JPH0141067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141067B2
JPH0141067B2 JP57191356A JP19135682A JPH0141067B2 JP H0141067 B2 JPH0141067 B2 JP H0141067B2 JP 57191356 A JP57191356 A JP 57191356A JP 19135682 A JP19135682 A JP 19135682A JP H0141067 B2 JPH0141067 B2 JP H0141067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
monitoring
data
signal
dimmer switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57191356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980095A (ja
Inventor
Osamu Akiba
Yoshiharu Suzuki
Motoharu Terada
Takashi Saeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57191356A priority Critical patent/JPS5980095A/ja
Publication of JPS5980095A publication Critical patent/JPS5980095A/ja
Publication of JPH0141067B2 publication Critical patent/JPH0141067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は遠隔調光制御システムに関するもので
あり、その目的とするところは、照明負荷の近傍
に配置されている調光スイツチによるローカル調
光と、主操作盤からの集中制御とが同時に行なえ
るとともに、他の制御監視動作の応答速度を遅く
することがない上、調光動作の応答を早くするこ
とができ、操作者に異和感を与えないことができ
る遠隔調光システムを提供することにある。 以下、実施例について図を用いて説明する。第
1図乃至第3図は本発明一実施例を示すもので、
1は主操作盤、2aは照明負荷10を調光する制
御用端末器、2bは上記照明負荷10の近傍の壁
などに配置されたアツプ調光スイツチSWaおよ
びダウン調光スイツチSWbの状態を監視する監
視用端末器、2は照明装置10を制御するととも
に監視入力スイツチSW1〜SW4を監視する制御監
視用端末器であり、主操作盤1と複数の制御用、
監視用、制御監視用端末器2a,2b,2とが1
対の信号線3を介して接続されており、主操作盤
1から各端末器2a,2b,2を個別に呼出し
て、制御用端末器2aに対して照明負荷10の調
光制御データを伝送するとともに監視用端末器2
bからアツプ調光スイツチSWaおよびダウン調
光スイツチSWbの状態を示す監視データを返送
させるようになつており、また、制御監視用端末
器2に負荷装置10′を制御する制御データを伝
送するとともに監視入力スイツチSW1〜SW4の状
態を示す監視データを返送させるようになつてい
る。第4図は主操作盤1から信号線3に送出され
る伝送信号VSを示すもので、伝送信号VSは伝送
開始時点を示すスタート信号STと、制御モード
(0.0.0*)、監視モード(0.0.1*)、割込みポーリ
ングモード(1.0.0.*)などの制御動作モードを
設定する4ビツトのモード信号MDと、アドレス
拡張用の4ビツトのページデータを伝送するペー
ジ信号PDと、端末器2a,2b,2を呼出すた
めの8ビツトのアドレスデータを伝送するアドレ
スデータ信号ADと、照明負荷10の調光制御デ
ータのような8ビツトの制御データを伝送する制
御データ信号CDと、データが正常に伝送された
かどうかをチエツクする4ビツトのチエツクサム
データを伝送するチエツクサム信号CSと端末器
2a,2b,2からの返送信号VBの返送タイミ
ングを設定する返送待機用のパルス信号WPとで
形成されており、通常モードでは各端末器2a,
2b,2に対して順次サイクリツクに伝送され
る。この伝送信号VSは100μsのクロツクに基いて
非対称パルス巾変調され、実施例ではスタート信
