JPH01503693A - 案内チップ付自己心出しドリルビット - Google Patents

案内チップ付自己心出しドリルビット

Info

Publication number
JPH01503693A
JPH01503693A JP62504842A JP50484287A JPH01503693A JP H01503693 A JPH01503693 A JP H01503693A JP 62504842 A JP62504842 A JP 62504842A JP 50484287 A JP50484287 A JP 50484287A JP H01503693 A JPH01503693 A JP H01503693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
self
main
centering
guide tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62504842A
Other languages
English (en)
Inventor
チャコナス,ピーター シー.
ストーン,ポール アンドリュー
Original Assignee
ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25408304&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01503693(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブラック アンド デッカー インコーポレイティド filed Critical ブラック アンド デッカー インコーポレイティド
Publication of JPH01503693A publication Critical patent/JPH01503693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0063Photo- activating compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/241Cross sections of the diameter of the drill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/60Drills with pilots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/899Having inversely angled cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • Y10T408/906Axially spaced
    • Y10T408/9065Axially spaced with central lead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 安 チ・プ・ ノ゛)シトτルビ・・ト拓■1 本発明は案内チップ付自己心出しドリルビットに関し、特に、案内チップよりも 実質的に大きな直径を有する大きな“フィッシュテール″ドリル部から軸方向に 延びる案内チップが形成されたツイストドリルに関する。
宜景肢歪 最も広く使用されているツイストドリルには、工作物に食い込むドリルの端部に チゼルエツジまたはチゼル先端を形成したものがある。このチゼルエツジはドリ ル軸に対して直角に形成され、−iにドリル軸の両側に均等に延びる。このチゼ ルエツジは工作物に食い込むドリルの最初の部分である。
一方、切れ刃は一般に後方に傾斜してチゼルエツジの両端を形成する。使用にお いてチゼルエツジは工作物に食い込むが、切片を形成しそれを引き出すのではな (、陳接の工作物を文字通り押し出す。工作物材料がドリルの進入を許し始める と、切れ刃が材料を切断し、除去可能な切片を形成し始める。
チゼルエツジツイストドリルは、ドリル作業によっては満足できるものだが、正 確な心出しや円形穴を提供し、ない。例えば、2本の溝と2本の切れ刃とを有す るチゼルエツジドリルは、回転するチゼルエツジが工作物に食い込む際、要求穴 位置から“ずれる”ことが多い。また、ドリルやそのドリルを支持するチャック が円を逸脱していると、穴開は作業中にそれが作業端に伝わる。この結果、過大 な穴が形成される。
さらに、チゼルエツジを有するツイストドリルは、一般に比較的大きなウェブを 有し、ウェブ長さはチゼルエツジの長さよりわずかに短い。大きなウェブを有す るドリルは、そのドリルを工作物に進入させるにあたり、極めて大きなスラスト を必要とする。またウェブが大きいと、溝を介して切屑を取り出すための有効空 間が制限される。この溝の半径方向の深さはウェブ厚さによって決定される。
自己6出し性能を有する他のタイプのドリルや穴開はビットもある。これらは各 種のセンターポイントチップを有する。
これらセンターポイントチップはある程度のドリルビットの心出しを行い、続い て実際の穴開けが行われる。このようなビットの例として、スプリットポイント ビット、スペードビット、ソリッドセンタオーガビット、パワーボアビット、無 頭ビットなどがある。
発里■回示 前記したドリルビットの各々は、穴開は技術においてそれぞれ特徴を提供するが 、単体で多くの特徴を有するドリルビットがめられる。それら特徴とは、自己6 出しを行い、必要とするスラストが比較的低く、穴の突破口における食い込みや パリの形成がなく、遷移負荷や揺動を発生して角部の割れを生ずることがな(、 穴開は中に停止することがなく、工作物に容易に進入し、破壊しにくく、切れ刃 からの放熱を助けるとともに粉末がなくすべて除去可能な厚い切屑を生成し、自 己送り特性を生ずることにより低いスラスト特性を提供し、パリのない正確な円 形穴を形成し、比較的長いドリル寿命を提供することなどである。
本発明は、少なくとも従来のドリルビットの短所や欠点のいくつかを克服しある いは軽減する改良自己6出しドリルビットを提供することに関する。
本発明技術によれば、自己6出しドリルビットは、シャンク端部と作用端部とを 有する細長いドリル本体を備える。このドリル本体には溝が形成され、これら溝 は作用端部の自由端のチンプまで延びる。前記ドリル本体の作用端部には、所定 の主ドリル径を有する第1の部分が形成される。この第1の部分は、工作物に主 人を開けるため“′フイ・ンシュテール”状に構成された主切れ刃を備える。ド リル本体の作用端部には第2の部分が形成され、ドリル本体のシャンク端部から 離れる方向に前記第1の部分から延びる。前記第2の部分は、前記主ドリル径よ りも小さい副ドリル径で形成される。ドリル本体の前記第2の部分は副切れ刃を 有して形成される。この副切れ刃は、前記主人を開ける前に工作物に補助穴を開 ける。
図面の簡単な説明 添付図面において、 第1図は、本発明の原理を具現化するドリルビットを示す側面図、 第2図は、本発明の原理を具現化する第1図のドリルビットの作用端部における 各面と縁部とを示す斜視図、第3図は、第2図のドリルビットの作用端部の前記 各面と縁部との全体配置を示す端面図、 第4図は、本発明の原理を具現化する第2図のドリルビットの作用端部の別の各 面と縁部とを示す斜視部、第5図は、前記ドリルビットの作用端部における前記 主切れ刃に沿った第3図の5−5線における断面図であり、前記作用端部の主切 れ刃といくつかの他の縁部との輪郭を特に示す図、 第6図は、特定の整列状態におけるドリルビットの作用端部を示す部分側面図、 第7図は、第6図の状態から90度回転させた整列状態におけるドリルビットの 作用端部を示す部分側面図、第8図は、本発明の原理に基づくドリルビットの作 用端部の特徴的な各パラメータを示す第7図と類似の部分側面図、第9図は、本 発明の原理に基づく作用端部の案内チップの半径方向の形状を示す第7図の9− 9線に沿った断面図、および 第10図〜第13図は、第1図のドリルビットによる工作物の穴開けを示す部分 側面図である。
