JPH0142931Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142931Y2
JPH0142931Y2 JP1982143837U JP14383782U JPH0142931Y2 JP H0142931 Y2 JPH0142931 Y2 JP H0142931Y2 JP 1982143837 U JP1982143837 U JP 1982143837U JP 14383782 U JP14383782 U JP 14383782U JP H0142931 Y2 JPH0142931 Y2 JP H0142931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
magnet
magnets
cathode ray
convergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982143837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14383782U priority Critical patent/JPS5947958U/ja
Publication of JPS5947958U publication Critical patent/JPS5947958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142931Y2 publication Critical patent/JPH0142931Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカラーテレビジヨン受像機に用いられ
るコンバージエンス装置に係り、特にインライン
方式の陰極線管用として有効なものを提供せんと
するものである。
一般にインライン方式の陰極線管は第1図に示
すように構成されている。陰極線管1のネツク部
2に赤、緑、青用の電子銃3,4,5が横一列に
並んで配置され中央の緑用電子銃4はネツク部中
心線上にあり、両側の赤と青用電子銃3,5は、
発射する電子ビームが蛍光面6で緑用電子銃4の
電子ビームと同じ1点で集束されるように所定角
度、傾斜して固定されている。しかしこのような
陰極線管1を精度よく製作するのは困難であり蛍
光面の蛍光ドツトに各電子ビームが正しく照射さ
れずに、色ずれや解像度の低下といつた現象が発
生してしまうことになる。このようなことを防止
するために、ネツク部にコンバージエンス装置が
装着される。最近では、第2図に示すようにネツ
ク部2に枠体7に夫々回動可能にとりつけられた
夫々が同じ構成から成る一対の4極スタテイツク
マグネツト8a,8bと、同じように夫々が同じ
構成から成る一対の6極スタテイツクマグネツト
9a,9bを取り付けて正しいコンバージエンス
を行なうように構成されている。なお10は偏向
ヨークである。このような構成において調整はま
ず一対の4極スタテイツクマグネツト8a,8b
を回転させることによつて、第3図aに示すよう
にベクトルFB2,FR2の大きさ、および方向を適
当に選び、両側の赤と青ビームを合致させ、次に
一対の6極スタテイツクマグネツト,9a,9b
を回転させることにより第3図bのベクトル
FB1,FR1の大きさ方向を適当に選んで中心の緑
ビームにすでに合致した赤、青、ビームを合致さ
せてスタテイツクコンバージエンスを行なう。マ
グネツトとしては一般にフエライト(バリウムフ
エライト)をプラスチツク材で固めたものが用い
られている。
全ての陰極線管1にはコンバージエンス装置が
備えられているが、最近使われているフエライト
マグネツトを使用したコンバージエンス装置は周
囲の熱によつてマグネツトの強さが変るために、
調整によつて合致したスタテイツクコンバージエ
ンスが使用中の温度の上昇に伴つてずれてしまう
欠点がある。
この問題を解決するためには、従来は、特開昭
49−14998号公報に示されているように、アルニ
コ磁石のような温度係数の小さいマグネツト材料
を用いてコンバージエンス装置を構成することが
行なわれているが、アルニコ磁石は高価であり、
コスト高となる問題が生じる。
本考案はこのような問題点の解決を目的として
なされたもので、4極スタテイツクマグネツト
と、6極スタテイツクマグネツトの作用を詳細に
観察した結果、4極スタテイツクマグネツトの温
度係数のコンバージエンスに及ぼす影響が、6極
スタテイツクマグネツトの温度係数のコンバージ
エンスに及ぼす影響よりもはるかに大きいことを
見出した。と言うのは最近のカラー陰極線管にお
いて4極スタテイツクマグネツト8a,8bによ
る補正量(ビーム移動量)は一般に6極スタテイ
ツクマグネツト9a,9bによる補正量の数倍あ
るのが普通だからである。この事は電子銃4の傾
斜角度の精度上の問題の他に同一傾斜のものを
種々の大きさの陰極線管に用いる事にも関係して
生じるものである。
本考案は上記の知見にもとづいてなされたもの
で、4極スタテイツクマグネツトを組成するマグ
ネツト材料のみを温度係数の小さいマグネツト材
料で構成することを特徴とするものである。
以下、本考案の一実施例を第4図により説明す
る。図は対になつている4極スタテイツクマグネ
ツト8a,8bの一方(以下単にマグネツトリン
グと称する)を示す。11,12,13,14は
マグネツトであり一般にアルニコなどの温度係数
(磁界の強さの温度による変化)の小さい材料か
らなりこれをリング15に埋込んである。リング
15はプラスチツクなどの成形のしやすい非導磁
性の材料から成つている。
かかるマグネツトリングを2個作りこれを重ね
合わせて4極スタテイツクマグネツト8a,8b
とする。
かかる構成にしてこれをネツク部2にとりつけ
れば上記4極スタテイツクマグネツト8a,8b
の回転角を調整することにより任意の強さと方向
を持つた4極磁界をネツク部2に発生させること
が出来第3図aに示したと同じような電子ビーム
の移動効果を期待出来る。
もしこの移動量(補正量)が蛍光面6上で測定
して6mmあつたものとしネツク部2従つてマグネ
ツト自体の温度が30℃変化したとするとスタテイ
ツクコンバージエンスの温度変化によるズレは従
来のフエライトマグネツトの場合 6mm×0.0018×30≒0.32mm …(1) にも達する。ここで係数0.0018は従来用いられて
いたフエライトマグネツトの強さの変化をあらわ
す温度係数である。
しかるに本考案によつてもマグネツト11〜1
4に温度係数が0.0002のアルニコを使つたとする
と同じ条件下でのズレは 6×0.0002×30≒0.036mm …(2) となりほとんど無視出来るものとなる。
一般に先に述べた6極スタテイツクマグネツト
9a,9bにより補正されるビームの平均量は最
近の陰極線管に於ては蛍光面6上で1mm以下であ
