JPH0149519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149519B2
JPH0149519B2 JP61222796A JP22279686A JPH0149519B2 JP H0149519 B2 JPH0149519 B2 JP H0149519B2 JP 61222796 A JP61222796 A JP 61222796A JP 22279686 A JP22279686 A JP 22279686A JP H0149519 B2 JPH0149519 B2 JP H0149519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pants
trouser
trousers
hem
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61222796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377499A (ja
Inventor
Shigeru Kamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fujicar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicar Manufacturing Co Ltd filed Critical Fujicar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61222796A priority Critical patent/JPS6377499A/ja
Priority to US07/092,359 priority patent/US4807376A/en
Priority to DE3731121A priority patent/DE3731121C3/de
Publication of JPS6377499A publication Critical patent/JPS6377499A/ja
Publication of JPH0149519B2 publication Critical patent/JPH0149519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F71/00Apparatus for hot-pressing clothes, linen or other textile articles, i.e. wherein there is substantially no relative movement between pressing element and article while pressure is being applied to the article; Similar machines for cold-pressing clothes, linen or other textile articles
    • D06F71/32Details
    • D06F71/40Holders or stretchers for the article to be pressed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F71/00Apparatus for hot-pressing clothes, linen or other textile articles, i.e. wherein there is substantially no relative movement between pressing element and article while pressure is being applied to the article; Similar machines for cold-pressing clothes, linen or other textile articles
    • D06F71/18Apparatus for hot-pressing clothes, linen or other textile articles, i.e. wherein there is substantially no relative movement between pressing element and article while pressure is being applied to the article; Similar machines for cold-pressing clothes, linen or other textile articles specially adapted for pressing particular garments or parts thereof
    • D06F71/28Apparatus for hot-pressing clothes, linen or other textile articles, i.e. wherein there is substantially no relative movement between pressing element and article while pressure is being applied to the article; Similar machines for cold-pressing clothes, linen or other textile articles specially adapted for pressing particular garments or parts thereof for pressing sleeves, trousers, or other tubular garments or tubular parts of garments
    • D06F71/29Trousers

