JPH01503233A - 製薬活性化合物 - Google Patents

製薬活性化合物

Info

Publication number
JPH01503233A
JPH01503233A JP62501623A JP50162387A JPH01503233A JP H01503233 A JPH01503233 A JP H01503233A JP 62501623 A JP62501623 A JP 62501623A JP 50162387 A JP50162387 A JP 50162387A JP H01503233 A JPH01503233 A JP H01503233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
acid
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501623A
Other languages
English (en)
Inventor
デュラント,グラハム・ジョン
グリブル,アンドリュー・デリック
スレイター,ロバート・アントニイ
Original Assignee
スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868625739A external-priority patent/GB8625739D0/en
Priority claimed from GB878715274A external-priority patent/GB8715274D0/en
Application filed by スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド filed Critical スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド
Publication of JPH01503233A publication Critical patent/JPH01503233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 製薬活性化合物 本発明は、トロンボキサンA、拮抗物質としての活性を有するスルホンアミド基 を含有する一群のテトラヒドロイソキノリン化合物、医薬における該化合物の使 用、それらを含有する医薬組成物およびその製造法に関する。
トロンボキサンA *(T X A t)は、「アラキドン酸カスケード」の産 生物として血小板および他の組織にて形成される強力な血管収縮および血小板凝 集剤である。TXAIは、アラキドン酸に対するシクロオキシゲナーゼの作用に より、プロスタグランジンG *(P G G t)の中間体を介して、順次産 生されるプロスタグランジンHt(pcHS)のトロンボキサンシンターゼ触媒 変換により産生される。TXA、の効力は、非常に少量が重大な生物学的結果を 引き起こし得、かつ、それが、循環ジーツクおよび心筋虚血のような重電な疾患 において61生理学的作用を伝達する結果を及ぼすようなものである。
トロンボキサンA!の作用を抑制する1つの方法は、該受容体水準にてT X  A t / P G Htの選択的拮抗作用を介するものであり、種々の化合物 がT X A を受容体拮抗物質として報告されている。例えば、米国特許第4 536510号およびヨーロッパ特許第31954号参照。
この度、一群のスルホンアミド置換イソキノリンがT X A *受容体を拮抗 する能力を示す生物活性を有するという知見を得た。従って、第1の態様におい て、本発明は、式(I):[式中、Aは基NR”SO,またはS Ot N R ” ; Bは1〜6個の線状炭素原子を有する非環式炭化水素基、但し、該窒素 原子に結合した炭素原子は飽和である:YはCO* HまたはCO,Hに加水分 解可能な基、 Rlは、所望により、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素 数1〜6のアシル、炭素数1〜4のアルコキシ、ニトロまたはトリフルオロメチ ルからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されてもよ いフェニル:R2は水素まにはζイソキノリン環の1,3および4位に位置する 1個またはそれ二上の炭素数1〜4のアルキル置換基:およびR8は水素または 炭素数1〜6のアルキルを意味する] で示される化合物またはその塩を提供するものである。
線状炭素原子により、該イソキノリン環の窒素原子および基Yの間に非分岐鎖で 伸長しているそれらの炭素原子を意味する。
飽和により、該イソキノリン環の窒素原子に結合している炭素原子が炭素−炭素 多重結合の一部を形成しないことを意味する。
非環式炭化水素基Bはアルキレン基であり得、またはそれはアルケンおよび/ま たはアルキン基を包含し得る。該基は直鎖または分岐鎖であり得、およびいずれ もの1個またはそれ以上の線。状炭素原子は1個のアルキル基または2個以上の アルキル基により置換され得ると考えられる。好ましくは、いずれものアルキル 基置換基はメチル基である。
該炭化水素基の炭素原子の総数が8を越えないことが好ましい。
代表的なアルキレン基は、炭素数2〜5の直鎖アルキレン基、好ましくはプロパ ン−1,3−ジイルおよびブタン−1,4−ジイルであり、特に好ましい基はプ ロパン−1,3−ジイルである。
該炭化水素基がアルキンまたはアルケン基を含有する場合、好ましくは、ただ1 つの不飽和基のみが存在する。アルキン基を含有する代表的炭化水素基はプロパ ー1−イン−1,3−ジイルである。
アルケン基はEおよびZ配置を有し得、かつ、共にそのような配置を有する化合 物も本発明の範囲内である。
本発明の1つの態様において、基Yに隣接する炭化水素基中の末端炭素原子は、 gem−ジメチル置換パターンを有する。
好ましくは、該イソキノリン環窒素に隣接する炭素原子は、メチレン(CH、) 基の一部を形成する。
基Aは、該イソキノリン環の芳香族5−.6−、?−または8−位のいずれか1 つに位置し得る。好ましくは、基Aは基NR’SOIであり、特に、それは、該 イソキノリン環の7−位に位置する。
C01Hに加水分解可能な基Yはニトリル、アミドまたはエステルである。エス テルの例は、炭素数1〜6のアルキルエステルおよび所望により置換されてもよ いベンジルエステルである。代表的なエステル基は、例えば、エトキシカルボニ ルおよびメトキシカルボニルのような炭素数l〜4のアルコキシカルボニルを包 含する。アミド基Yは、N−メチルアミノカルボニルおよびN 、 N−ジメチ ルアミノカルボニルのようなカルバモイル、モノ−炭素数l〜6のアルキルカル バモイルおよびジー炭素数1〜6のアルキルカルバモイルを包含する。
好適には、R1は、2個までの置換基を有するフェニル基を表す。
好ましくは、該フェニル基は無置換であるか、ただ1つの置換基が存在する。置 換基の好ましい位置は、該フェニル環の3−および4−位である。 炭素数1〜 6のアシル置換基の例は、炭素数l〜6のアルカノイル、炭素数1〜6のアルコ キシカルボニルおよびカルバモイルである。
基R′の代表的な例は、無置換フェニルまたはクロロ、ブロモ、メチル、トリフ ルオロメチルおよびメトキシで置換されたフェニルであり、最も代表的な例は、 クロロ、特に3−クロロまたは4−クロロで置換されたフェニルである。
基R10例は、水素、メチルおよびエチルであり、特に水素である。
好適には、Rsは、水素またはメチルであり、特に水素である。
本発明の化合物の1つの代表的な群は、式(■):[式中、R1,R1およびB は前記と同意義である]で示される。
式(II)の化合物の代表的かつ好ましい基B、R’およびR8は、前記式(1 )と同じである。
本発明の好ましい化合物は、4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル) −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル〕酪酸、5−[7−( 3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3゜4−テトラヒドロイソキノ リン−2−イル]吉草酸および4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル )−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルコブター1−イノイ ックアシッドである。
式CI)の化合物はいくつかの異なる種類の塩を形成し得るが、好ましい塩は、 イソキノリン環の窒素原子と適当なプロトン酸の相互作用により形成される酸付 加塩およびカルボン酸基と適当な塩基の相互作用により形成されるカルボン酸塩 である。式(I)の化合物は双極イオン形態にて存在し得、かつ、そのような形 態も本発明の範囲内である。
