JPH0150332B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0150332B2 JPH0150332B2 JP1426584A JP1426584A JPH0150332B2 JP H0150332 B2 JPH0150332 B2 JP H0150332B2 JP 1426584 A JP1426584 A JP 1426584A JP 1426584 A JP1426584 A JP 1426584A JP H0150332 B2 JPH0150332 B2 JP H0150332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- solvent
- waste
- polystyrene
- resin solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 65
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 25
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 25
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 20
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は樹脂の再生方法、即ち、樹脂製品の廃
棄物から樹脂を精製回収する方法に関する。
棄物から樹脂を精製回収する方法に関する。
樹脂は現代社会において不可欠の材料に成長し
ており、天然あるいは合成樹脂によるモールド成
形品や発泡体等、多種多様の樹脂製品が製造され
ている。ところが、これらの樹脂は殆ど微生物に
よる分解を受けず、また焼却した場合にも有毒ガ
スを発生したり、生成ガスが焼却炉を腐蝕するこ
とがあるため、大量に生み出される樹脂製品廃棄
物の処理は大きな社会問題になつている。これら
樹脂製品廃棄物から樹脂を再生利用する試みも一
部で行なわれている。例えば、ポリスチレン樹脂
等ではその廃棄物を燃焼し、ガス化した樹脂を分
離精製して回収する方法が従来行なわれている。
しかし、この例からも明らかなように、樹脂廃棄
物から樹脂を再生するためには一般に多大の設備
投資およびランニングコストを要し、更にエネル
ギー消費も大きいことから殆ど実用化されていな
いのが実状である。
ており、天然あるいは合成樹脂によるモールド成
形品や発泡体等、多種多様の樹脂製品が製造され
ている。ところが、これらの樹脂は殆ど微生物に
よる分解を受けず、また焼却した場合にも有毒ガ
スを発生したり、生成ガスが焼却炉を腐蝕するこ
とがあるため、大量に生み出される樹脂製品廃棄
物の処理は大きな社会問題になつている。これら
樹脂製品廃棄物から樹脂を再生利用する試みも一
部で行なわれている。例えば、ポリスチレン樹脂
等ではその廃棄物を燃焼し、ガス化した樹脂を分
離精製して回収する方法が従来行なわれている。
しかし、この例からも明らかなように、樹脂廃棄
物から樹脂を再生するためには一般に多大の設備
投資およびランニングコストを要し、更にエネル
ギー消費も大きいことから殆ど実用化されていな
いのが実状である。
従つて、もし樹脂廃棄物から簡易かつ低コスト
でポリスチレン樹脂を再生できるならば、廃棄物
公害からの救済および資源の有効利用等、人類に
多大の福音をもたらすことができる。
でポリスチレン樹脂を再生できるならば、廃棄物
公害からの救済および資源の有効利用等、人類に
多大の福音をもたらすことができる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、大
がかりな設備やエネルギーを必要とせずに樹脂廃
棄物から低コストかつ簡易に樹脂を再生できる方
法を提供するものである。
がかりな設備やエネルギーを必要とせずに樹脂廃
棄物から低コストかつ簡易に樹脂を再生できる方
法を提供するものである。
即ち本発明は、ポリスチレン樹脂廃棄物を溶媒
中に溶解してポリスチレン樹脂溶液を調製すると
ともに、同樹脂溶液の溶媒に対して非相溶性でか
つ溶質樹脂の溶解能が殆どなくしかも前記溶質樹
脂よりも比重の重い析出分離用液体を上記溶媒の
沸点以上に加温しておき、この加温した析出分離
用液体に前記樹脂溶液を注加して樹脂溶液中の溶
質樹脂を析出分離させ、液体表面に浮上させて回
収することを特徴とする。
中に溶解してポリスチレン樹脂溶液を調製すると
ともに、同樹脂溶液の溶媒に対して非相溶性でか
つ溶質樹脂の溶解能が殆どなくしかも前記溶質樹
脂よりも比重の重い析出分離用液体を上記溶媒の
沸点以上に加温しておき、この加温した析出分離
