JPS585864B2 - Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤 - Google Patents

Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤

Info

Publication number
JPS585864B2
JPS585864B2 JP11768178A JP11768178A JPS585864B2 JP S585864 B2 JPS585864 B2 JP S585864B2 JP 11768178 A JP11768178 A JP 11768178A JP 11768178 A JP11768178 A JP 11768178A JP S585864 B2 JPS585864 B2 JP S585864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
admixture
formalin condensate
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11768178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547259A (en
Inventor
岡田英三郎
坂上好二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP11768178A priority Critical patent/JPS585864B2/ja
Publication of JPS5547259A publication Critical patent/JPS5547259A/ja
Publication of JPS585864B2 publication Critical patent/JPS585864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の両性界面活性剤を含有するABコンクリ
ートまたはAEモルタル用混和剤に関する。
コンクリートあるいはモルタルに空気連行性を与える混
和剤(以下AF剤と称す)を用いることにより、■)ワ
ーカビリテイの改善およびそれに伴う水セメント比の低
減・細骨材量の減少、2)空気泡の保水力増加によるブ
リージング減少、3)ポンパビリテイの改善、4)耐凍
結融解抵抗性の向上等の効果が期待できる。
最も一般的なAE剤としては主成分に、高酸化樹脂酸塩
、蛋白性物質の塩類、アルキルベンゼンスルホ/酸塩、
アルキルスルホン酸のトリエタノールアミン塩、ポリオ
キシエチレンアルキルスルホン酸塩等のアニオン性界面
活性剤あるいはポリオキシエチレンアルキルアリールエ
ーテル等の非イオン性界面活性剤がある。
また空気連行型の減水剤(以下AE減水剤と称す)とし
ては、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸ホルマリン縮合物塩に代表される空気連行型の芳
香族炭化水素ホルマリン縮合物スルホン酸塩等がある。
本発明においてAEコンクリートまたはAEモルタルと
はAE剤もしくはAE減水剤を使用したコンクリートも
しくはモルタルをいう。
一方コンクリート用高性能減水剤としてはβ−ナフタリ
ンスルホ/酸ホルマリン高縮合物塩、クレオソート油石
油分解物のスルホン化物のホルマリン縮合物およびメラ
ミンホルマリン重合体スルホン酸塩が代表的な混和剤で
ありいずれも非遅延性且つ低気泡性である。
ここで非遅延性とはコンクリートに当該減水剤を添加し
たときコンクリートが24時間後には硬化することを意
味する。
又、低気泡性とはコンクリートに当該減水剤を添加した
とき,コンクリート中)の空気連行量が3%(容量で)
以下であることを意味する。
従来非空気連行型高性能減水剤はいわゆる高強度コンク
リートの領域で用いられ,AE剤あるいはAE減水剤は
主として建築用コンクリートあるいは比較的強度の低い
コ/クリートに用いられる事が多かった。
しだがって非空気連行型高性能減水剤とAE剤を併用す
る場合は冶んどなかった。
近年ドイツにおいて高性能減水剤であるメラミンホルマ
リン重合体スルホ/酸塩が流動化コンクリート(FLI
SSBETON)の流動化剤として用いられるようにな
った。
また高性能減水剤であるβ−ナフタリンスルホン酸ホル
マリン高縮合物塩も流動化剤として極めて優れた性能を
持つことが解ってきた。
しかしながら流動化コンクリート調製の際に,流動化コ
ンクリートのベースコンクリート(流動化剤を添加する
前のコンクリート)にAE剤・AE減水剤を用いて連行
した空気が上記の高性能減水剤系の流動化剤を添加する
ことにより消泡されAgコンクリートに期待される効果
が達せられなくなることが明らかになった。
また高強度プレストレストコンクリート製品、例えば鉄
道用マクラギ、軌道スラグあるいは橋桁のように外気に
暴露され凍結融解を受けるコンクリート製品においても
高性能減水剤とAE剤を併用する場合が多くなり,その
場合にも連行空気が消泡される。
すなわち従来用いられてきた市販の高性能減水剤と市販
のAE剤をただ単に組合せても、まだ固まらないコンク
リートにおいては極めて流動性が大きくかつ硬化したコ
ンクリートにおいては空気連行性能を十分に発揮しりる
という,双方の混和剤の機能を十分に生かしたコンクリ
