JPH0141749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141749Y2
JPH0141749Y2 JP13430283U JP13430283U JPH0141749Y2 JP H0141749 Y2 JPH0141749 Y2 JP H0141749Y2 JP 13430283 U JP13430283 U JP 13430283U JP 13430283 U JP13430283 U JP 13430283U JP H0141749 Y2 JPH0141749 Y2 JP H0141749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
contact
relay
open
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13430283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13430283U priority Critical patent/JPS6043681U/ja
Publication of JPS6043681U publication Critical patent/JPS6043681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141749Y2 publication Critical patent/JPH0141749Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の技術分野】
この考案は、2ドア・2ゲートエレベータにお
いて、前側扉、後側扉のシーソ戸開を防止すると
ともに、エレベータの運転効率の向上を期するよ
うにしたエレベータの運転装置に関する。
【従来の技術】
最近、ビル構造上から、また使用上からエレベ
ータ扉が片側だけでなく、反対側にも扉をもつ2
ドア・2ゲートのエレベータが設置される場合が
多い。 この2ドア・2ゲートエレベータの利点は、ビ
ルの外からエレベータを利用できる要求がある場
合、一般のビル内のエレベータ乗場の他にビル外
にエレベータ乗場を設けることにより、上記目的
を達成できることである。 しかし、上記2ドア・2ゲート構造のエレベー
タには、下記のごとき欠点がある。例えば両側扉
のある階に、エレベータが戸開応答したときでそ
の欠点を説明する。 すなわち、前側扉からエレベータが戸開応答
し、前側扉に戸開応答完了し、次に後側扉に戸開
応答したとする。このとき、前側乗場に乗客がき
て、前側乗場のかごと同方向の乗場釦を押すと、
この呼が登録され、後側扉が戸開応答完了し、戸
閉完了すると、前側乗場呼に再度戸開応答する。 また、同様に、前側扉に再応答戸開中に、かご
方向と同方向の後側乗場呼が操作されると、この
呼が登録され、前側扉が戸閉完了後、再度後側扉
に戸開応答するため、戸開する。 このように、2ドア・2ゲートエレベータにお
いて、両側扉側での自階戸開は規制をしていない
ため、自階戸開要求が交互に発生する前側、後側
扉がシーソのように、交互に戸開を繰り返し、走
行開始が遅れることになり、地階の乗客の利用を
妨げる結果となり、全体の運転効率が著しく悪く
なる。
【考案の概要】
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、各扉側サービス検出装置が動作
すると再度走行するまでの間自階戸開による戸開
応答を無効とすることにより、自階戸開動作によ
るシーソ戸開を防止できるとともに、エレベータ
の運転効率を向上できるエレベータの運転装置を
提案するものである。 なお、自階戸開はエレベータ戸閉停止階での運
転方向と逆方向以外の乗場釦操作による戸開応答
動作を意味する。
【考案の実施例】
以下、この考案のエレベータの運転装置の実施
例について図面に基づき説明する。第1図および
第2図はその一実施例の構成を示す回路図であ
る。この第1図および第2図の両図において、
L1,L2はそれぞれ電源ラインであり、電源ライ
ンL1には(+)の電圧が印加され、電源ライン
L2には(−)の電圧が印加されている。 先ず、第1図において、前扉側不干渉時間設定
用時限リレー接点70F、常閉接点42Fa、前
側扉戸管制リレー43Fの直列回路が接続されて
