JPH0149984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149984B2
JPH0149984B2 JP59223243A JP22324384A JPH0149984B2 JP H0149984 B2 JPH0149984 B2 JP H0149984B2 JP 59223243 A JP59223243 A JP 59223243A JP 22324384 A JP22324384 A JP 22324384A JP H0149984 B2 JPH0149984 B2 JP H0149984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
reset
bus
processors
halt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59223243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101866A (ja
Inventor
Noboru Ban
Shigeru Mitsugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP59223243A priority Critical patent/JPS61101866A/ja
Publication of JPS61101866A publication Critical patent/JPS61101866A/ja
Publication of JPH0149984B2 publication Critical patent/JPH0149984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二重化プロセツサにおける起動制御方
式、特にパワーオンリセツト時またはシステムリ
セツト時に、まず一方のプロセツサだけが起動さ
れるようにし、その後、先に起動されたプロセツ
サから、他方のプロセツサを起動する二重化プロ
セツサにおける起動制御方式に関するものであ
る。
〔従来の技術と問題点〕
例えば2つのマイクロプロセツサが、アドレス
バスおよびデータバスを時分割で利用し、かつこ
れら2つのプロセツサが、機能を分担して、それ
ぞれ異なるアドレスにあるプログラムを実行する
二重化プロセツサシステムが考慮されている。こ
のシステムを制御するフアームウエアプログラム
が格納されたメモリは、上記時分割で利用される
共通のバスに接続されている。
このようなシステムにおいて、上記2つのプロ
セツサが、パワーオンによつて起動またはシステ
ムリセツトによつて再起動された場合、一般にこ
れら2つのプロセツサは、特定の同一番地からプ
ログラムを実行するか、または特定の同一番地に
格納されているデータをスタートアドレスとし
て、プログラムの実行を開始する。しかし、この
ままでは、2つのプロセツサは、それぞれ同一の
プログラムを実行し続けることになり、2つのプ
ロセツサに対し、異なるアドレスにあるプログラ
ムを実行させて機能を分担させるということがで
きないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、比較的簡単
な回路により、一方のプロセツサから他方のプロ
セツサを起動および停止する手段を提供する。そ
のため、本発明の二重化プロセツサにおける起動
制御方式は、バスを共用する第1のプロセツサと
第2のプロセツサとを備えた二重化プロセツサに
おける起動制御方式において、少なくともパワー
オンリセツトまたはシステムリセツト時に上記第
2のプロセツサに対して動作停止を指示する信号
を供給するホルトレジスタと、パワーオンリセツ
トまたはシステムリセツト時に制御が移行され上
記ホルトレジスタの内容によつて上記各プロセツ
サの切分けを行うと共に上記第1のプロセツサに
おける所定のシステム初期化処理終了後に上記ホ
ルトレジスタの内容を更新し上記第2のプロセツ
サに対する動作停止を指示する信号の出力を解除
する起動処理部とを備えたことを特徴としてい
る。以下、図面を参照しつつ、実施例に従つて説
明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成、第2図はバス
の切替えを説明する図、第3図は第1図図示起動
処理部の処理説明図を示す。
プロセツサ1Aおよびプロセツサ1Bは、それ
ぞれ内部レジスタであるプログラムカウンタの値
に従つて、メモリ3内に格納された命令を逐次フ
エツチし実行する処理装置である。バス切替回路
2は、第2図に示すタイムチヤートの如く、所定
の時間間隔でもつて、プロセツサ1Aとバス
BUS、またはプロセツサ1BとバスBUSとの接
続を交互に切替えるマルチプレクサである。これ
によつて、プロセツサ1A,1Bは、データバス
およびアドレスバス等のバスBUSを時分割で競
合することなく利用できるようになつている。
メモリ3は、読出し専用メモリ(ROM)およ
び/またはランダムアクセスメモリ(RAM)に
よつて構成されるメモリであつて、所定のアドレ
スに命令およびデータが記憶されているものであ
る。プロセツサA用命令記憶部4は、プロセツサ
1Aが実行する命令群が予め用意されたメモリ3
上の記憶領域である。プロセツサB用命令記憶部
5は、プロセツサ1Bが実行する命令群が予め用
意されたメモリ3上の記憶領域である。なお、必
要に応じてプロセツサ1Aおよびプロセツサ1B
の双方が実行するサブルーチンその他の命令群が
格納された共通の命令記憶領域が設けられる。
起動処理部6は、パワーオンリセツト時または
システムリセツト時に最初に命令制御が移行する
ようにされ、第3図に示すような処理を行う命令
群からなるものである。処理内容の詳細について