用液体に前記樹脂溶液を注加して樹脂溶液中の溶
質樹脂を析出分離させ、液体表面に浮上させて回
収することを特徴とする。
以下本発明方法を詳細に説明する。
まず本発明では、樹脂廃棄物を溶媒中に溶解し
てポリスチレン樹脂溶液を調製する。ポリスチレ
ン樹脂廃棄物としては、これを溶解できる適当な
溶媒が存在する限り、どのような種類のポリスチ
レン樹脂からなるどのようなポリスチレン樹脂製
品廃棄物でも用いることができる。例えば無発泡
のモールド成形品廃棄物であつても、発泡体製品
の廃棄物であつてもよい。また、工場で副生する
バリや不良品等のポリスチレン樹脂廃棄物も同様
に用いることができる。とくに魚箱、梱包箱に利
用される発泡スチロール製品の廃棄物は、その量
が非常に多く、これの再生に有効である。
てポリスチレン樹脂溶液を調製する。ポリスチレ
ン樹脂廃棄物としては、これを溶解できる適当な
溶媒が存在する限り、どのような種類のポリスチ
レン樹脂からなるどのようなポリスチレン樹脂製
品廃棄物でも用いることができる。例えば無発泡
のモールド成形品廃棄物であつても、発泡体製品
の廃棄物であつてもよい。また、工場で副生する
バリや不良品等のポリスチレン樹脂廃棄物も同様
に用いることができる。とくに魚箱、梱包箱に利
用される発泡スチロール製品の廃棄物は、その量
が非常に多く、これの再生に有効である。
また樹脂廃棄物を溶解する溶媒として、原則的
にはポリスチレン樹脂廃棄物を溶解できるものな
らばどのような溶媒を用いてもよい。ただし、作
業性の観点から常温で充分な溶解能のあるものが
望ましい。このような溶媒として最も一般的なも
のは、有機溶剤である。例えば後述する析出分離
用液体として水を用いた場合、メチレンクロライ
ドや四塩化炭素等、水よりも比重が重い有機溶剤
を用いるのが望ましい。
にはポリスチレン樹脂廃棄物を溶解できるものな
らばどのような溶媒を用いてもよい。ただし、作
業性の観点から常温で充分な溶解能のあるものが
望ましい。このような溶媒として最も一般的なも
のは、有機溶剤である。例えば後述する析出分離
用液体として水を用いた場合、メチレンクロライ
ドや四塩化炭素等、水よりも比重が重い有機溶剤
を用いるのが望ましい。
本発明では、更に析出分離用液体を上記溶媒の
沸点以上に加温する。析出分離用液体は、上記樹
脂溶液の溶媒に対して非相溶性でかつ溶質樹脂の
溶解能が殆どなくしかも前記溶質樹脂よりも比重
が重いものであれば、どのようなものでも使用で
きる。ただし最も好ましいのは水で、可能な限り
水を用いるようにするのが望ましい。またこの析
出分離用液体の加温温度は、沸点より10℃以上高
い方が好ましい。通常は、溶媒の沸点により異な
るが、略50℃〜85℃が好適である。
沸点以上に加温する。析出分離用液体は、上記樹
脂溶液の溶媒に対して非相溶性でかつ溶質樹脂の
溶解能が殆どなくしかも前記溶質樹脂よりも比重
が重いものであれば、どのようなものでも使用で
きる。ただし最も好ましいのは水で、可能な限り
水を用いるようにするのが望ましい。またこの析
出分離用液体の加温温度は、沸点より10℃以上高
い方が好ましい。通常は、溶媒の沸点により異な
るが、略50℃〜85℃が好適である。
次いでこのように加温された析出分離用液体
に、予じめ調製された前記樹脂溶液を注加する。
このことにより溶媒が沸点以上に加温されて揮散
し、ポリスチレン樹脂溶液からポリスチレン樹脂
が析出分離される。このとき、樹脂溶液から分離
された樹脂は、次の理由で元の樹脂廃棄物中のも
のよりも精製されている。まず、樹脂廃棄物中に
含まれる無機物質は有機系の溶媒に溶解しないか
ら、樹脂溶液を調製する際に、溶液系から排除さ
れる。従つて、溶質樹脂は精製作用を受けて析出
分離されることになる。
に、予じめ調製された前記樹脂溶液を注加する。
このことにより溶媒が沸点以上に加温されて揮散
し、ポリスチレン樹脂溶液からポリスチレン樹脂
が析出分離される。このとき、樹脂溶液から分離
された樹脂は、次の理由で元の樹脂廃棄物中のも
のよりも精製されている。まず、樹脂廃棄物中に
含まれる無機物質は有機系の溶媒に溶解しないか
ら、樹脂溶液を調製する際に、溶液系から排除さ
れる。従つて、溶質樹脂は精製作用を受けて析出
分離されることになる。
こうして樹脂溶液から溶質樹脂が析出すると、
比重の関係からポリスチレン樹脂が前記析出分離
用液体の表面に浮上する。従つて、析出再生され
た樹脂と溶媒とが析出分離用液体を介して完全に
分離されるから、浮上した再生樹脂を再溶解させ
ることなく完全に回収することができる。
比重の関係からポリスチレン樹脂が前記析出分離
用液体の表面に浮上する。従つて、析出再生され
た樹脂と溶媒とが析出分離用液体を介して完全に
分離されるから、浮上した再生樹脂を再溶解させ
