JPH0142689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142689B2
JPH0142689B2 JP62001891A JP189187A JPH0142689B2 JP H0142689 B2 JPH0142689 B2 JP H0142689B2 JP 62001891 A JP62001891 A JP 62001891A JP 189187 A JP189187 A JP 189187A JP H0142689 B2 JPH0142689 B2 JP H0142689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
body surface
polymethylpentene
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62001891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167543A (ja
Inventor
Toshiro Kondo
Yutaka Sato
Takaaki Furubiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP189187A priority Critical patent/JPS62167543A/ja
Publication of JPS62167543A publication Critical patent/JPS62167543A/ja
Publication of JPH0142689B2 publication Critical patent/JPH0142689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被検体の体表と接触する超音波透過部
分を改良した超音波探触子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の探触子、ここではセクタ機械走
査形の超音波断層装置用探触子を第1図に示す。
この第1図において、1は例えばエポキシ樹脂等
からなるケース、2はPZT等の圧電材からなる
振動子3を貼着した吸音材で、前記ケース1内に
設けられ、図中0点を支点として首振運動するよ
うになされている。この運動は、超音波の伝達媒
体である油(図示せず)を充填したケース1の図
中下部側ケース部1aに隣接する上部側ケース部
1b内に設けられた電動機(図示せず)の運動を
吸音材2に適宜伝達することにより実現してい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながらこのような探触子では、振動子3
による超音波の送受波が被検体である生体のそれ
とは異なる音響インピーダンスをもつエポキシ樹
脂等からなるケース1を介して行われる(超音波
透過部分が生体のそれとは異なる音響インピーダ
ンスをもつエポキシ樹脂等のケース1である)の
で、前記伝達媒体として音響インピーダンスが生
体に近いものを用いて、ケース1と生体との界面
で超音波の反射が生じ、超音波透過率が低下す
る。また、前記界面での多重反射が続くと、これ
が断層像に重畳して現われ、画質を劣化させる等
の問題点があつた。
そこで、第2図に示すように、ケース1の超音
波が透過する部分を薄い塩化ビニール膜4で形成
した探触子が考えられた。これによれば上述探触
子の問題点を解消することができるが、前記塩化
ビニール膜4は柔軟であるため、その主体への接
触時に容易に変形してしまう。従つて、特に肋骨
近傍等のような凹凸部分に探触子を強く当てて診
断する際、探触子先端、すなわち前記塩化ビニー
ル膜4部分が変形し、操作性を悪くするという欠
点があつた。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたも
ので、振動子から放射された超音波の透過部分と
被検体の体表との界面での反射を防止することが
できると共に、凹凸部分での操作性に優れた新規
な超音波探触子を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明探触子は、被検体の体表と接触する超音
波透過部分をポリメチルペンテンで形成したもの
である。
〔作用〕
上述のようにすれば、振動子から放射された超
音波の透過部分との被検体の体表との界面での反
射が防止され、かつ凹凸部分での操作性が向上す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、図
示例に基づく説明に先だつて本発明が達成される
に至つたまでについて述べる。すなわち、前述し
たように、被検体の体表と接触する探触子の超音
波透過部分を形成する部材として被検体である生
体の体表の音響インピーダンスと等しいものを用
いると、体表との界面での超音波の反射が生じる
ことはなく、超音波の伝播損失や多量エコーによ
る画質劣化等は生じない。また、生体の肋骨近傍
等のような凹凸部分に強く当てても変形を生じな
い程度の厚さや固さが得られる材質を用いれば操
作性を損うことはない。
本発明の発明者等は、これらの両者を満たす超
音波透過部分の材質につき鋭意研究の結果、ポリ
メチルペンテンを見い出すに至つた。すなわち、
生体、特に人体の体表の音響インピーダンスは、
個人差があるが、ほぼ1.55〜1.65×106Kg/m2sec
の範囲内にあり、1.62×106Kg/m2secが代表値と
される(日本超音波医学会第32回研究発表会講演
論文集192〜193頁参照)。
本発明の発明者等は、ポリメチルペンテン の音響インピーダンスが上記代表値に近似するこ
とを見い出したもので、その特性の一例、ここで
は、三井油化社製MX004なるポリメチルペンテ
ンの特性を次表に記す。
第 1 表 密度(g/cm2) 0.834 音速(m/sec) 2004 音響インピーダンス(Kg/m2sec) 1.67×106 融点(℃) 235〜240 熱変形温度(℃) 85 曲げ強度(Kg/cm2) 250 この第1表から分かるように、ポリメチルペン
テンは押圧や熱により容易に変形しない性質をも
有し、また、耐薬品性があり、耐電圧が高いとい
う性質も有するもので、被検体の体表と接触する
探触子の超音波透過部分を形成する部材として有
用である。
以下第3図を参照して本発明の実施例を説明す
る。第3図は本発明による超音波探触子、ここで
はセクタ機械走査形の超音波断層装置用探触子の
一例を示す断面図で、図中2および3は第1図お
よび第2図と同様に吸音材および振動子を指す。
5は台6に固定された電動機で、その回転運動は
台6に取付けられた運動変換機構7により変換さ