号STが20クロツク(以下CKと記す)、モード信
号MD…チエツクサム信号CSは28CK乃至56CK、
返送待機用パルス信号WPは66CKとなつており、
伝送信号VSの信号長は、114CK乃至142CK(11m
sec乃至14msec)である。制御監視用端末器2は
伝送信号VSのアドレスデータ信号ADをアドレス
設定スイツチSAにて設定された自己のアドレス
と照合するアドレス一致判定手段4と、アドレス
一致時に制御データ信号CDに基いて負荷装置1
0′を制御する制御出力を生じる制御出力手段5
と、返送待機用パルス信号WPの期間中に主操作
盤1に返送する監視データ信号SDを監視入力信
号S1〜S4のレベルに基いて形成する第1の監視入
力手段6aと、監視入力信号S1〜S4の変化の有無
を検出してラツチし、変化の有無に基いて別の監
視データ信号SD′を作成する第2の監視入力手段
6bと、いずれかの監視入力信号S1〜S4の立上り
あるいは立下り時に割込みフラツグをセツトする
ラツチ回路よりなる割込みフラツグセツト手段7
と、割込みフラツグがセツトされたとき割込み要
求信号IRQを伝送信号VSのスタート信号STに同
期して送出する割込み信号発生手段8と、返送待
機用パルス信号WPに同期して返送される返送信
号VBを作成する返送信号作成手段9とで形成さ
れている。また、制御監視用端末器2には動作モ
ード切換手段11が設けられており、この動作モ
ード切換手段11によつて制御出力手段5、監視
入力手段6a,6bの動作モード、あるいは割込
み動作の可否などが設定自在となつており、この
動作モード設定により制御用端末器2aあるいは
監視用端末器2bを形成することができ、回路の
共通化を図つてコストを低減できるようにしてい
る。例えば、照明負荷10を調光する制御用端末
器2aを形成する場合、制御出力手段5の制御出
力としてサイリスタTを制御する位相制御信号
VTが得られるようにした位相制御モードに設定
し、監視用端末器2bを形成する場合には、監視
入力手段6a,6bの監視入力信号S1,S2として
アツプ調光スイツチSWaおよびダウン調光スイ
ツチSWb出力を入力して監視入力信号S1,S2
変化の有無およびレベルを主操作盤1に返送させ
るようにするとともに割込み動作可能モードに設
定すれば良いことになる。第3図a,bは制御監
視用端末器2の要部具体構成例を示すもので、第
3図aは、伝送信号VSを整流平滑して端末制御
回路13の電源を形成する電源回路12と、信号
線3間を抵抗Rを介して短絡することにより返送
信号VBを電流モードの信号として主操作盤1に
返送させる返送ドライブ用トランジスタQよりな
る返信回路14の具体構成を示している。また、
第3図bは、照明負荷10の位相制御部の具体構
成例を示すもので、サイリスタTの位相制御信号
VTはクロツク発生回路15から出力される商用
電源VACのゼロクロス点に同期したクロツクに基
づいて形成されるようになつており、クロツク発
生回路15には、ダイオードブリツジDBで商用
電源VACを全波整流した電圧が入力されている。
一方、主操作盤1には、送受信制御手段16にて
割込み要求信号IRQが受信されたとき、その割込
み要求信号IRQを発している端末器2,2bを検
索して、その端末器2,2bを個別に呼出して監
視入力信号S1〜S4の現時点のレベルに基いて作成
された監視データ信号SDおよび監視入力信号S1
〜S4の変化の有無に基いて作成された監視データ
信号SD′を返送させる割込みポーリング手段17
と、監視データ信号SD,SD′として返送され監
視データあるいは主操作盤1内に設定されている
他のデータ(昼光センサから出力される周囲の明
るさを示すデータ、警報器と連動して出力される
非常時の減光データなどの一括制御データ)に基
いて照明負荷10の調光制御データを形成する制
御データ作成手段18と、制御用端末器2aを呼
出して上記調光制御データを伝送する制御アクセ
ス手段19とが設けられている。 以下、実施例の動作について具体的に説明す
る。第6図は主操作盤1の制御動作を示すフロー
チヤート、第7図は制御監視用端末器2の動作を
示すフローチヤートであり、いま、割込み要求信
号IRQが発せられていない場合、主操作盤1は信
号線3に接続されている端末器2,2a,2bを
順次サイクリツクに呼出して制御データあるいは
監視データを送受信する通常モード動作してい
る。但し、割込み動作可能モードに設定されてい
る端末器2,2a,2bは特にポーリングする必
要はなく調光スイツチSWa,SWbを監視する監
