JPH0144372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144372Y2
JPH0144372Y2 JP1982180195U JP18019582U JPH0144372Y2 JP H0144372 Y2 JPH0144372 Y2 JP H0144372Y2 JP 1982180195 U JP1982180195 U JP 1982180195U JP 18019582 U JP18019582 U JP 18019582U JP H0144372 Y2 JPH0144372 Y2 JP H0144372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
clip
panel
bent edge
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982180195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18019582U priority Critical patent/JPS5983149U/ja
Publication of JPS5983149U publication Critical patent/JPS5983149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144372Y2 publication Critical patent/JPH0144372Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車体のパネルの屈曲縁に沿つて装着
されるモール取付構造に関する。
従来の車体のモール取付構造では、パネルの屈
曲縁とモールとの間にU字形クリツプが間挿され
ており、モールがパネルから抜け落ちないように
なつている。
しかしながら、このような従来の車体のモール
取付構造では、モールがその長手方向へずれてし
まうという問題点があり、パネルとモールとの長
手方向における固定を十分に行なうことができな
い。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、車体のパネルに装着されたモールの抜
けを防止しながら、モールがその長手方向へずれ
るのを防止できるようにした、車体のモール取付
構造を提供することを目的とする。
このため、本考案の車体のモール取付構造は、
車体のパネルの屈曲縁に沿つて同屈曲縁を覆うべ
く装着されるモールと上記パネル屈曲縁との間に
両者を相互に固定するためのクリツプをそなえ、
同クリツプの長手方向において、上記モールにお
ける上記パネル裏面側に位置する内端縁から折り
返された抜止め用折り返し部へ係合する係合面と
上記パネルの屈曲縁先端部へ係合する溝部とを持
つたブロツクと、上記パネルの屈曲縁の面部に当
接する第1の受面と上記モールの内面に当接する
第2の受面とを持つたL形部とが、交互に形成さ
れるとともに、上記ブロツクとL形部との間に上
記パネルの屈曲縁先端部の外面に当接するI形部
が形成され、上記クリツプの長手方向の両端部に
上記モールの抜止め用折り返し部の長手方向両端
面にそれぞれ当接するストツパ面を有する長手方
向ずれ止め部が形成されたことを特徴とする。
以下図面により本考案の一実施例としての車体
のモール取付構造について説明すると、第1図は
その配設状態を示す斜視図、第2図は第1図の
部にそなえられるそのモールを示す平面図、第3
図はそのクリツプを示す平面図、第4図は第3図
の−矢視線に対応させて示す断面図、第5図
は第3図の−矢視線に対応させて示す断面
図、第6図は第3図の−矢視線に対応させて
示す断面図、第7図はモールおよびクリツプの斜
視図である。
第1図に示すように、車体1のフエンダーパネ
ル2の弯曲した屈曲縁3に沿つて同屈曲縁を覆う
べく弯曲したモール4が装着されるようになつて
いる。
このモール4は、第2図に示すように、金属製
モール部4aと合成樹脂製モール部4bとから構
成されており、また、第4〜6図の縦断面に示す
ように、覆い部4cと、屈曲縁3の面部3aへ当
接する支持用折り返し部4dと、パネル2の裏面
側に位置する内端縁から折り返されクリツプ5の
係合面5aへ係合する抜止め用折り返し部4eと
をそなえている。
この抜止め用折り返し部4eは、第2図に示す
ように、モール4の長手方向長さに対して、それ
ぞれその両端部6,6間の長さが短くなつてい
る。
モール4とフエンダーパネル2の屈曲縁3との
間には、両者を相互に固定するための合成樹脂製
クリツプ5がそなえられていて、このクリツプ5
は、第7図(斜視図)に示すように、長手方向に
異なる断面を有するブロツク5bとL形部5dと
が交互に形成されるとともに、ブロツク5bとL
形部5bとの間にI形部が形成され、クリツプ5
の両端には、モール4の抜止め用折り返し部4e
の両端面6に当接するストツパ面11をそれぞれ
内面にそなえた長手方向ずれ止め部5eが形成さ
れている。
L形部5dは、第4図に示すように、フエンダ
ーパネル2の屈曲縁3の面部3aに当接する第1
の受面7とモール4の内面4fに当接の第2の受
面8とを有している。
ブロツク5bは、第5図に示すように、モール
4の抜止め用折り返し部4eへ係合する係合面5
aとフエンダーパネル2の屈曲縁先端部3bへ係
合する溝部9とを有しており、屈曲縁3へモール
4を取付けた際の、抜け(第5図矢印A参照)が
防止される。
ずれ止め部5eは、第6図に示すように、断面
形状をブロツク5bとほぼ同じ形状に形成され、
その長手方向の内面に形成されたストツパ面11
にモール4の抜止め用折り返し部4eの両端面6
が当接して、フエンダーパネル2に対してモール
4がずれないように固定される。
I形部5cは、パネル2の屈曲縁3の先端部3
bの外面に当接する立壁部10によつて構成され
ており(第7図参照)、クリツプ5の弯曲を許容
して、屈曲縁3が弯曲している場合にも係合しや
すくなつている。
本考案の車体のモール取付構造は上述のごとく
構成されているので、フエンダーパネル2の弯曲
した屈曲縁3にクリツプ5を取付けた後、このク
リツプ5を覆うようにしてモール4を屈曲縁3に
沿つてこの屈曲縁3を覆うべく取付けることがで
きる。
なおその取付けは、第7図において、モール4
を手前方向へ90゜回動してクリツプ5に嵌着する
ことにより行なわれ、そして取付け後におけるパ
ネル3、モール4およびクリツプ5の関連構造
は、第4〜6図に示すとおりである。
そして、取付け後において、第5図矢印Aに示
す方向へのモール4の抜けを、屈曲縁3の先端部
3bとモール4の抜止め用折り返し部4eとがク
リツプ5のブロツク5bを挟み込むようにして係
合することにより防止できる。
また、第2図両矢印Bに示す長手方向へのモー
