JPH01502372A - 電子端末機 - Google Patents

電子端末機

Info

Publication number
JPH01502372A
JPH01502372A JP63501907A JP50190788A JPH01502372A JP H01502372 A JPH01502372 A JP H01502372A JP 63501907 A JP63501907 A JP 63501907A JP 50190788 A JP50190788 A JP 50190788A JP H01502372 A JPH01502372 A JP H01502372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
stack
journal
information
journal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63501907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651465B2 (ja
Inventor
ザー ミユーラン,アート デイヴイツド
ブレイシヤー,アルバート アンソニー
Original Assignee
エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH01502372A publication Critical patent/JPH01502372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651465B2 publication Critical patent/JP2651465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子端末機に関する。この発明は特にジャーナル情報をディスプレイ することができる電子端末機に応用がある。
小売PO8端末機のオ(レータが小売業端末機のジャーナル・テープのプリント 情報を見たい場合が発生するかもしれない。その必要性は顧客取引に関して無効 にする(がイド)動作の処理について屡々発生する。
PO8端末機は典型的に前にジャーナル・テープにプリントされた情報をオイレ ータが読取ることができるようにした窓が設けられていた。そのような窓は空白 ラインがないと仮定して、プリント・データ約15ラインの覗領域を与えること ができる。その端末機は手動制御ブタンによって動作するモータ又はサムホイー ルのような機械装置を含み、すぐみることができない場合、希望するデータが現 われるまでテープを移動することができないようにした。
上記のようなジャーナル情報ディスプレイ可能々端末機は一度に見ることができ るデータのライン数が非常に制限され、そのため、ジャーナル・データを移動す る手段をおき、オイレータに不便を与えるほか、構造を複雑にしているという欠 点を有する。
発明の開示 この発明の目的は電子端末機を提供することであり、上記の欠点を除去したジャ ーナル情報のディスプレイ方法を提供することである。
従って、この発明によると、業務取引に関するデータを挿入するデータ・エント リ手段と、前記データ。
エントリ手段によりて制御され個々の取引データ項目を供給する取引手段と、前 記取引手段に接続され前記個々の取引データ項目を記憶するバッファ手段と、前 記パ、ファ手段に接続され前記取引データ項目をプリントするプリント手段と、 前記個々の取引データ項目をディスプレイするディスプレイ手段とを含む電子端 末機であって、前記ディスプレイ手段及び前記バ、77手段に接続され前記バッ ファ手段から個々の取引データ項目を受信するディスグレイ・スタック手段と、 前記f4スゾレイ・スタック手段に接続されそこに記憶されている選ばれた複数 の連続的側々の取引データ項目を前記ディスプレイにディスプレイさせるように した制御手段とを含む電子端末機を提供する。
この発明の他の面によると、キーボードを有する端末機の電子ディスグレイ手段 にジャーナル情報をディスプレィする方法でありて、(a)ディスプレイされる べきジャーナル情報をディスグレイ・スタ、り手段に記憶し、(b)ジャーナル 情報ディスプレイ要求を起動シ、(c)前記ディスプレイ手段に現にディスプレ イされている情報をジャーナル情報ディスプレイの完了後に再ディスプレイのた めにセーブし、(d)前記ディスプレイ手段にディスプレイされるべきであるジ ャーナル情報の前記ディスプレイ・スタ、り手段における第1の位置を決定する べきディスプレイ・ポインタをイニシャライズL 、(e)前記7’(スジレイ 手段ニジキーナル情報をr4スゲレイし、(f)ジャーナル情報ディスプレイを スクロールさせるキーボード・コマンドがあるかどうか前記キーが−ドの入力を チェ、りし、(g)スクロール・コマンドがない場合セーブされたディスプレイ の内容をリストアし、(h)適当なキーボード・コマンドが発生の際ジャーナル 情報ディスプレイを前方にスクロールし、0)適当なキーデート・コマンドの発 生の際ジャーナル情報ディスプレイを後方にスクロールし、及び工程(h)又は (i)に続き、(j)処理を前記ディスプレイ手段にジャーナル情報ディスプレ イをディスプレイする工程に戻す各工程を含むジャーナル情報のディスグレイ方 法を提供するものである。