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、洗濯したズボンを乾燥、プレスす
るズボンプレス機に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、この種のズボンプレス機は、洗濯したズ
ボンをその形を整えて吊下げ保持するズボン装着
部と、このズボン装着部に装着したズボンを左右
から挾み付ける熱板とから成る。
上記ズボン装着部は、ズボンの腰部に装着して
ズボンの腰部の形を整える腰パツドと、ズボンの
裾部に装着してズボンの折目を合わせる裾張り具
とから成る。
このズボン装着部にズボンを装着する場合、操
作員は、まずズボンの腰部を腰パツドに装着し、
次いでズボンの折目に合わせながらズボンの裾部
に裾張り具を装着するようにしている。そして、
この後、操作員はズボン面にプレスじわとなる波
打ちが生じていないかを確認した後、プレスボタ
ンを押すという作業を行なうが、この際にズボン
面に波打ちが生じている場合には腰パツド及び裾
張り具の装着具合を修正しなければならない。
このように操作員は、ズボン装着部にズボンを
装着する場合、ズボンの腰部と裾部にて作業を行
なうため、最低一回はかがむ姿勢になることを強
いられる。
特に、ズボンプレス機の仕上げ能力が向上すれ
ばする程、操作員は何度もかがみ込む姿勢を強い
られるので、操作員が腰痛等疲労感を訴えるケー
スが増大している。
また、従来のズボンプレス機には、ズボン装着
部を左右にそれぞれ一対設け、熱板を左右一対の
ズボン装着部の中央後方に設け、左右のズボン装
着部を交互に上記熱板間に移動せしめることによ
り、一方のズボン装着部に装着したズボンをプレ
スしている間に他方のズボン装着部にズボンを装
着できるようにしたものがある。
ところが、かかる構造のズボンプレス機におい
ては、左右のズボン装着部を中央後方に設けた熱
板間に移動させるため、左右のズボン装着部を一
旦横方向に中央位置まで移動せしめた後に、後方
へ押して熱板間に移動させなければならない。
このため、従来は、横方向の移動手段と、前後
方向の移動手段とを別個に設ける必要があつた。
そこで、この発明は、操作員がかがむことなく
直立した姿勢のままで、ズボンの装着作業が行な
え、しかも左右に位置するズボン装着部が中央へ
移動するようにしたズボンプレス機を提供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、洗濯したズボンをその形を整えて
吊下げ保持するズボン装着部と、このズボン装着
部に装着したズボンを左右から挾み付ける熱板と
からなり、上記ズボン装着部を左右にそれぞれ一
対設け、上記熱板を左右一対のズボン装着部の中
央後方に設け、左右のズボン装着部を交互に上記
熱板間に移動せしめてズボン装着部に吊下げ保持
したズボンをプレスするズボンプレス機におい
て、上記熱板の両側にそれぞれ走行レールを前後
方向に設け、この走行レールに沿つて前後方向に
移動する移動体を設け、この移動体に二本のアー
ムを回動自在に取付け、この二本のアームの先端
を、上記ズボン装着部の取付けベースに回動自在
に取付け、上記二本のアームのうち外側に位置す
るアームの後端上部に規制板をこのアームに対し
て外向きに固定し、この規制板に前後一対のガイ
ドローラを設け、上記走行レールに沿つてガイド
レールを設置し、このガイドレールに上記一対の
ガイドローラを嵌め入れ、上記ガイドレールの前
方側に外向に屈曲する屈曲部分を形成し、上記ズ
ボン装着部を上記取付けベースに対して昇降自在
に設置したことを特徴としている。
〔作 用〕
移動体が走行レールの前方側に位置していると
きは、規制板に設けられた前後一対のガイドロー
ラは、ガイドレールの前方側の屈曲部分に嵌ま
り、規制板が外向きに回転した状態になつてい
る。そして、移動体を後方側に移動させていく
と、ガイドローラがガイドレールの屈曲部分から
直線部分に移動して、このガイドローラの移動に
よつて規制板が内方に向けて回転する。この規制
板の回転によつて、二本のアームのうち外側のア
ームが内方に向けて回転する。二本のアームと、
移動体と、取付けベースとは四辺形リンクを形成
しているので、外側のアームが内方に向けて回転
すると、それに伴なつて取付けベースに取付けら
れたズボン装着部も内方へと移動する。
また、ズボン装着部は、取付けベースに対して
昇降自在に設置されているので、操作員はズボン
の装着又は装着具合の修正をかがまずに直立した
姿勢のままで行なうことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
添付図面に示すズボンプレス機は、手前側の左
右に一対のズボン装着部1が設けられ、中央後方
に、ズボン装着部1に装着されたズボンAを左右
から挾み付ける熱板22が設けられており、上記
左右のズボン装着部1は交互に後方の熱板2間に
走行してプレス作業が行なえるようになつてい
る。
上記ズボン装着部1は、ズボンの腰部に装着し
てズボンの腰部の形を整える腰パツド3と、ズボ
ンの裾部に装着してズボンの折目を合わせる裾張
り具4とから成り、この腰パツド3と裾張り具4
はガイドパイプ5の上下に一体に取付けられる。
このズボン装着部1は、ズボン装着部1をズボ
ン装着位置からプレス位置へ移動させる移動装置
6の左右二本のアーム7,8の先端に、昇降自在
に吊下げ支持されている。即ち、左右二本のアー
ム7,8の先端には、円筒形の支持筒9が設けら
れ、この支持筒9内には内側にリニアボールベア
リング10を有する軸受11が回転自在に挿通さ
れ、この軸受11には昇降レール12が上下方向
に摺動自在に挿通され、この昇降レール12の下
端は、ズボン装着部1の上端に設けられた腰パツ
ドベース13に取付けられている。また、上記支
持筒9の上下に突出する軸受11の外面には昇降
シリンダ14の取付けベース15の後端が固着さ
れ、この取付けベース15には昇降シリンダ14
がロツド16を下方に向けて取付けられ、このロ
ツド16の下端は腰パツドベース13に取付けら
れている。これにより、上記昇降シリンダ14の
ロツド16を下方に伸ばすと、ズボン装着部1全
