JPH0141106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141106B2
JPH0141106B2 JP21796083A JP21796083A JPH0141106B2 JP H0141106 B2 JPH0141106 B2 JP H0141106B2 JP 21796083 A JP21796083 A JP 21796083A JP 21796083 A JP21796083 A JP 21796083A JP H0141106 B2 JPH0141106 B2 JP H0141106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
case
rotating cylinder
shaft
finished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21796083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110383A (ja
Inventor
Michihiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP21796083A priority Critical patent/JPS60110383A/ja
Publication of JPS60110383A publication Critical patent/JPS60110383A/ja
Publication of JPH0141106B2 publication Critical patent/JPH0141106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はロータリー式選穀装置の角度調節装置
に係るものである。 従来、籾摺装置にはロータリー式による異種混
合米選穀装置を取付けたものがある。この選穀装
置は内面に無数の壷穴を形成した回転筒内に異種
混合米を供給して回転させ、前記壷穴により下層
の仕上米(玄米)を引上げて回転筒内に設けた仕
上米受樋内に取出す仕組みである。 この選穀装置により、異種混合米の選別を行な
う場合、回転筒の排出側で、所謂、穀粒の波打ち
現象が生じて、仕上米中に籾米が混入することが
ある。この原因は、穀量が予定量より少ないから
であり、回転筒内に供給される混合米供給量が全
体として少なくなつて排出側の穀粒量が一定より
減少した場合、回転筒の供給側での仕上米の選別
作業が良好に行なわれすぎて、排出側に送られる
穀粒量が減少した場合等に起きるものである。 よつて、本発明は、回転筒内の排出側に形成さ
れる混合米の降積層の厚さの変化に応じて、回転
筒全体の角度を調節して、回転筒内の排出側に形
成される混合米の降積層の厚さを自動的に調節し
うるようにしたものであり、ケース60内に、内
面に無数の壷穴12を形成した横軸回転筒11を
設け、該横軸回転筒11内に軸心方向に長く形成
した仕上米受樋13を設けたものにおいて、前記
ケース60の一側下部に前記ケース60の傾斜度
を調節しうる傾斜調節装置62を設け、前記ケー
ス60の他側下部を機体側に回動自在に取付け、
前記横軸回転筒11内には降積層28の厚さが一
定以下になると作動するセンサー26と、降積層
28の厚さが一定以上になると作動するセンサー
27とをそれぞれ設け、前記センサー26,27
と前記傾斜調節装置62とを連動させたロータリ
ー式選穀装置の角度調節装置の構成としたもので
ある。 実施例図により説明すると、1は籾摺部であ
り、上部に張込ホツパー2を有し、張込ホツパー
2の下部に一対の籾摺ロール3,3を設ける。籾
摺ロール3,3の下部には風選部4を形成する。
5は風選部4内の粉塵籾殻を吸引除去する吸引ブ
ロアー、6は混合米コンベア、7は未熟米コンベ
ア、8は混合米受樋、9は未熟米受樋である。籾
摺部1の側部には異種粒選別部10が設けられ
る。該選別部10のケース60は機体上に載置す
るように設け、ケース60の籾摺部1側の下端部
を軸61により回動自在に取付け、ケース60の
他端側の下部を傾斜調節装置62を介して機体に
取付ける。即ち、傾斜調節装置62を操作する
と、ケース60は機体に対して軸61を中心に上
下回動してケース60の水平に対する角度が調節
される。傾斜調節装置62は、機体に回動のみ自
在に取付けられている軸63と、ケース60に取
付けられてケース60とともに上下する軸64
と、前記軸63と軸64との間に取付けられてい
るアーム65とモーター66等により構成され
る。前記軸63には左右側に反対ギヤ溝67,6
7aがそれぞれ刻設されて、該ギヤ溝67,67
aに前記アーム65,65の各下端に軸止した螺
管68,68を螺合させる。アーム65,65の
上端は、前記軸64に対して、軸心方向には固定
され、回動は自在に軸止する。モーター66の軸
69にはギア70を取付け、ギア70には軸63
に固定されているギア71を噛合させる。ケース
60内には横軸回転筒11が横設される。該回転
筒11の内周面には無数の壷穴12を形成する。
回転筒11内には仕上米受樋13が設けられる。