酸付加塩の例は、式(1)の化合物と塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、メタンスルホ ン酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、グルクロン酸、ラクトビオン酸、トル エンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、臭化水素酸、酒 石酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸およびカンファースルホン酸から選択される 酸の相互作用により形成される塩である。
カルボン酸塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属およびアンモニウム塩で ある。アルカリおよびアルカリ土類金属塩は、代表的には、カルボン酸と金属ア ルコキシドま1;は水酸化物の相互作用により形成され、一方、アンモニウム塩 は、代表的には、該カルボン酸と適当なアミンまたは適当な水酸化アンモニウム の相互作用により形成される。
好ましくは、該塩は医薬上許容されるが、医薬上許容されない塩も本発明の範囲 内である。そのような塩は、医薬上許容される塩または対応する遊離塩基もしく は酸に変換され得る。
式(1)の化合物は、また、溶媒和物、例えば、水和物およびアルコラードとし て存在し得、そのような形態も全て本発明の範囲内である。
YがCO,Hまたはエトキシカルボニルのような炭素数1〜4のアルコキシカル ボニル基である式(1)の化合物は、トロンボキサンA、受容体拮抗物質として の活性を有する。YがCO* Hに加水分解可能な基である式(I)の他の化合 物は、代謝された場合にそれらがプロドラッグとして作用し得るYがCO,Hで ある化合物に哺乳類により代謝されないならば、主に、化学的中間体として有用 である。
本発明は、また、 i)式(■): [式中、Eはアミノまたは基SOル;R′は前記と同意義;Gはアミン保護基ま たは基B−Y、およびLは脱離基を意味するコで示される化合物と式: [式中、Mはアミノまたは基5ott、を意味する;但し、EおよびMの一方は SO,Lおよびもう一方はアミノを意味する]で示される化合物を反応し、Gが アミン保護基である場合、これを除去し、かくして形成した化合物を基B−Yの 導入に適したアルキル化剤と反応するか、 ii)式(II[A): [式中、R1、R1およびAは前記と同意義である]で示される化合物と基B− Yの導入に適したアルキル化剤を反応し、かつ、その後、要すれば、Yを加水分 解してCO,Hを得、および、所望により、式(1)の化合物の1つを式(I) の他の化合物に変換することを特徴とする式(1)の化合物の製造法を提供する ものである。
脱離基りの例はハロゲン、特に塩素である。
代表的には、該アミン保護基はアシル基、例えば、炭素数1〜6のアルカン酸ま たは所望により置換された安息香酸のアシル残基である。代表的な保護基はアセ チルである。
代表的なアルキル化剤は、Llがハロゲン、特に臭素のような脱離基である式L ’−B−Yで示される化合物である。
Bが(cHt)tである化合物を製造する必要がある場合、アルキル化剤は、ま た、式Ht c = c Hy (yは前記と同意義)の化合物から選択され得 る。
式(III)の化合物と式R’Mの化合物の反応は、好適には、無水アセトンま たは塩化メチレンのような、通常、非プロトン性で好ましくは無水の極性溶媒中 、要すれば、例えば溶媒の還流温室に加熱して行う。該反応は、代表的には、ピ リジンまたはトリエチルアミンのようなトリアルキルアミンのようなもう1つの 塩基の存在下に行なわれる。
R3が炭素数1〜6のアルキル基である式(1)の化合物の製造を所望する場合 、式(In)またはR’Mの化合物中のアミノ基EまたはMは、基NHR”であ り得る。別法として、R’が炭素数l〜6のアルキルである式(1)の化合物は 、塩基の存在下、R3が水素である対応する化合物とアルキル化剤を反応するこ とにより製造し得る。
Eが5O1Lである式(I[I)の化合物は、公知の方法またはそれに類似した 方法により式(■): の化合物から製造できる。例えば、ヨーロッパ特許出願第0038177号参照 。
かくして、例えば、クロロスルホニル基は、塩化メチレンのようなハロ炭素溶媒 中、クロロスルホン酸との反応により式(■)の化合物の7−位に導入され得る 。7−位置外の位置にクロロスルホニル基を導入することが必要な場合、これは 、適当なメルカプトテトラヒドロイソキノリンを形成し、ついでそれを木酢酸中 塩素と反応することにより好適に行なわれ得る。
Eがアミノである式<m>の化合物は、ヨーロッパ特許出願第0049135号 に記載された方法により製造できる。
式(I[[)の化合物とR’Mの間の反応の生成物が、Gがアミン保護基である 化合物である場合、該保護基は、それ自体公知の方法により除去できる。例えば 、Gがアセチルである場合、それは、好適には、n−BuOHのようなアルカノ ール中、塩酸とともに該溶媒混合物の還流温度に加熱することにより行い得る。
式(II[A)の化合物は、Gがアミン保護基である式(II[)の化合物と式 R’Mの化合物を反応し、ついで前記の方法によりアミン保護基を除去すること により製造できる。別法として、式(I[IA)の化合物は式(I[IB): の化合物の還元、例えば酸化白金触媒のような遷移金属触媒で水素化することに より製造できる。
式(■B)の化合物の還元または式(I[IXGはアミン保護基)の化合物と式 R’Mの化合物の反応、ついでアミン保護基の除去から得られhテトラヒドロイ ソキノリンは、好適には、アルカノール、例えばエタノール、アセトニトリル、 ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランのような極性溶媒中アルキル化 剤により処理することによりアルキル化され得る。代表的には、該アルキル化反 応は、θ℃〜100℃の範囲の温度、例えば室温〜60℃にて行なわれる。
所望により、もう1つの塩基、例えばトリエチルアミンのようなトリアルキルア ミンまたはピリジンまたは炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウムのようなアルカ リ金属炭酸塩または炭酸水素塩を用い得る。
基YがCO,Hに加水分解可能な基である場合、用いる加水分解条件は該基の正 確な性質に依存、するが、通常、該加水分解は、要すれば加熱しながら塩酸また は硫酸のような鉱酸水溶液または水酸化ナトリウムのようなアルカリのいずれか で処理することにより行なわれる。
式(1)の化合物は、T X A tが要因である症状および疾患の治療に有用 である。従って、例えば、それらは血小板の凝集および血管収縮がある役割を果 たしている症状および疾患の治療に有用である。
本化合物が重要である代表的臨床適応症は、心筋梗塞後の治療および管理、冠血 栓症(例えば、組織プラスミノーゲンアクチベーターおよび他の血栓崩壊剤と組 み合わせて)、不安定アンギナ、一時的虚血、冠動脈バイパス移植、心臓弁代替 ならびに、例えば、腎臓移植を包含する末梢および管移植を包含する。
式(1)の化合物は純粋な化合物として投与し得るが、より通常は、それらを担 体およびlまたはそれ以上の賦形剤と共に医薬組成物の一部として投与する。従 って、もう1つの態様において、本発明は式(1)の化合物および医薬上許容さ れる担体からなることを特徴とする医薬組成物を提供するものである。
該組成物は、標準的方法、例えば、経口的、非経口的、経皮的、経直腸的または 吸入もしくはバッカル投与により投与できる。
経口的またはバッカル投与した場合に活性である式(1)の化合物およびその医 薬上許容される塩は、シロップ、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方し得 る。シロップ処方は、通常、液体担体、例えば、エタノール、グリセリンまたは 水中の該化合物または塩とフレーバーまたは着色剤の懸濁液または溶液からなる 。該組成物が錠剤の形態である場合、固体処方の調製に通常用いられるいずれも の担体が用いられ得る。その上うな担体の例は、ステアリン酸マグネシウム、澱 粉、乳糖およびシロ糖を包含する。該組成物がカプセルの形態である場合、例え ば、ハードゼラチンカプセル殻中に前記の担体を用いるいずれの通常のカプセル 化も適当である。該組成物がソフトゼラチン殻カプセルの形態である場合、分散 系または懸濁液の製造に通常用いられるいずれもの医薬担体、例えば、水性ガム 、セルロース、ケイ酸塩またはオイルが考えられ、ソフトゼラチンカプセル殻中 に処方される。