体が昇降レール12によつてガイドされながら下
降し、反対に昇降シリンダ14のロツド16を上
方に縮めると、ズボン装着部1全体が上昇する。
上記腰パツド3は、左右二枚のパツド板17か
ら成り、この二枚のパツド板17は手前側が左右
に拡げられており、この二枚のパツド板17はレ
バー18によつて開閉自在になつている。
上記パツド板17の表面には板ばね19が取付
けられている。
また、上記パツド板17には、プレス位置にお
いて、熱風が吹き込まれる風船が被せられてい
る。
上記裾張り具4は、ズボンの左右の裾部にそれ
ぞれ挿入される前後一対の裾張り板20,21か
ら成り、この前後一対の裾張り板20,21のう
ち後方側の裾張り板21が前方側の裾張り板20
に対して接離自在に構成され、後方側の裾張り板
21はばね22によつて後方側へ、即ち、前後の
裾張り板21,21が互いに開く方向に付勢され
ている。上記ガイドパイプ5の下端には、前後の
裾張り板20,21を互に近接させた状態でロツ
クすることができるロツクレバー23が取付けら
れており、このロツクレバー23を外すと、ばね
22によつて後方側の裾張り板21が後方へ移動
して前後の裾張り板20,21が開くようになつ
ている。
上記ズボン装着部1をズボン装着位置から後方
側のプレス位置に移動させる移動装置6は次のよ
うに構成されている。
ズボンプレス機のフレーム24の上面側方に
は、前後に対向する一対の立上り板25が設けら
れ、この立上り板25間に走行レール26が架け
渡されている。この走行レール26には、取付け
ベース27が摺動自在取付けられ、この取付けベ
ース27は、前方側の立上り板25に取付けた走
行用シリンダ41によつて前後の立上り板25間
を前後に移動するようになつている。上記取付け
ベース27には、ズボン装着部1を吊下げ支持す
る二本のアーム7,8の後端が回動自在に取付け
られている。この二本のアーム7,8のうち外側
に位置するアーム7の後端上面には、外方の手前
側に、アーム7に対してほぼ45度の角度で突出す
る規制板28が固着され、この規制板28の上面
の両端にはそれぞれガイドローラ29,30が取
付けられている。このガイドローラ29,30
は、上記立上り板25間に架け渡された走行レー
ル26の上方に、走行レール26に沿つて設けら
れたガイドレール31に嵌められている。このガ
イドレール31は前方側が外方に向けてほぼ45度
の角度で屈曲させられている。
上記アームベース27が前方側に位置している
時は、規制板28の両端のガイドローラ29,3
0が第7図の実線で示すように、ガイドレール3
1の前方側の屈曲部分に嵌まり、アーム7,8が
ガイド棒26と平行になり、ズボン装着部1が外
方に位置するようになつている。そして、走行用
シリンダ41を駆動せしめて、アームベース27
を若干後方側へ移動させると、第8図に示すよう
に、ガイドローラ29,30がガイドレール31
の屈曲部分から直線部分に移動し、このガイドロ
ーラ29,30の移動によつて規制板28が内方
に向けてガイドレール31と平行になるように回
転する。この規制板28の回転によつてアーム7
が内方に向けて回転し、これに伴なつてズボン装
着部1が内側に移動する。さらに、走行用シリン
ダ41を駆動させてアームベース27を後方へ移
動させると、ガイドローラ29,30がガイドレ
ール31の直線部分を後方へ移動するので、規制
板28がガイドレール31と平行状態で後方に移
動して、ズボン装着部1が、第7図の鎖線で示す
ように、左右の熱板2間に嵌まる。
上記左右の熱板2は、プレスシリンダ32によ
つてプレスアーム33を介して開閉するようにな
つている。また、左右の熱板2の背面には、左右
の熱板2が平行に移動するようにタイロツド34
が設けられている。
また、左右の熱板2の上方には、ズボンの腰前
部をプレスするための腰前部熱板35が設けら
れ、この腰前部熱板35はフレーム36の背面に
設けたシリンダ37によつてリンク機構38を介
して左右の熱板2の上方位置から左右の熱板2間
の上部位置に移動してズボンの腰前部をプレスす
るようになつている。
次に、上記のように構成されたズボンプレス機
の作業手順を説明する。
まず、操作員は、第4図に示すように、昇降シ
リンダ14のロツド16が下方に伸びた状態、即
ち、ズボン装着部1全体が下降した状態におい
て、ズボン装着部1の腰パツド3にズボンAの腰
部を装着する。このズボンの腰部の装着が終わる
と、第5図に示すように、昇降シリンダ14のロ
ツド16を縮めて、ズボン装着部1全体を上昇さ
せて、ズボンAの折目を合わせながらズボンAの
裾部に裾張り具4を挿入する。ズボンAの裾部に
裾張り具4を挿入する際には、前後の裾張り板2
0,21はロツクレバー23をロツク状態にして
互いに近接させておき、前後の裾張り板20,2
1をズボンAの裾部に挿入した後に、ロツクレバ
ー23を解除して裾張り板20,21を拡げてズ
ボンAの裾張りを行なう。このようにして、ズボ
ン装着部1にズボンを装着するが、この際にズボ
ン面に波打ち等が生じ、ズボンAの装着具合を修
正する必要がある場合には、ズボン装着部1全体
を昇降シリンダ14によつて昇降させながら修正
作業を行なう。
ズボンの装着が完了すると、第5図に示すズボ
ン装着部1を上昇させた状態で、移動装置6の走
行用シリンダ28を駆動せしめて、後方側のプレ
ス位置にズボン装着部1を移動させる。プレス位
置にズボン装着部1が移動すると、ズボン装着部
1の腰パツド3に被せた風船の空気供給口が、熱
板2の上方後部に設けられた熱風吹出し口39に
嵌まり、ブロワ40から熱風が風船内に吹き込ま
れ、ズボンの脹らましと乾燥が行なわれる。これ
と同時に、左右の熱板2のプレスシリンダ32と
腰前部熱板35のシリンダ37を駆動させて、ズ
ボン装着部1に装着したズボンAをプレスする。
プレス完了は、プレスタイマーによる時間設定
や温度補正付湿度センサーにより検知される。そ
して、プレスが完了すると、左右の熱板2と腰前
部熱板35を解放すると共に、熱風の吹込みを停
止し、ズボン装着部1を装着位置に戻し、裾張り