いる。 前側扉不干渉時間設定用時限リレー点70Fは
エレベータの走行中開放し、前側乗場呼に停止決
定し、前側扉が戸開完了すると、一定時間の間開
放している接点である。 常閉接点42Faは、前側乗場呼による自階戸
開指令リレー42F(第2図参照)の常閉接点で
あり、また、前側扉戸管制リレー43Fは、付勢
されると前側扉が戸閉をし、消勢されると戸開き
するものである。 前側扉不干渉時間設定用時限リレー接点70F
および常閉接点42Faとの直列回路に並列に、
常開接点43Fa、前側かご呼による停止決定リ
レー接点38F1、前側乗場呼による停止決定リ
レー接点438F1の直列回路が接続されている。 常開接点43Faは前側扉戸管制リレー43F
の常開接点であり、前側かご呼による停止決定リ
レー接点38F1は、前側かご呼に停止決定する
と開放し、前側かご呼に戸開応答し、戸閉開始ま
で開放するものである。 また、前側乗場呼による停止決定リレー接点4
38F1は、前側乗場呼に停止決定すると開放し、
前側乗場呼に戸開応答し、戸閉開始まで開放する
ものである。 上記前側扉戸管制リレー43Fと常閉接点42
Faとの続点P1と電源ラインL1との間には、常閉
接点43Ra、前側扉が閉じると開放することが
可能な後側扉錠スイツチ接点41R1、前側扉が
ない階では閉成する前側扉なし検出リレー接点2
DFの並列回路が接続されている。 常閉接点43Raは、後側扉戸管制リレー43
Rの常閉接点である。 電源ラインL1と接点P1との間には走行検出リ
レー(図示省略)の常開接点32R、ドアーゾー
ン検出リレー(図示省略)の常閉接点DZa、前側
扉戸管制リレー43Fの常開接点43Fbの直列
回路が接続されている。 常開接点32aは、エレベータの走行中閉成す
るものであり、常閉接点DZaはドアーゾーン内で
開閉し、ドアーゾーン外で戸閉するものである。
常開接点43Fbは前側扉戸管制リレー43Fの
付勢中閉成し、消勢されると開放するものであ
る。 電源ラインL1とL2間には、後側扉不干渉時間
設定用時限リレー接点70Rは、後側乗場呼によ
り自階戸開指令リレー42R(第2図)の常閉接
点42Ra、後側扉戸管制リレー43Rの直列回
路が接続されている。 この後側扉戸管制リレー43Rと電源ライン
L1との間には、後側扉戸管制リレー43Rの常
開接点43Rb、後側かご呼による停止決定リレ
ー接点38R1、後側乗場呼による停止決定リレ
ー接点438R1の直列回路が接続されている。 この直列回路に並列に、前側かご呼による停止
決定リレー接点38F2、後側扉錠スイツチ接点
41R2、後側扉戸管制リレー43Rの常開接点
43Rcの直列回路が接続されている。前側かご
呼による停止決定リレー接点38F2は前側かご
呼停止を決定すると閉成し、前側かご呼に戸開応
答し、戸閉開始まで閉成する。 この前側かご呼による停止決定リレー接点38
F2に並列に前側乗場呼による停止決定リレー接
点438F2が接続されている。この前側乗場呼
による停止決定リレー接点138F2は、前側乗
場呼による停止を決定すると閉成し、前側乗場呼
に戸開応答し、戸閉開始まで閉成するものであ
る。 電源ラインL1と接続点P2間には、前側扉戸管
制リレー43Fの常閉接点43Fc、前側扉が閉
じると開放する前側扉錠スイツチ接点41F、後
側扉がない階では閉成する後側扉なし検出リレー
接点2DRの並列回路が接続されている。 電源ラインL1と接続点P2との間には、走行検
出リレー接点32b(常開接点)、ドアーゾーン検
出リレー接点DZb、後側扉戸管制リレー43Rの
常開接点43Rdが接続されている。 次に、第2図の構成について説明する。電源ラ
インL1とL2間には、前側かご呼による停止検出
リレー接点38F3、前側扉戸開完了検出接点
FDFa、前側扉戸管制リレー43Fの常閉接点4
3F1、走行検出リレー接点32c、前側扉戸開
応答検出リレーFDOの直列回路が接続されてい
る。この前側扉戸開応答検出リレーFDOは前側
扉に戸開応答すると付勢され、戸開応答階から走
行開始するまで、付勢が保持され、走行開始する
と消勢されるものである。 上記前側かご呼による停止決定リレー接点38
F3に並列に、前側乗場呼による停止決定リレー
接点438F3が並列に接続されている。 また、走行検出リレー接点32cと前側扉戸管
制リレー接点43F1との接続点P4と電源ライン
L1との間に、前側扉戸開応答検出リレーFDOの
