JPH0148257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148257B2
JPH0148257B2 JP56088706A JP8870681A JPH0148257B2 JP H0148257 B2 JPH0148257 B2 JP H0148257B2 JP 56088706 A JP56088706 A JP 56088706A JP 8870681 A JP8870681 A JP 8870681A JP H0148257 B2 JPH0148257 B2 JP H0148257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentenone
hydroxy
group
methyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56088706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203047A (en
Inventor
Masayoshi Minamii
Tadashi Katsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP56088706A priority Critical patent/JPS57203047A/ja
Priority to US06/377,050 priority patent/US4665174A/en
Priority to GB8213799A priority patent/GB2100254B/en
Priority to FR8208298A priority patent/FR2509291B1/fr
Priority to DE19823217904 priority patent/DE3217904A1/de
Publication of JPS57203047A publication Critical patent/JPS57203047A/ja
Publication of JPH0148257B2 publication Critical patent/JPH0148257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式() (式中、R1は水素原子、メチル基またはアリル
基を、R2は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルアルキル基、ω−シアノヘキシル基、ω
−t−ブトキシカルボニルヘキシル基を、R3
よびR4は水素原子、水酸基、アルコキシル基、
置換基を有していてもよい炭化水素基または複素
環基を表わし、相互に異つていてもよい。また
R3とR4は結合して窒素原子を含む複素環基を形
成してもよい。) で示されるシクロペンテノンのアミノ誘導体の製
造方法に関する。一般式()で示されるシクロ
ペンテノンのアミノ誘導体は、これ自身農薬およ
びその中間体として有用であり、たとえば菊酸と
反応させて菊酸誘導体とすることにより新しい農
薬として使用され、さらには新しいタイプのプロ
スタグランデイン誘導体の重要な中間体となり、
また香料や医薬品の中間体としても価値ある化合
物である。 かかるシクロペンテノンのアミノ誘導体の合成
法としては、J.Org.Chem.、Vol.45、No.22、4500
(1980)に、 の方法が記載されている。しかしながら、この方
法では同時に5位に置換された化合物が生成する
ため、目的とする4位にのみ置換された化合物を
製造する手段としては著しく不利である。さら
に、この方法では原料であるα,β−不飽和−γ
−ジケトンの製造が容易でないこともあり、工業
的製造法として満足すべきものではない。 このようなことから、本発明者らはシクロペン
テノンのアミノ誘導体を容易に、好収率で得られ
る工業的有利な製造方法について検討の結果、3
−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン類とアミン
類を反応させることにより、容易に、しかも極め
て好収率で目的物が得られる新規な反応を見出
し、本発明に至つた。 すなわち本発明は、一般式() (式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有す
る。) で示される3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ン類を、一般式() (式中、R3およびR4は前記と同じ意味を有す
る。) で示されるアミンと反応させることからなる前記
一般式()で示されるシクロペンテノンのアミ
ノ誘導体の製造方法である。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明において原料として用いられる一般式
()で示される3−ヒドロキシ−4−シクロペ
ンテノン類は、たとえばフランカルビノール類を
転位させることにより容易に合成することができ
る。 (式中、R1およびR2は前記と同じ意味を有す
る。) かかる一般式()で示される3−ヒドロキシ
−4−シクロペンテノン類としては具体的に以下
の化合物が例示される。 2−メチル−3−ヒドロキシ−4−シクロペン
テノン、2−エチル−3−ヒドロキシ−4−シク
ロペンテノン、2−n−またはiso−プロピル−
3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン、2−n
−ブチル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ン、2−n−ペンチル−3−ヒドロキシ−4−シ
クロペンテノン、2−n−ヘキシル−3−ヒドロ
キシ−4−シクロペンテノン、2−n−ヘプチル
−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン、2−
アリル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ン、2−(2′−シス−ブテニル)−3−ヒドロキシ
−4−シクロペンテノン、2−(2′−シス−ペン
テニル)−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ン、2−(3′−シス−ヘキセニル)−3−ヒドロキ
シ−4−シクロペンテノン、2−(2′−トランス