ル4のずれを、抜止め用折り返し部4eの両端部
6とクリツプ5の長手方向ずれ止め部5eとが係
合することにより防止できる。
クリツプ5はフエンダーパネル2の屈曲縁3を
把持して、屈曲縁3に対して長手方向へ移動する
ことがない。
また、このクリツプ5の屈曲縁3に対する長手
方向への移動は、屈曲縁3の弯曲形状によつても
十分防止できる。
なお、屈曲縁としては、上述した弯曲状のもの
のほか、直線状のものでもよく、この場合、モー
ルおよびクリツプは直線状のものが用いられる。
以上詳述したように、本考案の車体のモール取
付構造によれば、車体のパネルの屈曲縁に沿つて
同屈曲縁を覆うべく装着されたモールの抜けが防
止できると同時に、上記モールの長手方向へのず
れも防止できる。
さらに、クリツプに形成されたI形部が同クリ
ツプの弯曲を許容するので、弯曲した屈曲縁に対
しても適用できるという効果ないし利点が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例としての車体のモール取
付構造を示すもので、第1図はその配設状態を示
す斜視図、第2図は第1図の部にそなえられる
そのモールを示す平面図、第3図はそのクリツプ
を示す平面図、第4図は第3図の−矢視線に
対応させて示す断面図、第5図は第3図の−
矢視線に対応させて示す断面図、第6図は第3図
の−矢視線に対応させて示す断面図、第7図
はモールおよびクリツプの斜視図である。 1……車体、2……フエンダーパネル、3……
弯曲した屈曲縁、3a……面部、3b……屈曲縁
先端部、4……弯曲したモール、4a……金属製
モール部、4b……合成樹脂製モール部、4c…
…覆い部、4d……支持用折り返し部、4e……
抜止め用折り返し部、4f……内面、5……合成
樹脂製クリツプ、5a……係合面、5b……ブロ
ツク、5c……I形部、5d……L形部、5e…
…長手方向ずれ止め部、6……両端部、7……第
1の受面、8……第2の受面、9……溝部、10
……立壁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体のパネルの屈曲縁に沿つて同屈曲縁を覆う
    べく装着されるモールと上記パネル屈曲縁との間
    に両者を相互に固定するためのクリツプをそな
    え、同クリツプの長手方向において、上記モール
    における上記パネル裏面側に位置する内端縁から
    折り返された抜止め用折り返し部へ係合する係合
    面と上記パネルの屈曲縁先端部へ係合する溝部と
    を持つたブロツクと、上記パネルの屈曲縁の面部
    に当接する第1の受面と上記モールの内面に当接
    する第2の受面とを持つたL形部とが、交互に形
    成されるとともに、上記ブロツクとL形部との間
    に上記パネルの屈曲縁先端部の外面に当接するI
    形部が形成され、上記クリツプの長手方向の両端
    部に上記モールの抜止め用折り返し部の長手方向
    両端面にそれぞれ当接するストツパ面を有する長
    手方向ずれ止め部が形成されたことを特徴とす
    る、車体のモール取付構造。
JP18019582U 1982-11-29 1982-11-29 車体のモ−ル取付構造 Granted JPS5983149U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019582U JPS5983149U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 車体のモ−ル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18019582U JPS5983149U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 車体のモ−ル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983149U JPS5983149U (ja) 1984-06-05
JPH0144372Y2 true JPH0144372Y2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=30390765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18019582U Granted JPS5983149U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 車体のモ−ル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983149U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531749B2 (ja) * 1976-06-15 1980-08-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918910Y2 (ja) * 1978-08-19 1984-05-31 株式会社東郷製作所 車両用のモ−ル取着部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531749B2 (ja) * 1976-06-15 1980-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983149U (ja) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326644U (ja)
JPH0144372Y2 (ja)
JPS6236965Y2 (ja)
JPH0343078Y2 (ja)
JPS629072Y2 (ja)
JP3027876B2 (ja) 車両用キーシリンダ取付構造
JPH0335846U (ja)
JPH0629154Y2 (ja) 車両のル−フサイド構造
KR970038898A (ko) 자동차의 루프몰딩 설치구조
JPS6323246Y2 (ja)
JPS6113368Y2 (ja)
JPH0127468Y2 (ja)
JPH042830Y2 (ja)
JPH02323Y2 (ja)
JPH0417402Y2 (ja)
JPH0343449Y2 (ja)
JPS6040962U (ja) 蓄電池
JPH027730Y2 (ja)
JPS60130144U (ja) シ−ト固定用クリツプ
JPS6113403Y2 (ja)
JPS6131899Y2 (ja)
JPS5827862Y2 (ja) 自動車のバンパ
JPS5912955Y2 (ja) 玩具用走路盤
JPS6333722Y2 (ja)
JPS5919617Y2 (ja) 自動車用ドアトリム