代表的な非経口組成物は、所望により、医薬上許容されるオイル、例えば、ポリ エチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油 を含有する滅菌水性または非水性担体中の該化合物または塩の溶液または懸濁液 からなる。そのような組成物は、例えば、ポーラス注射または点滴注射により投 与し得る。
代表的な座剤処方は、この方法にて投与した場合に活性である式(1)の化合物 またはその医薬上許容される塩と結合および/または滑沢剤、例えば、重合グリ コール、ゼラチン、ココアバターまたは他の低融点植物ワックスまたは脂肪から なる。
代表的な経皮処方は、通常の水性または非水性ビヒクル、例えば、クリーム、軟 膏、ローションまたはペーストからなるか、または薬用プラスター、バッチまた はメンブレンの形態である。
代表的な吸入処方は、ジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタ ンのような通常の噴射剤を用いエアロゾルの形態にて投与し得る溶液、懸濁液ま たはエマルジョンの形態である。
好ましくは、該組成物は単位投与形態、例えば、錠剤、カプセルまたは計量エア ロゾル用量であり、その結果、患者は単一用量を自分に投与し得る。
それぞれのそのような投与単位は、好適には、1117〜1g、好ましくは、5 m9〜50019、例えば、100肩9または200巧の式(I)の化合物また は該化合物自体として計算したその医薬上許容される塩を含有する。
!日当たり患者に投与する薬剤の量は、治療する特定の症状および疾患ならびに その重篤度により、結局は、医師の指示による。しかしながら、投与する量は、 問題の症状を治療するのに有効な非毒性量である。
代表的な1日の投与量は、約70kgの体重の標準的なヒトについて1019〜 1gであり、l〜4投与単位、好ましくは、!または2投与量位を投与する。
本発明の組成物は、式(1)の化合物の含有に加えて他の薬剤、例えば、ホスホ ジェステラーゼ抑制剤、低脂肪血症剤、血小板凝集抑制剤、血管拡張剤、β−ア ドレナリン受容体抑制剤、ACE抑制剤、組織プラスミノーゲンアクチベーター および他の血栓崩壊剤ならびに抗不整脈剤から選択されるlまたはそれ以上の薬 剤を含有し得る。
本発明の組成物は、該活性成分を医薬上許容される担体および、所望により、他 の賦形剤および前記の成分と共に導入することにより調製できる。
前記のごとく、式(1)の化合物は、T X A !受容体を拮抗する能力を示 す生物活性を有する。該T X A を拮抗活性は、つぎのテストにて測定した : a)ヒト血小板結合検定; b)ヒト血小板凝集検定 用いたヒト血小板結合検定は、実質的に、[”JIPTA−OHを受容体リガン ドとして用いるマイスら、ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・エクス ペリメンタル・セラビューティクス(Mais et al、 J 、P ha rm、E XP、 T her、)、235(3)、729〜734(1985 )に記載されている方法であった。
IC5o値は、比[”’I]PTA−OH結合0) 50 %抑制ヲ生Lニル濃 度を表す。
ヒト血小板凝集検定 該凝集検定は洗浄ヒト血小板を用い、ホルン(BornXネイチャー、1962 、vol、 194.927〜929)により記載された検定を用いた。該検定 は、50%U Cs。)までの最大以下のU46619誘発凝集を示すテスト化 合物の濃度を測定した。U46619はトロンボキサンA、拮抗剤である(9. 11−ジデオキシ−11α、9α−エポキシメタノプロスタグランジンF、α) 。
前記検定における本発明の化合物の活性を実施例17に記載する。
つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例において、温度は全て℃にて示す。融点は未補正であり、ビューヒ(Bi 3chi)510融点装置を用いて開放キャピラリーチューブにて測定した。
実施例1 3−[7−<3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−2−イル]プロピオン酸(a)7−(3−りoロフェニルス ルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩3.259 (9ミリモルXEP 0038177−A)およびアクリル酸エチル0.919 (9ミリモル)のTHF8xf7中混合物を還流下に18時間加熱した。濃縮し 、クロマトグラフィー(シリカゲル、エーテル)に付して粘稠油状物の3−[7 −(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ キノリン−2−イルコブロピオン酸エチル4.09g(98゜7%)を得た。
((b)3−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3゜4− テトラヒドロイソキノリン−2−イル]プロピオン酸エチル4゜089および1 0%水酸化ナトリウム溶液10xi2のエタノール101iQ中混合物を室温に て1時間撹拌した。エタノールを減圧除去し、水15iQを加え、2N塩酸でp Hを6〜7に調整した。これを酢酸エチル/メタノール(4:1)50j+(! で3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮し、エタノール/メタノール から結晶化して3−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルコブロピオン酸・1.2H,0・0 ゜8NaC1を1.619(59%)得た。融点137〜140℃元素分析、C +sH+5CINtO*S ’ 1.2HtO” 0.8NaC1として、 実測値(%):C,46,24、H,4,34、N、5.88 、CI、 13 .40計算値(%)+C,46,67;H,4,66;N、6.05 :C1, 13,78実施例2 4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−2−イル]酪酸(a)7−(3−クロロフェニルスルファモ イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩3.059(8ミリ モル)、4−ブロモ酪酸エチル1.569およびトリエチルアミンo、5t9( sミリモル)のアセトニトリル3511Q中混合物を55〜60℃にて4時間撹 拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル1、 エーテル)に付して油状物の4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル) −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルコ酪酸エチル0.59 9(17%)を得た。
(b)4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3゜4−テ トラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸エチル0.599(1゜35ミリモル )および10%水酸化ナトリウム溶液4z(lのエタノール10zQ中混合物を 1時間撹拌した。エタノールを減圧除去し、水lO村を加え、2N塩酸にてpH を6に調整した。得られた沈澱をメタノール/水から結晶化して4−[7−(3 −クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン−2−イル]酪酸・0.4H,Oを0.449(80%)得た。融点201〜 203℃元素分析、C,IH□CI N t O4S・0.4HtOとして、実 測値(%):C,54,67;H,5,16;N、6.59;S、7.66;C 1,8,84 計算値(%):C,54,84:H,5,28、N、6.73 、S、7,71  。
CI、8.52 4−ブロモ酪酸エチルの代わりに適当なω−ブロモアルカン酸エチルを用いる以 外、実施例2の方法に従って、実施例3および4の化合物を製造した。