発明を実現するための最良の形態 第1図に示す段付ドリルビット20は、金属、木材、プラスチック、ラミネート 、パイプ、チューブなどの各種材料を切削するものであり、細長いドリル本体2 2で形成される。
このドリル本体は継長の軸を有し高速度鋼からなる。ドリル本体22は、シャン ク端部24と、作用端部26と、前記シャンク端部と作用端部との間に介在する 溝部28とで形成される。シャンク端部24は丸いシャンク30を含む。このシ ャンクはドリル本体22の端部から溝部28の一端まで延びる。作用端部26は 、大径のフィッシュテール状の切削部32と、前記大径よりも小さな小径の案内 チップ切削部34とを含む。溝部28は一対の螺旋溝36で形成される。これら 螺旋溝は所定の螺旋角で形成され、シャンク3oの内端がら始まり、作用端部2 6の外端まで延びる。
第2図および第3図において、ドリル本体22の案内チップ切削部34は案内チ ップ38で形成される。この案内チップはフィッシュテール状の切削部32と一 体であり、そこから軸方向に短い距離だけ延びて形成される。さらに、案内チッ プ38の先端には従来の分岐先端が形成され、間隔を置いた切れ刃40および4 2とそれらの間に延びる短いチゼルエンジ44とが形成される。
副切れ刃46および48は案内チップ38に形成される。
切れ刃逃げ面50および52は、切れ刃4oおよび42の後部と副切れ刃46お よび48の後部とに各々形成されて必要な逃げを提供する。急斜面54および5 6は切れ刃4oおよび42の前方に各々形成されて切れ刃を構成する。案内チッ プ38は、当該案内チップの両側において軸方向に延びる丸い外表面58(第2 図)および60(第4図)で形成される。
第2図に示すように、外表面58は前縁62と後縁64とで形成される。第4図 に示すように、外表面60は前縁66と後縁68とで形成される。
第2図および第4図において外表面58および60は全体に丸いが、これら外表 面は各々前縁62および66から後縁64および68に向かうに従い、半径方向 内側に湾曲する。
これは第9図に明瞭である。この図で外表面58および60は半径方向の逃げ“ ’RR“で示す通り、点線70の真円に対して半径方向内側に湾曲している。こ のように、前縁62および66の半径方向の逃げ面は、各々外表面58および6 0によって形成される。
第8図は作用端部26の形状の概略を示し、ドリルビット20の各パラメータを 示す。第8図に示す通り、外表面58および60の各々は、作用端部26の先端 から案内チップ38の基部までの傾斜面または半径方向内向きの案内バックテー パ“BT“により、軸方向に逃げる。
第2図において、フィッシュテール状の切削部32は、一対の切れ刃72および 74と各々の切れ刃逃げ面76および78とでフィッシュテール状(第7図)に 形成されている。
一般にこのタイプは薄板金属に穴を開けるために使用される。
急な逃げ面80および82もフィッシュテール状の切削部32に形成される。こ れらは案内チップ38に急な前面54および56を形成する隙に形成される。浅 い逃げ面76および78が形成され、後縁84および8oが各々形成される。
各逃げ面の形成中に、主切れ刃72および74の各々が形成される。この形成は 、各切れ刃が案内チップ38に接近するにつれて作用端部26の方向に傾斜する 部分の形成とともに行われる。例えば、第4図に明瞭に示すように、切れ刃74 は外側点88において始まり案内チップ38の方向に向かう。外側点88と案内 チップ38との間において、切れ刃74は作用端部26の方向に湾曲し始め、フ ィレット92の前縁90において大きな半径を形成゛し、チップの外表面60の 前縁部66と合流する。これは第5図に容易に見ることができる。この図におい て、接線94は上方に湾曲する切れ刃74と前縁66とを示す。ここで注意すべ き点は、第5図中の斜線を一部省略して接線94と切れ刃74が上方に湾曲する 状態とを明瞭に示したことである。
同様に、第2図において切れ刃72は外側点96から延び、フィレット1OOO 前縁98において大きな半径で湾曲し、案内チップ38の外表面58の前縁62 と合流する。
第2図および第4図において、フィレット92および100の各々は前端90お よび98で始まり、第5図に示す通りの大きな半径を有する。フィレット92お よび100が前端90および98から後方に傾斜するに従い、前記半径は徐々に 小さくなる。前記各フィレットは、後方のほぼ四角形の角部102および104 で終了する。フィレット92および100の各々は、前縁90および98から角 部102および104に向かって半径方向内側に傾斜している。これは外表面5 8および60と同様の状態である。このように、フィレット92および100は ドリル本体22の軸に対して半径方向に逃げており、前端90および98の各々 に逃げを提供している。
このように、前方のすべての切削作用縁部の後方に逃げが設けられる。例えば、 主切れ刃74とフィレット前縁9oと案内チップ前縁66とに後続するドリル本 体22の全ての面は、前記したような方法で逃げており、ドリルビット2oを使 用して工作物に穴を開ける場合、これら後続面は穴の壁面に食い込んだり摩擦し たりすること°がない。同様に、切れ刃72とフィレット前縁98と案内チップ 前縁62とに後続する全ての面も前記したように逃げており、ドリルビット20 を使用して工作物に穴を開ける場合、これら後続面が穴の壁面に食い込んだり摩 擦したりしない。
第1図および第2図において、ドリル本体22のランド108には、従来の方法 でマージン106が形成される。前記ランドは溝36と連続である。
第6図、第8図および第9図において、作用端部26には様々の面や切削要素が 形成されており、これらはドリルビット20を強化して工作物の穴開は性能を向 上させるような寸法を有して形成される。ドリルビット20の図示の各部のパラ メータは、それらが組み合わされることによって、効率的な切削性能を提供する とともに、切削動作に対してすぐれた逃げを提供し、穴の壁面に対する摩擦を完 全に防止する。
第8図において、案内チップ38には先端角“TA”が形成される。この角度は 好適実施例において135度である。案%であり、案内チップの高さまたは長さ Lは案内チップ直径dの70%である。下記のパラメータ表において、例えば1 /2インチのドリルビットは、案内チップ直径0.185インチ、案内チップ長 さ0.129インチで形成される。1/8インチから3/16インチまでのドリ ルビットは外径が小さいので、これらドリルビットの案内チップ直径d(!:案 内チップ長さしとは、表におけるその他のドリルビットのサイズよりも大きなド リルビット20のパラメータ表 案内チップ3日の半径方向内向きのバックテーパの角度BTは1.5度であり、 その許容誤差は±0.5度である。第9図において、外表面58および60の後 縁64および68の半径方向の逃げの寸法RRは0.0076インチであり、そ の許容誤差は±0.0025インチである。
再び第8図に戻り、主切れ刃72および74の先端角FAは180度を超え、フ ィッシュテール形状を提供する。好適実施例において先端角FAは190度であ る。第6図において、主切れ刃72および74の逃げ面76および78の各々に おける切れ刃逃げ角fは、1/8インチドリルを除いて12度である。178イ ンチドリルの切れ刃逃げ角fは14度である。
第1図において、ドリルビット2oには比較的浅いまたは低い螺旋角HAが形成 されている。好適実施例におけるドリルビット20の螺旋角HAは22.5度で あり、その許容誤差は±1,5度である。この浅いまたは低い螺旋角は、木材お よび金属の穴開は作業にドリルビット20を使用することを可能にする。金属の 穴開けに一般に使用されるドリルビットは、より高い螺旋角を有する。金属穴開 は用ドリルビットを木材の穴開けに使用する場合、螺旋角が高いと、回転するビ ットの自己送り動作が周期的に過剰になり、ドリルの操作者に飛び跳ねるような 感覚を与える。ドリルビット20の螺旋角が低いと、特に木材において操作者の 送り動作は滑らかとなり、過剰な自己送り動作がない。
穴開けにおいてドリルビットが工作物の反対側に突き出る際、ビットは開けられ た穴を通って自己送りする傾向にある。
特にこれは高い螺旋角を有するドリルビットに顕著である。