ることなく完全に回収することができる。
必要によりこの再生樹脂を押出機等かけて任意
大きさのペレツト状に加工すれば更に使い易くな
る。
大きさのペレツト状に加工すれば更に使い易くな
る。
また揮散される溶媒は、一定個所に吸引し蒸留
装置により回収すれば、溶媒を再利用することが
できる。
装置により回収すれば、溶媒を再利用することが
できる。
このように本発明によれば、溶媒と加温された
析出分離用液体とを用意することにより、どのよ
うなポリスチレン樹脂廃棄物からも極めて簡易な
方法でしかも何等大がかりな設備や多大なエネル
ギーを要することなく溶媒をリサイクルしつつ樹
脂を再生できる。従つて、本発明は、樹脂廃棄物
の処理および資源の有効利用の両面において多大
な貢献をなし得るものである。
析出分離用液体とを用意することにより、どのよ
うなポリスチレン樹脂廃棄物からも極めて簡易な
方法でしかも何等大がかりな設備や多大なエネル
ギーを要することなく溶媒をリサイクルしつつ樹
脂を再生できる。従つて、本発明は、樹脂廃棄物
の処理および資源の有効利用の両面において多大
な貢献をなし得るものである。
次に本発明に係る再生方法を行う再生装置の一
例につき説明する。
例につき説明する。
図示する再生装置は、析出分離槽1内の一端側
に回転ロール2を取付け、回転ロール2の下部か
ら析出分離槽1の他端側にかけて次第に上方に傾
斜するようにコンベア3を配置している。また析
出分離槽1内には、溶媒の沸点以上の温度に加温
された温水が入つている。更に上記析出分離槽1
には、揮散する溶媒を吸引する吸引装置4及び蒸
留装置5が接続され、溶媒を回収しうるようにな
つている。なお図中6は樹脂廃棄物を溶媒中に溶
解した樹脂溶液を入れた樹脂溶液容器である。
に回転ロール2を取付け、回転ロール2の下部か
ら析出分離槽1の他端側にかけて次第に上方に傾
斜するようにコンベア3を配置している。また析
出分離槽1内には、溶媒の沸点以上の温度に加温
された温水が入つている。更に上記析出分離槽1
には、揮散する溶媒を吸引する吸引装置4及び蒸
留装置5が接続され、溶媒を回収しうるようにな
つている。なお図中6は樹脂廃棄物を溶媒中に溶
解した樹脂溶液を入れた樹脂溶液容器である。
この再生装置において、回転ロール2上に樹脂
溶液を均一に注加すると、樹脂溶液は回転ロール
2の下部及びコンベア3を通りながら移動する。
この際溶媒は温水で加温されて沸点以上となり、
揮散する。一方樹脂Aは、溶媒と分離して析出再
生し、順次巻取られ、あるいは所定長さに切断さ
れる。また揮散した溶媒は、吸引装置4で一個所
に吸引され、蒸留装置5で回収される。
溶液を均一に注加すると、樹脂溶液は回転ロール
2の下部及びコンベア3を通りながら移動する。
この際溶媒は温水で加温されて沸点以上となり、
揮散する。一方樹脂Aは、溶媒と分離して析出再
生し、順次巻取られ、あるいは所定長さに切断さ
れる。また揮散した溶媒は、吸引装置4で一個所
に吸引され、蒸留装置5で回収される。
次に本発明の実施例につき説明する。
実施例 1
使用済みの魚梱包用発泡スチロール箱片1Kgを
メチレンクロライド3Kgに溶解して、樹脂溶液を
作製した。一方槽内の温水を70℃に温調し、ここ
に、樹脂溶液を少しずつ投入した。その結果メチ
レンクロライドが空気中に揮散するとともにポリ
スチレンが温水の表面に再生樹脂膜として分離回
収された。この樹脂膜を赤外分光分析したとこ
ろ、ポリスチレン樹脂として再生していることが
確認された。
メチレンクロライド3Kgに溶解して、樹脂溶液を
作製した。一方槽内の温水を70℃に温調し、ここ
に、樹脂溶液を少しずつ投入した。その結果メチ
レンクロライドが空気中に揮散するとともにポリ
スチレンが温水の表面に再生樹脂膜として分離回
収された。この樹脂膜を赤外分光分析したとこ
ろ、ポリスチレン樹脂として再生していることが
確認された。
またこの樹脂膜を押出機にかけて押し出し、ペ
レツト状とし、更にこのペレツトを用いて発泡体
を製造したところ、新規な原料を用いた発泡体と
物性等においてなんら変わるところはなかつた。
レツト状とし、更にこのペレツトを用いて発泡体
を製造したところ、新規な原料を用いた発泡体と
物性等においてなんら変わるところはなかつた。
また揮散したメチレンクロライドを蒸留装置で
回収したところ、2.7Kgが回収された。
回収したところ、2.7Kgが回収された。
実施例 2
使用済みの電気製品梱包用発泡スチロール箱片
1Kgをメチレンクロライド2.5Kgに溶解して樹脂
溶液を作製した。一方槽内の温水を80℃に調温
し、ここに樹脂溶液を少しずつ投入したところ、
メチレンクロライドが空気中に揮散するとともに
ポリスチレンが温水の表面に再生樹脂として分離