板20,21のロツクレバー23をロツク状態に
して裾張り板20,21を縮めて、ズボンAの裾
部を裾張り具4から外し、次いで、昇降用シリン
ダ14のロツド16を伸ばしてズボン装着部1全
体を下降させて、ズボンAの腰部を腰パツド3か
ら外す。この状態で、ズボン装着部1は、次のズ
ボンの装着に備えられることになる。
なお、上記一連の動作は自動的に行なえるよう
になつている。
〔効 果〕
この発明のズボンプレス機は、以上のように、
ズボン装着部が昇降自在であるため、ズボンの装
着を操作員がかがむことなく直立した姿勢のまま
で行なえるという効果がある。
また、この発明によれば、ズボン装着部を前方
から後方に移動させると、それに連動してズボン
装着部が内側に移動するので、ズボン装着部を横
方向に移動させるために、前後方向の駆動手段と
別個の駆動手段を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス状態を示すこの発明のズボンプ
レス機の正面図、第2図はズボン装着部がズボン
装着位置にある状態を示す同上の中央断面図、第
3図はズボン装着部がプレス位置にある状態を示
す同上の中央断面図、第4図は下降状態のズボン
装着部の側面図、第5図は上昇状態のズボン装着
部の側面図、第6図はズボン装着部の上方部分を
示す部分断面図、第7図及び第8図は移動装置の
平面図、第9図は移動装置の中央断面背面図、第
10図は腰前部熱板の側面図である。 1……ズボン装着部、2……熱板、12……昇
降レール、14……昇降シリンダ、16……ロツ
ド。
【特許請求の範囲】
1 本体に設置した投入コンベアに対する布類の
投入部が作業者と略等高若しくはそれ以上に設定
されており、その本体の正面において布類の装着
が容易に行なえる範囲の高さに装着部を設定し、
この装着部と前記投入部との間を移動する吊上枠
に、布類の先端を保持するクランプと、保持され
た布類先端を投入部よりコンベア上へ所定長さ導
入する導入シリンダを装着し、さらに前記装着部
と投入部との間の布類の移動経路上に、布類の移
動方向と逆方向に回転しかつ布類の幅方向に接す
る皺取りロールを設置した構成を有する布類投入
装置。 2 クランプは拡開機構の可動子に装置された拡
開可能な一対のものから成る特許請求の範囲第1
項記載の布類投入装置。 3 吊上枠は前部両側に導入シリンダを有してお
り、基端部で本体へ揺動可能に軸支されている特
許請求の範囲第1項記載の布類の投入装置。 4 皺取りロールは、ロール周面に設けられた、
外方へ螺進するらせん状摩擦帯26,27を有す
る実用新案登録請求の範囲第1項記載の布類投入
装置。
JP61222796A 1986-09-19 1986-09-19 ズボンプレス機 Granted JPS6377499A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222796A JPS6377499A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ズボンプレス機
US07/092,359 US4807376A (en) 1986-09-19 1987-09-02 Trouser presser having vertically and horizontally movable carrier
DE3731121A DE3731121C3 (de) 1986-09-19 1987-09-16 Hosenpresse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222796A JPS6377499A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ズボンプレス機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377499A JPS6377499A (ja) 1988-04-07
JPH0149519B2 true JPH0149519B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=16788027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222796A Granted JPS6377499A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 ズボンプレス機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4807376A (ja)
JP (1) JPS6377499A (ja)
DE (1) DE3731121C3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181333A (en) * 1991-07-30 1993-01-26 Paris Manufacturing Co., Inc. Height adjustable pants presser with top finishing
DE4322493A1 (de) * 1993-07-06 1995-01-12 Harald Engel Spann- und Bügelvorrichtung für Hosen-Umschläge und Taschenpatten und deren Verwendung
US5542199A (en) * 1995-07-19 1996-08-06 Hoffman/New Yorker, Inc. Garment pressing apparatus with garment end rotator
US5634415A (en) * 1996-04-23 1997-06-03 China Textile Institute Adjustable rack apparatus
DE19951883A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-17 Wilhelm Brueske Hosenbügelautomat