常開接点FDO1が接続されている。 電源ラインL1とL2間には、後側かご呼による
停止決定リレー接点38R2、後側扉戸開完了検
出接点FDR、後側扉戸管制リレー43Rの常閉
接点43R1、走行中開放する走行検出リレーの
常閉接点32d、後側扉戸開応答検出リレー
RDOの直列回路が接続されている。 上記後側かご呼による停止決定リレー接点38
R2に並列に、後側乗場呼による停止決定リレー
接点438R2が接続されている。 また、電源ラインL1より、後側扉戸開応答検
出リレーRDOの常開接点RDO1を介して、走行検
出リレーの常閉接点32dと常閉接点43R1
の接続点P5に接続されている。 電源ラインL1とL2間には、前側乗場用昇り方
向自階戸開要求リレー接点42UF、ダウン方向
戸開応答要求があると開放するダウン方向戸開応
答要求リレーの常閉接点81D1、走行検出リレ
ーの常閉接点32e、前側扉サービス検出リレー
FDOの常閉接点FDO2、前側乗場呼による自階戸
開指令リレー42Fの直列回路が接続されてい
る。この前側乗場呼による自階戸開指令リレー4
2Fは戸閉待機中、自階の乗場呼が登録されると
付勢され、一旦付勢された後は、戸開完了で消勢
するものであり、また上記リレー接点42UFは
かごが前側扉戸開待機中に待機階の前側昇り乗場
呼が押されると戸閉するものである。 上記前側乗場昇り方向自階戸開要求リレー接点
42UHと常閉接点81D1との直列回路に並列
に、前側乗場用降り方向自階戸開要求リレー接点
42DFとアツプ方向戸開応答要求があると開放
するアツプ方向戸開応答要求リレーの常閉接点8
1U1の直列回路が接続されているとともに、前
側乗場呼による自階戸開指令リレー42Fの常開
接点42F1と前側扉の戸開検出接点FDPFaとの
直列回路も並列に接続されている。上記戸開検出
接点FDPFaは前側扉が開き切ると開放するもの
であり、また前側乗場用降り方向自階戸開要求リ
レー接点42DFはかごが前側扉戸開待機中に待
機階の前側昇り乗場呼が押されると閉成するもの
である。 電源ラインL1とL2間には、後側乗場用昇り方
向自階戸開要求リレー接点42UR、ダウン方向
戸開応答要求リレーの常閉接点81D2、走行検
出リレーの常閉接点32f、後側扉戸開応答検出
リレーのRDOの常閉接点RDO2及び後側乗場呼に
よる自階戸開指令リレー42Rの直列回路が並列
に接続されている。上記後側乗場用昇り方向自階
戸開要求リレー接点42UR及び後側乗場呼によ
る自階戸開指令リレー42Rは上記前側乗場用の
リレー接点42UF及び指令リレー42Fと同様
に動作するものである。 上記後側乗場用昇り方向自階戸開要求リレー接
点42URと常閉接点81D2との直列回路には、
後側乗場用降り方向自階戸開要求リレー接点42
DRとアツプ方向戸開応答要求があると開放する
アツプ方向の戸開応答要求リレーの常閉接点81
U2の直列回路、及び後側乗場呼による自階戸開
指令リレー42Rの常開接点42R1と後側扉の
戸開検出接点FDPRとの直列回路とがそれぞれ並
列に接続されている。なお、上記後側の降り方向
自階戸開要求リレー接点42DR及び戸開検出接
点FDPRは上記前側のリレー接点42DF及び戸
開検出接点FDRFaと同様に動作するものである。 次に上記のように構成されたこの考案のエレベ
ータ運転装置の動作について説明する。 今、エレベータが両側扉のある3階に両側昇り
乗場呼に応答してアツプ走行し停止決定したとす
る。なお、2ドア・2ゲートエレベータは両側に
呼のある階に停止決定したときは、前側扉からサ
ービスするのが一般的であり、本実施例でも同様
である。 従つて、かごがアツプ走行で3回の昇り乗場呼
に停止決定されると、前側、後側の乗場呼による
停止決定リレー接点438F1が開き、接点43
8F2,438F3及び438R1,438R2が閉成
する。そしてエレベータは周知の減速回路により
減速され、3階に着床する。また、着床時にエレ
ベータがドアーゾーンに入ると、ドアーゾーン検
出リレー接点DZa,DZbが開放され、その結果、
後側扉は(+)−接点438F2−接点41R2−接
点42Rc−リレー43R−(−)の閉回路で後側
戸管制リレー43Rが付勢され、この付勢状態が
維持される。このため、前後扉のみドアーゾーン
に入ると、前側扉戸管制リレー43Fが消勢さ
れ、前側扉は戸開きする。前側扉が戸開すると、
