JPH0143487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143487Y2
JPH0143487Y2 JP19913884U JP19913884U JPH0143487Y2 JP H0143487 Y2 JPH0143487 Y2 JP H0143487Y2 JP 19913884 U JP19913884 U JP 19913884U JP 19913884 U JP19913884 U JP 19913884U JP H0143487 Y2 JPH0143487 Y2 JP H0143487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
piston
oil
oil inlet
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19913884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19913884U priority Critical patent/JPH0143487Y2/ja
Publication of JPS61113947U publication Critical patent/JPS61113947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143487Y2 publication Critical patent/JPH0143487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はエンジンのピストン構造、特に冷却
用オイル通路となる空洞を設けたものに関する。
(従来技術) 従来より、エンジンのピストンにおいて、その
頭部を冷却するために燃焼室となるキヤビテイの
外周に沿つて冷却用オイル通路となる空洞を設け
ることは知られている。ところで、このような空
洞は、ピストンを鋳造するときに塩中子を用いる
ことによつて形成されるが、上記空洞にはオイル
の入口および出口を設ける必要があり、前記塩中
子を支持する中子支えによつて形成された孔を利
用しているのが現状である。ところが、中子支え
によつて形成される孔は通常3個であり、これら
の孔をオイルの入口および出口に利用する場合、
入口または出口が2個所となり、空洞のどこかに
オイルの流れない保温層(断熱空間)が生じ、ピ
ストンの冷却性に支障を来たすという問題があ
る。
そこで、1個所の孔に盲栓をして、オイルの入
口および出口を各々1個所とすることが提案され
ている(例えば実開昭57−200650号公報参照)。
しかしながら、このような盲栓はピストンの熱負
荷および振動によつて緩むおそれがある。また、
中子支えを2個所にすることも考えられるが、塩
中子の支持が不安定となり、ピストンの鋳造性が
低下するという別の問題が発生する。
(考案の目的) この考案は、鋳造性をを損うことなく、冷却性
が良好であるエンジンのピストン構造を提供する
ことを目的とする。
(考案の構成) この考案は、燃焼室となるキヤビテイの外周に
沿つてオイル通路となるほぼU字状の空洞を形成
し、この空洞の両端部にオイル出口を、また途中
にオイル入口をそれぞれ設けたことを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
第1図および第2図に示すように、この実施例
のエンジンのピストン1は、その頭部にピストン
1の中心軸に対し、燃焼室となるキヤビテイ2が
偏心して形成され、このキヤビテイ2の外周に沿
つてオイル通路となるほぼU字状の空洞3が形成
されている。この空洞3の両端部3a,3aは、
キヤビテイ2が偏心している側に形成されてい
る。また、両端部2a,2aにはピストン1の内
部空間4に連通する2個のオイル出口5,5が設
けられ、また、空洞2の途中(両端部3a,3a
のほぼ中間位置)にはピストン1の内部空間4に
連通する1個のオイル入口6が設けられている。
前記空洞3、オイル出口5,5およびオイル入
口6は、ピストン1を鋳造するときに、その鋳型
に設けられる塩中子7および中子支え8,8,8
によつて形成される。すなわち、空洞3を形成す
るためのU字状の塩中子7の両端部およびその中
間部を安定性よく支持する3個の中子支え8,
8,8によつて形成される孔が、そのままオイル
出口5,5およびオイル入口6となる(第3図参
照)。
このようにして製造されたピストン1は、エン
ジンに組み込まれ、そのクランクケース内の冷却
オイル噴出口(図示省略)からの冷却オイルがピ
ストン1のオイル入口6から空洞3内に流入して
空洞3の途中から左右に分かれ、オイルが流れな
い断熱空間を生ずることなく、空洞3の両端部3
a,3aからオイル出口5,5に至つてクランク
ケース内に戻る。このオイルの流れによりピスト
ン1の頭部が効果的に冷却される。また、キヤビ
テイ2が偏心している側には空洞3が形成されて
いないので、ピストン1の頭部(トツプデツキ)
の剛性が低下することもない。
(考案の効果) この考案は、キヤビテイの外周に沿つてほぼU
字状の空洞が形成され、この空洞の両端部にそれ
ぞれオイル出口が、また途中にオイル入口が設け
られてなるものであるから、空洞を形成するとき
の塩中子をオイル出入口を形成する3個の中子支
えで支持でき、ピストン鋳造時の塩中子の安定性
が良好でピストン鋳造性が良好であるのみなら
ず、オイル通路となる空洞の加工が容易となる。
また、空洞の途中のオイル入口から流入する冷却
オイルの流れに滞りの生じるおそれがなく、した
がつて断熱空間が形成されるおそれもないので、
ピストンの冷却性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の実施例を示
し、第1図はエンジンのピストンの縦断側面図、
第2図は第1図の−線における断面図、第3
図はピストンを鋳造するときの塩中子および中子
支えの説明図である。 1……ピストン、2……キヤビテイ、3……空
洞、3a……端部、5……オイル出口、6……オ
イル入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンのピストンにおいて、燃焼室となるキ
    ヤビテイの外周に沿つてオイル通路となるほぼU
    字状の空洞が形成され、この空洞の両端部にオイ
    ル出口が、また途中にオイル入口がそれぞれ設け
    られていることを特徴とするエンジンのピストン
    構造。
JP19913884U 1984-12-26 1984-12-26 Expired JPH0143487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19913884U JPH0143487Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19913884U JPH0143487Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113947U JPS61113947U (ja) 1986-07-18
JPH0143487Y2 true JPH0143487Y2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=30758778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19913884U Expired JPH0143487Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0143487Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007044105A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Mahle International Gmbh Gießkern zur Bildung eines Kühlkanals in einem gießtechnisch hergestellten Kolben
DE102012215543A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Mahle International Gmbh Gießform eines Kolbens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113947U (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686943A (en) Closed-deck cylinder block for water-cooled internal combustion engines
JPS59203851A (ja) 内燃機関のシリンダヘツド
US2963015A (en) Engine
JPH0143487Y2 (ja)
JP4250723B2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造及び製造方法
JP3554457B2 (ja) 金型鋳造製シリンダヘッドの冷却構造
JPH0749059A (ja) 箇形ピストン内燃機関のハウジング
JPH1130152A (ja) ブリッジを有するシリンダ・クランク・ハウジングおよびその製造方法
JPH073000Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP3551722B2 (ja) シリンダヘッドの製造方法
JPH0639078Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドの冷却水通路構造
JPH0118814Y2 (ja)
JPH0138279Y2 (ja)
JPH0791312A (ja) サイアミーズ型シリンダブロック及びその鋳造方法
JPH07293323A (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPS6347631Y2 (ja)
JPH029088Y2 (ja)
JPH088281Y2 (ja) 内燃機関の一体型シリンダブロック
JPS6214325Y2 (ja)
JPH0248658Y2 (ja)
JPS6024917Y2 (ja) シリンダブロツク装置
JPH07127519A (ja) 内燃機関のウォータジャケット構造
JPH0329541Y2 (ja)
JPS6117232Y2 (ja)
JPH09303197A (ja) エンジンのシリンダブロック