JPH0141297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141297Y2
JPH0141297Y2 JP1983112113U JP11211383U JPH0141297Y2 JP H0141297 Y2 JPH0141297 Y2 JP H0141297Y2 JP 1983112113 U JP1983112113 U JP 1983112113U JP 11211383 U JP11211383 U JP 11211383U JP H0141297 Y2 JPH0141297 Y2 JP H0141297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water bottle
lid
straw
cylindrical part
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983112113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6020731U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11211383U priority Critical patent/JPS6020731U/ja
Publication of JPS6020731U publication Critical patent/JPS6020731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141297Y2 publication Critical patent/JPH0141297Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ストロー付き水筒に関するものであ
る。
従来公知のストロー付き水筒の例として、実開
昭57−29549号公報に記載された考案がある。こ
のものは、水筒のキヤツプに口を設け、該口にス
トローを挿入し、該ストローをばねで前記口から
突出するようにし、キヤツプの蓋により、ストロ
ーを水筒内に押込んでおくようになつている。
ところがこの種の水筒においては、前記口が直
接水筒内に通じているので、水筒が揺動したとき
に、ストローの飲み口が直接内容液で洗われるよ
うになり、衛生上好ましくない。また、ストロー
を付勢するためのばねが、常時内容液内に浸され
ているため、錆び易く、またその錆が常時内容液
に浸されていることになるので、極めて非衛生的
である。
而して本考案は、水筒本体又は該水筒本体に取
付けられたキヤツプの、上部中央部に有底の筒状
部を形成し、該筒状部の上端にパツキンを嵌着
し、筒状部の底部には透孔を穿設し、該透孔に前
記筒状部の底部上面との間に介装されたばねによ
り上方に突出するよう付勢されたストローを挿入
し、前記水筒本体又はキヤツプの上部に前記筒状
部の上端を開閉する蓋を回動自在に設け、該蓋の
閉塞状態において前記ストローを下方に押込んだ
状態に保持せしめると共に、前記筒状部の上端を
前記パツキンを介して密閉するようになし、前記
水筒本体又はキヤツプに摺動自在に取付けられた
スライドボタンに前記蓋に係止するフツクを形成
し、当該スライドボタンを蓋に対して係止方向に
付勢して蓋を閉塞状態に保持せしめたことを特徴
とするものである。
以下、本考案の実施例を、図面に従つて説明す
る。
図面において、1は水筒本体であり、該水筒本
体1の上部にキヤツプ2が螺合され、パツキン3
でシールされている。該キヤツプ2の中央部に
は、上部に延びる筒状部4が形成されており、該
筒状部4の下端には底部5が形成され、該底部5
の中央には透孔6が穿設されており、また筒状部
4の上端にはパツキン7が嵌合されている。8
は、前記キヤツプ2の前部上面に摺動自在に設け
られたスライドボタン8であつて、ばね9で常時
前方に偏倚されており、その上部にフツク10が
形成されている。
11はストローであつて、前記筒状部4に上方
から挿入され、前記透孔6を貫通して、その下端
は水筒本体1の底部にまで到達している。ストロ
ー11の上部には、ストツパー12が固定されて
おり、該ストツパー12と前記底部5との間に
は、ばね13が介装され、ストロー11は、該ば
ね13によつて上方に付勢されている。14は、
前記キヤツプ2の後部に回動自在に軸支された蓋
である。
而して、水筒の不使用状態においては、第1図
に示すように、ストロー11はばね13の弾力に
抗して下方に押し下げられており、蓋14でその
状態が維持され、且つ蓋14の内面に前記筒状部
4の上端のパツキン7が当接してシールしてい
る。また、蓋14の先端にスライドボタン8のフ
ツク10が係止し、蓋14は閉じた状態に維持さ
れている。
この状態において、ストロー11の上端の飲み
口部分は筒状部4内にあり、且つ筒状部4内と水
筒本体1内とは筒状部4と底部5とにより遮蔽さ
れているので、ストロー11の飲み口部分が直接
内容液に浸されることがない。またばね13も筒
状部4内に収納された状態であるので、該ばね1
3が常時内容液に洗われるようなことがなく、ば
ね13は錆び難い。従つて、前記従来例に比べて
内容液が汚染されることがなく、衛生的である。
また、ストロー11と透孔6との間隙から若干筒
状部4内に内容液が侵入しても、その内容液は筒
状部4の上端がシールされているので水筒から漏
出することがないのである。
次に、第2図に示すようにスライドボタン8を
押すと、フツク10と蓋14の先端との係止が外
れ、蓋14が開いてストロー11はばね13の弾
力により上方に突出する。従つてその先端の飲み
口部分に口をつけて内容液を飲用することができ
るのである。このとき水筒本体1内には、透孔6
とストロー11との間隙から空気が補給されるの
で、水筒本体1内が減圧されて内容液が飲用しに
くいということはない。
本考案は以上述べたような構成のものであるか