前側扉不干渉時間はカウントを開始する。又、前
側扉戸開完了検出接点FDFaが閉成する。これに
より、(+)−接点438F3−接点FDFa−接点4
3F1−接点32c−リレーFDO−(−)の閉回路
で前側扉サービス検出リレーFDOが付勢される。
また、戸開きが完了すると、昇り方向希望の乗客
がかご内に乗り込む。そして、前側扉の不干渉時
間が終了すると、前側扉不干渉時間設定用時限リ
レー接点70Fが閉成し、これにより、(+)−接
点70F−接点42Fa−リレー43F−(−)の
閉回路で、前側扉の戸管制リレー43Fが付勢さ
れ、戸閉動作に入る。戸閉開始すると、上記前側
乗場呼による停止検出リレー接点438F1が閉
じ、接点438F3が開く。その後、前側扉が戸
閉完了すると、前側扉錠スイツチ接点41Fが開
成する。これにより後側扉の戸管制リレー43R
は消勢され、後側扉が戸開し、そして戸開きが完
了すると、後側扉不干渉時間はカウントを開始
し、後側扉戸開完了検出接点FDRが閉成する。
このとき、3階の昇り乗場呼が停止決定され、そ
のリレー接点438R2が閉成しているので、
(+)−接点438R2−接点FDR−接点43R1
接点32d−リレーRDO−(−)の閉回路によ
り、後側扉サービス検出リレーRDOが付勢され、
接点RDO1により自己保持される。また、後側扉
の不干渉時間カウント中に後側乗場からの乗客は
かごに乗り込む。 一方、後側扉の戸開応答中に前側乗場に乗客が
来て昇り釦を押すと、前側乗場用昇り方向自階戸
開要求リレー接点42UFが戸閉する。このとき、
前側乗場が戸開応答完了前であれば、前側扉戸開
応答完了検出リレーFDOが付勢されないため、
(+)−接点42UF−接点81D1−接点32e−
接点FDO2−リレー42F−(−)の閉回路で前
側乗場呼による自階戸開指令リレー42Fが付勢
され、その常閉接点42Faが開放し、そして後
側扉の戸開応答が完了して戸閉完了すると、前側
扉が戸開応答するが、前側扉戸開応答完了検出リ
レーFDOが付勢されその常閉接点FDO2が開放し
ているため、前側扉自階戸開指令リレー42Fは
付勢されず、後側乗場不干渉時間設定用時限リレ
ーがカウントアツプすると、その常閉接点70R
が閉成し、(+)−接点70R−接点42Ra−リ
レー43R−(−)の閉回路で後側扉の戸管制リ
レー43Rが付勢され戸閉開始する。これによ
り、後側扉が戸閉完了すると、周知の走行回路に
よりエレベータかごが走行を開始し、そして走行
開始に伴い走行検出リレーが動作すると、その常
閉接点32c,32dは開放するため、前側及び
後側扉戸開応答検出リレーFDO,RDOが消勢さ
れる。 すなわち、一方の扉戸開応答が完了し、他方の
扉戸開応答中に上記一方の乗場に乗客がきて乗場
釦を押しても自階戸開による戸開応答を無効と
し、これにより、前後扉がシーソのように交互に
戸開するのを防止できるのである。 なお、上記実施例では、一度でもかご呼又は乗
場呼を戸開応答検出すると、自階戸開動作を無効
にすることで説明したが、戸開応答検出カウンタ
を設け、そのカウント値が設定値以下であれば、
その回数内で自階戸開動作を有効とするようにし
てもよい。また、上記カウンタの設定値はエレベ
ータ利用客の閑散時は多めに、混雑時には少なめ
に設定するようにすることもできる。 さらにまた、自階戸開動作を効果にする手段は
実施例の回路方式に限定されない。
【考案の効果】
以上説明した通りこの考案は、2ドア・2ゲー
トエレベータにおいて、かご呼又は乗場呼で各扉
側戸開応答が検出されると自階戸開動作を無効と
する方式としたので、自階戸開要求が交互に発生
しても前扉、後扉のシーソ戸開を阻止でき、運転
効率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案のエレベータ運
転装置の一実施例を示す制御回路図である。 主な符号の説明、42Fは前側乗場呼による自
階戸開指令リレー、43Fは前側扉戸管制リレ
ー、38Fは前側かご呼による停止決定リレー接
点、42Rは後側乗場呼による自階戸開指令リレ
ー、43Rは後側扉戸管制リレー、38Rは後側
かご呼による停止決定リレー接点、FDFaは前側
扉戸開完了検出接点、FDOは前側扉戸開応答検
出リレー、FDRは後側扉戸開応答検出接点、
RDOは後側扉戸開応答検出リレー、42UFは前
側乗場用昇り方向自階戸開要求リレー接点、42
DFは前側乗場用降り方向自階戸開要求リレー接
