JPH0142948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142948Y2
JPH0142948Y2 JP17255886U JP17255886U JPH0142948Y2 JP H0142948 Y2 JPH0142948 Y2 JP H0142948Y2 JP 17255886 U JP17255886 U JP 17255886U JP 17255886 U JP17255886 U JP 17255886U JP H0142948 Y2 JPH0142948 Y2 JP H0142948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spacer
housing
bus bar
elastic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17255886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6379083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17255886U priority Critical patent/JPH0142948Y2/ja
Publication of JPS6379083U publication Critical patent/JPS6379083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142948Y2 publication Critical patent/JPH0142948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、端子のブスバーを接続するジヨイン
トコネクタに係り、詳しくは端子の不完全挿入防
止(端子抜け防止の機能を兼ねる)及びブスバー
を有するスペーサーの挿入忘れの防止の機能を備
えた信頼性の高いジヨイントコネクタに関するも
のである。
〔従来の技術〕
端子にブスバーを接続するジヨイントコネクタ
の従来技術としては、第6図に示されるものなど
がある。
すなわち、同図において、符号1は複数の端子
挿入孔2を有し、端子挿入孔2に隣接してブスバ
ー収容室3を有するハウジングである。
端子挿入孔2には、一端に弾性接触片4を設け
他端に電線5を接続する電線接続部6を設けた端
子7が挿入される。
弾性接触片4は板状の端子7の基板7aの両端
部を屈曲して両端部が基板7aに対して微かに隙
間をもつように成形したもので、ブスバー収容室
3に収容されるブスバー8のタブ端子部9が弾性
接触片4の隙間に挿入されると、弾性接触片4の
弾性力でブスバー8のタブ端子部9を挟圧し、端
子7がブスバー8により短絡する。
ブスバー8を端子7に接続し終るとハウジング
1にヒンジ1aを介して一体的に結合された蓋1
0を閉じてブスバー8が外部に対して保護され
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のようなジヨイントコネクタにあつては、
次のような問題点がある。
(1) 端子が端子挿入孔に完全に挿入されていない
場合、端子がハウジングより脱落してブスバー
との接触が保たれない事故を生ずるが、ハウジ
ングの外部より目視で確認することができな
い。
(2) 端子が端子挿入孔に完全に挿入されハウジン
グに係止されている場合でも、係止部の損傷そ
の他の原因により係止が解除された場合には同
上の問題が発生するが、この場合もハウジング
の外部より目視で発見することができない。
(3) 数多くのジヨイントコネクタにブスバーを挿
入する場合、なかにはブスバーを挿入忘れのま
まハウジングの蓋を閉じてしまうミスが生ずる
虞れがあるが、後でブスバーの挿入確認を蓋を
閉じたまま行うことが出来ない不便さがある。
本考案は、上記の問題を確実に防止することが
できる信頼性の高いジヨイントコネクタを提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、一端から挿入される端子を完全挿入
位置で係止する係合部を有する端子収容室と、端
子と同方向から挿入されるスペーサーを完全挿入
位置で係止する係止部を有するスペーサー収容室
とを内部に設けたハウジングと、ブスバーのタブ
端子部を挟持する弾性接触片を有する上記端子
と、上記ブスバーを被覆すると共に上記弾性接触
片に当接して端子を完全挿入位置迄押圧する係合
部を有するスペーサーとによりジヨイントコネク
タを構成する。
〔作用〕
ハウジングの端子収容室に挿入される端子は所
定の完全挿入位置でハウジングの係合部に係合し
端子の脱落が防止される。
次にハウジングのスペーサー収容室に挿入され
るスペーサーはブスバーのタブ端子部が端子の弾
性接触片に圧入されて端子と接続されると共にス
ペーサーが所定の完全挿入位置でハウジングに係
合部によつて係止されてスペーサーの脱落が防止
される。
端子が所定の完全挿入位置にない場合にスペー
サーが所定位置に挿入されると、スペーサーと一
体となつているスペーサーの前端の係合部が端子
の弾性接触片を押圧して端子を所定位置迄移動す
るので端子の不完全挿入が防止される。
一方、スペーサーを係止する係合部により、外
部よりスペーサーを目視することができるためス
ペーサーの挿入忘れ及び不完全挿入が一暼して発
見でき、かかるトラブルを防止することができ
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
第1図及び第2図において、ハウジング11は
内部に端子収容室12を有し、端子収容室12の
内壁に弾性を有する片持梁状のアーム13が設け
られ、アーム13の先端近くに端子収容室12に
向つて突出する突起部14が突設される。
一方、端子収容室12の内部に挿入される端子
7は先端に設けられる弾性接触片4の基板7aに
孔状の係合部15が設けられており、端子7を挿
入中に基板7aに当接する突起部14はアーム1
3の撓みによつて後退するが、端子7が完全挿入
深さに達すると係合部15が突起部14と接する
位置となり、突起部14はアーム13の弾性力に
より係合部15内に嵌入し端子7をハウジング1
1にロツクする構造となつている。
又、ハウジング11の端子収容室12に隣接し
てスペーサー収容室16が設けられ、収容室16
の入口側端部の中央部に外方に開口する凹部17
が形成され、その両側にそれぞれ略四角形の穴を
した係合部18が設けられる。
スペーサー収容室16に挿入されるスペーサー
19はブスバー20とこれを被覆する樹脂材21
が一体的に結合されており、ブスバー20のタブ
端子部20aは樹脂材21より突出し、スペーサ
ー収容室16に挿入されたとき端子7の弾性接触
片4に嵌入する。