低い螺旋角を有するドリルビット20は、突き出る際の好ましくない自己送りを 著しく減少させる。
第10図および第11図に示すように、案内チップ38の分岐先端は、工作物1 10に進入して心出し穴あるいは補助穴112を形成する。この穴は、ビット2 0が切れ刃72および74によってより大きな上穴114を最終形成する際、ビ ット20を安定させる。案内チップ38は分岐先端の利点を全て有する。すなわ ちビット2oの心出しを助け、切屑の形成と除去との手段を提供する。特に従来 のチゼルエツジと比較すると、この従来のチゼルエツジは最初に工作物の隣接領 域に作用し、切屑を形成せずに工作物材料の押出し屑を形成する傾向がある。ま たチゼルエツジは、工作物表面において横方向にずれたり移動したりする傾向が ある。特にチゼルエツジビットを案内するための中心パンチ穴が無い場合、その 傾向がある。従ってチップ38の分岐先端は、穴114を開けるにあたり、ビッ ト20の初期の心出しと安定化について多大な効果を提供する。
ドリルビット20を回転させる駆動装置やドリルチャックが円を逸脱していると 、案内チップ38は工作物110に食い込む前に揺動する。ドリルビット20の 揺動は穴114の形成に影響するので、その穴も円を逸脱することになろう。し かしながら、案内チップ38が工作物110に進入するに従い、この案内チップ はドリルビット20の作用端部26を即座に安定させ、穴112および114の 安定した形成を提供する。
案内チップ38が工作物110内において安定すれば、作用端部26および主切 れ刃72および74における揺動はなくなる。主切れ刃72および74が揺動し なければ、切れ刃の各角部96および88に対する遷移負荷もなくなり、角部の 破壊は発生しない。
案内チップ38がドリルビット20を安定させるので、案内チップとフィッシュ テール状切削部32とは真円穴を形成する。ドリルビット20のこの領域には揺 動がないため、案内チップ38とフィンシュテール切削部32との各角部は、穴 112および114を開けるために必要な最短距離を移動する。
これによりドリルビット20の寿命が従来に比較して向上する。従来のドリルビ ットは安定せず、同径の要求穴サイズを開ける場合にもドリルの先端部がより大 きな距離を移動してしまう。また、円を逸脱した揺動効果のため、より大きな穴 が実際に開けられてしまう。
ドリルビットのランドおよびマージンに、半径方向内向きのバックテーバが形成 される場合がある。このバックテーバはビットの作用端部において始まり、溝部 に沿って延び、ビットのシャンクに至る。一般にドリルビットのバックテーバは 、ドリルビット長さ1インチあたり0.0008インチである。
このテーバはあらゆる揺動に対して逃げを提供する。これら揺動は、穴の形成さ れた部分をビットが通過する際、ビットの中間部に沿って発生するが、形成され たバックテーバを超えての揺動はない。ドリルピッI・20の好適実施例におい て、溝部28に対する半径方向内向きのバックテーバは、ドリルビット長さ1イ ンチあたり0.001インチであり、その許容誤差は±0.0001インチであ る。これにより、ドリルビット20の中間部が揺動によって穴114の形成部分 の壁面に食い込んだり摩擦したりする機会がさらに減少する。このため、穴11 4内にドリルピント20を移動させるために必要な力が少なくさWは、一方の溝 36の壁面が他方の溝の壁面に最も近い位置である。厚いウェブを有するドリル ビットは、そのドリルビットを工作物に進入させるにあたり、極めて大きなスラ ストまたはバイアスを必要とする。これは、そのドリルに必要なチゼル長さのた めである。好適実施例におけるドリルビット20は、該ピントの先端または作用 端部26において比較的薄いウェブ116を有して設計される。ビット20の案 内チップにおけるウェブ116の厚さWはドリル外径の約15%であり、その許 容誤差は±0.002インチである。前記パラメータ表に示すように、例えば1 1/64インチのドリルビットの案内チップのウェブ厚さは0.026インチで あり、これはドリル外径0.1719インチの15%である。またドリルビット 20の好適実施例において、ウェブ116の厚さは、ドリルビット長さ1インチ あたり0.024インチの半径方向外向きのバックテーバにより、作用端部26 からシャンク30に向かって増加する。このテーバの許容誤差は±0.003イ ンチである。このテーバによりウェブ116が作用端部26において、より薄く なるので、必要スラストまたはバイアスが低くなり、ドリルピッ)20の後部が 補強される。
第11図において、ドリルビット20が工作物110内に移動するに従い、切れ 刃72および74の各外側点96および88(第4図)は、フィンシュテール状 切削部22の最初の部分として工作物に食い込み、工作物を円形に切削し始める 。
この結果、切れ刃72および74は、案内チップ38によって形成された穴11 2と切れ刃の外側点96および88によって形成された切削部分との間に残る工 作物材料から切屑を切削し形成する。ドリルビット20が工作物110内を進行 する間、ドリルビット20の作用端部26は案内チップ38の自己6出し能力に よって安定している。切れ刃72および74の外側点98および88は、それら 以外のフイ・ンシュテール状切削部32の各部に対し、常に軸方向に先行するの で、滑らかな壁面を有する穴が切削形成され、従来の多くのツイストドリルによ って一般に形成される粗いパリのある穴は形成されない。
案内チップ38とフィッシュテール状切削部32との様々の逃げすきまや最小ウ ェブ厚さのため、穴112および114の連続穴開けに必要なスラストやバイア スは低くて済む。これは、溝部28のマージン106およびランド108の半径 方向内向きのバックテーバによってさらに増強される。
点96および88はこれら以外のフィッシュテール状切削部32の各部に先行し 、工作物110の材料の最後の部分からの底部に比較的パリのない開口が形成さ れる。これに比較し、180°よりも小さな先端角を有する従来のツイストドリ ルでは、−Sにパリのある穴が開けられる。さらに、切削部32の螺旋角HAが 低くフィンシュテール状であるため、ビットが工作物110を突き抜いて穴11 4の下部開口を形成する際、ドリルビット20の食い込みや停止が防止される。
案内チップ38の外表面58および60は、角度BT(第8図)で示すような半 径方向内向きのバックテーバを形成し、寸法RR(第9圓)で表すような半径方 向の逃げを形成しているので、案内チップにおける前縁62および66のみが工 作物110から切り離された穿孔片118を支持する。フィレツト92および1 00の半径と前記した逃げとによって、前記穿孔片118は第13図に示すよう にドリルビット20から容易に分離する。このため、新しく形成された穴114 を通ってドリルビットを引き上げる際、穿孔片がドリルビットとともに運ばれる ことはない。
従来のチゼルエンジトリルを使用すると、工作物を介してドリルを移動させるに あたり、比較的大きなスラストが必要である。この理由の一部は、従来のチゼル ドリルの切れ刃が比較的長く、これで工作物を加工すると、大きな戻り力に打ち 勝たなければならないからである。
従来のチゼルエツジドリルに比較し、ドリルビット20を使用すればスラストは 少なくてよい。この理由の一部は、切れ刃46 、48および72 、74の有 効組合せ長さが、チゼルエツジドリルの切れ刃の有効組合せ長さより短いからで ある。このため、ドリルビット20を使用すると、発生する戻り力が比較的小さ いので、操作者は比較的小さいスラストを加えるだけでよい。これは従来のチゼ ルエツジドリルと較べた場合、ドリルビット20の明らかな長所である。
要約すれば、ドリルビット20は、例えば操作者の手によって加えられる低いバ イアスなど、比較的低いスラストやバイアスを最適に利用するように設計されて おり、他のドリルビットに比較して早く工作物に進入する。これにより、穴開け におけるドリルピント20の作動時間が最小となり、ビットの比較寿命が増加す る。ドリルピント20の寿命は、厚い連続した切屑が形成されることによっても 増加する。これにより作業領域から熱が運び去られるからである。前記したよう に、縁部に対する遷移負荷を除去するような設計が案内チンツブになされるので 、これによってもトリルビ・ント20の寿命が増加する。