−ペンテニル)−3−ヒドロキシ−4−シクロペ
ンテノン、2−プロパルギル−3−ヒドロキシ−
4−シクロペンテノン、2−(2′−ペンチニル)−
3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン、2−
(ω−シアノヘキシル)−3−ヒドロキシ−4−シ
クロペンテノン、2−(ω−t−ブトキシカルボ
ニルヘキシル)−3−ヒドロキシ−4−シクロペ
ンテノン、2−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−
シクロペンテノン、2−p−クロロベンジル−3
−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン、2−p−
メトキシベンジル−3−ヒドロキシ−4−シクロ
ペンテノン、2−フエニル−3−ヒドロキシ−4
−シクロペンテノン、2−シクロペンチル−3−
ヒドロキシ−4−シクロペンテノン、2−シクロ
ヘキシル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
ン、2−(α−メチル−アリル)−3−ヒドロキシ
−4−シクロペンテノン、2−(3′,4′−メチレ
ンジオキシフエニル)−3−ヒドロキシ−4−シ
クロペンテノン、2−アリル−3−ヒドロキシ−
3−メチル−4−シクロペンテノン、2−(2′−
シス−ペンテニル)−3−ヒドロキシ−3−メチ
ル−4−シクロペンテノン、2−n−ペンチル−
3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテ
ノン、2−(2′−シス−ブテニル)−3−ヒドロキ
シ−3−メチル−4−シクロペンテノン、2−n
−ヘキシル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−
シクロペンテノン、2−(3′−シス−ヘキセニル)
−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペン
テノン、2−シクロペンチル−3−ヒドロキシ−
3−メチル−4−シクロペンテノン、2−シクロ
ヘキシル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シ
クロペンテノン、2−フエニル−3−ヒドロキシ
−3−メチル−4−シクロペンテノン、2−p−
クロロフエニル−3−ヒドロキシ−4−シクロペ
ンテノン、2−p−メトキシフエニル−3−ヒド
ロキシ−3−メチル−4−シクロペンテノン、2
−ベンジル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−
シクロペンテノン、2−(3′,4′−ジメトキシベ
ンジル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シ
クロペンテノン、2−n−ペンチル−3−アリル
−3−ヒドロキシ4−シクロペンテノン、2−
(ω−シアノヘキシル)−3−ヒドロキシ−3−メ
チル−4−シクロペンテノン。 もう一方の原料である一般式()で示される
アミンとしては、分子中に、−NH2、>NHを含む
化合物であれば特に制限されることなく使用可能
であり、具体的には以下の化合物が例示される。 アンモニア、ヒドロキシルアミン、O−メチル
ヒドロキシルアミン、N−メチルヒドロキシルア
ミン、メチルアミン、エチルアミン、n−または
iso−プロピルアミン、n−、sec−またはt−ブ
チルアミン、n−、iso−またはt−ペンチルア
ミン、n−、sec−またはt−オクチルアミン、
イクタデシルアミン、シクロプロピルメチルアミ
ン、アミノアダマンタン、2,2−ジメチル−3
(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロピル
−1−メチルアミン、シクロヘキシルアミン、シ
クロペンチルアミン、アリルアミン、ジメチルア
ミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミ
ン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、α
−またはβ−アミノエタノール、アミノブタノー
ル、3−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ
−2−プロパノール、L−2−アミノ−1−プロ
パノール、3−アミノプロピオニトリル、N−ア
ミノピペリジン、ω−アミノ−β−ピコリン、4
(6)−アミノウラシル、2−アミノメチルチオフエ
ン、2−アミノピリジン、2−アミノメチルピリ
ジン、フルフリルアミン、ピロリジン、モルホリ
ン、ピペリジン、ピペラジン、アニリン、4−ク
ロルアニリン、2,4−クロロアニリン、4−メ
チルアニリン、4−メトキシアニリン、N−メチ
ルアニリン、o−、m−またはp−ニトロアニリ
ン、4−ヒドロキシアニリン、ベンジルアミン、
β−フエネチルアミン、α−メチルベンジルアミ
ン、d−α−メチルベンジルアミン。 かかる3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン
類とアミンとの反応は溶媒の存在もしくは非存在
下に実施される。 溶媒を使用する場合、溶媒としては例えば水、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、メ
チルエチルケトン、DMF、DMSO、ベンゼン、
トルエン、クロロホルム、ジクロルメタン、ジエ
チルエーテル等の脂肪族もしくは芳香族炭化水
素、エーテル、ハロゲン化炭化水素等の反応に不
活性な溶媒の単独または混合物が挙げられる。あ
るいは、反応成分であるアミンの過剰量を溶媒と
して用いてもよい。 この反応において触媒は必ずしも必要でなく、
アミン自身が触媒となるが、触媒を使用すること
により反応速度が向上し、反応率が増大するの
で、これを使用することは有効である。 かかる触媒としては、例えばナトリウム、カリ
ウム、リチウム等の金属あるいはこれらのアルコ
ラート、水素化物、アミド類等の金属塩、金属の
硝酸塩、硫酸塩、塩化物、リン酸塩、酸化物類、
ピリジン、トリエチルアミン、キニーネ等の第3
級アミンあるいは有機第4級アンモニウム塩が例
示され、これらは単独あるいは2種以上の混合物
として使用される。 触媒を用いる場合、その使用量は特に制限され
ないが、通常は3−ヒドロキシ−4−シクロペン