PO8端末機においては、典型的にソフトウェアが実際のプリント動作を行う前 にジャーナル・プリンタ情報を緩衝する。この発明において、緩衝情報はジャー ナル・プリント動作の前にランダム・アクセス・メモリー・スタ、りにセーブさ れる。スタックの大きさはシステム構成処理中に端末機ユーザによりて/#ラメ ータとして特定することができる。端末機ソフトウェアはスタックにエントリを 行うために使用されるスタック・ポインタを維持する。このポインタは最後のス タ、り位置が満たされたときはいつでもスタックの開始メモリー位置に再セット される。最後のジャーナル・プリンタ・データはジャーナル・テープにおけると 同様、プリンタによって端末機メモリーに記録される。
メモリー・スタ、りに記憶されている情報はPO8端末機の一部にあるCRTの ようなディスプレイに表示することができる。スタックは通常一度にディスプレ イすることができる情報より相当多くの情報を含み、そのため、スタックに記憶 されている合計エントリ数から選ばれた部分をディスプレイする手段が設けられ 、特定の希望する項目を表示するために2方向にエントリをスクロールしうるよ うにした。
第1図は小売業で使用する端末機のような典型的な業務用端末機10を示す。こ の実施例の端末機10はディスプレイ・スクリーン12と、キーデート14と、 プリンタ16と、現金引出18とを含む。プリンタ16は客にレシートを発行す るレシート・プリンタ31と、穴35t−通して見ることができるジャーナル記 録331に供給するジャーナル・プリンタ32とを含む。ジャーナル記録33は キー37の動作によって更に他のエントリを見るためにシフトすることができる 。
そのような市販端末機の1つは米国オハイオ、ディトンのNCRコーポレーシ、 ン製のNCR7052である。
端末機10のハードウェア及びソフトウェア要素を第2図に示す。中央処理ユニ 、)24は米国Ca1ifornias 5anta C1araのIntel  Corporation製のIntel 80286のような適当なマイクロ プロセッサをが−ド14に接続され、プリンタ・インタフェース30を介してプ リンタ16に含まれているジャーナル・プリンタ32に接続される。中央処理ユ ニット(CPU)24は更にメモリー・インタフェース34を介して、慣用的に 他の項目と共に、MS−DOSオイレーティング・システムでよいオイレーティ ング・システム38を記憶するようなメモリー36に接続される。メモリー36 は、又BIO8のような入出力ソフトウェア40と、ディスプレイ、キーが一部 及びプリンタ用ソフトウェア・ドライバ42と、一般的な小売業用の他のソフト ウェア44とを記憶する。小売業用領域44は典型的にアプリケージ、ン・ソフ トウェアを含み、ジャーナル・プリンタ・バッファ51と、金融合計用固定記憶 領域と、システムで必要なその他の項目とを含む動的記憶割当(DSA )使用 のためのメモリーを含むことができる。
第3図はこの発明の電子ジャーナル・ウィンドウを提供するために相互に作用す る種々のソフトウェア・モー)1−ルの関係を例示したブロック図である。これ らモジュールのあるものは第2図のメモリー36のプロ、り42に表わすディス プレイ、キーが一ド及びプリンタ・ドライバ・ソフトウェアに含まれている。
更に、第3図には、PO8端末機に通常見られるようなプリンタのドライブに使 用される典型的なソフトウェアであるジャーナル・プリンタ・ドライバ・ソフト ウェア50が含まれている。アプリケーシ、ン・ソフトウェア53は小売業端末 機のようなユーザ・アプリケージ、ンを支持するに必要なマン−マシン相互動作 を制御する特別機能を提供する。プリンタ・ドライバ・ソフトウェア50はアプ リケージ、ン・ソフトウェア53からのコーリング・シーケンスによりて作動開 示する。そのような端末機にこの発明のジャーナル・ウィンドウ・ディスプレイ 機能を含めたい場合には、ソフトウェア1スイツチ”52をソフトウェア50に 含めることになる。その組入れは、その後にジャーナル・プリンタ・ドライバ・ ソフトウェア50が続くルーチンの与えられた点において、スイッチ52が動作 して、バッファ51からのジャーナル・プリンタ・データのジャーナル情報ディ スプレイ又はウィンドウ・スタ。
り56への累積を可能にする。このデータの累積はジャーナル・ウィンドウ・ソ フトウェア54で行うことができる。電子ジャーナル・ウィンドウ・ディスプレ イ機能を含めるかどうかの決定は1システム構成″又Fi1シスシエフ”システ ムを使用する購入者の特定の必要性に合致するような方法で端末機ソフトウェア が特表千1−502372 (4) 構成されたときに、その購入者が行うであろう。購入者がその電子ジャーナル・ ウィンドウ・ディスプレイ機能を使用したくない場合、スイッチ52は作動され ず、ジャーナル・プリンタ・ドライ/ぐ・ソフトウェアは単にその位置を通過し て次のインストラクションに進み、システムはこの発明の電子ジャーナル・ウィ ンドウ・ディスグレイを含まない。