実施例3 5−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−2−イル]吉草酸(a)7−(3−クロロフェニルスルファ モイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと5−ブロモ吉草酸エチ ルを前記実施例2(a)と同様の条件下に反応した。ついで、アルキル化反応の 粗生成物をエーテル性塩酸で処理し、っぎのエチルエステル塩酸塩を得た;5− [7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン−2−イル]吉草酸塩酸塩。融点178〜180℃(エタノールか ら) 元素分析、Cz*H*tCINtO4S−HCIとして、実測値(%):C,5 4,54:H,5,79:N、5.70;C1,14,47;S、6.4 計算値(%):C,54,21;H,5,79;N、5.75:C1,14,5 5:S、6.58 (b)5 E7 (3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3゜4−テ トラヒドロイソキノリン−2−イル]吉草酸;融点176〜178℃ 元素分析、CxoHtsCIN*OmSとして、実測値(%):C,56,74 ;H,5,52;N、6.54:S、7.27;C1,8,68 計算値(%):C,56,80;H,5,48;N、6.62;S、7.58; C1,8,38 実施例4 6−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−2−イルコカプロン酸・0.5CtHsOH・0.4H1O ;融点84〜85.5℃元素分析、CtIHtsCIN!04S ” 0.5C tHsOH・0.4HzOとして、 実測値(%):C,56,65;H,6,21;N、5.89;S、7.66; C1,6,47 計算値(%):C,56,56;H,6,21:N、6 、o O:S、7.5 9 :C1,6,86 実施例5 4−(7−フェニルスルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン−2−イル)酪酸 (’a) 7− (フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン塩酸塩39(9,3ミリモル)、4−ブロモ酪酸エチル1゜89( 9,3ミリモル)およびトリエチルアミン1.99(18,6ミリモル)のアセ トニトリル45jIQ中混合物を4時間加熱還流した。混合物を濾過し、濾液を 濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール性アンモニ ア(15:1))に付して油状物の4−(7−フェニルスルファモイル)−1, 2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)酪酸エチルを得た。
(b)実施例5(a)の生成物を、実施例2b)に記載した方法に従って加水分 解して4−(7−フェニルスルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ キノリン−2−イル)酪酸を得た。融点190〜191”C 元素分析、C、、H□N!O,S・0.4H,Oとして、実測値(%):C,5 9,44、H,5,64:N、7.02 ;S、8.31計算値(%):C,5 9,79、H,6,02、N、?、34 、S、8.40実施例6 5−(7−フェニルスルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン−2−イル)吉草酸 7−(フェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 塩酸塩と5−ブロモ吉草酸エチルを前記実施例5と同様の条件下に反応し、得ら れたエチルエステルを前記実施例2(b)の方法に従って加水分解して無色微結 晶固体の5−(7−フェニルスルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイ ソキノリン−2−イル)吉草酸を得た。融点176〜176.5℃(アセトニト リル/工タノール) 元素分析、C2゜H* 4N t O−S・0.5HtOとして、計算値(%) :C,60,68;H,6,09;N、7.09:S7.85計算値(%):C ,60,43;H,6,34;N、7.05 ;S、8.07実施例7 4−[7−(3−)リフルオロメチルフェニルスルファモイル)−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルコ酪酸EP 0038177−Aに一 般的に記載されている方法に従って、2−アセチル−7−クロロスルファモイル −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと3−トリフルオロメチルアニリ ンを塩化メチレン中で反応した。得られた生成物をブタノール中塩酸水溶液と共 に加勢することにより脱アセチル化し、7−(3−)リフルオロメチルフェニル スルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを塩酸塩として 得た。
該塩酸塩を前記実施例5の方法に従って4−ブロモ酪酸エチルと反応し、得られ たエステルをついで前記実施例2(b)の方法に従って加水分解して白色結晶固 体の4−[7−(3−トリフルオロメチルフェニルスルファモイル)−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルニ酪酸を得た。融点163〜16 5℃元素分析、C3゜Hx+FsN*O,Sとして、実測値(%):C,54, 16,H,4,76、N、6.24.S、7.11計算値(%):C,54,2 9;H,4,78;N、6.33;S、7.25実施例8 ナトリウム 4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルコブター2−イノエート 7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイ ソキノリン塩酸塩3.59g(10ミリモル)およびトリエチルアミン2.02 9(20ミリモル)の無水アセトニトリル50x(:中温合物にクロロテトロー ル酸t、19g(10ミリモル)の無水アセトニトリル20r、Q中溶液を滴下 し乙。18時間後、該混合物を減圧濃縮し、水を加え、水酸化ナトリウム溶液に てpi−1を約10に調整した。得られたガムをクロマトグラフィー(シリカゲ ル、メタノール/クロロホルム(1:1)、2回)に付してアミン出発物質を不 純物として含む2バツチの所望の生成物(全1.449、収率33%)を得た。
さらにクロマトグラフィー(シリカゲル、10%CH,OH/C)(、CI、か ら50%CH30H/CHcIsに濃度勾配)に付して油状物19を得、それを イソプロパツールでトリチュレートしてナトリウム4−[7−(3−クロロフェ ニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル コブター2−イノエート400z9を得、それをさらにn−プロパツールから再 結晶して精製した。
融点〉270℃ 元素分析、C+sH+5CINtOaSNa・1.3HtO・0.1プロパツー ルとして、 実測値(%):C,50,70,H,4,00,N、6.13計算値(%):C ,50,77、H,4,28,N、6.13実施例9 4−[5−(フェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−2−イルコ酪酸塩酸塩(a)5−アミノイソキノリン209の氷酢酸5 00 rtQ中溶液を酸化白金触媒2.09の存在下、水素の吸収が停止するま で室温および約345キロパスカルの圧力にて水素下で振盪した。触媒を濾別し 、濾液を減圧下に少量まで蒸発した。残留溶媒を水、ついでイソプロピルアルコ ールと共に共蒸発して除去し、残留固体をイソプロピルアルコールから再結晶し て白色固体の5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン199を 得た。融点153〜154℃(b)5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン10゜0g、酢酸イソプロペニル7.2gおよび酢酸エチルl50 j112の撹拌混合物を還流下に24時間加熱した。冷却し、濾過した溶液を減 圧下で少量まで蒸発した。残留油状物をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル/ メタノール混液で溶出し、ついで酢酸エチルから結晶化して白色固体の2−アセ チル−5−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン6.69を得た 。融点107〜108℃(c)約5℃にて、2−アセチル−5−アミノ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノリン6.6gの無水ピリジン3fおよび塩化メ チレン450xffの混液中の撹拌溶液にベンゼンスルホニルクロリド6゜29 を15分に亙って滴下した。橙色溶液を室温にて一夜撹拌し、ついで水で数回洗 浄し、乾燥し、ついで溶媒を蒸発して暗橙色油状物を得た。2−プロパツールか ら結晶化して淡桃色固体の2−アセチル−5−フェニルスルホンアミド−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノリン9.59を得た。融点131−132℃( d)2−アセチル−5−フェニルスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン9.49、塩酸140iC(3,0M)およびn−ブタノール1 4x(lの撹拌混合物を還流下に6時間加熱した。減圧下に溶媒を蒸発し、残渣 をエタノールから再結晶して白色固体の5−フェニルスルホンアミド−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩7.89を得た。融点209〜221 ”C(e)5−フェニルスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン塩酸塩2.79と4−ブロモ酪酸エチルを実施例2(a)に記載した方法 で反応した。酢酸エチル/メタノール混液でシリカゲルカラムから溶出した後、 生成物をエタノールから再結晶して白色固体の4−[5−フェニルスルホンアミ ド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルニ酪酸エチル2.0 9を得た。