テノン類に対して1/500〜1/2重量倍の範囲であ
る。 反応温度は−10〜150℃で任意であるが、好ま
しくは0〜100℃の範囲である。 反応時間については特に制限はない。 かかる反応によつて目的とするシクロペンテノ
ンのアミノ誘導体が容易にかつ好収率で得られ、
これらは通常の分離手段、たとえば抽出、分液、
濃縮、蒸留等により反応混合物より容易に単離す
ることができる。 以下実施例により本発明を説明するが、本発明
がこれらの実施例のみに制約されるものでないこ
とはいうまでもない。 実施例 1 撹拌装置、温度計を装着した4ツ口フラスコに
30%モノエチルアミン水溶液70gおよびテトラヒ
ドロフラン18gを仕込み、これに2−n−ペンチ
ル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペ
ンテノン18.2gを10〜20℃にて30分で滴下する。
同温度にて2時間保温する。 反応終了後、反応混合物をトルエンにて抽出処
理し、有機層はさらに水にて洗浄する。得られた
有機層からトルエンを留去して2−n−ペンチル
−3−メチル−4−エチルアミノ−2−シクロペ
ンテノン20.3g(収率97%)を得た。トルエン−
酢酸エチル(10:1)にてアルミナクロマトすれ
ば純品を得る。 n20 D 1.4864 実施例 2 実施例1で用いたと同様の装置を用い、2−ア
リル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロ
ペンテノン15.2gを、60gの40%ジメチルアミン
水溶液に10〜20℃にて、30分にて滴下する。さら
に同温度にて1時間保温する。 反応終了後、実施例1に準じて後処理、精製し
て2−アリル−3−メチル−4−ジメチルアミノ
−2−シクロペンテノン17.3g(収率96.5%)を
得た。 n20 D 1.4997 実施例 3 実施例1で用いたと同様の装置を用い、2−エ
チル−3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノン
12.6gを、アリルアミン25gおよびトルエン25g
からなる溶液中に10〜20℃にて1時間かかつて滴
下する。さらに20〜30℃にて3時間保温する。 以下実施例1に準じて後処理、精製して2−エ
チル−4−アリルアミノ−2−シクロペンテノン
15.7g(収率95%)を得た。 n20 D 1.4924 実施例 4 実施例1で用いたと同様の装置に2−アリル−
3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテ
ノン15.2g、アニリン30g、トリエチルアミン
0.8gおよびトルエン45gを加え、窒素気流下に
40〜70℃にて2時間反応させる。 反応終了後、実施例1に準じて後処理、精製し
て2−アリル−3−メチル−4−アニリノ−2−
シクロペンテノン22g(収率97%)を得た。 n20 D 1.5880 実施例 5 実施例1と同様の装置を用い、2−アリル−3
−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテノ
ン15.2gを、60gの40%モノメチルアミン水溶液
に10〜20℃にて1時間かかつて滴下する。さらに
同温度にて1時間保温する。反応終了後、減圧に
てモノメチルアミンおよび水を留去する。濃縮残
渣をジクロルメタンにて抽出処理する。得られた
有機層からジクロルメタンを留去して2−アリル
−3−メチル−4−メチルアミノ−2−シクロペ
ンテノン15.9g(収率96%)を得た。 n23 D 1.5090 実施例 6 実施例1と同様の装置を用い、2−n−ペンチ
ル−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペ
ンテノン18.2gを54gのピペリジンとともに40〜
60℃にて2時間撹拌する。反応終了後、未反応の
ピペリジンを回収する。得られた粗油状物をアル
ミナにてクロマトして、2−n−ペンチル−3−
メチル−4−ピペリジノ−2−シクロペンテノン
23.9g(収率96%)を得た。 n18 D 1.5007 実施例 7 実施例1と同様の装置を用い、2−アリル−3
−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテノ
ン15.2g、モルホリン30gおよびトルエン30gを
40〜60℃にて2時間撹拌する。反応終了後、トル
エンと未反応のモルホリンを回収する。得られた
粗油状物をアルミナにてクロマトして、2−アリ
ル−3−メチル−4−モルホリノ−2−シクロペ
ンテノン21.5g(収率97%)を得た。 n20 D 1.5180 実施例 8 実施例1と同様にして2−アリル−3−ヒドロ
キシ−3−メチル−4−シクロペンテノン15.2g
を30gの25%N−メチル−ヒドロキシアミン水溶
液中に15〜25℃の温度にて1時間かかつて滴下す
る。同温度にて2時間保温する。 反応終了後、実施例5に準じて後処理して2−
アリル−3−メチル−4−(N−ヒドロキシ−N
−メチル−アミノ)−2−シクロペンテノン16.5
g(収率91%)を得た。 n20 D 1.5102 実施例 9〜27 前記実施例に準じて行つた結果を表1に示す。
表における触媒、溶媒、アミンの使用量はいずれ
もそれぞれの反応における原料化合物に対する重
量倍で示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 28 撹拌装置、温度計を装着した4ツ口フラスコに
3−ヒドロキシ−2−ω−t−ブトキシカルボニ
ルヘキシル−4−シクロペンテノン1g、モルホ
リン2gおよびテトラヒドロフラン2gを仕込
み、30℃で3時間撹拌した。 反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、そ
の後、トルエンにて抽出処理した。有機層はさら
に水で洗浄した。得られた有機層から減圧下にト
ルエンを留去して4−モルホリノ−2−ω−t−
ブトキシカルボニルヘキシル−2−シクロペンテ
ノン1.12g(収率91%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は水素原子またはメチル基を、R2
    水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アルアル
    キル基またはω−t−ブトキシカルボニルヘキシ