れ、吸音材2、換言すれば振動子3を図中0点を
支点として首振運動させる。
8は以上の各部材を収納するケースで、下部側
ケース部8aと上部側ケース部8bとからなり、
少なくとも被検体の体表(図示せず)と接触する
超音波透過部分を有する下部側ケース部8aは上
述ポリメチルペンテンで形成されている。上述し
たようにポリメチルペンテンは押圧や熱により容
易に変形しない性質をも有しているので、ここで
はケース8全体がポリメチルペンテンで形成され
ている。
9は下部側ケース部8aに充填された超音波の
伝達媒体(図示せず)の上部側ケース部8bおよ
びケース8外方への漏洩を防止するOリングで、
シリコンゴム等からなる。10は振動子3および
電動機5へのケーブルである。
上述本発明探触子の超音波の送受波動作は第1
図および第2図に示す従来探触子と特に変わると
ころはない。
〔発明の効果〕
本発明探触子は被検体の体表と接触する超音波
透過部分をポリメチルペンテンで形成したことを
特徴とするもので、これによれば、振動子から放
射された超音波の被検体の体表との界面での反射
が防止でき、超音波の伝播損失や多重エコーによ
る画質劣化等は生じない。同時に、生体の肋骨近
傍等のような凹凸部分に強く当てても変形を生じ
ることはなく、操作性に優れるという効果があ
る。その他、耐薬品性、耐久性があり、耐電圧が
高く、また加工性に優れる等の効果もある。
以上機械走査形超音波探触子を例にとり説明し
たが、本発明を主旨を変えることなく電子走査形
探触子における振動子と生体間に液体の超音波媒
体を封入用いる場合にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々従来探触子の要部断
面図、第3図は本発明による超音波探触子の一実
施例を示す断面図である。 3……振動子、8……ポリメチルペンテンによ
るケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体の体表と接触する超音波透過部分をポ
    リメチルペンテンで形成したことを特徴とする超
    音波探触子。
JP189187A 1987-01-09 1987-01-09 超音波探触子 Granted JPS62167543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189187A JPS62167543A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189187A JPS62167543A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167543A JPS62167543A (ja) 1987-07-23
JPH0142689B2 true JPH0142689B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=11514204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP189187A Granted JPS62167543A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167543A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298463A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122856A (en) * 1980-12-29 1982-07-30 Hewlett Packard Yokogawa Transducer sound lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122856A (en) * 1980-12-29 1982-07-30 Hewlett Packard Yokogawa Transducer sound lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167543A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950755B2 (ja) イメージング・システムの分解能を高める超音波トランスデューサ
JPS63220847A (ja) 超音波探触子
JPH0446579B2 (ja)
JP2012015680A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2014156236A1 (ja) 穿刺針用超音波プローブ、およびそれを用いる超音波診断装置
JPH0142689B2 (ja)
JP2011124997A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JPH0140488Y2 (ja)
JP2012011024A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置
Tanabe et al. Thin, flexible, and biocompatible medical ultrasound array transducer using a sol–gel composite spray technique
JP4109013B2 (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサの製造方法
JP4662521B2 (ja) 音響レンズ、超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2021087493A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JPS6255623B2 (ja)
JPH0557853B2 (ja)
JPS63229033A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS5935205Y2 (ja) 超音波トランスデユ−サ
JPH0140487Y2 (ja)
Mohammed Investigation of Fluid Loading Effects on CMUT Arrays for Cardiac Imaging
JPS5830657A (ja) 超音波探触子
JP2953909B2 (ja) 超音波脂肪厚測定装置
JP4717448B2 (ja) 超音波探触子
JPH0657211B2 (ja) 超音波探触子
JPS58105746A (ja) 超音波探触子
JPS62249640A (ja) 超音波プローブ