視用端末器2bは通常モードではポーリングされ
ないようになつている。次にいずれかの監視用端
末器2bに接続されているアツプ調光スイツチ
SWaあるいはダウン調光スイツチSWbがオン、
オフ操作されると、その監視用端末器2bの第2
の監視入力手段6bの監視入力信号S1,S2に対応
するビツトのいずれかに「1」がセツトされると
ともに割込みフラツグセツト手段7に割込みフラ
ツグがセツトされる。次に割込み信号発生手段8
では、割込みフラツグがセツトされると、信号線
3に伝送されている伝送信号VSのスタート信号
STに同期してそのHレベル区間(前半部)の略
中央(4〜5CK)に割込み要求信号IRQを発生し
て信号線3に送出する。主操作盤1では、いずれ
かの端末器2,2bから発せられた割込み要求信
号IRQを送受信制御手段16で受信した場合、直
ちに、通常モードの動作から割込みポーリングモ
ードに移行し、まず最初に割込みポーリング手段
12を動作させて割込み要求信号IRQを発してい
る端末器2,2bを検索する。この検索動作は多
数の端末器2,2bを適数個のグループに分割し
て端末器2,2bをグループ毎に呼出して割込み
フラツグがセツトされているか否かを検索するよ
うになつている。実施例ではモード信号MDを割
込みポーリングモード(1.0.0.*)とし、端末器
2,2bのアドレスの上位4ビツトのみをアドレ
ス信号ADとして伝送する割込みポーリングモー
ドの伝送信号VSを主操作盤1から送出してアド
レスの上位4ビツトが同一の16個の端末器2,2
bグループを順次呼び出し、各グループ中の割込
みフラツグがセツトされている端末器2,2bか
ら、その端末器2,2bのアドレスの下位4ビツ
トを返送待機用パルス信号WPに同期して主操作
盤1に返送させるようになつており、主操作盤1
では、返送信号VSにて返送されたアドレスの下
位4ビツトと、伝送信号VSにて伝送したアドレ
スの上位4ビツトを合成して割込み要求信号IRQ
を発している端末器2,2bを特定するようにな
つている。ところで、アドレスの上位4ビツトが
同一(同一グループ)の複数個の端末器2,2b
が同時に割込み要求信号IRQを発している場合、
上述の割込みポーリング動作にて返送待機用パル
ス信号WPに同期して返送されるデータは複数個
の端末器2,2bのアドレスの下位4ビツトが重
畳されたデータとなり、主操作盤1では割込み要
求信号IRQを発している端末器2,2bを特定で
きなくなる。そこで、同一グループの複数個の端
末器2,2bから同時に割込み要求信号IRQが発
せられた場合、そのグループの各端末器2,2b
を順次個別に呼出して割込みフラツグがセツトさ
れているか否かを検索し、割込み要求信号IRQを
発している複数個の端末器2,2bを特定するよ
うになつている。ここに、実施例では端末器2,
2bのアドレスの下位4ビツトを主操作盤1に返
送する場合において、第3図に示すようにアドレ
スの各ビツトデータをパルス巾変調された2ビツ
トの信号R7,R6,R5,R4,……R1,R0としてそ
れぞれ返送しており、アドレスの各ビツトデータ
の「1」、「0」が重畳して伝送された場合、本来
2ビツトの信号として返送されるところのアドレ
スの各ビツトデータのうちいずれかが1ビツトの
長パルス信号となるようにし、同一グループの複
数個の端末器2,2bのアドレスの下位4ビツト
(互いに異つている)が重畳して伝送されたこと
が容易に検出できるようになつている。すなわ
ち、割込みポーリング動作によつて返送されるア
ドレスの各ビツトデータのうちいずれかが「1」
と「0」が重なつた場合に得られる長パルス信号
となつておれば、複数個の端末器2,2bが割込
み要求信号IRQを発していると判断できるように
なつている。図中RSはステータスビツト、RPは
パリテイビツトである。上述のようにして割込み
要求信号IRQを発している端末器2,2bが特定
されると、個別ポーリング手段13はその端末器
2,2bを個別に呼出して監視入力手段6a,6
bにて作成された監視データ信号SD,SD′を返
送させる監視モード(モード信号MDを(0.0.1
*)に設定)の伝送信号VSを送出する。呼出さ
れた端末器2,2bは伝送信号VSの返送待機用
パルス信号WPに同期して各4ビツトの監視デー
タ信号SD,SD′を返送させる。この場合、監視
データ信号SD,SD′の各1〜4ビツトR3〜R0
R7〜R4はそれぞれ監視入力信号S1〜S4に対応し
ており、監視入力信号S1〜S4のうちいずれが変化