f)前記実施例2(b)の方法により4−(5−フェニルスルホンアミド−1, 2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)酪酸エチルを水酸化ナトリ ウムで加水分解し、生成物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物 0.69を得た。融点187.5〜188.59 実施例10 5−[(5−フェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−2−イル]吉草酸塩酸塩(a)5−フェニルスルホンアミド−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩2.29と5−ブロモ吉草酸エチルを 前記実施例2(a)の方法により反応し、シリカゲルカラムから酢酸エチル/メ タノール混液で溶出した後、粘稠黄色油状物の5−(5−フェニルスルホンアミ ド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)吉草酸エチル1. 79を得た。
(b)前記実施例2(b)の方法により5−(5−フェニルスルホンアミド−1 ,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)吉草酸エチル1.69を 水酸化ナトリウム溶液で加水分解し、生成物をイソプロパツール/メタノールか ら再結晶して表記化合物を0.49得た。
融点217〜218℃ 実施例11 4−[6−フェニルスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン−2−イル]酪酸 (a)撹拌下、20%ホルムアルデヒド溶液509を3−メトキシフェネチルア ミン50g(0,33M)に15分に亙って滴下した。ついで、反応物を蒸気浴 で1時間加熱した。過剰の濃塩酸を加え、ついで混合物を減圧下で蒸発乾固した 。残留固体をメタノール/イソプロパツール/エーテルから再結晶して、6−メ ドキシー1,2.3.4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩419(61%)を 得た。融点234〜235℃(文献値*233〜234℃)*ヘルファー、ヘル ベチカ・ヒミカ・アクタ(Helfer、He1v。
ChitActa)、1924、工、945〜950(b)6−メドキシー1. 2,3.4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩41gを水に溶解し、水酸化カリ ウム水溶液で塩基性にし、クロロホルムで抽出した。クロロホルム抽出液を硫酸 マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固して6−メドキシー1.2,3.4−テトラヒ ドロイソキノリン塩基(0,2M)33gを得た。該塩基33g(0,2M)お よびパラジウム黒1.59を一緒に混合し、160〜190℃にて6時間加熱し た。冷却反応混合物をメタノールで抽出し、パラジウム黒を濾別した。メタノー ルを蒸発乾固し、残渣をシリカゲル上クロマトグラフィーに付し、クロロホルム で溶出した。生成物含有フラクションを合し、蒸発して油状物の6−メドキシイ ソキノリン169(50%)を得た。
(c)6−メドキシイソキノリン169(0,1M)および48%HBr水溶液 600112を一緒に6時間還流し、ついで混合物を減圧下に蒸全乾固した。残 渣を水に溶解し、固体炭酸ナトリウムで塩基性にした。得られた沈澱固体を濾別 し、イソプロパツールから再結晶して6−ヒドロキシイソキノリン129(82 %)を得た。融点218〜220℃(文献値*220℃) *オズボーンら、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエテイ−(O5born  et al、 、 J 、 Che+a、 S oc、)、1956.420 3(d)6−ヒトロキシイソキノ1)、ン129(0,083M)を水180峠 中に懸濁し、S Otガスを12g吸収するまで通じた。ついで、0゜88ON H,0H240zCを加え、混合物をベルボッ(B erghof)圧力容器中 、150℃、15時間加熱した(圧力約730キロパスカル)。冷却後、析出し た生成物を濾別し、ベンゼン/60〜80石油エーテルから再結晶して6−アミ ノイソキノリン7.989(67%)を得た。融点217〜218℃(文献値* 217〜218℃)*マンスケおよびクル力、ジャーナル・オブ・アメリカン・ ケミカル・ソサイエテ4−(Manske&Kulka、 J 、Amer、C hem、Soc、)、(e)塩化メチレン15x(!中のベンゼンスルホニルク ロリド4.9g(0,028M)を6−アミノイソキノリン4.09(0,02 8M)およびピリジン2,379(0,03M)の塩化メチレン150吋中冷却 撹拌混合物に10分間に亙って滴下した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、つい で水で洗浄した。塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ついでシリカ ゲルカラム上クロマトグラフィーに付した。
蒸発後、残渣をイソプロパツールから再結晶して6−フェニルスルホンアミドイ ソキノリン2.289(33%)を得た。融点204〜206℃ (f)6−フェニルスルホンアミドイソキノリン2.119(0,0074M) の酢酸50iff中溶液を酸化白金触媒0.59上約345キロパスカル圧およ び室温にて3時間水素化した(水素の理論吸収が観察された)。少量の水を加え て生成物を溶解し、ついで触媒を濾別した。濾液を蒸発乾固して油状物を得、そ れをエーテルにて結晶化して6−フェニルスルホンアミド−1,2,3,4−テ トラヒドロイソキノリン1.639(76%)を得た。
(gXf)の生成物0.89(0,0028M)およびトリエチルアミン0.3 9(0,0028M)のアセトニトリル301AQ中還流溶液にブロモ酪酸エチ ル0.559(0,o 028M)およびトリエチルアミン0゜39(0,00 28M)のアセトニトリルlO!lle中混合物を1時間に亙って滴下した。反 応混合物をさらに2時間還流し、ついで室温にて48時間放置した。蒸発乾固後 、残渣をシリカゲルカラム上クロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出した 。溶出液を蒸発して油状物の4−[6−フェニルスルホンアミド−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸エチル0.59(46%)を得 た。
(h) (g)の生成物0.59(0,0012M)、10%水酸化ナトリウム 10xCおよびエタノール20籾の混合物を室温にて1時間撹拌し、ついで蒸発 乾固した。残渣を少量の水に溶解し、希塩酸を加えてpH6にし、ついで混合物 を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を合し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、ついで蒸発乾固した。