点、42URは後側乗場用昇り方向自階戸開要求
リレー接点、42DRは後側乗場用降り方向自階
戸開要求リレー接点である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前側乗場に前側用の乗場釦及び扉を持ち、前側
    扉は前側の乗場呼及びかご呼に戸開応答し、さら
    に後側乗場に後側用の乗場釦及び扉を持ち、後側
    扉は後側の乗場呼及びかご呼に戸開応答し、通り
    抜け可能な2ドア・2ゲートのエレベータにおい
    て、上記前側及び後側扉に戸開応答が完了したと
    き検出するそれぞれの扉戸開応答検出手段を有
    し、かつ上記扉戸開応答検出手段が動作したとき
    再度走行するまでの間エレベータ戸閉停止階での
    運転方向と逆方向以外の乗場釦操作による戸開応
    答動作を無効にする手段を設けたことを特徴とす
    るエレベータ運転装置。
JP13430283U 1983-08-30 1983-08-30 エレベ−タ運転装置 Granted JPS6043681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430283U JPS6043681U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 エレベ−タ運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13430283U JPS6043681U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 エレベ−タ運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043681U JPS6043681U (ja) 1985-03-27
JPH0141749Y2 true JPH0141749Y2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=30302660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13430283U Granted JPS6043681U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 エレベ−タ運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043681U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043681U (ja) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141749Y2 (ja)
JPH04365768A (ja) エレベータの制御装置
JPS6346447Y2 (ja)
US2867291A (en) Electrical control system
JPH0138134Y2 (ja)
JPH082860A (ja) エレベータの運転装置
JPH0313499Y2 (ja)
JPH028949Y2 (ja)
JP2000026039A (ja) エレベーターの防犯装置
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JP2667504B2 (ja) ホームエレベータ
JPH0237815Y2 (ja)
JPS6011882Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0530070Y2 (ja)
JPS6113491Y2 (ja)
JPH028944Y2 (ja)
KR890004628Y1 (ko) 엘리베이터의 귀착지령 제어회로
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPS6338214Y2 (ja)
KR20230035918A (ko) 엘리베이터 도어 제어 시스템
JPH04191254A (ja) エレベータの運転装置
JPH0798617B2 (ja) エレベータの運転装置
JPS6223704B2 (ja)
JPS5950583B2 (ja) エレベ−タの運転装置