JP2001347411A - ガンドリル - Google Patents

ガンドリル

Info

Publication number
JP2001347411A
JP2001347411A JP2000172334A JP2000172334A JP2001347411A JP 2001347411 A JP2001347411 A JP 2001347411A JP 2000172334 A JP2000172334 A JP 2000172334A JP 2000172334 A JP2000172334 A JP 2000172334A JP 2001347411 A JP2001347411 A JP 2001347411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
gun drill
outer cutting
angle
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172334A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishikawa
公志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP2000172334A priority Critical patent/JP2001347411A/ja
Publication of JP2001347411A publication Critical patent/JP2001347411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】1枚刃ガンドリルのアウターコーナ部のクレー
タ摩耗の進行を抑制することにより、水溶性切削油剤を
使用しても工具寿命の長いガンドリルとする。 【解決手段】ガンドリルのアウター切刃を、従来の第1
アウター切刃7と、アウターコーナを面取りして形成し
た第2アウター切刃11とでもって形成し、第2アウタ
ー切刃11のすくい面12を、切刃直角断面において傾
斜角θなる負の傾斜面とする。第2アウター切刃11よ
り生成される薄い切屑14が他に引っ張られるうえ、傾
斜角θによってすくい面12への押圧力も一層弱まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガンドリルに関
し、特に1枚刃ガンドリルにおけるアウターコーナの形
状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガンドリルの最も代表的なもの
は、図7に示す1枚刃ガンドリルである。このガンドリ
ルは、パイプ状のシャンク2と、シャンクの先端にろう
付け接合された超硬合金製のチップ3と、シャンクの後
端を嵌挿固定してなるドライバ1とにより構成される。
パイプは、外周にV溝4が形成されるようにした異形断
面を有するものであり、このV溝4は、チップに備わる
V溝4へと繋がって、先端まで達している。先端部は、
工具軸からずれた位置に配設したアペックスポイント6
を最先端とする山形に形成され、その外周側にアウター
切刃7、中心側にはインナー切刃8が形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】超硬合金製のチップ
は、通常、コーティングなどを施さずに、超硬合金のま
ま利用される。不水溶性切削油剤を用いた切削では、ガ
ンドリルの刃先に構成刃先が生成されて刃先を保護し、
摩耗を抑制する作用があるので、従来あまり問題となら
なかった。ところが、作業環境の改善などを図るために
水溶性切削油剤に切り替えた場合は、構成刃先が強固に
は生成されないことから脱落しやすく、脱落の際にチッ
プ逃げ面を損傷させて工具寿命を低下させていた。
【0004】さらに、すくい面の摩耗の問題がある。ク
レータ摩耗は、切屑がすくい面を擦過することによっ
て、すくい面上の窪みとなって現れるものであるが、特
にアウターコーナ部分に生じるクレータ摩耗は、工具寿
命に与える影響が大きい。このクレータ摩耗が大きくな
ると、逃げ面からの損耗と相まって先端部分の切刃の強
度が急激に低下し、堤防決壊状態から欠損に至ることに
なる。
【0005】ところで、クレータ摩耗は、切削油剤によ
って大きく違ってくることが分かっている。油性切削油
剤では、切屑とすくい面との界面に潤滑作用が働くこと
から、クレータ摩耗の進行が抑制される。ところが、水
溶性切削油剤の場合は潤滑作用が働かないために、切屑
擦過によるクレータ摩耗は激しくなる。炭素鋼(S48
C)のガンドリル加工を例にとると、油性切削油剤を使
用したときには総延長30m程度の穴明けが可能である
のに対し、水溶性切削油剤を使用したときは、3〜5m
程度の長さしか穴明けすることができない。(切削速度
70m/min、1回転当たりの送り0.02mm)
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の如き
課題に鑑みなされたもので、外周部にV溝が形成される