は、後述する。
切分け処理部7は、後述するホルトレジスタ9
の内容により、プロセツサ1Aが行う処理とプロ
セツサ1Bが行う処理とを切分ける処理を実行す
るものである。
リセツト割込みベクトル8は、パワーオンリセ
ツト時またはシステムリセツト時に制御を移行す
べき命令群の先頭アドレスを保持する記憶領域で
あつて、メモリ3上の特定のアドレスに割り付け
られているものである。本実施例では、リセツト
割込みベクトル8は、起動処理部6の先頭アドレ
スを保持する。従つて、プロセツサ1Aおよびプ
ロセツサ1Bの双方とも、システム始動の際に
は、起動処理部6の先頭から命令をフエツチして
実行することとなる。
ホルトレジスタ9は、プロセツサ1Aおよびプ
ロセツサ1Bから、セツト/リセツトおよび状態
読出し可能なフリツプフロツプで構成され、リセ
ツトされているときプロセツサ1Bに対し動作停
止を指示する信号HALTを出力するものである。
ホルトレジスタ9には、所定のアドレスが割り付
けられ、プロセツサ1A,1Bからは、出力ゲー
ト10および入力ゲート11を介して、メモリ3
と同様にアクセス可能になつている。また、ホル
トレジスタ9は、パワーオンリセツト時またはシ
ステムリセツト時にリセツト信号によつて、リセ
ツトされるようになつている。
符号12は、動作停止信号入力端子であつて、
ホルトレジスタ9に接続され、ホルトレジスタ9
からの信号が“0”のとき、プロセツサ1Bの動
作を停止させる端子である。スイツチ13は、シ
ステムリセツトスイツチであつて、押下されたと
き、“0”のリセツト信号を供給する。符号14
および15は、プロセツサ1A,1Bのリセツト
信号入力端子である。この端子に、“0”のリセ
ツト信号が供給されることにより、リセツト割込
みが発生する。なお、パワーオン時も同様であ
る。
次に、パワーオンリセツト時またはシステムリ
セツト時におけるプロセツサ1Aおよびプロセツ
サ1Bの処理動作を、第3図を参照して説明す
る。
パワーオンリセツトまたはシステムリセツトに
より、ホルトレジスタ9がリセツトされ、プロセ
ツサ1Bの動作停止信号入力端子12に“0”の
ホルト信号が供給される。これにより、最初プロ
セツサ1Aだけが動作を開始する。まずリセツト
割込みによつて、特定のアドレスに割当てられた
リセツト割込みベクトル8の内容が、プロセツサ
1Aのプログラムカウンタ(図示省略)にセツト
され、起動処理部6の先頭に命令制御が移行す
る。
起動処理部6は、第3図図示処理20により、
ホルトレジスタ9のアドレスを指定して、入力ゲ
ート11およびバスBUSを介してホルトレジス
タ9の内容を読む。そして、処理21により、ホ
ルトレジスタ9の内容をチエツクする。
処理21により判定した結果、ホルトレジスタ
9の内容が“0”であるとき、現在プロセツサ1
Aが動作しており、またホルトレジスタ9の内容
が“1”であるとき、プロセツサ1Bが動作して
いると判断される。最初に動作するのは、プロセ
ツサ1Aであり、次に処理22に実行制御が移行
する。処理22は、例えばメモリ3上の作業領域
に対するリード/ライト・チエツクを行つたり、
入出力用LSIに関してリード/ライト・チエツク
等を行つたりする初期診断を実行するものであ
る。
必要に応じて初期診断および他の初期設定処理
を実行し、その後、処理23によつて、ホルトレ
ジスタ9に、バスBUSおよび出力ゲート10を
介して“1”を書き込む。そして、例えばプロセ
ツサA用命令記憶部4に格納された命令にジヤン
プし、プロセツサ1Aの処理を続行する。
上記処理23により、ホルトレジスタ9に
“1”が書き込まれると、プロセツサ1Bの動作
停止が解除され、プロセツサ1Bは同様に起動処
理部6の命令を先頭から実行する。プロセツサ1
Bは、まず処理20により、ホルトレジスタ9の
内容を読み出し、処理21により、ホルトレジス
タ9の内容が“1”であるか否かを判定する。こ
のときには、ホルトレジスタ9の内容は“1”に
なつているので、現在、起動処理部6を実行して
いるのがプロセツサ1Bであると認知することが
できる。これにより、プロセツサB用命令記憶部
5の命令にジヤンプして、プロセツサB用命令記
憶部5内に用意された命令を実行していく。
なお、本実施例によれば、パワーオンリセツト
時またはシステムリセツト時に限らず、プロセツ
サ1Aが、ホルトレジスタ9をクリアすることに
より、プロセツサ1Bを任意の時点において停止
させることができ、また、ホルトレジスタ9に
“1”を書き込むことにより、プロセツサ1Bの
処理を再開させることができる。
上記実施例では、リセツト割込みベクトル8
が、リセツト時おける制御移行先アドレスを保持
するプロセツサを用いた例を示しているが、割込
みベクトルによらずに、リセツト時に例えば0番
地等の特定アドレスに自動的に制御が移行するよ
うなプロセツサを用いても同様に構成することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、システム
の起動時に、2つのプロセツサがそれぞれのプロ
グラムを実行するように制御することができ、プ
ロセツサ間の機能分担を容易に実現することがで
きるようになる。特に、システムの初期診断等を
片方のプロセツサでのみ行うことができ、このと
き、もう一方のプロセツサの動作を停止させてお
くことができるので、その動きを考えずに済み、
初期診断プログラム等の作成が容易になる。本発
明は、独立したシステムに適用することができる
と共に、例えば回線制御を行うチヤネル装置内に
おけるマイクロプロセツサによる制御部というよ
うなものにも適用することができる。この場合、
例えばホストインタフエース制御用のプロセツサ
と、回線インタフエース制御用のプロセツサとに
機能分担させることができ、制御用プログラムの
簡明化を図ることが可能になり、かつ単一のプロ