客が電子ジャーナル・ウィンドウ・ディスプレイ機能を選んだ場合、スイッチ5 2は動作し、ジャーナル・ウィンドウ・ソウ)ウェア54に進む端末機の制御を 行う。ジャーナル・ウィンドウ・ソフトウェア(、rws )54はジャーナル ・プリンタ・ドライ/ぐ・ソフトウェア(JPDS)50と共に動作してシステ ム・メモリーのDSA mのジャーナル・プリンタ・ノZyファ(JPB )5 1から情報を得る。JPB 51は最新のプリンタ・ジャーナル・エントリを含 む。品名54はジャーナル・ウィンドウ・スタック又はデータ・アレイ56に対 して機械の動作結果を書込ませる。次に、ディスプレイ・ソフトウェア(DS) 58はスタック56から選ばれたデータを受信し、メモリー・インタフェース3 4と、CPU /電子装置24と、CRTインタフェース26とを介してCRT ディスプレイ12に選ばれたデータ制御要素60はジャーナル・ウィンドウ・ス タック56に対する次のジャーナル・エントリを挿入する場所を決定するために JWS 54が使用する情報を含み、ディスプレイ12にどの情報をディスプレ イするかを決定するためにDS58が使用する情報を含む。ジャーナル・ウィン ドウ・スタック56及びスタック制御要素60は第4図に詳細に示す。
上記のシステム構成処理はジャーナル・ウィンドウ・スタック56に何ラインの ジャーナル・データを記憶するべきかを決定するのに使用される。データ・アレ イはスタック56のラインA1からラインムNtで延びることができるライン数 から成る。これらラインの各々は典型的に各バイトが8ビツト・キャラクタであ る40バイトのデータを含むことができる。システム構成6理で決定した希望す るライン数はスタック制御要素60のスタック・サイズ位置62に記憶される。
スタック・サイズのために設定される値は限定され、例えば、最小値50ジヤー ナル・ライン及び最大値200ジヤーナル・ラインを含めることができる。シス テム構成におけるユーザ又は客が電子ジャーナル・ウィンドウ・ディスプレイ機 能(EJWDF )を含めるがスタックのサイズに対する質問に応答しない場合 、50ライン最小値のような怠慢値がスタック・サイズとして使用される。
スタ、り制御要素60の他の要素としてプリンタ・スタック・Iインタ64f: 含む。このプリンタ・スタ、り・ポインタ64はJWS 54が次に使用しうる スタ、り記憶位置を決定するのに使用される。プリンタ・スタック・ポインタ6 4はスタック56の開始メモリー・アドレスに初期設定される。プリンタ・スタ ック・ポインタ64の値は1グリント・ラインがジャーナル・プリンタに送られ るたびごとに漸進又は漸増される。
プリンタ・スタ、り・ポインタ64のアドレスがスタック56の最終二ントリ・ アドレスまで増加したときに、ポインタはスタ、り56の開始アドレスにリセッ トされる。ジャーナル・ウィンドウ・スタック56は循環バッファである。
CRTスタ、り・ポインタ66も含まれる。この4インタはどの情報項目をスタ ック56からとり、CRTディスプレイ12にディスプレイするかをディスプレ イ・ソフトウェア58に制御させるのに使用される。CRTスタック・ポインタ はジャーナル・ウィンドウ・スタ、りの位置を指すアドレスも含む。端末機のオ イレータがディスプレイ12にジャーナル情報を見るためのディスプレイ動作を 作動したとき、ディスプレイ12で一度に見れるジャーナル・エントリの合計許 容数に等しい値より少いか、又は合計許容エントリ数より少い場合、エントリ・ カウンタ70の値より少いプリンタ・スタ、り・ポインタ64のアドレスに初期 設定する。ディスグレイに一度に見れるエントリの典型的な合計数は24である 。ジャーナル・エントリの数が24か24を越えた場合、CRTスタ、り・ポイ ンタのアドレスは適当であれば24の倍数か又はプリンタ・スタ、り・Iインタ 値−24による。24ラインまでのジャーナル情報がスクリーン12にディスプ レイされた場合、CRTスタ、り・ポインタ66のアドレスはスクリーンの情報 を前後にスクロールすることができる端末機のキー1前方スクロール1又は1後 方スクロール1を動作して増減することができる。
スタック開始位置68はシステム・メモリーのセルであり、システムの動作中交 換することのない固定情報要素である。それはスタ、り56が実際に始まるメモ リーの位置を指す。
前述のように、スタック・サイズ62は何ラインのジャーナル情報がスタ、り5 6に記憶することができるかを決定するシステム構成時にユーザが与える固定パ ラメータである。
エントリ・カウンタ70は与えられた時にスタック56で使用された位置の数を 表示する。このカウントはスタック56が、例えばその日の始めにおいて使用さ れるような最初に使用されるときに完全に空がないということのないようにする ことが重要である。このカウントはスタックが完全に満たされていないかどうか 未知の又は擬似のスタック位置のディスプレイを避けるようスタック情報に対す るアクセスの限定に使用される。
第6図はツヤ−ナル・プリンタ32の動作を制御するに使用されるJPDS 5 0のサブルーチン74を示す。