各種の設計特性により、穴からの突出時に停止することなく、基本的にパリのな いすぐれた仕上げ穴壁面を有する真円の穴を提供する。
このように、ドリルビット20は、自己6出しを行い、スラストが低く、食い込 みがなく、穴からの突出においてパリを形成せず、作用端部26において遷移負 荷や揺動を発生しないので角部の破壊を防止し、穴開は中に停止せず、容易に工 作物に進入し、損傷しにくく、厚い切屑を生成して放熱および除去を完全にし、 釣合いの取れた自己送り性能を発生して低スラスト特性を補強し、パリのない正 確な円形穴を形成特表平1−503693 (8) し、比較的長いドリル寿命を提供する。
前記した実施例はもちろん本発明の範囲を制限するものではない。変更や他の代 案構造が可能なことは明らかであり、これらも添付請求の範囲に規定した本発明 の範囲に入るものである。
FIG、 G FIG、γ 国際調査報告 +my+++new+^aek′″@″N・PCT/1Js871019”3

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一体形成されたシャンク端部と中間部と作用端部とを有する細長いドリル本 体と、 前記ドリル本体に形成され、前記シャンク端部と前記中間部との接合点から前記 作用端部における前記ドリル本体の自由先端まで延びる連続面を各々が有する溝 とを備え、前記ドリル本体の作用端部には、所定の主ドリル径を有し工作物に主 穴を切削するためフィッシュテール状に構成された主切れ刃を有する第1の部分 が形成され、前記ドリル本体の作用端部には、前記第1の部分と一体に形成され 前記ドリル本体のシャンク端部から離れる方向に前記第1の部分から延びる第2 の部分が形成され、前記ドリル本体の前記第2の部分には、前記所定の主ドリル 径よりも小さな副ドリル径が形成され、前記ドリル本体の前記第2の部分には、 前記主穴の切削に先行して前記工作物に補助穴を開ける副切れ刃が形成される、 自己心出しドリルビット。
  2. 2.前記溝が所定の螺旋角で前記ドリル本体に螺旋形に形成される、請求の範囲 第1項に記載の自己心出しドリルビット。
  3. 3.前記所定の螺旋角が21度から24度の範囲にある、請求の範囲第2項に記 載の自己心出しドリルビット。
  4. 4.前記主切れ刃が一対の切れ刃で形成され、前記副切れ刃が一対の切れ刃で形 成される、請求の範囲第1項に記載の自己心出しドリルビット。
  5. 5.前記作用端部の前記第1および第2の部分が前記ドリル本体の軸に対して整 列して一体形成される、請求の範囲第1項に記載の自己心出しドリルビット。
  6. 6.前記主切れ刃の先端角が180度よりも大きく形成される、請求の範囲第1 項に記載の自己心出しドリルビット。
  7. 7.前記主切れ刃の先端角が190度に形成される、請求の範囲第1項に記載の 自己心出しドリルビット。
  8. 8.前記第2の部分に分割先端切削チップがさらに形成される、請求の範囲第1 項に記載の自己心出しドリルビット。
  9. 9.前記副切れ刃の先端角が135度に形成される、請求の範囲第1項に記載の 自己心出しドリルビット。
  10. 10.前記ドリル本体の前記第2の部分には、前記ドリルビットによる工作物へ の穴開けの開始において前記副切れ刃による工作物への切り込みに先行する切れ 刃がさらに形成される、請求の範囲第1項に記載の自己心出しドリルビット。
  11. 11.一体形成されたシャンク端部と中間部と作用端部とを有する細長いドリル 本体と、 前記ドリル本体に形成され、前記シャンク端部と前記中間部との接合点から前記 作用端部における前記ドリル本体の自由端まで延びる連続面を各々が有する溝と を備え、前記ドリル本体の作用端部には、所定の主ドリル径を有して工作物に主 穴を切削する主切れ刃を有する第1の部分が形成され、 前記ドリル本体の作用端部には、前記第1の部分と一体に形放され前記ドリル本 体のシャンク端部から離れる方向に前記第1の部分から所定の長さにわたって延 びる第2の部分が形成され、 前記ドリル本体の前記第2の部分には、前記所定の主ドリル径よりも小さな副ド リル径が形成され、前記ドリル本体の前記第2の部分には、前記工作物に補助穴 を開ける副切れ刃が形成される、自己心出しドリルビット。
  12. 12.前記第2の部分の前記所定長さが前記所定の主ドリル径の37%である、 請求の範囲第11項に記載の自己心出しドリルビット。
  13. 13.前記第2の部分の前記所定の副ドリル径が前記第2の部分の前記所定長さ の70%である、請求の範囲第12項に記載の自己心出しドリルビット。
  14. 14.シャンク端部と作用端部とを有する細長いドリル本体と、 前記ドリル本体に形成され、前記作用端部における前記ドリル本体の自由端まで 延びる溝とを備え、前記ドリル本体の前記作用端部には、所定の主ドリル径を有 し工作物に主穴を開けるための主切れ刃を含む主切削部が形成され、 前記ドリル本体の前記作用端部に形成され前記ドリル本体の前記シャンク端部か ら離れる方向に前記主切削部から延びる案内チップを備え、 前記ドリル本体の前記案内チップには、前記工作物に補助穴を開けるため前記主 ドリル径よりも小さな副ドリル径を有する副切れ刃が形成され、 前記案内チップには、前記主切削部から前記ドリル本体のほぼ軸方向に延びる少 なくとも一つの外表面が形成され、前記案内チップの前記外表面は半径方向内側 に傾斜して前記外表面上に第1の逃げすきまを形成し、前記案内チップの前記外 表面には、前記主切削部に向かって延び前記外表面上に第2の逃げすきまを形成 する半径方向内向きのバックテーパが形成される、自己心出しドリルビット。
  15. 15.前記外表面が0.0051インチから0.0101インチまでの範囲の距 離で半径方向内側に傾斜する、請求の範囲第14項に記載の自己心出しドリルビ ット。
  16. 16.前記外表面が1度から2度までの範囲の半径方向内向きのバックテーパで 形成される、請求の範囲第14項に記載の自己心出しドリルビット。
  17. 17.シャンク端部と作用端部とを有する細長いドリル本体と、 前記ドリル本体に形成され前記作用端部における前記ドリル本体の自由端まで延 びる溝とを備え、前記ドリル本体の前記作用端部には、所定の主ドリル径を有し 工作物に主穴を開けるための主切れ刃を含む主切削部が形成され、 前記ドリル本体の前記作用端部に形成され前記ドリル本体の前記シャンク端部か ら離れる方向に前記主切削部から延びる案内チップを備え、 前記ドリル本体の前記案内チップには、前記工作物に補助穴を開けるため前記主 ドリル径よりも小さな直径の副切れ刃が形成され、 前記案内チップには、前記主切削部との接合部に一体結合した少なくとも一つの 外表面が形成され、前記外表面と前記主切削部との接合部に形成されたフィレッ トを備え、該フィレットが半径方向内側に傾斜して該フィレット上に逃げすきま を提供する、自己心出しドリルビット。
  18. 18.前記主切れ刃の対応する一方に連続する前記フィレットの前縁をさらに備 え、 前記前縁から離れる方向に前記フィレットが延びるに従って前記フィレットの半 径が減少するように形成される、請求の範囲第17項に記載の自己心出しドリル ビット。
  19. 19.前記主切れ刃がフィッシュテール状に構成される、請求の範囲第17項に 記載の自己心出しドリル。
  20. 20.シャンク端部と作用端部とを有する細長いドリル本体と、 前記ドリル本体に所定の螺旋角で螺旋状に形成され前記作用端部における前記ド リル本体の自由端まで延びる両側の溝と、 前記ドリル本体の作用端部には、所定の主ドリル径を有し工作物に主穴を切削す るためフィッシュテール状に構成された一対の主切れ刃を有する主切削部が形成 され、前記ドリル本体の前記作用端部に形成され前記ドリル本体の前記シャンク 端部から離れる方向に前記主切削部から所定の長さにわたって延びる案内チップ を備え、前記ドリル本体の前記案内チップには、前記工作物に補助穴を開けるた めの一対の副切れ刃が形成され、前記案内チップには、前記主切削部との接合点 からほぼ軸方向に延びる二つの外表面が形成され、前記案内チップの前記外表面 の各々は、半径方向内側に傾斜して各前記外表面上に第1の逃げすきまを形成し 、前記案内チップの前記外表面の各々は、前記主切削部方向に延びて各前記外表 面上に第2の逃げすきまを形成する半径方向内向きのバックテーパを形成し、 前記案内チップの前記外表面の各々と前記主切削部との接合部に形成される一対 のフィレットを備え、該一対のフィレットが半径方向内側に傾斜して該フィレッ ト上に逃げすきまを提供する、自己心出しドリルビット。