ようにした異形断面を有するパイプの一端には、チップ
が接合され、チップの先端には、アウター切刃とインナ
ー切刃とが備わるようにしたガンドリルにおいて、前記
アウター切刃は、第1アウター切刃と、第1アウター切
刃のアウターコーナに面取りして形成した第2アウター
切刃とにより構成されるとともに、第2アウター切刃の
備わるすくい面は、この切刃直角方向に30〜70゜の
負角となっていることを特徴とする。加えて、前記第1
アウター切刃と前記第2アウター切刃とが交差する角度
は、130〜160゜の範囲にあることを特徴とし、さ
らに、前記第2アウター切刃のガンドリル直径方向の幅
は、ガンドリル直径の3〜20%の範囲にあることを特
徴とするものである。
【0007】第1アウター切刃のアウター角に対し、第
2アウター切刃のアウター角を大きくとることにより当
該部分の切刃の長さが長くなり、この切刃により生成さ
れる切屑の厚さが、第1アウター切刃によって生成され
る切屑厚さよりも相対的に薄くなる。切屑が薄くなって
すくい面への押圧が弱まるので、クレータ摩耗の進行は
遅くなる。このとき、第1アウター切刃と第2アウター
切刃とが交差する角度が160゜を超えると、2つのア
ウター角の差が小さく、切屑を薄くする効果が発揮され
ない。また、130゜より小さいと、第1アウター切刃
と第2アウター切刃から生成される切屑の流出方向が競
り合って、2本の切屑に分かれるようになる。これが絡
み合うと切屑詰まりを起こすので、推奨されない。
【0008】第2アウター切刃は、そのガンドリル直径
方向の幅をガンドリル直径の20%以下としていること
から、切刃全体に占める割合が小さく、インナー切刃お
よび第1アウター切刃により生成される厚さの厚い切屑
に、第2アウター切刃にて生成される薄い切屑が確実に
引っ張られる。さらに、第2アウター切刃を30〜70
゜の大きな負角となる傾斜面の上縁に形成することは、
インナー切刃および第1アウター切刃の備わるすくい面
と異なる位置に第2アウター切刃があって、かつ低位に
あるようにするものであり、これにより、引っ張られな
がら生成される切屑が第2アウター切刃のすくい面を押
圧する力は一層弱められる。
【0009】一方、第2アウター切刃のガンドリル直径
方向の幅の加減をガンドリル直径の3%までとしたこと
は、たとえば、外周切刃に沿って狭小幅のランドを残し
てすくい面にブレーカ溝を設けたガンドリルの場合に、
そのランド部に対して本発明を実施しても、クレータ摩
耗の抑制効果が認められたからである。ブレーカ溝のな
い一般のガンドリルの場合には、通常5%以上にとると
よい。第2アウター切刃の幅が小さすぎると、第1アウ
ター切刃によって生じるクレータ摩耗が、ガンドリルの
外周切刃に接近しすぎて、損傷を起こすようになるから
である。
【0010】第2アウター切刃の負のすくい角が30゜
に満たないと、第1アウター切刃との高低差やすくい角
の差が小さくなるので、切屑のすくい面擦過力の軽減を
図るという狙いが達成されない。反対に、前記角度が7
0゜を超えるほどの負角となると、ガンドリル直径に対
する第2アウター切刃の占める割合が小さいとはいえ、
その影響を無視できないほどに切削抵抗が増大し、振動
など切削上の問題が生じるからである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の一形態に
ついて、図を参照しながら説明する。図1および図2に
おいて、ガンドリルは、ドライバ1、パイプ状のシャン
ク2、超硬合金製のチップ3により構成されている。シ
ャンク2およびチップ1の外周には、工具軸に沿って、
切屑排出溝となるV溝4が先端へと連通している。また
ガンドリルの内部には、切削油剤供給用の油穴5が後端
から先端まで貫通している。チップ3の先端は、工具軸
より離れた位置を頂点とする山形に突設され、その最先
端であるアペックスポイント6の外周側に第1アウター
切刃7、中心側にインナー切刃8が備わっている。
【0012】第1アウター切刃7が工具軸の直交線とな
す角度が第1アウター角αである。本発明は、第1アウ
ター角αのまま第1アウター切刃7を外周まで延ばしと
きのアウターコーナ10の部分に面取りコーナを加え、
第2アウター切刃11が形成されるようにしたことを特
徴としている。このとき、第1アウター切刃7と第2ア
ウター切刃11との交差角βが、130〜160゜にあ
るようにする。第1アウター角αは一般的に15〜45
゜に設けられるから、第2アウター切刃11が工具軸の
直交線となす角度である第2アウター角γは、第1アウ
ター角αが15゜のときには130゜に近い値を、第1
アウター角αが45゜のときには160゜に近い値を採
用するとよい。
【0013】図3は、図2のA−A線に沿う断面図であ
り、第2アウター切刃11の備わるすくい面12が、イ
ンナー切刃8および第1アウター切刃7の備わるすくい
面13となす傾斜角θは、30〜70゜の負角に形成さ
れる。また、図2に示すように、第2アウター切刃11
のガンドリル直径方向の幅wは、ガンドリル直径Dの3