し、どのようなレベル状態になつたが主操作盤1
にて迅速かつ確実に把握できるようになつてい
る。なお、主操作盤1では、パリテイビツトPR
に基いて監視データ信号SD,SD′が正しく伝送
されたかどうかをチエツクして、正しく伝送され
ていないときには再度その端末器2,2bを個別
に呼出して監視データ信号SD,SD′を返送させ
るようになつている。 以上のようにして、割込み要求信号IRQを発し
ている制御用端末器2aから監視入力信号SD,
SD′が返送されて、アツプ調光スイツチSWaおよ
びダウン調光スイツチSWbの状態を示す監視デ
ータが主操作盤1に認識されると、主操作盤1か
らモード信号MDを(0.0.1*)とした割込終了確
認モード(ACKモード)の伝送信号VSが送出さ
れ、端末器2bの割込みフラツグセツト手段7の
割込みフラツグがリセツトされるとともに、監視
入力手段6bのデータもリセツトされ、次に監視
入力信号S1〜S4が変化するまで待機する。 次に、上述の割込みポーリング動作によつて主
操作盤1にアツプ調光スイツチSWaおよびダウ
ン調光スイツチSWbの状態を示す監視データが
返送されると、主操作盤1では、この監視データ
に基いて監視入力信号S1,S2が「1」→「0」に
変化したかどうかを判別して、調光動作を開始す
るかあるいは調光動作を停止するかを決定する。
すなわち、アツプあるいはダウン調光スイツチ
S1,S2がオフされて監視入力信号S1,S2が「1」
→「0」に変化すると、制御用端末器2aにスト
ツプコマンドを送出してスムーズ調光動作を停止
させる。一方、アツプあるいはダウン調光スイツ
チS1,S2がオンされて監視入力信号S1,S2
「0」→「1」に変化すると、監視入力信号S1
S2のいずれが変化したかを判別して、監視入力信
号S1が変化した場合には制御用端末器2aに最低
レベル信号(照明負荷10を略消灯状態にするレ
ベル信号)を送出した後、照明負荷10を消灯方
向に向つて一定の速度で徐々にダウン調光するた
めのスムーズ調光信号を送出し、監視入力信号S1
が変化した場合には制御用端末器2aに最高レベ
ル信号(照明負荷10をフル点灯状態にするレベ
ル信号)を送出した後、照明負荷10をフル点灯
方向に向つて一定の速度でアツプ調光するスムー
ズ調光信号を送出する。ここに、主操作盤1の制
御アクセス手段19から制御用端末器2aに対し
て送出される伝送信号VSの制御データ信号CDに
て送られる8ビツトの調光制御データの最初の1
ビツトは以後のデータが制御動作を指示するコマ
ンドデータか、それとも調光レベルを示すレベル
データかを示すコードデータDCであり、このコ
ードデータDCが「1」のとき、第2〜4ビツト
よりなるコマンドデータにて下表のようなコマン
ドが送られる。担しこの場合、第5ビツト以後は
無意味なデータとなる。
【表】 一方、コードデータDCが「0」のとき第2〜
第8ビツトよりなる7ビツトのレベルデータにて
256段調の調光レベル設定が行なえるようになつ
ている。制御用端末器2aでは伝送信号VSにて
主操作盤1から送られた調光制御データがコマン
ドデータかレベルデータかを判別し、コマンドデ
ータに基いて制御動作を所定の動作に設定すると
ともに、調光レベルを所定の値に設定する。以
下、この調光制御動作を第5図を用いて具体的に
説明すると、いま、アツプ調光スイツチSaがt0
点でオンされると、監視用端末器2bから直ちに
割込み要求信号IRQが発せられ、主操作盤1は割
込みポーリングによつてアツプ調光スイツチSa
がオンされたことを認識し、主操作盤1内の他の
データも考慮してそのアツプ調光スイツチSaに
対応する照明負荷10に対する調光制御データを
作成して制御用端末器2aに送出する。この場
合、まず最初に照明負荷10をフル点灯させる最
高レベルデータ(0.1.1.1.1.1.1.1)を送出した後、
照明負荷10の明るさをスムーズに変化させるス
ムーズ調光コマンド(1.0.1.0.*、*.*.*)
を送出する。制御用端末器2aではこの最高レベ
ルデータおよびスムーズ調光コマンドを受けて、
照明負荷10の明るさを徐々に増加させて行く。
次に、照明負荷10の明るさが適当レベルになつ
たt1時点でアツプ調光スイツチSWaをオフする
と、監視用端末器2bから直ちに割込み要求信号
IRQが発せられて主操作盤1は割込みポーリング
によつてアツプ調光スイツチSWaがオフされた
ことを認識して、照明負荷10のスムーズ調光を
停止させるストツプコマンド(1.0.0.1.*.*.