セツサを用いた場合に比べて、処理のスピードア
ツプを図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図はバス
の切替えを説明する図、第3図は第1図図示起動
処理部の処理説明図を示す。 図中、1Aおよび1Bはプロセツサ、2はバス
切替回路、3はメモリ、6は起動処理部、7は切
分け処理部、8はリセツト割込みベクトル、9は
ホルトレジスタ、12は動作停止信号入力端子、
13はスイツチ、14および15はリセツト信号
入力端子を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バスを共有する第1のプロセツサと第2のプ
    ロセツサとを備えた二重化プロセツサにおける起
    動制御方式において、少なくともパワーオンリセ
    ツトまたはシステムリセツト時に上記第2のプロ
    セツサに対して動作停止を指示する信号を供給す
    るホルトレジスタと、パワーオンリセツトまたは
    システムリセツト時に制御が移行され上記ホルト
    レジスタの内容によつて上記各プロセツサの切分
    けを行うと共に上記第1のプロセツサにおける所
    定のシステム初期化処理終了後に上記ホルトレジ
    スタの内容を更新し上記第2のプロセツサに対す
    る動作停止を指示する信号の出力を解除する起動
    処理部とを備えたことを特徴とする二重化プロセ
    ツサにおける起動制御方式。
JP59223243A 1984-10-24 1984-10-24 二重化プロセツサにおける起動制御方式 Granted JPS61101866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223243A JPS61101866A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 二重化プロセツサにおける起動制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223243A JPS61101866A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 二重化プロセツサにおける起動制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101866A JPS61101866A (ja) 1986-05-20
JPH0149984B2 true JPH0149984B2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=16795038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223243A Granted JPS61101866A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 二重化プロセツサにおける起動制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101866A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364115A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Matsushita Commun Ind Co Ltd ネツトワ−クシステム立上げ方式
JP4717291B2 (ja) * 2001-09-13 2011-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御レジスタ及びプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101866A (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430053B2 (ja)
JPH04133102A (ja) プログラマブル・コントローラ及びその制御方法
JPH02156334A (ja) 情報処理装置
JPS61180352A (ja) プログラムダウンロ−ド方式
US20030172215A1 (en) Interrupt- controller
JPH0149984B2 (ja)
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPH03138753A (ja) マルチプロセッサシステムのブートロード装置
JPS5914063A (ja) マイクロコンピユ−タのスタ−トアツプ方式
JPS6248871B2 (ja)
JPS5831022B2 (ja) プロセツサ制御方式
JPS63298657A (ja) Ipl方式
JPH0149981B2 (ja)
JPH01217535A (ja) 付加プロセツサユニツトの制御方法
JPS6020771B2 (ja) マイクロ診断方式
JPS58225469A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPS6249463A (ja) 入出力制御装置のパツチ方式
JPH0421058A (ja) サブプロセッサプログラムローディング方式
JPS61184644A (ja) 仮想計算機システム制御方式
JPS6145346A (ja) Iplシミユレ−ト処理装置
JPS6231386B2 (ja)
JPH0652482B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPS6116103B2 (ja)
JPS6148746B2 (ja)
JPH0323942B2 (ja)