ら、水筒の不使用時には蓋14がストロー11を
筒状部4内に押込まれた状態に保持し、且つ筒状
部4の上端をパツキン7を介して密閉しているの
で、水筒が揺動したり転倒したような場合にも内
容液が漏出するようなことがない。しかも内容液
を汚染しがちなストロー11の飲み口部分及びス
トロー11を操作するばね13が、常時筒状部4
内にあつて内容液から隔離されているので、内容
液が汚染されることがなく、極めて衛生的であ
る。
次にこの水筒を使用するときには、スライドボ
タン8を押すことによりフツク10と蓋14との
係止が外れ、蓋14の閉塞状態が解除され、蓋1
4が開いてばね13の弾力によりストロー11が
上方に突出するので、内容液を容易に飲用するこ
とができる。また内容液を飲用した後は、蓋14
を閉じることによりストロー11は筒状部4内に
押込まれ、フツク10が蓋14に係止することに
より不使用状態に保持される。従つて蓋14の開
閉操作を片手で行うことができ、操作が極めて簡
単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例の主要部を示すものであ
つて、第1図は不使用状態の中央縦断面図、第2
図は使用状態の中央縦断面図である。 1……水筒本体、2……キヤツプ、4……筒状
部、5……底部、6……透孔、7……パツキン、
11……ストロー、13……ばね、14……蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水筒本体又は該水筒本体に取付けられたキヤツ
    プの、上部中央部に有底の筒状部を形成し、該筒
    状部の上端にパツキンを嵌着し、筒状部の底部に
    は透孔を穿設し、該透孔に前記筒状部の底部上面
    との間に介装されたばねにより上方に突出するよ
    う付勢されたストローを挿入し、前記水筒本体又
    はキヤツプの上部に前記筒状部の上端を開閉する
    蓋を回動自在に設け、該蓋の閉塞状態において前
    記ストローを下方に押込んだ状態に保持せしめる
    と共に、前記筒状部の上端を前記パツキンを介し
    て密閉するようになし、前記水筒本体又はキヤツ
    プに摺動自在に取付けられたスライドボタンに前
    記蓋に係止するフツクを形成し、当該スライドボ
    タンを蓋に対して係止方向に付勢して蓋を閉塞状
    態に保持せしめたことを特徴とする、ストロー付
    き水筒。
JP11211383U 1983-07-18 1983-07-18 ストロ−付き水筒 Granted JPS6020731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211383U JPS6020731U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ストロ−付き水筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211383U JPS6020731U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ストロ−付き水筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020731U JPS6020731U (ja) 1985-02-13
JPH0141297Y2 true JPH0141297Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30260027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211383U Granted JPS6020731U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ストロ−付き水筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020731U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005022A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Purotekkusu Kk 飲料容器のストロー保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6020731U (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141297Y2 (ja)
JPH044576Y2 (ja)
JPS5811705Y2 (ja) シヤンプ−液等の注ぎ蓋
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JPS6334049U (ja)
JPS6112805Y2 (ja)
JPS6025423Y2 (ja) 薬の携帯用容器
JPS633620Y2 (ja)
JPH0127697Y2 (ja)
JP2603985Y2 (ja) 計量カップ機能を備えた容器蓋
JPH0513741Y2 (ja)
JPH0528215Y2 (ja)
JPH0322133Y2 (ja)
JPS6112355Y2 (ja)
JPH0243300Y2 (ja)
JPH0236443Y2 (ja)
JPH0130156Y2 (ja)
JPS62165250U (ja)
JPH0169751U (ja)
JPH0453662U (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPH0431011Y2 (ja)
JPS631935Y2 (ja)
KR910006767Y1 (ko) 캔용 보조뚜껑
JPS5827729Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