  21. 21.前記案内チップには、前記ドリルビットによる工作物への穴開けの開始に おいて前記副切れ刃による工作物への切り込みに先行する切れ刃がさらに形成さ れる、請求の範囲第20項に記載の自己心出しドリルビット。
  22. 22.前記一対の主切れ刃の対応する一方に連続して前記一対のフィレットの各 々に形成される前縁と、前記一対のフィレットの各々に形成される後縁とをさら に備え、 前記フィレットの各々が、該フィレットが前記前縁から前記後縁に向かって延び るにつれて減少するような半径を有して形成される、請求の範囲第20項に記載 の自己心出しドリルビット。
  23. 23.前記螺旋角が21度から24度までの範囲にあり、前記一対の主切れ刃が 180度よりも大きな先端角を有して形成され、 前記一対の副切れ刃が135度の先端角を有して形成され、前記案内チップの前 記所定長さが前記所定主ドリル径の37%であり、 前記所定の副ドリル径が前記案内チップの前記所定長さの70%であり、 前記案内チップの前記外表面の半径方向内向きのバックテーパが1度から2度ま での範囲の角度において形成される、請求の範囲第20項に記載の自己心出しド リルビット。
  24. 24.前記溝間に形成されるウェブをさらに備え、前記案内チップの自由端にお ける前記ウェブの厚さが前記主ドリル径の約15%であり許容誤差が±0.00 2インチである、請求の範囲第20項に記載の自己心出しドリルビット。
  25. 25.前記ドリル本体長さ1インチあたり0.021インチから前記ドリル本体 長さ1インチあたり0.027インチまでのテーパ範囲において前記案内チップ の前記自由端から前記シャンク端部に向かって半径方向外向きに延びるテーパが 前記ウェブにさらに形成される、請求の範囲第24項に記載の自己心出しドリル ビット。
  26. 26.前記ドリル本体には、切れ刃逃げ角を提供するための切れ刃逃げ面が前記 主切れ刃に後続してさらに形成される、請求の範囲第20項に記載の自己心出し ドリルビット。
  27. 27.前記切れ刃逃げ角が12度である、請求の範囲第26項に記載の自己心出 しドリルビット。
  28. 28.前記切れ刃逃げ角が14度である、請求の範囲第26項に記載の自己心出 しドリルビット。
  29. 29.前記一対の主切れ刃の対応する一方に隣接して前記二つの外表面の各々に 形成される前縁と、前記二つの外表面の各々に形成される後縁とをさらに備え、 各前記二つの外表面上の前記第1の逃げすきまが、前記外表面の前記前縁から前 記後縁に向かって半径方向内側に0.0051インチから0.0101インチま での範囲の距離で傾斜している、請求の範囲第20項に記載の自己心出しドリル ビット。
  30. 30.前記ドリル本体の外部が、ドリル本体長さ1インチあたり0.0009イ ンチからドリル本体長さ1インチあたり0.0011インチの範囲のテーパ率に おいて前記主切れ刃から前記シャンク端部に向かって傾斜した半径方向内向きの バックテーパで形成される、請求の範囲第20項に記載の自己心出しドリルビッ ト。
  31. 31.シャンク端部と作用端部とを有する細長いドリル本体と、 前記ドリル本体に所定の螺旋角22.5度で螺旋状に形成され前記作用端部にお ける前記ドリル本体の自由端まで延びる溝とを備え、 前記ドリル本体の前記作用端部には、所定の主ドリル径を有し工作物に主穴を開 けるため190°の先端角において形成された一対の主切れ刃を含む主切削部が 形成され、前記主切削部に形成され前記一対の主切れ刃の各々に後続する切れ刃 逃げ面と、 前記ドリル本体の前記作用端部に前記所定の主ドリル径の37%の副ドリル径を 有して形成される案内チップとを備え、前記案内チップが、前記ドリル本体の前 記シャンク端部から離れる方向に、前記副ドリル径の70%の所定距離だけ前記 主切削部から延び、 前記案内チップには、工作物に補助穴を開けるため先端角135°において一対 の副切れ刃が形成され、前記案内チップには、前記ドリルビットによる工作物へ の穴開けを開始するため、前記副切れ刃に連続して一対の切れ刃が形成され、 前記案内チップは、前記主切削部との接合部に形成される少なくとも一つの外表 面を有するとともに、前記主切削部に向かって1.5度の角度において延びる半 径方向内向きのバックテーパによって形成される第1の逃げすきまを有し、前記 案内チップの前記外表面は半径方向内側に傾斜して第2の逃げすきまを形成し、 前記案内チップの前記外表面と前記主切削部との接合部に形成されるフィレット を備え、該フィレットが半径方向内側に傾斜して該フィレット上に逃げ面を提供 する、自己心出しドリルビット。
  32. 32.前記切れ刃逃げ面が12度の切れ刃逃げ角において形成される、請求の範 囲第31項に記載の自己心出しドリルビット。
  33. 33.前記切れ刃逃げ面が14度の切れ刃逃げ角において形成される、請求の範 囲第31項に記載の自己心出しドリルビット。
  34. 34.前記主切れ刃の対応する一方に隣接して前記案内チップの前記外表面に形 成される前縁と、 前記外表面に形成される後縁とをさらに備え、前記外表面が前記前縁から前記後 縁に向かって半径方向内側に0.0076インチの距離だけ傾斜し、前記ドリル 本体の外部には、半径方向内向きのバックテーパがドリル本体長さ1インチあた り0.001インチのテーパ率において前記主切れ刃から前記シャンク端部に向 かって形成され、 前記溝間に形成されるウェブをさらに備え、前記案内チップの自由端における前 記ウェブの厚さが前記主ドリル径の約15%であり、 前記ウェブには、前記案内チップの自由端から前記シャンク端部に向かう半径方 向外向きのテーパがドリル本体長さ1インチあたり0.024インチのテーパ率 で形成される、請求の範囲第31項に記載の自己心出しドリルビット。
JP62504842A 1986-08-18 1987-08-06 案内チップ付自己心出しドリルビット Pending JPH01503693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US897,716 1986-08-18
US06/897,716 US4968193A (en) 1986-08-18 1986-08-18 Self-centering drill bit with pilot tip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503693A true JPH01503693A (ja) 1989-12-14

Family

ID=25408304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504842A Pending JPH01503693A (ja) 1986-08-18 1987-08-06 案内チップ付自己心出しドリルビット

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4968193A (ja)
EP (1) EP0315643B1 (ja)
JP (1) JPH01503693A (ja)
KR (1) KR940011919B1 (ja)
AT (1) ATE117228T1 (ja)
AU (1) AU626517B2 (ja)
BR (1) BR8707775A (ja)
CA (1) CA1298994C (ja)
DE (1) DE3751009T2 (ja)
GB (1) GB2193913B (ja)
HK (2) HK113494A (ja)
SG (1) SG26389G (ja)