残渣をイソプロパツール/エーテル混液から結晶化して表記化合物0.149( 30%)を得た。融点198〜200℃実施例12 5−[7−フェニルスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ ン−2−イル〕吉草酸 (a) 1 、2 、3 、4−テトラヒドロイソキノリン509(0,376 M)を濃硫酸180m12に冷却しながら溶解した。温度を5℃以下に維持しな がら4時間に亙って固体硝酸カリウム40.49<0.4M>を少量ずつ加えた 。反応混合物を室温にて一夜放置し、ついで氷上に注ぎ、NH4OHで塩基性に し、ついでクロロホルムで抽出した。蒸発後、残渣をエタノールに溶解し、濃塩 酸を加えた。。生じた沈澱塩酸塩を濾別し、メタノールから再結晶して7−二ト ロー1.2.3゜4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩31.59(39%)を 得た。融点268〜269℃ (b) (a)の生成物31.59(0,147M)および酢酸ナトリウム12 .09(0,147M)の無水酢酸150112中混合物を3時間還流した。冷 却後、混合物を氷上に注ぎ、クロロホルムで抽出した。クロロホルムを蒸発後、 残渣を酢酸エチル/エーテルから再結晶して2−アセチル−7−ニトロ−1,2 ,3,4−テトラヒドロイソキノリン24.4g(81%)を得た。融点83〜 84℃(c) (b) ノ生成物24.49(0,,119M)+7)+4/− ル400z12中溶液を、約345キロパスカル/室温にて炭素上1%パラジウ ム触媒により5.5時間水素化した。触媒を濾別し、濾液を蒸発した。
残渣をシリカゲルカラム上クロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出した 。溶媒を蒸発して油状物を得、それを結晶化し、エーテルで洗浄して2−アセチ ル−7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン18.399(8 8%)を得た。融点108〜109℃(文献値*107〜109℃) *アジャオおよびバード、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリ ー(Ajao & Bird、J、Het、Chem、)、1985.22.3 29 (d)冷却下、ベンゼンスルホニルクロリド8.(19(0,046M)を塩化 メチレン400IIg中ノ(c)(71)生成物8.09(0,046M)およ びピリジン6.89(0,086M)に15分間に亙って加えた。反応混合物を 室温にて一夜撹拌放置し、ついで水で数回洗浄しに。塩化メチレン溶液を乾燥し 、蒸発し、残渣を水で洗浄して2−アセチル−7−フェニルスルホンアミド−1 ,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ:/ 13.29(91%)を得た。融 点180−182℃(e) (d)の生成物13.09(0,041M)、3N 塩酸150rOおよびn−ブタノール50xQの混合物を3時間還流し、ついで 蒸発乾固した。残渣をイソプロパツールから再結晶して7−フェニルスルホンア ミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩11.579CB7% )を得た。融点227〜228℃(fXe)の生成物3.259(0,01M) およびトリエチルアミン1゜019(0,01M)のアセトニトリル150πQ 中還流混合物にブロモ吉草酸エチル2,099<0.01M)およびトリエチル アミン1.019(0,OIM)のアセトニトリル10xQ中混合物を3時間に 亙って加えた。ついで、反応混合物をさらに2時間還流し、ついで蒸発乾固した 。残渣をシリカゲルカラム上クロマトグラフィーに付し、塩化メチレン/メタノ ール(10:1)にて溶出した。得られたフラクションを蒸発して固体を得、そ れをイソプロパツーシフ40〜60石油エーテルから再結晶して5−[7−フェ ニルスルホンアミド−1,2゜3.4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル] 吉草酸1.89(43%)を得た。融点120〜121”C (g)5−[(7−フェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロ イソキノリン−2−イル]吉草酸(f)の生成物1.59(0,0036M)、 10%水酸化ナトリウムlO峠およびエタノール25112の混合物を室温にて 1時間撹拌した。
惧゛1で反応混合物を蒸発乾固し、残渣を最少量の水に溶解した。希塩酸でp) (を6に調整し、それにより固体を析出させた。固体を濾別し、メタノールから 再結晶して表記化合物0.699C49,6%)を得た。融点179〜180℃ 実施例13 2−[(7−フェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−2−イルコ酢酸塩酸塩前記12(f)の方法を用い、実施例12(e) の生成物1.59(0,0046M)とブロモ酢酸エチル0.779(0,00 46M)をアセトニトリル50Ha中トリエチルアミン0.939(0,009 M)の存在下に反応して、表記化合物のエチルエステルを油状物として0.49 (24%)得た。該エステルを、エタノール10πQ中の10%水酸化ナトリウ ム5x12を用い、前記実施例12(g)の方法により表記化合物に変換した。
これは、表記化合物0.359(83%)を生じた。融点165〜167℃ 実施例14 2−[(7−フェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−2−イルコカブロン酸塩酸塩前記実施例12(f)の方法を用い、アセ トニトリル75zff中、実施例12(e)の生成物1.7g(0,0053M )とブロモカプロン酸エチル1.29(0,0053M)およびトリエチルアミ ン1.079(0゜106M)を反応して該エチルエステル1.449(63% )を得、それをエタノール25xQ中の10%水酸化ナトリウム10xQを用い て前記実施例12 (g)により表記化合物に加水分解した。これは表記化合物 0.75f(収率58%)を得た。融点210〜213℃実施例15 4−[7−(4−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン−2−イル]酪酸(a)実施例7の方法を用い、2−アセチル −7−りクロスルホニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと4−ク ロロアニリンを反応し、生成物を脱アセチル化して7−(4−クロロフェニルス ルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを塩酸塩として得 た。
(b) (a)からの塩酸塩と4−ブロモ酪酸エチルを前記実施例2(a)の方 法に従って反応し、生成物をシリカゲルカラムから酢酸エチル/メタノール混液 で溶出して精製し、黄色油状物の4−[7−(4−クロロフェニルスルファモイ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸エチルを得 た。
(C)前記実施例2(b)の方法により、4−[7−(4−クロロフェニルスル ファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸エ チルを水酸化ナトリウム溶液で加水分解し、生成物をエタノールから再結晶して 表記化合物を得た。融点210〜21O15℃ 実施例16 2.2−ジメチル−4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル’)−1, 2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸実施例2(a)の方法 に従って、2.2−ジメチル−4−ブロモ酪酸メチル[ジェイ・エル・バスら、 テトラヘドロン(J、L、Ba5s etal、、Tetrahedron)、 1966.22.285]に代え、2.2−ジメチル−4−[7−(3−クロロ フェニルスルファモイル)−1,2゜3.4−テトラヒドロイソキノリン−2− イル]酪酸メチルおよびl−オキソ−2,2−ジメチル−1,4−ビス−[7− (3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ ノリン−2−イルコブタンの混合物を得、それをクロマトグラフィー(シリカゲ ル、エーテル)により分離した。エタノールをメタノールに代え、かつ、反応を 24時間行いながら実施例2(b)の方法により前者の化合物を加水分解し、エ タノールから再結晶後、2.2−ジメチル−4−[7−(3−クロロフェニルス ルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸 ・1.IC,HsOH・O58Ht Oを得た。融点約120℃ 元素分析、C□Ht s CI N * 0− S・1.IC!HsOH・0. 8HtOとして、 実測値(%):C,55,33:H,6,25,N、5.81計算値(%):C ,55,60;H,6,66:N、5.59簀施例17 生物活性 実施例t−15の化合物を前記のごときヒト血小板凝集およびヒト血小板結合検 定にてテストした。得られた結果を以下の表に示す。