DE102012008606B3 (de) * 2012-04-27 2013-05-16 Veit Gmbh Vorrichtung zum Informbringen von Kleidung
CN107904900B (zh) * 2017-12-29 2020-01-07 重庆掌驾御科技有限责任公司 家用晾晒架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963289U (ja) * 1972-09-12 1974-06-03
JPS5040885A (ja) * 1973-08-10 1975-04-14
JPS5214799A (en) * 1976-07-19 1977-02-03 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Process for preparing 2-alkyl-3-acyl- pyrazolo(1,5-a) pyridine derivat ives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621706A (ja) * 1961-08-26
DE7325989U (de) * 1972-07-18 1973-11-29 Ibis Engineers Ltd Hosenpresse
JPS5058389A (ja) * 1973-09-19 1975-05-21
EP0024336A1 (en) * 1979-08-08 1981-03-04 Nya Certus Maskin Aktiebolag Apparatus for pressing trousers
GB2068020A (en) * 1980-01-25 1981-08-05 Sussman R Garment pressing machines d1a
US4473961A (en) * 1983-09-16 1984-10-02 Leonard Automatics, Inc. Trouser finisher center buck with vacuum, steaming, and drying apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963289U (ja) * 1972-09-12 1974-06-03
JPS5040885A (ja) * 1973-08-10 1975-04-14
JPS5214799A (en) * 1976-07-19 1977-02-03 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Process for preparing 2-alkyl-3-acyl- pyrazolo(1,5-a) pyridine derivat ives

Also Published As

Publication number Publication date
DE3731121C2 (ja) 1991-01-17
US4807376A (en) 1989-02-28
DE3731121A1 (de) 1988-04-07
DE3731121C3 (de) 1997-10-09
JPS6377499A (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149519B2 (ja)
JP3799572B2 (ja) シャツ仕上げ機及び人体型装着用カバー
ITMO20060224A1 (it) Macchina stiratrice perfezionata, particolarmente per la stiratura di pantaloni
US5172502A (en) Flatwork feeder having flatwork sensing and clamping stations
US3835559A (en) Machine for ironing trousers
CN108251979A (zh) 被缝制物输送装置
JP4266947B2 (ja) 布類投入機における布類整形装置
US3970015A (en) Automatic seaming method and long seamer therefor
CN115538077A (zh) 一种热压式袜子定型机
CN108251980A (zh) 被缝制物输送装置
JP2010004747A (ja) 葉たばこ吊り込み装置
JP4268594B2 (ja) 布類投入機における布類整形装置
KR100232908B1 (ko) 다림질 장치
US3480188A (en) Automatic trouser pressing machine
KR900002712B1 (ko) 유연한 직물의 재봉방법 및 그 장치
JP4091017B2 (ja) 布類投入装置における整形装置
CN218812514U (zh) 一种全自动上罗纹缝纫机的旋转抓料机构
JPS5995092A (ja) 重ね布端部を保持するためのけん引クランプを備えたミシン
JPH0368399A (ja) 平坦な織布から成る袋縫い製品の縫合辺縁をアイロンがけでのばす方法と装置
CN108251975A (zh) 被缝制物输送装置
JPS58185200A (ja) 衣類を折りたたむための折りたたみ装置
US20090184142A1 (en) Cover for Solid Finishing Device for Garments
US2891496A (en) Presser roller attachments
US4371074A (en) Transport system for automatic pocket implantation apparatus
EP0365620A1 (en) Channel filling machine

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term