ートが調製できない。
AC I ( American Concrete
Ins titute)はAHコンクリートの重要な性
能である凍結融解・抵抗性について、気泡間隔係数が2
50μ以下望むらくは200μ以下になるように提言し
、凍結融解試験における耐久性指数と共にAEコンクリ
ート製造上の重要な目安としている。
市販のAE剤・AE減水剤を単独で使用したコンクリー
トの気泡間隔係数は200μ以下あるいは200μを僅
かに越える程度であり、凍結融解に対する抵抗性も十分
である。
しかし同じAE剤・AE減水剤を使用し、しかも多くの
場合は通常、使用量より多く用いても高性能減水剤(流
動化剤)を併用すれば気泡間隔係数は250μ以上とな
り、凍結融解抵抗性も低下してくる。
本発明者らはかかる実情において、高性能減水剤と併用
しても、一般のAEコンクリート同様の凍結融解抵抗性
を有し気泡間隔係数が200μ以下となるAE剤を見い
出すべく鋭意研究した結果、ある種の起泡性の両性昇面
活性剤が良い性能を示すことを見い出し,本発明に到達
した。
即ち、本発明は下記一般式(A)で表わされる両性宥面
活性剤を含有することを特徴とするAEコンクリートま
たはAEモルタル用混和剤である。
(但しRは炭素数10〜18のアルキル基、アルケニル
基、アルカリール基、またはアラルキル基を示す。
)本発明に係る昇面活性剤である一般式(A)において
,Rの炭素数10〜18とは,Rそのものが炭素数10
〜18であるほかに,Rが分布を持つとき炭素数の平均
が10〜18であることを含む。
Rの炭素数が8以下又は22以上であると明らかに空気
連行性が悪くなったり、混和性が悪くなったりする。
本発明にかかわる一般式(A)で表わされる竹面活性剤
は単独で用いても良好なAg剤となるが高性能減水剤と
併用してSAE効果を十分に発揮するものである。
このようなコンクリート用高性能減水剤として好ましく
用いられるものはβ−ナフタリンスルホン酸ホルマリン
高縮合物,クレオソート油石油分解物のスルホン化物の
ホルマリン縮合物又は,メラミンホルマリン縮合物のス
ルホン酸塩である。
本発明においてβ−ナフタリンスルホン酸ホルマリン高
縮合物とはナフタリンスルホン酸とホルマリンの縮合反
応を高度にすすめて未反応ナフタリンスルホン酸の残存
量が8%以下になる迄縮合せしめた高重合物であり、又
、本発明においてメラミンホルマリン縮合物のスルホン
酸塩とは,スルホン化メラミンとホルマリンを縮合反応
せしめ,その生成物の固体物質の20重量パーセント水
溶液が8〜180センチボイズを示す程度にまで縮合せ
しめたものをいうのである。
本発明の混和剤の使用方法はコンクリートまたはモルタ
ルを調製する際に■あらかじめ高性能減水剤と界面活性
剤を一緒に練り混ぜ水中に溶解して添加する、■高性能
減水剤と界面活性剤を別々に練り混ぜ水中に溶解して添
加するかまたは混利剤の高濃度水溶液で添加する、■高
性能減水剤と昇面活性剤の乾燥固形物をあらかじめ水以
外のセメント配合物に混合する等いずれの方法によって
も可能である。
本発明の混和剤の好ましい配合割合は、β−ナフタリン
スルホン酸ホルマリン縮合物またはクレオソート油石油
分解物のスルホン化物のホルマリン縮合物を含有する場
合、この100重量部に対して,一般式(A)で表わさ
れる両性竹面活性剤20〜0.29重量部であり、メラ
ミンホルマリン縮合物のスルホン化物を含有する場合、
この100重量部に対して,一般式(A)で表わされる
両性fr面活性剤10〜0.14重量部である。
本発明の混和剤の使用量は必要とする空気量、所要スラ
ンプ,使用するセメント・骨材の種類、各材料の配合比
、練り混ぜ順序,練り混ぜ機械、温度等によって異り一
様に定められないが,建築学会JASS5T−401コ
ンクリート用表面活性剤の品質基準によるコンクリート
の空気量4. 0±0.5%、土木学会規準によるAE
剤規格のコンクリート空気量4〜4.5%とするには, 高性能減水剤をセメントに対してβ−ナフタリンスルホ
ン酸ホルマリン高縮合物又はクレオソート油石油分解物
のスルホン化物のホルマリノ縮合物の場合は0.15〜
1.05重量%、メラミンホルマリン縮合物のスルホン
酸塩の場合は0.3〜2.1重量%と、一般式(A)で
表わされる界面活性剤をセメントに対して0.003〜
0.03重量%添加すれば良い。
界面活性剤の使用量を増減することにより、建築学会J
ASS5鉄筋コンクリート工事(解説)による所要空気
量3〜6%、あるいは土木学会標準示方書によるAEコ
ンクリートの空気量3〜6%を容易に得ることが出来る
本発明によれば調製したコンクリートあるいはモルタル
においては、高性能減水剤の性能を十分に生かし、得ら
れたAEコンクリートも凍結融解300サイクルで相対
動弾性係数が95%以上の十分な凍結融解抵抗性を持ち
,気泡間隔係数も多くは200μ以下が大きい場合にも
230μ以下でありACIが望まない250μを越える
ことがない。
次に本発明の混和剤を用いて得られるAEコンクリート
の性能を実施例によって更に詳しく説明する実施例にお
けるまだ固まらないコンクリートのスランプ、空気量測
定はそれぞれJIS AIIOIJIS A1128に
より行った。
凍結融解抵抗性試験、気泡間隔係数の測定は夫々AST
M C666 A項、ASTM C457修正ポイント
カウント法により行った。
凍結融解抵抗試験用供試体は10×10×40cmとし
JIS A1132により調製した。