〜20%の範囲に設定される。
【0014】図4は、この発明の第2の実施形態を示す
もので、第2アウター切刃11の備わるすくい面12
が、工具軸に平行に形成されたものである。このほかの
構成は、前記第1の実施形態と同一であり、図4(b)
のA−A線に沿う断面形状も図3と同一である。
【0015】図5は切屑14の生成状態を説明する図で
あり、第2アウター切刃11より生成される切屑は、ア
ウター角の作用により薄い切屑となり、この薄い切屑の
生成される幅もガンドリル直径Dに対して限定されてい
るので、他の切刃から生成される切屑に引っ張られる。
インナー切刃8より生成された切屑は生成後に分断さ
れ、工具軸部とアペックスポイント6部とでの切削速度
差が大きいことから、ラッパ上に丸まった切屑形状とな
って排出される。一方、第1アウター切刃7および第2
アウター切刃11より生成される切屑は、前記インナー
切刃8より生成される切屑より切削速度が高いことから
延びやすい切屑となるが、第1アウター切刃7と第2ア
ウター切刃11との交差角βが適切に設定されているの
で、分断することなく一本の切屑として生成される。
【0016】図6は、クレータ摩耗15の状態を表した
もので、図7(a)は本発明品、同(b)は従来のガン
ドリルである。本発明品は、前記のような切屑の引っ張
られ作用、および第2アウター切刃11が第1アウター
切刃7より低位置に設定されたことから、第2アウター
切刃11部でのクレータ摩耗がみられない。従来のガン
ドリルは、クレータ摩耗15がアウターコーナ10近く
まで延在し、逃げ面側のコーナ摩耗の進行と相まって、
損傷に結びつきやすい状態となっている。
【0017】
【発明の効果】この発明のガンドリルによれば、第2ア
ウター切刃を適切に設定されたアウター角でもって、か
つ適切な大きさでもって設けたことにより、この切刃か
ら薄い切屑が生成されるようになり、それが他の切刃か
ら生成される厚い切屑に引っ張られるようになるので、
第2アウター切刃部分のすくい面への切屑押圧が軽減し
てクレータ摩耗が抑制される。また、第2アウター切刃
が第1アウター切刃より低位にあるので、切屑押圧は一
層弱まる。第1アウター切刃と第2アウター切刃とから
生成された切屑は2本に分断されないので、絡まること
がない。これらの効果が総合されて、クレータ摩耗が著
しく抑えられるようになるので、水溶性切削油剤を使用
したときの工具寿命の延長が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す(b)は正面図、
(a)はその拡大側面図である。
【図2】図1に示すガンドリル先端部の(b)は正面
図、(a)は側面図である。
【図3】図2のA−A線に沿う拡大断面図の一部であ
る。
【図4】本発明の他の一実施形態を示す(b)はガンド
リル先端部の正面図、(a)は側面図である。
【図5】本発明ガンドリルによる切屑生成状態の説明図
である。
【図6】クレータ摩耗の状態を説明する図であり、
(a)は本発明品、(b)は従来品である。
【図7】従来のガンドリルの一例を示す(b)は正面
図、(a)はその拡大側面図である。
【符号の説明】
6 アペックスポイント 7 第1アウター切刃 8 インナー切刃 11 第2アウター切刃 α 第1アウター角 β 交差角 γ 第2アウター角 θ 傾斜角 D ガンドリル直径 w 幅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部にV溝が形成されるようにした異
    形断面を有するパイプの一端には、チップが接合され、
    チップの先端には、アウター切刃とインナー切刃とが備
    わるようにしたガンドリルにおいて、前記アウター切刃
    は、第1アウター切刃と、第1アウター切刃のアウター
    コーナに面取りして形成した第2アウター切刃とにより
    構成されるとともに、第2アウター切刃の備わるすくい
    面は、この切刃直角方向に30〜70゜の負角となって
    いることを特徴とするガンドリル。
  2. 【請求項2】 前記第1アウター切刃と前記第2アウタ
    ー切刃とが交差する角度は、130〜160゜の範囲に
    あることを特徴とする請求項1に記載のガンドリル。
  3. 【請求項3】 前記第2アウター切刃のガンドリル直径
    方向の幅は、ガンドリル直径の3〜20%の範囲にある
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のガンドリ
    ル。