WO (1) WO1988001214A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500994A (ja) * 2000-05-26 2004-01-15 サンドビック アクティエボラーグ ドリルビット
JP2007075959A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 加工方法及びエンドミル
JP2009502538A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 ドーマー ツールズ リミテッド ツイストドリル

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288183A (en) * 1986-08-18 1994-02-22 Black & Decker Inc. Self-centering drill bit with pilot tip
US5011342A (en) * 1988-03-14 1991-04-30 501 Greenfield Industries, Inc. Twist drill
US5056967A (en) * 1989-03-28 1991-10-15 Premier Industrial Corporation Spotweld removal tool
US4997322A (en) * 1989-12-26 1991-03-05 Wells Bobby L Automobile body reamer tool
US5401126A (en) * 1991-01-17 1995-03-28 Norris; Duane Tool for removing end of cut-off pipe from a pipe coupling
US5149234A (en) * 1991-08-16 1992-09-22 Unibit Corporation Spot-weld removing tool
US5244319A (en) * 1991-11-01 1993-09-14 Greenlee Textron Inc. Auger bit
US5387059A (en) * 1993-08-24 1995-02-07 Borzemsky; George E. Drill bit with improved stability
TW299385B (en) * 1994-12-12 1997-03-01 Black & Decker Inc Cutting tools for drilling concrete, aggregate, masonry or the like materials
GB2303809A (en) * 1995-07-29 1997-03-05 Black & Decker Inc Roll-forged drill bit
GB2303810A (en) * 1995-07-29 1997-03-05 Black & Decker Inc Masonry drill bit
US5704745A (en) * 1996-09-04 1998-01-06 Credo Tool Company Chuck sleeve insert for a drill
GB2318072A (en) * 1996-09-21 1998-04-15 Plansee Tizit Gmbh Masonry bit
US5915485A (en) * 1997-01-13 1999-06-29 Mcatavey; Dennis B. Ski post hole auger bit
US5931615A (en) * 1997-04-03 1999-08-03 Credo Tool Company Twist drill bit
US6050754A (en) * 1997-05-29 2000-04-18 Black & Decker Inc. Self-centering drill bit with pilot tip, and process
IL123858A (en) * 1998-03-27 2003-05-29 Iscar Ltd Drilling head
DE29819388U1 (de) * 1998-10-30 1999-09-02 Keil Werkzeugfabrik Karl Eisch Hartmetallschneidplatte für den Einsatz an einem Bohrer
US6312432B1 (en) 2000-03-02 2001-11-06 Nemco Medical, Inc. Bone drill
US6443674B1 (en) 2000-05-19 2002-09-03 Ics Cutting Tools, Inc. Self-centering twist drill having a modified flat bottom section and a helical crown point tip
US6652203B1 (en) 2002-08-30 2003-11-25 Credo Technology Corporation Precision drill bits
US6848869B2 (en) * 2002-10-07 2005-02-01 Allied Machine & Engineering Corp. Spot and chamfer drill insert
FR2850435B1 (fr) * 2003-01-29 2007-07-13 Prospection & Inventions Cheville d'ancrage pour materiau friable
US7832966B2 (en) * 2003-01-30 2010-11-16 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
KR20040085381A (ko) * 2003-03-31 2004-10-08 한국항공우주산업 주식회사 홀 가공용 드릴
GB2405606A (en) * 2003-09-08 2005-03-09 Black & Decker Inc Self-centering drill bit with pilot tip
EP1512476B1 (en) * 2003-09-08 2013-10-09 Black & Decker Inc. Self-centering drill bit with pilot tip
US20050053439A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 Yuhong Wang Two-flute twist drill
JP4664911B2 (ja) * 2003-11-17 2011-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 穴あけ工具および/またははつり工具
US7540696B1 (en) * 2004-01-15 2009-06-02 Century Tool & Design, Inc. Spot drilling insert
DE102004026014B4 (de) * 2004-05-27 2008-04-17 Horst Miebach Gmbh Spiralbohrer
US7237986B2 (en) * 2004-08-09 2007-07-03 Black & Decker Inc. High speed metal drill bit
CN100368115C (zh) * 2005-04-10 2008-02-13 江苏飞达工具股份有限公司 一种提高轧制麻花钻使用寿命的方法
KR100650314B1 (ko) * 2005-07-13 2006-11-27 주식회사 보광기계 용광로 출선구 개공기의 스크류형 드릴비트
GB2483008B (en) * 2006-03-02 2012-04-25 Milwaukee Electric Tool Corp Blade for a cutting tool