本発明者らがコンクリートの耐凍結融解性を重点に置い
て実験を実施したのは,耐凍結融解性を満足するコンク
リートは自ずと先に記載したAEコンクリート或いはA
Eモルタルに期待される効果の1), 2), 3)を
満足すると考えたからである。
使用材料は普通ボルトランドセメント(小野田社)、細
骨材(紀の川産砂、比重2.60,FM2.72),粗
骨材(宝塚産砕石、比重2,62、最大寸法20mm,
FM6.84),高性能減水剤として市販品のマイテイ
150(β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン高縮合物
塩、花王石鹸KK製)またはメルメノトFIO(メラミ
ンホルマリン重合体スルポン酸塩,昭和電工KK製)を
用いた。
実施例 コンクリートの配合は表1に示す。
練り混ぜは50l強制練りミキサーにて3分間練り混ぜ
た。
表中 Wは水をあらわし Cはセメントをあらわし Sは細骨材をあらわし Gは粗骨材をあらわし AはS十Gである。
表2にコンクリートの性能試験結果を示す。
凍結融解抵抗性テスト コンクリート供試体を実験室内の水中において凍結融解
の急速反復サイクル(+5℃と−18℃の間)にかけ〔
本実験では1サイクル3時間〕、コンクリートの品質変
化の状態を、1次撓み振動周波数試験によって観察する
通常は次式の相対動弾性係数によって凍結融解抵抗性が
示され100に近いもの程良い。
Pc=( nt/n )XI 00 Pc:凍結融解Cサイクル後の相対動弾性係数(%) 旧 :凍結融解Oサイクルにおける1次撓み篠動周波数 ロ :凍結融解Cサイクルにおける1次撓み彷動周波数 気泡間隔係数 コンクリートに連行された気泡の平均的な分布?態を表
わす指標として気泡間隔係数が用いられる。
測定には種々な方法があるが、本実験は修正ポイントカ
ウント法によった。
すなわち良く研磨されたコンクリート表面を顕微鏡にて
直線的にトラバースしてゆき、気泡の数を測定すること
により、次の計算式にて気泡間隔係数(L)を求める。
一一,.BU+B÷−1, ただし L:気泡間隔係数 P:コンクリート中ペースト量〔配合より計算入:硬化
体中空気量 A=1 0 0 8s/S t Ss:指標点が気泡断面と一致した停止 数の総計〔実測値〕 St:トラバース中の全停止数〔実測値〕α:気泡の表
面積 4 t:気泡の平均弦長 7=A/100, A: (上記の数値)n:トラバ
ースで横切った 単位長当りの平均気泡数 n =N/T T:トラバースの横切った気泡断面の総 数〔実測値〕 N:トラバースの全長〔実測値〕 比較例1〜3は混和剤無添加および高性能減水剤単独添
加コンクリートは全く凍結融解抵抗性がないことを示し
ている。
比較例4〜6は市販AE剤単独使用した場合であり、お
のおのの市販AE剤にマイテイ150を添加すると、A
Eコンクリートとしての性能が落ちることが比較例8〜
10に示されている。
実施例2は,本発明にかかわる界面活性剤は高性能減水
剤と併用しても気泡間隔係数が200μ前後、300サ
イクル時相対動弾性係数が95%以上となり極めて優れ
たAEコンクリートが調製できることを示している。
なお実施例1は本発明に係る界面活性剤は単独で使用し
ても良いAgコンクリートが調製可能であることを示し
ている。
比較例7,11は界面活性剤Dが有効なAE剤でないこ
とを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Rは炭素数10〜18のアルキル基、アルケニル
    基、アルカリール基,またはアラルキル基を表わす)。 で表わされる両性昇面活性剤を含有することを特徴とす
    るAEコンクリートまたはAEモルタル用混和剤。 2 クレオソート油石油分解物のスルホン化物のホルマ
    リン縮合物、β−ナフタリノスルホン酸ホルマリン縮合
    物およびメラミンホルマリ/縮合物のスルホン酸塩から
    なる群から選ばれる化合物をさらに含有する特許請求の
    範囲第1項記載の混和剤。 3 β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物または
    クレオソート油石油分解物のスルホン化物のホルマリン
    縮合物100重量部と一般式(A)で表わされる両性界
    面活性剤20〜0.29重量部とからなる特許請求の範
    囲第2項記載の混和剤。 4 メラミンホルマリン縮合物のスルホン化吻100重
    量部と一般式(A)で表わされる両性昇面活性剤10〜
    0.14重量部とからなる特許請求の範囲第2項記載の
    混和剤。
JP11768178A 1978-09-25 1978-09-25 Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤 Expired JPS585864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768178A JPS585864B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11768178A JPS585864B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547259A JPS5547259A (en) 1980-04-03