JP2000172334A 2000-06-08 2000-06-08 ガンドリル Pending JP2001347411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172334A JP2001347411A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ガンドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172334A JP2001347411A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ガンドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347411A true JP2001347411A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18674749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172334A Pending JP2001347411A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 ガンドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030180A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp ガンドリル及びガンドリル機並びに孔加工方法
JP2010125592A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hitachi Tool Engineering Ltd 鋳鉄加工用ドリル
CN107206510A (zh) * 2015-02-13 2017-09-26 博泰克精密钻孔技术有限公司 单刃深孔钻

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897401U (ja) * 1972-02-23 1973-11-19
JPS60153712U (ja) * 1984-03-21 1985-10-14 株式会社不二越 孔明け工具
JPS60221209A (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 Nippon Yakin:Kk 深孔切削用ドリル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897401U (ja) * 1972-02-23 1973-11-19
JPS60153712U (ja) * 1984-03-21 1985-10-14 株式会社不二越 孔明け工具
JPS60221209A (ja) * 1984-04-13 1985-11-05 Nippon Yakin:Kk 深孔切削用ドリル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030180A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toyota Motor Corp ガンドリル及びガンドリル機並びに孔加工方法
JP2010125592A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hitachi Tool Engineering Ltd 鋳鉄加工用ドリル
CN107206510A (zh) * 2015-02-13 2017-09-26 博泰克精密钻孔技术有限公司 单刃深孔钻
CN107206510B (zh) * 2015-02-13 2019-06-11 博泰克精密钻孔技术有限公司 单刃深孔钻

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209612A (en) Cutting tool
JP3515158B2 (ja) ガンドリル
JP4699526B2 (ja) ドリル
JP3988659B2 (ja) ドリル
WO2020213482A1 (ja) ドリル
JP5103076B2 (ja) ドリル
JP2001347411A (ja) ガンドリル
JP4947635B2 (ja) 同期式タップ
JP2006231430A (ja) センタリングドリル及びそれを用いた加工方法
JP4135314B2 (ja) ドリル
JP2010162643A (ja) ドリルおよび該ドリルの研削加工方法
JPH08229720A (ja) ガンドリル
JP2002205212A (ja) ドリル
JP5103077B2 (ja) ドリル
JP2006326752A (ja) ドリル
JP5439821B2 (ja) ドリルおよび該ドリルの研削加工方法
JP4892865B2 (ja) 中ぐり工具
JPH0560715U (ja) 超硬ドリル
JP2005022012A (ja) ドリル
JP4449355B2 (ja) ドリル
JP2005186247A (ja) ツイストドリル
KR100601323B1 (ko) 비대칭형 트위스트 드릴
JPH11267913A (ja) 穴加工工具
JP2005279899A (ja) エンドミル
JP2003094220A (ja) 穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026