国際調査報告 国際調査報告 Gi! 8700757 SA 19:29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、Aは基NR3SO2またはS O2NR3;Bは1〜6個の線状炭素原子を有する非環式炭化水素基、但し、該 窒素原子に結合した炭素原子は飽和である;YはCO2HまたはCO2Hに加水 分解可能な基;R1は、所望により、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル、炭素 数1〜6のアシル、炭素数1〜4のアルコキシ、ニトロまたはトリフルオロメチ ルからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基により置換されてもよ いフェニル;R2は水素または該イソキノリン環の1、3および4位に位置する 1個またはそれ以上の炭素数1〜4のアルキル置換基:およびR3は水素または 炭素数1〜6のアルキルを意味する〕 で示される化合物またはその塩。
  2. (2)YがCO2Hまたはその炭素数1〜4のアルキルエステル誘導体である前 記第(1)項の化合物。
  3. (3)AがNHSO2である前記第(1)または(2)項のいずれかの化合物。
  4. (4)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、R1、R2およびBは前記 と同意義である]で示される前記第(1)項の化合物。
  5. (5)R1が無置換フェニルまたはクロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチ ルおよびメトキシで置換されたフェニルから選択される前記第(1)〜(4)項 のいずれか1つの化合物。
  6. (6)R1が3−クロロである単一置換基を有するフェニルである前記第(5) 項の化合物。
  7. (7)Bがプロパン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイルおよびブロパ− 1−イン−1,3−ジイルから選択される前記第(1)〜(6)項のいずれか1 つの化合物。
  8. (8)4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4−テ トラヒドロイソキノリン−2−イル]酪酸;5−[7−(3−クロロフェニルス ルファモイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]吉草 酸および4−[7−(3−クロロフェニルスルファモイル)−1,2,3,4− テトラヒドロインキノリン−2−イル]ブタ−1−イノイックアシッドからなる 群から選択される化合物。
  9. (9)前記第(2)〜(8)項のいずれか1つの化合物および医薬上許容される 担体からなることを特徴とする医薬組成物。
  10. (10)医薬に用いる前記第(2)〜(8)項のいずれか1つの化合物。
  11. (11)トロンボキサンA2伝達疾患の治療に用いる前記第(2)〜(8)項の いずれか1つの化合物。
  12. (12)i)式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、Eはアミノまたは基SO 2L;R2は前記と同意義;Gはアミン保護基または基B−Y;およびLは脱離 基を意味する]で示される化合物と式: R1M [式中、Mはアミノまたは基SO2Lを意味する;但し、EおよびMの一方はS O2Lおよびもう一方はアミノを意味する]で示される化合物を反応し、Gがア ミン保護基である場合、これを除去し、かくして形成した化合物を基B−Yの導 入に適したアルキル化剤と反応するか、 ii)式(IIIA): ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIA)[式中、R1、R2およびAは 前記と同意義である〕で示される化合物と基B−Yの導入に適したアルキル化剤 を反応し、かつ、その後、要すれば、Yを加水分解してCO2Hを得ることを特 徴とする前記第(1)〜(8)項のいずれか1つの化合物の製造法。
JP62501623A 1986-10-28 1987-10-26 製薬活性化合物 Pending JPH01503233A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868625739A GB8625739D0 (en) 1986-10-28 1986-10-28 Pharmaceutically active compounds
GB8625739 1986-10-28
GB8715274 1987-06-30
GB878715274A GB8715274D0 (en) 1987-06-30 1987-06-30 Pharmaceutically active compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503233A true JPH01503233A (ja) 1989-11-02

Family

ID=26291459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501623A Pending JPH01503233A (ja) 1986-10-28 1987-10-26 製薬活性化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4812573A (ja)
EP (1) EP0266949B1 (ja)
JP (1) JPH01503233A (ja)
AU (1) AU600992B2 (ja)
CA (1) CA1296011C (ja)
DE (1) DE3766472D1 (ja)
DK (1) DK160550C (ja)
ES (1) ES2036213T3 (ja)
GR (1) GR3001267T3 (ja)
PT (1) PT86000B (ja)
WO (1) WO1988003137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500367A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体の製造方法
JP2020503338A (ja) * 2016-12-30 2020-01-30 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 6−アミノイソキノリンを調製する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613222B1 (fr) * 1987-04-03 1991-06-14 Guigon Nadine Composition pour les soins locaux de l'epiderme, notamment du cuir chevelu
GB8717374D0 (en) * 1987-07-22 1987-08-26 Smith Kline French Lab Pharmaceutically active compounds
HU198458B (en) * 1987-12-30 1989-10-30 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing 2-aminoisoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
US6137002A (en) * 1993-07-22 2000-10-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
DZ2446A1 (fr) * 1997-03-18 2003-01-11 Smithkline Beecham Plc Nouveaux composés
WO1999016752A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Molecular Designs International, Inc. β3-ADRENORECEPTOR AGONISTS, AGONIST COMPOSITIONS AND METHODS OF USING