*.*)を送出する。制御用端末器2aではこの
ストツプコマンドを受けて照明負荷10の調光レ
ベルをその時のレベルに固定してアツプ調光動作
を停止する。同様にしてダウン調光スイツチ
SWbがt2時点でオンされ、t3時点でオフされた場
合には、そのオン、オフ時点でそれぞれ割込み要
求信号IRQが発せられて主操作盤1が割込みポー
リングを行ない。ダウン調光スイツチSWbのオ
ンオフ状態に応じてダウン調光動作あるいはダウ
ン調光動作の停止を行なう。但し、ダウン調光の
場合、主操作盤1からスムーズ調光コマンドを送
る前に最低レベルデータ(0.0.0.0.0.0.0.0)が送ら
れる。 本発明は上述のように、照明負荷を調光する制
御用端末器と、上記照明負荷の近傍に配置された
アツプ調光スイツチおよびダウン調光スイツチの
状態を監視する監視用端末器とを信号線を介して
主操作盤に接続し、上記アツプ調光スイツチおよ
びダウン調光スイツチの状態を示す監視入力の変
化時に割込み要求信号を発する割込み要求信号発
生手段を監視用端末器に設けるとともに、割込み
要求信号が受信されたときその割込み要求信号を
発している監視用端末器を検索して個別に呼出し
監視入力信号の状態を示す監視データを返送させ
る割込みポーリング手段と、上記監視データある
いは主操作盤に設定されている他のデータに基い
て照明負荷の調光制御データを形成する制御デー
タ作成手段と、前記制御用端末器を呼出して調光
制御データを伝送する制御アクセス手段とを主操
作盤に設け、各調光スイツチのオンが検出された
時に所定方向へ一定速度で調光するスムーズ調光
動作を開始させる制御データを制御用端末器に伝
送するとととに、各調光スイツチのオフが検出さ
れたときにスムーズ調光動作をストツプさせる制
御データを制御用端末器に伝送することにより、
照明負荷の調光制御を行うようにしたものであ
り、主操作盤からアツプ調光用スイツチおよびダ
ウン調光用スイツチの状態を監視し、両調光スイ
ツチの状態を示す監視データと主操作盤内に設定
されている昼光センサ出力、警報器出力などの他
のデータとに基いて照明負荷を調光制御すること
ができるようになつているので、照明負荷の近傍
に配設されている調光スイツチによるローカル制
御と、主操作盤からの集中制御とが同時に行なえ
ることになり汎用性の大きい遠隔調光制御システ
ムを提供することができ、また、調光スイツチの
オンオフ操作時に監視用端末器から割込み要求信
号を発することにより主操作盤からの割込みポー
リングを受けて監視データを主操作盤に返送して
調光制御動作を行なうようになつており、調光ス
イツチの監視用端末器を常にポーリングする必要
がないので、他の監視用端末器、制御用端末器お
よび制御監視用端末器のアクセスサイクル(間
隔)は殆んど変化せず他の制御監視動作の応答速
度を遅くすることがないという効果があり、さら
にまた、調光スイツチの監視用端末器を割込みポ
ーリングによつて優先して呼出して監視データを
返送させて照明負荷の調光動作を行なつているの
で、調光動作の応答が早く、調光スイツチの操作
者に異和感を与えることがないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図
は同上のブロツク回路図、第3図a,bはそれぞ
れ同上の要部ブロツク回路図、第4図および第5
図は同上の動作説明図、第6図および第7図は同
上のフローチヤートである。 1は主操作盤、2,2a,2bは端末器、3は
信号線、8は割込み信号発生手段、7は割込みポ
ーリング手段、18は制御データ作成手段、19
は制御アクセス手段、SWa,SWbは調光スイツ
チである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 照明負荷を調光する制御用端末器と、上記照
    明負荷の近傍に配置されたアツプ調光スイツチお
    よびダウン調光スイツチの状態を監視する監視用
    端末器とを信号線を介して主操作盤に接続し、上
    記アツプ調光スイツチおよびダウン調光スイツチ
    の状態を示す監視入力の変化時に割込み要求信号
    を発する割込み要求信号発生手段を監視用端末器
    に設けるとともに、割込み要求信号が受信された
    ときその割込み要求信号を発している監視用端末
    器を検索して個別に呼出し監視入力信号の状態を
    示す監視データを返送させる割込みポーリング手
    段と、上記監視データあるいは主操作盤に設定さ
    れている他のデータに基いて照明負荷の調光制御
    データを形成する制御データ作成手段と、前記制
    御用端末器を呼出して調光制御データを伝送する
    制御アクセス手段とを主操作盤に設け、各調光ス
    イツチのオンが検出された時に所定方向へ一定速
    度で調光するスムーズ調光動作を開始させる制御
    データを制御用端末器に伝送するとととに、各調
    光スイツチのオフが検出されたときにスムーズ調
    光動作をストツプさせる制御データを制御用端末
    器に伝送することにより、照明負荷の調光制御を
    行うようにしたことを特徴とする遠隔調光制御シ
    ステム。