回収された。この樹脂膜を押出機にかけて押し出
しペレツト状とした。このポリスチレン樹脂を赤
外分光分析した結果、ポリスチレン樹脂として再
生していることが確認された。
1Kgをメチレンクロライド2.5Kgに溶解して樹脂
溶液を作製した。一方槽内の温水を80℃に調温
し、ここに樹脂溶液を少しずつ投入したところ、
メチレンクロライドが空気中に揮散するとともに
ポリスチレンが温水の表面に再生樹脂として分離
回収された。この樹脂膜を押出機にかけて押し出
しペレツト状とした。このポリスチレン樹脂を赤
外分光分析した結果、ポリスチレン樹脂として再
生していることが確認された。
また揮散したメチレンクロライドを蒸留装置に
よつて回収した結果、2.7Kg回収することができ
た。
よつて回収した結果、2.7Kg回収することができ
た。
以上詳述したように、本発明によればどのよう
な樹脂廃棄物からも簡易かつ低コストでポリスチ
レン樹脂を再生することができ、樹脂製品の画期
的な廃棄物処理法あるいは資源の有効利用法とし
て多大な効果が得られる。
な樹脂廃棄物からも簡易かつ低コストでポリスチ
レン樹脂を再生することができ、樹脂製品の画期
的な廃棄物処理法あるいは資源の有効利用法とし
て多大な効果が得られる。
図面は本発明方法を行なう樹脂再生装置の一例
を示す説明図である。 1……析出分離槽、2……回転ロール、3……
コンベア、4……吸引装置、5……蒸留装置、6
……樹脂溶液容器。
を示す説明図である。 1……析出分離槽、2……回転ロール、3……
コンベア、4……吸引装置、5……蒸留装置、6
……樹脂溶液容器。
Claims (1)
- 1 ポリスチレン樹脂廃棄物を溶媒中に溶解して
ポリスチレン樹脂溶液を調製するとともに、同樹
脂溶液の溶媒に非相溶性でかつ溶質樹脂の溶解能
が殆どなくしかも前記溶質樹脂よりも比重の重い
析出分離用液体を上記溶媒の沸点以上に加温して
おき、この加温した析出分離用液体に前記樹脂溶
液を注加して樹脂溶液中の溶質樹脂を析出分離さ
せ液体表面に浮上させて回収することを特徴とす
る樹脂の再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014265A JPS60161440A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 樹脂の再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59014265A JPS60161440A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 樹脂の再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60161440A JPS60161440A (ja) | 1985-08-23 |
JPH0150332B2 true JPH0150332B2 (ja) | 1989-10-30 |
Family
ID=11856258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59014265A Granted JPS60161440A (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 樹脂の再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60161440A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035131A1 (ja) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 三菱電機株式会社 | 遮断器特性監視装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151947U (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-26 | ||
JPH06104755B2 (ja) * | 1989-09-28 | 1994-12-21 | 森川産業株式会社 | 合成樹脂の回収方法及び回収装置 |