る。
従つて同じ温度変化条件でのズレはもしマグネ
ツトをフエライトで作つたとしても 1×0.0018×30=0.054mm …(3) であつて(1)に示した値よりはるかに小さく、こと
さらに温度係数の小さい従つて高価なマグネツト
を使用する意義は見出せない。かかる如く最も温
度による変化の大きい部分のみを温度係数の小さ
いマグネツト材で構成してコストの上昇を最小限
に止め得るのが本考案の特徴である。
本考案は特にコンバージエンス精度の要求され
る高精細度陰極線管や乗用車や航空機などのよう
な使用条件のきびしい陰極線管に特に有効であ
る。
以上本考案によるとコスト上昇を最小限に止め
てコンバージエンスの温度によるズレを小さく出
来陰極線管装置の安定性を向上させることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はインライン方式の陰極線管を示す概略
構成図、第2図は同陰極線管にコンバージエンス
装置などを組込んだ状態の側面図、第3図a,b
はコンバージエンス装置として用いられている4
極スタテイツクマグネツト、6極スタテイツクマ
グネツトの機能説明図、第4図は本考案による4
極スタテイツクマグネツトの構成説明図である。 1……陰極線管、2……ネツク部、3,4,5
……電子銃、7……枠体、8a,8b……4極ス
タテイツクマグネツト、9a,9b……6極スタ
テイツクマグネツト、11,12,13,14…
…温度係数の小さいマグネツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インライン方式の陰極線管のネツク部に装着さ
    れ、当該ネツク部内に4極磁界を発生させる1対
    の4極スタテイツクマグネツトと、当該ネツク部
    内に6極磁界を発生させる1対の6極スタテイツ
    クマグネツトとを備えたコンバージエンス装置で
    あつて、上記1対の4極スタテイツクマグネツト
    を組成するマグネツト材料を、上記1対の6極ス
    タテイツクマグネツトを組成するマグネツト材料
    より温度係数の小さい材料で構成したことを特徴
    とするコンバージエンス装置。
JP14383782U 1982-09-21 1982-09-21 コンバ−ジエンス装置 Granted JPS5947958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383782U JPS5947958U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コンバ−ジエンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14383782U JPS5947958U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コンバ−ジエンス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947958U JPS5947958U (ja) 1984-03-30
JPH0142931Y2 true JPH0142931Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30320940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14383782U Granted JPS5947958U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 コンバ−ジエンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947958U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914998A (ja) * 1972-06-05 1974-02-08
JPS5145936A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Hitachi Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914998A (ja) * 1972-06-05 1974-02-08
JPS5145936A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947958U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124308A (en) Deflection yoke with permanent magnet raster correction
US4091347A (en) Convergence apparatus for in-line beams
JPH0142931Y2 (ja)
US3858134A (en) Horizontal convergence means for in-line beam cathode ray tube
KR0133797Y1 (ko) 칼라 음극선관의 퓨리티 컨버전스 마그네트
JPS5815384A (ja) カラ−受像管装置
KR20010039960A (ko) 컨버전스 보정 장치를 가진 컬러 음극선관
EP1503397B1 (en) Color picture tube apparatus
KR100573095B1 (ko) R/b마그네트 조립체와 이를 구비한 칼라 음극선관
US6268689B1 (en) Convergence assembly including a correction ring for a color cathode ray tube
JP3708144B2 (ja) カラー陰極線管
JP2710880B2 (ja) 4極磁界発生器を用いたインライン型陰極線管の集中調整方法
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
JPS645817Y2 (ja)
KR100319091B1 (ko) 음극선관의퓨리티및컨버젼스조정방법
KR100389544B1 (ko) 음극선관용 마그네트 결합체
JPH09245672A (ja) カラー受像管装置
JPS645820Y2 (ja)
JPH07147147A (ja) カラー陰極線管のビームの軸ずれ補正装置
JPH0461588A (ja) カラー受像管装置
JPH0318296B2 (ja)
JPH0473254B2 (ja)
JPH08339769A (ja) インライン型カラー受像管
JPS58123639A (ja) インライン型電子銃構体
JPH10154471A (ja) カラー受像管