JP57191356A 1982-10-30 1982-10-30 遠隔調光制御システム Granted JPS5980095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191356A JPS5980095A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 遠隔調光制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191356A JPS5980095A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 遠隔調光制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980095A JPS5980095A (ja) 1984-05-09
JPH0141067B2 true JPH0141067B2 (ja) 1989-09-01

Family

ID=16273206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191356A Granted JPS5980095A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 遠隔調光制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955217B2 (en) 1999-10-25 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Method for edge sealing barrier films

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123895A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPH0752676B2 (ja) * 1986-02-20 1995-06-05 松下電工株式会社 遠隔監視制御装置
MY107353A (en) * 1989-12-25 1995-11-30 Matsushita Electric Works Ltd Remote supervisory and controlling system performing dimming control of light loads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955217B2 (en) 1999-10-25 2015-02-17 Samsung Display Co., Ltd. Method for edge sealing barrier films

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980095A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019747A (en) Illumination control apparatus
JP3941622B2 (ja) 照明制御システムのアドレス設定方法及び照明器具
JPS62123895A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0141067B2 (ja)
JPH1126170A (ja) 照明監視制御システムおよびこれに用いる設定器
JP3172319B2 (ja) 光走行式避難誘導装置
JPH0752676B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0695783B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2749854B2 (ja) 遠隔監視制御システムの調光制御方式
JPS59148296A (ja) 調光システム
JP7251141B2 (ja) 点灯制御装置および照明装置
JP2731232B2 (ja) 人体検知による負荷自動制御システム
JPH0147875B2 (ja)
JPH06295391A (ja) 光走行式避難誘導装置
JP2000286066A (ja) 照明システム
JPH1174088A (ja) 調光制御装置
JPH02260396A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH05211690A (ja) 照明制御システム
JPH0715254Y2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0612713B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH04223799A (ja) 遠隔制御システム
JPH0389490A (ja) 照明制御システム
JPS62123893A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0141066B2 (ja)
JPH0431636B2 (ja)