該受樋13は回転筒11内に長手方向一杯に設け
られ、その底面上には仕上米コンベア14が横設
されている。仕上米受樋13の排出側72の端部
には取出口15が形成され、取出口15の下端は
仕上米取出樋16上に開口する。17は仕上米取
出コンベアである。 仕上米受樋13のイ−イ断面は第3図の如くで
あり、その回転上昇側18に仕上米調節弁19を
取付ける。該調節弁19は下端を軸20に固定
し、軸20を回動させることにより調節弁19の
角度の調節をする。仕上米受樋13の排出側72
の下方には中間棚54と混合米回収樋56を前後
方向に並設し、混合米回収樋56の下方に籾還元
棚55を設け、該籾還元棚55の下方には一定の
前後間隔を設けてセンサー26,27を取付け
る。センサー26は横軸回転筒11内に形成され
る混合米の降積層28が排出側72で一定以下の
厚さになると作動するセンサーで、27は降積層
28が排出側72で一定以上の厚さになると作動
するセンサーであり、該センサー26,27によ
り前記モーター66を正逆転させる。 仕上米受樋13の下降側29には供給樋30を
並設する。供給樋30内には供給螺旋31を設け
る。前記混合米コンベア6の側部にはスロワー3
2を取付け、スロワー32は異種粒選別部10の
端部に固定したホツパー33上に開口し、該ホツ
パー33は供給樋30上に開口する。52は落下
筒、53は整流板である。 次に作用を述べる。 張込ホツパー2に籾米を供給すると、籾摺ロー
ル3,3で籾摺され、風選部4に落下し、籾殻は
吸引ブロアー5で吸引され、混合米は混合米受樋
8に落下し、未熟米は未熟米受樋9に落下する。
混合米受樋8に落下した混合米は混合米コンベア
6で横送されスロワー32内に流入し、これを上
昇してホツパー33に供給される。ホツパー33
は供給樋30に開口しているため、供給螺旋31
により供給側73に送られ、終端の落下筒52よ
り横軸回転筒11内に供給される。 しかして、横軸回転筒11は時計回転している
から、混合米は回転につれて降積層28となり、
回転上昇側18側に片寄る。該降積層28の下層
は玄米であるから、壷穴12に嵌合する穀物は玄
米であり、横軸回転筒11の回転につれて上昇し
て仕上米受樋13に取出され、仕上米コンベア1
4により排出側72に移動して取出口15内を落
下し、仕上米取出樋16より仕上米取出コンベア
17を介して取出される。しかして、横軸回転筒
11内に供給される穀物量が減少したり、又は、
回転筒11の供給側73での選別能率が高い場
合、排出側72に送られる穀物量は減少して降積
層28は薄くなり、センサー26が作用して、モ
ーター66の正回転させて、 軸69→ギア70→ギア71→軸63 と回動して、アーム65を垂直方向に移動させて
異種粒選別部10の供給側73を上動させる。こ
の上動により、横軸回転筒11内に供給された穀
物は排出側72に移行して、穀物の波打ち現象の
発生を防止する。 しかして、排出側72の降積層28が厚くなる
とセンサー27が作用して、モーター66を逆回
転させて、異種粒選別部10の角度を元に戻す。 以上のように、本発明はケース60内に、内面
に無数の壷穴12を形成した横軸回転筒11を設
け、該横軸回転筒11内に軸心方向に長く形成し
た仕上米受樋13を設けたものにおいて、前記ケ
ース60の一側下部に前記ケース60の傾斜度を
調節しうる傾斜調節装置62を設け、前記ケース
60の他側下部を機体側に回動自在に取付け、前
記横軸回転筒11内には降積層28の厚さが一定
以下になると作動するセンサー26と、降積層2
8の厚さが一定以上になると作動するセンサー2
7とをそれぞれ設け、前記センサー26,27と
前記傾斜調節装置62とを連動させたロータリー
式選穀装置の角度調節装置の構成としたため、 イ 横軸回転筒11の排出側72の降積層28が
薄くならないため、穀物の波打ち現象を防止
し、仕上米中に籾米が混入するのを防止する効
果を奏する。 ロ 横軸回転筒11内の降積層28の厚みの調節
はケース60の角度を調節して行なうので確実
に調節できる。 ハ ケース60の角度調節は、軸61と傾斜装置
62により行なうので、構造が簡単である。 ニ 自動的に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は全体の縦
断正面図、第3図は第1図イ−イ断面図、第4図
はロ−ロ断面図、第5図は全体の側面図である。 符号の説明、1……籾摺部、2……張込ホツパ
ー、3……籾摺ロール、4……風選部、5……ブ
ロアー、6……混合米コンベア、7……未熟米コ
ンベア、8……混合米受樋、9……未熟米受樋、
10……異種粒選別部、11……横軸回転筒、1
2……壷穴、13……仕上米受樋、14……仕上
米コンベア、15……取出口、16……仕上米取
出樋、17……仕上米取出コンベア、18……回
転上昇側、19……仕上米調節弁、20……軸、
26……センサー、27……センサー、28……
降積層、29……下降側、30……供給樋、31
……供給螺旋、32……スロワー、33……ホツ
パー、52……落下筒、53……整流板、54…
…中間棚、55……籾還元棚、56……混合米回
収樋、60……ケース、61……軸、62……傾