DE19934272A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Bayer Ag Neue antivirale Mittel
ES2246922T3 (es) * 1999-12-28 2006-03-01 Eisai Co., Ltd. Compuestos heterociclicos que tienen grupos de sulfonamida.
US6593341B2 (en) 2001-03-29 2003-07-15 Molecular Design International, Inc. β3-adrenoreceptor agonists, agonist compositions and methods of making and using the same
ES2316777T3 (es) 2002-02-15 2009-04-16 Glaxo Group Limited Moduladores de receptores vainilloides.
TWI281914B (en) 2002-05-29 2007-06-01 Glaxo Group Ltd Compounds
US6596734B1 (en) 2002-10-11 2003-07-22 Molecular Design International, Inc. Tetrahydroisoquinoline compounds for use as β3-adrenoreceptor agonists
BRPI0917819B8 (pt) * 2008-08-22 2021-05-25 Baxalta GmbH compostos derivados poliméricos de benzil carbonato, conjugado de droga, formulação farmacêutica, e, uso de um conjugado
ES2672624T3 (es) 2009-05-01 2018-06-15 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de mecanismo doble para el tratamiento de enfermedades
JP6907319B2 (ja) 2016-08-31 2021-07-21 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 眼科用組成物
CA3057872A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
CA3112391A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28034E (en) * 1972-12-14 1974-06-04 Alkylsulfinylalkyl- and sulfonyl- alkyl-i,z,j,x.tetrahydroisoqijinolines
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4321254A (en) * 1980-09-26 1982-03-23 Smithkline Corporation Antiallergic imidodisulfamides
US4350698A (en) * 1981-09-25 1982-09-21 Smithkline Corporation Antiallergic imidosulfamides
US4536510A (en) * 1983-07-22 1985-08-20 Smith Kline Beckman Corporation Method of antagonizing the effects of thromboxane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500367A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体の製造方法
JP2020503338A (ja) * 2016-12-30 2020-01-30 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 6−アミノイソキノリンを調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2036213T3 (es) 1993-05-16
PT86000B (pt) 1990-08-31
DK160550C (da) 1991-09-09
CA1296011C (en) 1992-02-18
EP0266949B1 (en) 1990-11-28
AU8108187A (en) 1988-05-25
EP0266949A1 (en) 1988-05-11
DK351788D0 (da) 1988-06-24
AU600992B2 (en) 1990-08-30
DK351788A (da) 1988-06-24
DE3766472D1 (de) 1991-01-10
US4812573A (en) 1989-03-14
DK160550B (da) 1991-03-25
PT86000A (en) 1987-11-01
WO1988003137A1 (en) 1988-05-05
GR3001267T3 (en) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503233A (ja) 製薬活性化合物
EP3632910A1 (en) Lactam compound as fxr receptor agonist
AU741173B2 (en) Substituted N-((aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl) propyl amides
EP0202164B1 (fr) Dérivés de (benzoyl-4 pipéridino)-2 phenyl-1 alcanols, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01279866A (ja) キノリン系メバロノラクトン類
FR2477542A1 (fr) Derives de carbostyrile, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique
CA2412368A1 (fr) Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
NL8000641A (nl) Tetrahydrochinoline-2-carbonzuren en hun zouten.
BR112014028086A2 (pt) uracilas biciclicamente substituídas e o uso das mesmas
SU999972A3 (ru) Способ получени производных пиридо-(1,2-а) пиримидина или их фармацевтически приемлемых солей,или их оптически активных изомеров
EP0491218A1 (en) Benzodiazepinones
JPH01265100A (ja) 2―置換アデノシン誘導体
JPH03145469A (ja) 置換イソキノリン及びその利用法
DK168010B1 (da) Tetrahydroisoquinolinforbindelser og farmaceutisk middel indeholdende en saadan forbindelse
JPS6344572A (ja) 抗不整脈剤
HUT71132A (en) Bis-aryl-carbinol derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
US4912135A (en) Amide compounds
CH650254A5 (fr) Quinolones, leurs procedes de preparation et compositions therapeutiques les contenant.
JPH0560478B2 (ja)
KR900006745B1 (ko) 5-아미노-1,2-디티올-3-온 화합물 및 그의 제법
US3047571A (en) Derivatives of oxopiperidinyl phenthiazines
EP0586632A1 (en) Benzodiazepinones and medicines containing them