JPWO2021200892A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147530A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Recovering method of organic solvent |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP59014265A patent/JPS60161440A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147530A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Recovering method of organic solvent |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035131A1 (ja) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 三菱電機株式会社 | 遮断器特性監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60161440A (ja) | 1985-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5824709A (en) | Method for recycling waste plastic material containing styrene polymer | |
JPS6261229B2 (ja) | ||
JP4275238B2 (ja) | 塩化ビニルポリマーをベースとした製品のリサイクル方法 | |
ES2348222T3 (es) | Proceso para la separación y recuperación de polímeros objetivo y sus aditivos de un material que contiene polímeros así como su uso. | |
GB8712340D0 (en) | Plant for separating low density material | |
ATE88107T1 (de) | Verfahren zur herstellung von adsorptiven poroesen harzkoernern. | |
CA2135959A1 (en) | Process and Apparatus for Collecting Waste Plastics as Separated | |
US5246115A (en) | Process for separating heterogeneous plastic material into homogeneous fractions and apparatus useful to this purpose | |
JP4637551B2 (ja) | Pvc(塩化ビニリデンも),petを含む混合プラスチックやアルミ複合フイルム等から有用物質の分離法 | |
JPH06297459A (ja) | 廃農業用塩化ビニルの再生方法並にその装置 | |
JPH0150332B2 (ja) | ||
US5674914A (en) | Method and apparatus for reclamation of waste polyvinyl chloride | |
US4196105A (en) | Recovery of polystyrene using liquid sulfur dioxide | |
KR970706336A (ko) | 폴리아릴렌 설파이드의 재순환 방법(Polyarylene sulfide recycling process) | |
KR102212630B1 (ko) | 이온성 액체에 의한 종이-함유 폐기물로부터 원료를 회수하는 방법 및 산업 공정 | |
JP3494707B2 (ja) | 新規溶剤組成物を用いた非架橋合成樹脂廃棄物の回収方法 | |
JPS644402Y2 (ja) | ||
JP2000154275A (ja) | スチレン系樹脂廃材のリサイクル方法 | |
WO1992007025A1 (en) | Decontamination of polystyrene | |
CN116574304A (zh) | 一种聚丙烯废料的回收提纯方法、记录媒体及系统 | |
KR920009921B1 (ko) | 폐수지 건식 재생처리방법 | |
Holton | Dissolving the plastics problem. | |
JPS602314A (ja) | 気泡体製造装置 | |
Weilant | Recovering of Plastics During Nonferrous Metal Scrap Processing | |
Hughes et al. | A PET recycling process |