第6図から、このサブルーチン74はアプリケージ。
ン・プログラムが希望する動作シーケンスで端末機の制御に使用されるところか らいつでも適当なときに挿入される。端末機10の適当なオペレータ作動キーが −ド・エントリを介してアプリケージ、ン・ソフトウェア53からジャーナル・ プリント要求を受けた後に、プロ、り78で要求するようプリンタ・パ、ファは 適当なジャーナル・エントリ・データがロードされて準備が行われる。ジャーナ ル・エントリ・データはジャーナル・ウィンドウ・スタ、り56に挿入される( ブロック80)。JWS 54はジャーナル・ウィンドウ・スタ、り56の次に 使用する位置にプリンタ・スタ。
り・ポインタ64を調節する(プロ、り82)。そこで、データはプリンタ32 でジャーナル紙にプリントされ(プロ、り84)、サブルーチン74は終了する (ブロック86)。これでジャーナル・プリント・シーケンスは終了する。前の サブルーチンの結果、電子闇に使用するに必要なジャーナル情報はオペレータの コマンドによるディスプレイのためにセーブされる。
オペレータがそのようなディスプレイを希望するときは、第5図のサブルーチン 90が使用される。開始プロ、り92で表わすこのサブルーチンの動作のための 条件付は小売業用ソフトウェア44で発生するある適当な動作又は事象によりて 行われる。サブルーチンの実際の起動はオペレータによる適当な端末機のキー又 はキー・シーケンスの動作によって達成される(ブロック94)。これはディス プレイの現内容をセーブしくブロック96)、ジャーナル・データのディスプレ イによって生じた干渉の後にこのディスプレイをCRT 12に戻すことができ る。CRTスタック・ポインタ66のための初期値はディスプレイ・ソフトウェ ア58によって決定される(ブロック97)。そうすると、エントリ・カウンタ 70の値が検査される。値が00場合、CRTスタ、り・ポインタ66は0にセ ットされ、ジャーナル・データはジャーナル・ウィンドウ・スタック56に累積 されなかりたということを示す。
エントリ・カウンタ70が0でない場合、ディスプレイ・ソフトウェア58は下 記のプログラムに従ってCRTスタック・ポインタ66の初期値を演算するであ ろう。
各種定義ニ ープリンタ・スタック・ポインタの値 = PSP−CRTスタ、り・ポインタ の値= csp−スタック開始 =SS −スタ、り・サイズ =SIZE −エントリ・カウンタ −EC 仮定:(1) スタック・サイズ≧48(2)24データ・ラインがディスプレ イされる(3) pspO値は上昇する ケース1: 24ラインより少い情報をディスプレイする・(EC≦24故にC8P =PS P −E Cの場合)ケース2: 24か又はそれ以下の情報ラインがディスプレイされる。
(EC)24及びEC(SIZE故K C5P=PSP−24)ケース3: 常に24ラインの情報をディスプレイする。
(EC=SIZHの場合、そこで(PSP−24)<SSの場合、そこテC6P =SIZE+PSP+24又はC8P =PSP −24の場合) 上記のアルがリズムで計算され、CRTスタック・Iインタ66に含まれている アドレスから開始するジャーナル・スタックの内容はディスプレイ12にディス プレイされる(プロ、り98)。ディスプレイ12に現われるデータのライン数 は上記のアルゴリズムでわかるようにエントリ・カウンタ10の値で制御される 。
端末機のキーが一ド入力がチェックされ(ブロック100)、ディスプレイを前 か後にスクロールするコマンドを受信したか、又は終了コマンドを受信したかを チェックする。
出口キーが押されたかどうか、ブロック102で決定される。そうであると、ブ ロック96でセーブされたディスプレイ内容はリストアされ(プロ、り104) 、端末機の制御は使用されているアプリケージ、ン・グロダラムに戻る(ブロッ ク106)。出口キーを作動していないと、前方スクロール・キーが押されたか (ブロック108)又は後方スクロール・キーが押されたか(ブロック110) についての決定が行われる。
前方スクロール・キーが押されていた場合、データは希望する範囲に亘りて前方 にスクロールされ(ブロック112)、その後処理を通路114を介してプロ。
り98に戻す。前方スクロール・キーの代りに後方スクロール・キーが押されて いた場合、データは希望する範囲に亘って後方にスクロールされ(ブロック11 6)、その後通路114を介してプロ、り98に戻る。
プロ、り98からの処理は前述のように続けられ、出口キーもスクロール・キー も押されていない場合、上記キーの1つが押されるまで循環を続ける。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によりこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、この発明の電子ジャーナル情報ディスプレイ機能を使用することがで きるPO8取引の実行可能表電子端末機の斜視図である。
第2図は、第1図の端末機の機能組織を示すブロック図である。
第3図は・電子ジャーナル情報ディスプレイ機能を与えるために相互に作用する 種々のソフトウェア・モジュールの関係を示すプロ、り図である。
