JPH0140988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140988B2
JPH0140988B2 JP56150310A JP15031081A JPH0140988B2 JP H0140988 B2 JPH0140988 B2 JP H0140988B2 JP 56150310 A JP56150310 A JP 56150310A JP 15031081 A JP15031081 A JP 15031081A JP H0140988 B2 JPH0140988 B2 JP H0140988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
temperature
heat
set temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56150310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852669A (ja
Inventor
Toshiki Anzai
Koji Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15031081A priority Critical patent/JPS5852669A/ja
Publication of JPS5852669A publication Critical patent/JPS5852669A/ja
Publication of JPH0140988B2 publication Critical patent/JPH0140988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機の定着部において、特
に互いに圧接されたローラを具備し、定着すべき
複写紙のトナー像と接触するローラに熱源を備え
た定着装置に関する。
一般に熱定着ローラは、上下2個のローラより
構成され、主として、複写紙上に転写されたトナ
ー像に接触する上ローラは、ヒーターを内部に有
する熱ローラであり、下ローラは上記熱ローラに
圧接れている圧接ローラである。そして通常、こ
の2個のローラは、電源ONの後、上ローラの温
度検知位置での温度が所定の温度に達した時点
で、コピー可能を知らせるレデイーランプが点燈
し、この状態でプリントボタンを押すと、初めて
駆動用モータが回転することにより、付勢される
ものである。この様に、駆動用モータの回転をな
るだけ、遅い時期に開始させているのは、不要時
はできるだけ、装置を動作させることを避けるた
めである。
ここで、熱定着ローラは、上ローラに温度検出
手段が設けられており、該検出手段により所定の
温度が検出された後は、温度制御回路により、上
記所定の温度を維持すべく、制御される。通常上
記ローラは設定温度に制御されるのであるが、電
源電圧が所定の電圧より低い場合、あるいは周囲
温度が通常温度より低い場合は次の理由により、
所定の温度に制御することは困難となる。
熱定着ローラは、前述た様に、上下2個のロー
ラの内上ローラにのみヒーターが内蔵されている
ものであり、この時、熱は、ヒーターから上ロー
ラ、そして主として上ローラと下ローラとの接触
部から下ローラへと伝達される。しかしながら、
いずれのローラもレデイーランプON時まで回転
しないことから、上記接触部は常に同じ部分とな
る。よつて、上ローラが所定の温度に達した時点
においても、下ローラの上記接触部以外の部分の
温度は周囲温度に近い状態となつている。この状
態で、プリントスイツチを押して、複写工程に入
ると、前述の駆動モータの回転に伴つて、上記熱
定着用ローラが回転する。このとき、所定の温度
に立上がつている上ローラが、ほぼ周囲温度に等
しい下ローラと接触するため、上ローラは大量の
熱を奪われることになる。それでも、通常の状
態、条件では前記熱定着用ローラの温度制御回路
により、上ローラ内のヒーターへの入力を増大さ
せて、上ローラの温度を所定の温度に保つことは
可能である。
しかし、周囲温度が、低い場合や電源電圧が所
定の電圧より低い場合は、上記ヒーターへの、入
力を可能な限り増大させても奪われた熱と同量の
熱を供給することができず、上ローラのが、所定
の温度のみならず、それより低い定着可能下限温
度よりもらに低下することを避け得ないことが
応々にしてあつた。そのため、転写されたトナー
像を表面に保持する複写紙が、この熱定着用ロー
ラを通過しても、トナー像の定着は不完全なもの
となつた。
本発明は上記欠点に鑑み為されたものであり、
周囲温度が低い場合あるいは、電源電圧が低い場
合においても、レデイーランプ点燈以前即ち、複
写可能状態以前に上記熱定着用ローラを回転させ
て下(圧接)ローラを予め暖めておくことを特徴
とするものである。
又、本発明は上記熱定着ローラを回転させるこ
とに大きな特徴を有している。つまり、熱ローラ
の設定温度T1に対しそれより多少低い第2の設
定温度T2を定め、この設定温度T2に上記熱ロー
ラが達した時点から設定温度T1に達する時点ま
での時間tを測定し、この測定した時間tに比例
した時間、上記圧接ローラを予熱している。即
ち、圧接ローラを予熱するために、上記測定時間
tに対応(比例)した回転数又は回転時間を決め
て、上記両ローラを回転制御している。
これにより、例えば周囲温度に反比例して、圧
接ローラの予熱時間が変化し、高温時に比べ、低
温時には予熱時間が長く、十充なる予熱を行うこ
とができ、低温時での定着不良等を防止できる。
以下、図面に従つて本発明による定着装置を詳
細に説明する。
第1図は本発明にかかる熱定着ローラを示す側
断面図である。図において、上部ローラ1は内部