US8328477B2 (en) 2006-03-02 2012-12-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Cutting tool
DE102006020538A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-15 Irwin Industrial Tools Gmbh Bohrkopf für Bohrwerkzeug und Bohrwerkzeug
CN201366523Y (zh) * 2006-10-06 2009-12-23 布莱克和戴克公司 电动工具
US20100003094A1 (en) * 2007-01-09 2010-01-07 Irwin Industrial Tool Company Drill bit
US20080166194A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Durfee Laverne R Drill bit
US20090000432A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Chen Bo-Shen Tool Head Structure
FR2919212B1 (fr) * 2007-07-26 2009-12-25 Snecma Foret ceramique pour percage grande vitesse de materiaux composites.
US7871224B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-18 Robert Bosch Gmbh Drill bit and reamer
US8070397B2 (en) * 2008-02-19 2011-12-06 Irwin Industrial Tool Company Self feed bit
CN101977713B (zh) * 2008-03-19 2012-09-05 李仕清 螺旋刀具
SE532432C2 (sv) * 2008-05-09 2010-01-19 Sandvik Intellectual Property Borrkropp med primära och sekundära släppningsytor
US8740515B2 (en) * 2008-09-03 2014-06-03 Black & Decker Inc. Metal cutting drill bit
US20100307640A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Durfee La Verne R Cutting edge and cutting tool
DE102010024391A1 (de) * 2010-06-19 2011-12-22 Tts Tooltechnic Systems Ag & Co. Kg Holzbohrer
EP2502709B1 (en) 2011-03-22 2017-02-01 Black & Decker Inc. Chisels
WO2014015154A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Hole saw
WO2014121117A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Auger bit with replaceable cutting bit
USD737875S1 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Black & Decker Inc. Drill bit
USD734792S1 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Black & Decker Inc. Drill bit
US9333564B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Black & Decker Inc. Drill bit
EP2842673B1 (en) * 2013-08-29 2018-11-21 Black & Decker Inc. Drill bit
DE102014204700B4 (de) * 2014-03-13 2022-02-17 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrwerkzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines Rotationswerkzeuges
DE102014212714B4 (de) 2014-07-01 2022-02-17 Kennametal Inc. Bohrerkopf
US10507534B2 (en) 2016-03-17 2019-12-17 O-Tags, Inc. Systems, methods, and apparatus for reliably installing survey tags
EP3251808A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-06 Compass Corporation Multi-blade type woodworking bit
CN109562464B (zh) * 2016-07-26 2020-11-20 京瓷株式会社 切削工具以及切削加工物的制造方法
US11407039B2 (en) 2018-01-29 2022-08-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Drill bit
WO2020014340A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Hole saw with hex sidewall holes
CN209157232U (zh) * 2018-10-09 2019-07-26 米沃奇电动工具公司 钻头
USD958855S1 (en) 2019-12-09 2022-07-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Hole saw

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592555A (en) * 1969-05-02 1971-07-13 Radial Lip Machine Corp Drill with discontinuous cutting lips
GB2083767A (en) * 1980-08-29 1982-03-31 Hosoi Toshiaki Fluted drill

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US546041A (en) * 1895-09-10 Twist-drill
US2193186A (en) * 1938-06-06 1940-03-12 Herbert G Hard Twist drill
US2332295A (en) * 1941-11-07 1943-10-19 Western Electric Co Drill
US2600286A (en) * 1947-09-08 1952-06-10 Bell Machine Company Drill bit
GB653193A (en) * 1948-07-07 1951-05-09 Ernest Henry Evans Renewing ball-float valve seats
US2652083A (en) * 1951-08-02 1953-09-15 Cleveland Twist Drill Co Wood bit
CH299798A (fr) * 1952-05-21 1954-06-30 Vogt Walter Foret.