第4図は、・ジャーナル・スタ、り及びスタック制御製菓を詳細に示すブロック 図である。
第5図は、電子ジャーナル情報ディスプレイをディスプレイし、スクロールする ための方法を示す流れ図である。
第6図は、ジャーナル・プリント・シーケンスを示す流れ図である。
特表土1−502372 (7) 国際調査睡告 8,88゜。2お SA 20B12

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.業務取引に関するデータを挿入するデータ・エンドり手段(14)と、前記 データ・エンドリ手段によって制御され個々の取引データ項目を提供する取引手 段(24)と、前記取引手段に接続され前記個々の取引データ項目を記憶するバ ッファ手段(51)と。前記バッファ手段に接続され前記取引データ項目をプリ ントするプリント手段(32)と、前記個々の取引データ項目をディースプレイ するデイスプレイ手段(12)とを含む電子端末機であって、 前記ディスプレイ手段(12)及び前記バッファ手段(51)に後続され前記バ ッファ手段からの個々の取引データの項目を受信するディスプレイ・スタック手 段(56)と、前記ディスプレイ・スタック手段(56)に接続され前記ディス プレイ手段(12)に対し前記ディスプレイ・スタック手段に記憶されている選 ばれた複数の連続的個々の取引データ項目をディスプレイさせる制御手段(54 ,60)とを含む電子端末機。
  2. 2.前記制御手段は複数の連続的取引データ項目の異なるシーケンスを選択的に 与えるために前記データ項目の前記ディスプレイをスクロールする手段(66) を含む請求の範囲1項記載の電子端末機。
  3. 3.前記スクロールする手段(66)は双方向性である請求の範囲2項記載の電 子端末機。
  4. 4.前記制御手段は前記ディスプレイ・スタック手段(56)の初期アドレスを 決定するスタック開始手段(68)を含む請求の範囲1項,2項又は3項記載の 電子端末機。
  5. 5.前記制御手段は前記ディスプレイ・スタック手段(56)の容量を決定ナる スタック・サイズ手段(62)を含む請求の範囲1項,2項,3項又は4項記載 の電子端末機。
  6. 6.前記制御手段は次の個々の取引ディスプレイの項目が記憶されるだろう前記 ディスプレイ・スタック手段(56)のアドレスを決定するプリンタ・スタック ・ポインタ手段(64)を含む請求の範囲1項,2項,3項,4項又は5項記載 の電子端末機。
  7. 7.キーボード(14)を有する業務端末機(10)の電子ディスプレイ手段( 12)にジャーナル情報をディスプレイする方法てあって、(a)アィスプレイ ・スタック手段(56)にディスプレイされるべきジャーナル情報を記憶し、( b)ジャーナル情報ディスプレイ要求を起動し、(c)ジャーナル情報ディスプ レイの完了後前記ディスプレイ手段(12)に現在ディスプレイされている情報 を再デイスプレイのためにセーブし、(d)前記ディスプレイ手段にディスプレ イされるべきジャーナル情報の前記ディスプレイ・スタック手段(56)の第1 の位置を決定するためのディスプレイ・ポインタ(66)をイニシャライズし、 (e)前記ティスプレイ手段にジャーナル情報をディスプレイし、(f)ジャー ナル情報のディスプレイをスクロールさせるキーボード・コマンドがあるかどう か前記キーボード(14)の入力をチェックし、(g)スクロール・コマンドが ない場合セーブされたディスプレイ内容をリストアし、(h)適当たキーボード ・コマンドの発生でジャーナル情報のディスプレイを前方にスクロールし、(i )適当左キーボード・コマンドの発生でジャーナル情報のディスプレイを後方に スクロールし、工程(h)又は(i)に続き、(j)前記ディスプレイ手段(1 2)にジャーナル情報のディスプレイをディスプレイする工程に処理を戻す各工 程を含むジャーナル情報のディスプレイ方法。
  8. 8.記記ディスプレイ・ポインタをイニシャライズする工程は、どちらかが大き い場合、情報エンドリが行われた前記ディスプレイ・スタック手段の最新の位置 を表わす値から前記ディスプレイ・スタック手段(56)のエンドリの数か前記 ディスプレイのライン容量のいずれかを減算することによりディスプレィ・ポイ ンタの初期値を決定する工程を含む請求の範囲7項記載の方法。
  9. 9.前記情報エンドリが行われた前記ディスプレイ・スタック手段(56)の最 新位置はプリンタ・スタック・ポインタ(64)に維持される請求の範囲8項記 載の方法。
  10. 10.前記ディスプレイ・スタック手段(56)のエンドリの数はエンドリ・カ ウンタ(70)に維持される請求の範囲8項又は9項記載の方法。
JP63501907A 1987-02-27 1988-02-01 電子端末機 Expired - Lifetime JP2651465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/019,821 US4852042A (en) 1987-02-27 1987-02-27 Electronic journal window display