斜装置、63……軸、64……軸、65……アー
ム、66……モーター、67……ギヤ溝、68…
…螺管、69……軸、70……ギア、71……ギ
ア、72……排出側、73……供給側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケース60内に、内面に無数の壷穴12を形
    成した横軸回転筒11を設け、該横軸回転筒11
    内に軸心方向に長く形成した仕上米受樋13を設
    けたものにおいて、前記ケース60の一側下部に
    前記ケース60の傾斜度を調節しうる傾斜調節装
    置62を設け、前記ケース60の他側下部を機体
    側に回動自在に取付け、前記横軸回転筒11内に
    は降積層28の厚さが一定以下になると作動する
    センサー26と、降積層28の厚さが一定以上に
    なると作動するセンサー27とをそれぞれ設け、
    前記センサー26,27と前記傾斜調節装置62
    とを連動させたロータリー式選穀装置の角度調節
    装置。
JP21796083A 1983-11-18 1983-11-18 ロ−タリ−式選穀装置の角度調節装置 Granted JPS60110383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796083A JPS60110383A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ロ−タリ−式選穀装置の角度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21796083A JPS60110383A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ロ−タリ−式選穀装置の角度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110383A JPS60110383A (ja) 1985-06-15
JPH0141106B2 true JPH0141106B2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=16712418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21796083A Granted JPS60110383A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 ロ−タリ−式選穀装置の角度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110383A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225680A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 セイレイ工業株式会社 穀粒選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110383A (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141106B2 (ja)
JPH0152057B2 (ja)
JPH0510138B2 (ja)
JPS60110343A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の回転数自動制御装置
JPH0420667B2 (ja)
JPS60106544A (ja) ロ−タリ−式選穀装置における選穀供給量の調節装置
JPS60161748A (ja) 籾摺装置の籾摺ロ−ル間隙自動調節装置
JPH028792B2 (ja)
JPS60235679A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の籾米均分装置
JPS61164651A (ja) 籾摺装置に於けるロ−ル間隙調節装置
JPH029870B2 (ja)
JPH0123548Y2 (ja)
JPS60248275A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の仕上米調節弁の調節装置
JPS60137444A (ja) 籾摺機
JPH0667487B2 (ja) 籾摺機の穀粒供給調節装置
JPS63151361A (ja) 籾摺機の籾供給弁調節装置
JPS63158175A (ja) 籾摺機の籾供給弁調節装置
JPS62216684A (ja) 穀粒選別機の還元棚調節装置
JPH02122878A (ja) 籾摺選別機の回転選別筒選別制御装置
JPH054151B2 (ja)
JPH0543421B2 (ja)
JPS60261552A (ja) 籾摺装置の繰込調節弁
JPS6372387A (ja) 穀粒選別装置
JPS61161149A (ja) 籾摺装置に於ける調節機構
JPS6118449A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置