樹脂材21の後端部の中央にストツパー21a
が立設され、スペーサー19が所定の完全挿入位
置に達するとストツパー21aが凹部17の端面
に当接する。
ストツパー21aの両側には、外方に斜めに延
びるアーム22が設けられ、アーム22の外側面
先端に突起部23が突設され、スペーサー19が
所定の完全挿入位置で突起部23がアーム22の
弾性力で係合部18に嵌入し、スペーサー19を
ハウジング11に係止する。
又、端子7が完全挿入位置まで挿入されていな
い場合には、樹脂材21の前端部21bが弾性接
触片4を押圧して端子7を完全挿入位置まで送り
こむ働きをする係合部となる。
以上のように構成されたジヨイントコネクタに
より、電線5を接続した端子7及びブスバー20
を接続するには、先ず端子7を端子収容室12に
挿入し、突起部14を係合部15に嵌入せしめて
係止する。
次に、スペーサー19をスペーサー収容室16
にストツパー21aを凹部17の端面に当るまで
挿入すると、アーム22の弾性力により突起部2
3が係合部18に嵌入してスペーサー19をハウ
ジング11に係止する。
ハウジング11内に挿入されたスペーサー19
は穴状の係合部18及び凹部17により外部より
目視できるため容易に挿入されたことを確認でき
る。
しかも、凹部17の端面にほとんど隙なく挿入
されたストツパー21a及び係合部18に嵌入し
た突起部23を外部から一暼することによりスペ
ーサー19が完全挿入位置にあることも容易に確
認できる。
スペーサー19が完全挿入位置にある限り、端
子7も完全挿入位置にあるため、同時に端子の完
全挿入を間接的に確認することができる。
仮に、アーム13或は突起部14の損傷により
突起部14が端子7の係止力を失つてもスペーサ
ー19の前端の係合部21bに拘束される端子7
はハウジング11より脱落することはない。
〔効果〕
本考案は次の効果を有する。
(1) 端子収容室の係合部に係止され脱落防止され
る端子はスペーサーの樹脂材の前端の係合部に
拘束されて二重に脱落防止される。
従つて、端子のアーム或は突起部が損傷した
事故が発生してもハウジングから端子が脱落す
ることはない。
又、スペーサーが所定位置にあることが外部
より容易に一暼して確認できるため、同時に端
子が所定位置にあることが確認できる。
(2) スペーサーは外部より目視できるため、スペ
ーサー挿入忘れの事故を防止できる。
しかも、スペーサーが所定位置に挿入されて
いるかの確認も同時にできるため、スペーサー
が脱落する事態が仮に起つても一見して知るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1
図はジヨイントコネクタの縦断面図、第2図は同
上平面図、第3図はスペーサーの正面図、第4図
は同上平面図、第5図は同上側面図、第6図は従
来例におけるジヨイントコネクタの斜視図であ
る。 4……弾性接触片、5……電線、7……端子、
11……ハウジング、12……端子収容室、13
……アーム、14……突起部、15……係合部、
16……スペーサー収容室、17……凹部、18
……係合部、19……スペーサー、20……ブス
バー、20a……タブ端子部、21……樹脂材、
21a……ストツパー、21b……係合部、22
……アーム、23……突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端から挿入される端子を完全挿入位置で係止
    する係合部を有する端子収容室と、端子と同方向
    から挿入されるスペーサーを完全挿入位置で係止
    する係合部を有するスペーサー収容室とを内部に
    設けたハウジングと、ブスバーのタブ端子部を挟
    持する弾性接触片を有する上記端子と、上記ブス
    バーを被覆すると共に上記弾性接触片に当接して
    端子を完全挿入位置迄押圧する係合部を有するス
    ペーサーとより成るジヨイントコネクタ。
JP17255886U 1986-11-12 1986-11-12 Expired JPH0142948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255886U JPH0142948Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255886U JPH0142948Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379083U JPS6379083U (ja) 1988-05-25
JPH0142948Y2 true JPH0142948Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=31109207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17255886U Expired JPH0142948Y2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142948Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6379083U (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031898Y2 (ja)
US5643003A (en) Housing latch with connector position assurance device
JPH0347261Y2 (ja)
JP2559833Y2 (ja) モジューラ電気コネクタ用ホルダ
TWI590545B (zh) Electrical connectors
JPH054789B2 (ja)
US5785558A (en) Electrical connector assembly
JPH0619281U (ja) ボルト締め型コネクタ
KR100545616B1 (ko) 전기 커넥터
JPH0142948Y2 (ja)
US5904588A (en) Connector
JPH0626179U (ja) 多極平型電線とコネクタとの接続構造
JPS61218081A (ja) 端子の二重係止構造を有するコネクタ
JP3269034B2 (ja) 電気コネクタ
JP2567130Y2 (ja) ブスバー固定構造
JP2919957B2 (ja) 電気コネクタおよびそれに用いる雌型コネクタ
JP3416338B2 (ja) コネクタ
JPH0319180Y2 (ja)
JPH0622940Y2 (ja) コネクタ
JPH0236218Y2 (ja)
JPH0321016Y2 (ja)
JPH07201398A (ja) コネクタハウジング
JPH0526310B2 (ja)
JPH0528690Y2 (ja)
JPH0754928Y2 (ja) コネクタ組立体