US19821 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502372A true JPH01502372A (ja) 1989-08-17
JP2651465B2 JP2651465B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=21795207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501907A Expired - Lifetime JP2651465B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-01 電子端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4852042A (ja)
EP (1) EP0303660B1 (ja)
JP (1) JP2651465B2 (ja)
DE (1) DE3871459D1 (ja)
WO (1) WO1988006766A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346092A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099422A (en) * 1986-04-10 1992-03-24 Datavision Technologies Corporation (Formerly Excnet Corporation) Compiling system and method of producing individually customized recording media
US5339391A (en) * 1990-05-14 1994-08-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Computer display unit with attribute enhanced scroll bar
US5649182A (en) * 1995-03-17 1997-07-15 Reitz; Carl A. Apparatus and method for organizing timeline data
US6199049B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-06 International Business Machines Corporation Verifiable electronic journal for a point of sale device and methods for using the same
US7529687B1 (en) 2000-12-13 2009-05-05 Microsoft Corporation In-store customer display device and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57248B2 (ja) * 1975-03-11 1982-01-06
JPS59152487A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 株式会社東芝 デイスプレイ装置
JPS60154292A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946220A (en) * 1974-06-10 1976-03-23 Transactron, Inc. Point-of-sale system and apparatus
US4441160A (en) * 1978-11-06 1984-04-03 Auto-Register, Inc. Point of sale terminal having prompting display
GB2041596B (en) * 1978-12-18 1982-11-17 Casio Computer Co Ltd Electronic cash register
GB2048530A (en) * 1979-04-20 1980-12-10 Wills W E Storage and display apparatus for accounting data
US4408292A (en) * 1979-09-27 1983-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Data print control in an electronic cash register
JPS5730075A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Sharp Corp Electronic cash register