    ル基をそれぞれ示す。) で示される3−ヒドロキシ−4−シクロペンテノ
    ン類を、一般式 (式中、R3およびR4は水素原子、水酸基、アル
    コキシル基、置換基を有していてもよい炭化水素
    基または複素環基を表わし、相互に異つていても
    よい。またR3とR4は結合して窒素原子を含む複
    素環基を形成してもよい。) で示されるアミンと反応させることを特徴とす
    る、一般式 (式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味
    を有する。) で示されるシクロペンテノンのアミノ誘導体の製
    造方法。
JP56088706A 1981-05-12 1981-06-08 Preparation of amino derivative of cyclopentenone Granted JPS57203047A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56088706A JPS57203047A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Preparation of amino derivative of cyclopentenone
US06/377,050 US4665174A (en) 1981-05-12 1982-05-11 Production of cyclopentenone derivatives
GB8213799A GB2100254B (en) 1981-05-12 1982-05-12 Cyclopentenone derivatives and their production
FR8208298A FR2509291B1 (fr) 1981-05-12 1982-05-12 Derives de cyclopentenone et leur procede de fabrication
DE19823217904 DE3217904A1 (de) 1981-05-12 1982-05-12 Cyclopentenon-derivate und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56088706A JPS57203047A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Preparation of amino derivative of cyclopentenone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203047A JPS57203047A (en) 1982-12-13
JPH0148257B2 true JPH0148257B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=13950323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56088706A Granted JPS57203047A (en) 1981-05-12 1981-06-08 Preparation of amino derivative of cyclopentenone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57203047A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203047A (en) 1982-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205648B2 (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジンの製造法
JP3407082B2 (ja) アミノメチルピリジン誘導体の製造方法及びその中間体
JPH0148257B2 (ja)
JPH0713067B2 (ja) フルフリルアルコ−ル類の製造方法
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JP3098100B2 (ja) 2−クロロ−5−アミノメチルピリジン類の製造方法
JP3387723B2 (ja) 2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン類の製造法
JPH05310697A (ja) 2−クロロ−5−置換アミノメチルピリジン類の製法
JPS6318937B2 (ja)
JP3817351B2 (ja) アルコール類の製法
JP3799580B2 (ja) N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法
JP3179578B2 (ja) 新規なピリジン誘導体、その製造方法及びその中間体
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
EP0086510B1 (en) Process for the preparation of enamines; novel enamines and the use of enamines in the preparation of dihydropyridines
JP4004082B2 (ja) 環状ニトログアニジン誘導体の製造法
JP3804078B2 (ja) β−ニトロエナミンの製造方法
JP3184745B2 (ja) ビスウレア化合物およびその製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JPH0713065B2 (ja) フルフリルアルコ−ル類の製造方法
JP3418725B2 (ja) 1,1−ビス(4−アミノフェニル)エタンの簡易製造方法
JP3873796B2 (ja) 3−ヒドラゾノ−2−ヒドロキシイミノプロピオニトリル誘導体及びその製法
JP2646266B2 (ja) アルコキシニトリル化合物の製法
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
FR2614619A1 (fr) Procede de preparation de n-((chloro-2)-benzyl) (thienyl-2)-2 ethylamine