JPS585864B2 true JPS585864B2 (ja) 1983-02-02

Family

ID=14717644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11768178A Expired JPS585864B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585864B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140364A (ja) * 1982-02-11 1983-08-20 第一工業製薬株式会社 気泡安定性の優れた裏込材用起泡剤
CA1195346A (en) * 1982-04-30 1985-10-15 Lloyd B. Spangle Lightweight cement slurry and method of use
US4737193A (en) * 1986-07-15 1988-04-12 Solvay Construction Materials, Inc. Chemical additive for hydraulic cement mixes
US5679150A (en) * 1996-08-16 1997-10-21 Kerkar; Awdhoot Vasant Drying shrinkage cement admixture
US6302955B1 (en) 1998-11-04 2001-10-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Composition for improving freeze/thaw durability of masonry containing fatty acid-based efflorescence control agents
US6258161B1 (en) 1998-11-04 2001-07-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Masonry blocks and masonry concrete admixture for improved freeze-thaw durability

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547259A (en) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249948A (en) Additive for air-entrained concrete or air-entrained mortar
US4046582A (en) Air-entraining water-reducing agents for cement composition
US8053498B2 (en) Pulverulent polycondensation products
US5181961A (en) Cement composition
JP4281975B2 (ja) セメント組成物
US20050284340A1 (en) Providing freezing and thawing resistance to cementitious compositions
US5326397A (en) Low shrinkage cement composition
US5604273A (en) Drying shrinkage cement admixture
JP2004501045A (ja) セメント及びコンクリート構造物上の表面ダストの存在を最少とするための混和物
JPS582190B2 (ja) Aeコンクリ−トまたはaeモルタルの製造方法
GB2305429A (en) Cement admixture
JPS585864B2 (ja) Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤
JPS585863B2 (ja) Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS585862B2 (ja) Aeコンクリ−トまたはaeモルタル用混和剤
JP2567322B2 (ja) 現場打ち用の高充填性フレッシュコンクリート
JPS61197456A (ja) セメント用混和剤組成物
Kabus et al. Estimation of corrosion resistance of modifying concrete in a solution of sulfuric acid
JP7407556B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JPH02167847A (ja) 改質された粉状セメント組成物の製造方法
RU2167114C2 (ru) Способ приготовления вяжущего
JPS6144744A (ja) 水硬性セメント用混和剤
RU2351560C1 (ru) Комплексная добавка для строительной смеси
JPS6217055A (ja) セメント添加剤
JPH02199048A (ja) セメント用遮塩性賦与剤、セメント組成物、セメントモルタル並びにコンクリート