US2866302A (en) * 1955-06-16 1958-12-30 Christen & Co A G Machine for sharpening drills
US2778252A (en) * 1956-09-26 1957-01-22 Nat Twist Drill & Tool Company Self-thinned heavy-duty twist drill structure
US2903922A (en) * 1957-06-24 1959-09-15 Cincinnati Milling Machine Co Self-centering drill
DE1107114B (de) * 1958-01-24 1961-05-18 Cawi & Co G M B H Maschine zum Schleifen der Schneiden eines Bohrers, Senkers, Stufen-bohrers od. dgl.
GB937767A (en) * 1960-09-30 1963-09-25 Koenigsee Werkzeugfabrik Improvements in or relating to cutting tools
US3237488A (en) * 1963-10-04 1966-03-01 Pratt & Whitney Inc Drill
GB1368270A (en) * 1971-12-29 1974-09-25 Vorabbi L Combined drilling and reaming tool
US3779664A (en) * 1971-12-30 1973-12-18 Boeing Co Drill with guide tip
DE2261846A1 (de) * 1972-12-18 1974-06-20 Hilti Ag Befestigung von plattenfoermigem isoliermaterial
US3920350A (en) * 1974-02-11 1975-11-18 Stanley Works Spade bit
US4080093A (en) * 1974-11-18 1978-03-21 Hartmetallwerkzeugfabrik Andreas Maier Kg Drill for electronic conductor plates
CA1097104A (en) * 1978-02-23 1981-03-10 Keith Siddall Drills
US4209275A (en) * 1978-10-30 1980-06-24 Kim Joo B Twist drill
AU528398B2 (en) * 1979-01-23 1983-04-28 Somta Tools (Proprietary) Limited Drills
IT1130119B (it) * 1980-04-16 1986-06-11 Aeritalia Spa Procedimento per effettuare fori di diametro prefissato su un complesso di lastre sovrapposte comprendente almeno una lastra di un agglomerato di fibre di carbone o di vetro una lastra di acciaio ed una di titanio
US4330229A (en) * 1980-12-04 1982-05-18 Omark Industries, Inc. Drill bit
DE3123048C2 (de) * 1981-02-12 1983-06-16 Paul 5630 Remscheid Schmitz Spiralbohrer
EP0088037A1 (en) * 1982-02-24 1983-09-07 Hughes Tool Company Single pass drill
US4605347A (en) * 1982-12-27 1986-08-12 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. High speed drill reamer
DE8303526U1 (de) * 1983-02-09 1983-06-30 Schmitz, Paul, 5630 Remscheid Spiralbohrer
DE3316193A1 (de) * 1983-05-04 1984-11-08 Haberer und Hirt Hydraulik-Service und Werkzeuge GmbH, 7623 Schenkenzell Entfernen eines durch punktschweissen an einem zweiten blech befestigten ersten bleches
DE8328538U1 (de) * 1983-10-04 1983-12-29 Rolf Klenk Hartmetallwerkzeugfabrik GmbH & Co KG, 7959 Balzheim Vollhartmetallspiralbohrer zur bearbeitung schwer zerspanbarer werkstoffe
US4556347A (en) * 1984-05-11 1985-12-03 Lockheed Corporation Split-point twist drill
SU1238905A1 (ru) * 1984-09-12 1986-06-23 Харьковский Ордена Ленина Политехнический Институт Им.В.И.Ленина Сверло дл сверлени полимерных композиционных материалов

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592555A (en) * 1969-05-02 1971-07-13 Radial Lip Machine Corp Drill with discontinuous cutting lips
GB2083767A (en) * 1980-08-29 1982-03-31 Hosoi Toshiaki Fluted drill

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500994A (ja) * 2000-05-26 2004-01-15 サンドビック アクティエボラーグ ドリルビット
JP4819287B2 (ja) * 2000-05-26 2011-11-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ ドリルビット
JP2009502538A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 ドーマー ツールズ リミテッド ツイストドリル
JP2007075959A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 加工方法及びエンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
KR880701602A (ko) 1988-11-04
DE3751009D1 (de) 1995-03-02
GB2193913A (en) 1988-02-24
ATE117228T1 (de) 1995-02-15
US4968193A (en) 1990-11-06
GB8719459D0 (en) 1987-09-23
WO1988001214A1 (en) 1988-02-25
EP0315643A1 (en) 1989-05-17
HK50195A (en) 1995-04-13
GB2193913B (en) 1990-05-16
SG26389G (en) 1995-09-01
DE3751009T2 (de) 1995-05-18
BR8707775A (pt) 1989-08-15
HK113494A (en) 1994-10-27
KR940011919B1 (ko) 1994-12-27
AU7801887A (en) 1988-03-08
AU626517B2 (en) 1992-08-06
CA1298994C (en) 1992-04-21
EP0315643B1 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503693A (ja) 案内チップ付自己心出しドリルビット
US5288183A (en) Self-centering drill bit with pilot tip
US3824026A (en) Cutting lead tips for drill bits
US7267514B2 (en) Self-centering drill bit with pilot tip
US6676342B2 (en) Drill with specialized drill point geometry
US5312208A (en) Burnishing drill
US5173014A (en) Four flute center cutting drill
US20090080989A1 (en) Drill bit and reamer
JP2009018360A (ja) 金属加工用ドリル
US7018143B2 (en) Reduced energy consuming, lateral cutting twist drill
CN1758977B (zh) 铲状钻头
JP3850000B2 (ja) ドリル
JP5103076B2 (ja) ドリル
JPH0258042B2 (ja)
JP3851804B2 (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JP5103077B2 (ja) ドリル
JP4580325B2 (ja) リーマ及びドリル並びに加工方法
CN210937308U (zh) 适于降低钻孔偏斜度的钻头
JP2005125455A (ja) ドリル及びガイド孔用カッター及び円孔穿設方法
JPH0560715U (ja) 超硬ドリル
JP2522758Y2 (ja) ガンドリル
JPS6216765B2 (ja)
GB2405607A (en) Self centering drill bit with pilot tip
JPS614612A (ja) ドリルリ−マ
JP2001347411A (ja) ガンドリル