JPS5842499B2 (ja) * 1980-11-05 1983-09-20 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5828613B2 (ja) * 1980-12-10 1983-06-17 株式会社日立製作所 金銭登録機
US4412294A (en) * 1981-02-23 1983-10-25 Texas Instruments Incorporated Display system with multiple scrolling regions
JPS5854475A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Fujitsu Ltd デイスプレイ付posタ−ミナル
US4654822A (en) * 1982-05-25 1987-03-31 Kabushiki Kaisha - Sharp Memo-print electronic apparatus
US4642794A (en) * 1983-09-27 1987-02-10 Motorola Computer Systems, Inc. Video update FIFO buffer
US4864109A (en) * 1984-11-12 1989-09-05 Nobuo Minematsu Electronic bankbook and transaction system for use therewith
US4774664A (en) * 1985-07-01 1988-09-27 Chrysler First Information Technologies Inc. Financial data processing system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57248B2 (ja) * 1975-03-11 1982-01-06
JPS59152487A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 株式会社東芝 デイスプレイ装置
JPS60154292A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 株式会社日立製作所 デイスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346092A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651465B2 (ja) 1997-09-10
WO1988006766A1 (en) 1988-09-07
EP0303660B1 (en) 1992-05-27
DE3871459D1 (de) 1992-07-02
EP0303660A1 (en) 1989-02-22
US4852042A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286996A (ja) 自動販売装置
US8297503B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus, balance management system, and display method
JPS6260080A (ja) Icカ−ドシステム
JPH01502372A (ja) 電子端末機
JPS6288088A (ja) 自動販売機
JP3962822B2 (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JPS60220487A (ja) 取引モ−ド表示方式
JP6702450B2 (ja) 売上データ処理装置およびプログラム
JP2012008840A (ja) 決済装置及びプログラム
JP2609941B2 (ja) 取引処理装置
JP2635373B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2725960B2 (ja) 自動販売機のコラム情報切換装置
JP2725958B2 (ja) 自動販売機のコラム情報切換装置
JPS63150798A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS60251498A (ja) 電子式キヤツシユレジスタの分割払処理方式
JP2736200B2 (ja) 自動販売機の販売価格設定装置
JPS60247799A (ja) 自動販売機の売上デ−タ印字制御装置
JPH1091842A (ja) 現金自動取引装置
JPH01302494A (ja) 自動販売システム
JP2001075709A (ja) データ入力装置及びデータ入力処理プログラムを記録した記録媒体
JPH06266909A (ja) カードシステム
JPH0991471A (ja) 伝票投出機
JPS5882385A (ja) 自動販売機
JPS6382599A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06111106A (ja) 自動販売機のコラム情報切換装置