitious compositions
DE60021115T2 (de) 1999-12-10 2006-05-11 Construction Research & Technology Gmbh Gelöste entschäumer für zementzusamensetzungen
US20030187100A1 (en) * 1999-12-10 2003-10-02 Mbt Holding Ag Water soluble air controlling agents for cementitious compositions
US6875801B2 (en) * 1999-12-10 2005-04-05 Construction Research & Technology Gmbh Solubilized defoamers for cementitious compositions
JP3725414B2 (ja) 2000-10-06 2005-12-14 竹本油脂株式会社 水硬性セメント組成物用空気量安定化剤及び水硬性セメント組成物
US6762208B2 (en) 2001-10-01 2004-07-13 Air Products And Chemicals, Inc. Alkane diol foam controlling agents
JP4143802B2 (ja) * 2001-11-26 2008-09-03 日信化学工業株式会社 分散剤組成物
US8440015B1 (en) * 2002-01-22 2013-05-14 Waynesburg University Fly ash carbon passivation
US20030191214A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Mari Masanaga Admixture composition for hydraulic material
MY141254A (en) * 2003-01-24 2010-03-31 Handy Chemicals Ltd Sacrificial agents for fly ash concrete
US20040149170A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Osvaldo Moran Cellular concrete having normal compressive strength
KR20050038961A (ko) * 2003-10-23 2005-04-29 현대자동차주식회사 오일 소모 저감을 위한 오일 링의 장착 구조
US7942566B1 (en) 2005-10-11 2011-05-17 Flyashdirect, Ltd. Fly ash treatment system and method of use thereof
US7938571B1 (en) 2005-10-11 2011-05-10 Flyashdirect, Ltd. Fly ash treatment system and method of use thereof
ES2573319T3 (es) * 2006-02-23 2016-06-07 Monier Roofing Gmbh Nueva teja con durabilidad de superficie potenciada y procedimientos para fabricar la misma
US20080236069A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Jason Hensley Lightweight concrete panel
CL2009000371A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Composicion cementicia, que contiene una fase continua que resulta del curado de una mezcla cementicia, en ausencia de harina de silice, y que comprende cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua; y uso de la composicion en una panel y barrera cementicia.
US8061257B2 (en) * 2008-03-03 2011-11-22 United States Gypsum Company Cement based armor panel system
CL2009000372A1 (es) 2008-03-03 2009-11-13 United States Gypsum Co Panel cementicio blindado reforzado con fibra, que comprende un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
CL2009000373A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
CL2009000370A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Sistema de paneles, que comprende un armazon y un panel cementicio, que contiene un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
US20090249975A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Molecular De-Airentrainer Compositions And Methods Of Use Of Same
US20100286312A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Boral Material Technologies Inc. Amine Sacrificial Agents and Methods and Products Using Same
US8187376B2 (en) 2010-05-25 2012-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Defoamers for hydratable cementitious compositions
EP2660218A1 (de) 2012-05-04 2013-11-06 Construction Research & Technology GmbH Verfahren zur Herstellung eines hydraulischen Bindemittels, entsprechendes Additiv sowie dessen Verwendung.
US9328027B2 (en) 2012-12-21 2016-05-03 Hanson Aggregates LLC Fast-curing pervious concrete mix
US9598850B2 (en) 2013-03-14 2017-03-21 Forterra Pipe & Precast, Llc Precast stormwater inlet filter and trap
CN105948560A (zh) * 2016-06-24 2016-09-21 桂林华越环保科技有限公司 一种混凝土复合引气剂
CN106336138B (zh) * 2016-08-15 2018-10-19 岳阳凯门水性助剂有限公司 一种控泡剂及其制成的引气减水复配剂、混凝土
CN109879626B (zh) * 2019-04-02 2020-07-31 中国矿业大学(北京) 混凝土引气剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB787187A (en) * 1954-11-24 1957-12-04 Ici Ltd Manufacture of concretes and mortars
US3232777A (en) * 1963-02-04 1966-02-01 Edward G W Bush Cementitious composition and method of preparation
US3615785A (en) * 1968-02-02 1971-10-26 West Virginia Pulp & Paper Co Cement grinding aid and pack set inhibitor
US3856701A (en) * 1971-05-17 1974-12-24 Dow Corning Antifoam composition
AU514678B2 (en) * 1976-11-24 1981-02-19 W.R. Grace & Co. Hydraulic cement composition
US4209336A (en) * 1977-12-12 1980-06-24 W. R. Grace & Co. Method of enhancing the compressive strength of hydraulic cement composition
US4814014A (en) * 1986-12-09 1989-03-21 W. R. Grace & Co. Hydraulic cement additives and hydraulic cement compositions containing same
US4960465A (en) * 1986-12-09 1990-10-02 W. R. Grace & Co. Hydraulic cement additives and hydraulic cement compositions containing same
US4792360A (en) * 1987-06-30 1988-12-20 The Dow Chemical Company Workable cement composition of low water content containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate polymer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002321A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kyoeisha Chem Co Ltd コンクリート浸透性防錆剤
JP2008043546A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Yasuhiro Sugihara 側頭部押圧器具
JP4676401B2 (ja) * 2006-08-17 2011-04-27 康▲廣▼ 杉原 側頭部押圧器具
JP2008156211A (ja) * 2006-10-26 2008-07-10 Air Products & Chemicals Inc 粉末アセチレン界面活性剤およびこれを含む組成物
US8529694B2 (en) 2006-10-26 2013-09-10 Air Products And Chemicals, Inc. Powdered acetylenic surfactants and compositions containing them
JP2008169002A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bridgestone Corp 長尺部材の巻取装置及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU614231B2 (en) 1991-08-22
CA2016063A1 (en) 1990-12-14
FI902257A0 (fi) 1990-05-04
EP0402812A2 (en) 1990-12-19
NO902638D0 (no) 1990-06-13
KR910000562A (ko) 1991-01-29
AU5470090A (en) 1991-04-11
ZA903372B (en) 1991-02-27
US4948429A (en) 1990-08-14
EP0402812A3 (en) 1991-04-24
NZ233531A (en) 1991-05-28
NO902638L (no) 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328147A (ja) コンクリート組成物中の空気連行を調節する方法
KR840001611B1 (ko) 콘크리이트용 강도강화 혼합재조성물
CA2625836C (en) Slump retention in cementitious compositions
KR100220203B1 (ko) 시멘트 혼화재료 조성물
KR100273606B1 (ko) 가공성 시멘트 조성물
AU707337B2 (en) Cement composition
EP0077129B1 (en) Additive for hydraulic cement mixes
US5938835A (en) Cement composition
EP2714616B1 (en) Admixtures for shrink crack reduction of portland cement-based mortars and concretes
EP0777635B1 (en) Shrinkage reduction cement composition
US6358310B1 (en) Air entraining admixture compositions
EP1358136B1 (en) Admixture for minimizing the presence of surface dust on cement and concrete structures
US5604273A (en) Drying shrinkage cement admixture
WO1997013732A2 (en) Sulfomethylolated lignin-based concrete admixtures
US6648964B2 (en) Admixtures for mineral binders based on hydrogenated disaccharide, admixture-containing mineral binders, and a process for the preparation thereof
MXPA97006155A (en) Composition of ceme