にヒータ2を設けた熱ローラ、下部ローラ3は熱
ローラ1の適度の圧力で圧接される圧接ローラで
あつて、これらのローラ1,3にて熱定着ローラ
を構成している。ローラ1,3が矢印方向へ回転
されることで、送られてくる複写紙4はローラ
1,3間に挟まれ、上面に形成されたトナー像5
が熱ローラ1の熱により定着される。上記ローラ
1,3は、メインモータ(図示せず)が回転する
ことで駆動される。
第2図は上記熱ローラ1のヒーター2の駆動に
かかる回路図であつて、熱ローラ1の表面の設定
温度T1,T2に対する本発明のローラ1,3の駆
動制御を行うものである。図中6は第1図で示す
熱ローラ1の表面に取付けられ、熱ローラ1の表
面温度を検知する温度検知素子であつて、例えば
温度が高くなると抵抗値が小さくなるサーミスタ
である。サーミスタ6は抗R4と直列接続され、
接地部との間に電圧+Vが供給されている。この
サーミスタ6(抵抗R5)と抵抗R4との直列接続
回路に対し、並列に抵抗R1,R2,R3を接続して
いる。又、符号7は熱ローラ1を設定温度T1
保つためのコンパレータであつて、−側端子に設
定温度T1(180℃)の基準値である抵抗R1とR2
R3の合成抵抗RAにて分圧された電圧RA/R1+RAV が供給されている。又、コンパレータ7の+側端
子に、サーミスタ6の抵抗R5と抵抗R4との分圧
電圧R5/R5+R4Vが供給される。ここで、例えば設 定温度180℃以上でRA/R1+RA>R5/R5+R4となるよ う、各抵抗R1〜R4を選べば、180℃以上になれ
ば、コンパレータ7の出力が“L”に反転する。
つまり、設定温度T1以下であればコンパレータ
7の出力は“H”である。
このコンパレータ7の出力は、フリツプフロツ
プ8のセツト入力端子に供給されており、フリツ
プフロツプ8は上記コンパレータ7の出力が
“L”の時にセツトされる。フリツプフロツプ8
のリセツト入力端子には、複写機の電源投入によ
り出力されるイニシヤルリセツト信号が供給
される。このフリツプフロツプ8のリセツト出力
Qは、3入力アンドゲート9の一つの入力端子に
供給されている。又、フリツプフロツプ8のセツ
ト出力Qは、2入力アンドゲート10の1つの入
力端子に供給されている。上記アンドゲート10
の出力は、オアゲート11を介してトランジスタ
12をスイツチングしている。このトランジスタ
12は、メインモータMを回転させるためのメイ
ンモータリレー13に電圧+Vを供給するための
スイツチング素子である。即ち、トランジスタ1
2のベースが“H”となれば、リレー13が通電
され、その接点がONすることで、メインモータ
Mが回転する。
上記オアゲート11の他の入力端子には複写工
程制御回路14からのモータ駆動信号が供給され
ている。複写工程制御回路14は、プリントスイ
ツチ15の操作入力に応じて、従来より周知の複
写制御を行もので、メインモータMを駆動させる
時に、上記オアゲート11へ駆動信号(“H”)を
出力する。この複写工程制御回路14は、プリン
トスイツチ15の操作に応じて複写制御を実行す
るものの、複写可能(レデイー)状態、即ち熱ロ
ーラ1が設定温度T1に達していなければ、複写
制御を実行することはない。
又、コンパレータ7の出力はトランジスタ16
のベースに供給されており、ヒーター制御回路1
7を駆動する。コンパレータ7の出力が“H”、
即ち設定温度T1(180℃)以下であれば、ヒータ
ー制御回路17は電圧+Vが供給され、熱ローラ
1のヒーター2に電力供給制御を行う。これによ
り、熱ローラ1の温度を上昇させ、設定温度に達
すればヒーター2への電力供給を停止する。
一方、符号18は第2の設定温度T2を検知す
るコンパレータであり、その出力は設定温度T2
以上になれば“L”から“H”に反転する。上記
第2の設定温度はT2は例えば設定温度180℃より
やや低い160℃に設定する。そのため、コンパレ
ータ18の+側端子に設定温度T2の基準電圧
R2+R3/R1+R2+R3Vを、−側端子に被検出温度の電圧 R5/R4+R5Vを供給しており、各抵抗R1〜R4は設 定温度T2を越えればR2+R4/R1+R2+R3>R5/R4+R5
な るように設定される。このコンパレータ18の出
力はアンドゲート9の一つの入力端子に供給され
ている。アンドゲート9のもう一つの入力端子に
は、発振回路19からの信号が供給されている。
つまり、フリツプフロツプ8の出力とコンパレ
ータ18の出力が共に“H”であれば、アンドゲ
ート9は発振回路19の発振信号(カウントアツ
プ信号)を、次のアツプダウンカウンタ(以下カ
ウンタと称す)20のアツプ入力端子に入力す
る。カウンタ20はアツプ入力端子に入力される
信号をカウントアツプすると共にダウン入力端子
に入力される信号が入力されると、カウントアツ
プされたカウント内容が順次カウントダウンさ
れ、カウント数が“0”になつたとき、更にカウ
ントダウン信号が入力れるとボロー出力Bが
“H”となる。この出力Bはインバータ21を介
してアンドゲート10のもう一方の入力端子に供
給されている。そのため、ボローBの出力が
“H”となれば、アントゲート10が閉じメイン
モータリレー13の駆動が停止し、モータMを停
止させる。
又、ボローBの出力はトランジスタ22のベー
スに供給し、該トランジスタ22をスイツチング
する。トランジスタ22のコレクタは、複写機の
待期状態を示すための信号W.T.L.の出力端子で
ある。従つて、トランジスタ22がOFFであれ
ば待期信号W.T.L.が“H”となり、これ複写工
程制御回路14が入力することで、プリントスイ
ツチ15の操作を無効としている。この信号W.
T.L.は複写可能状態を示すための信号として利
用され、“L”なれば、熱ローラ1の表面温度に
応じて(例えば設定温度T1)、複写可能状態を示
すランプ等を点燈させる。
上記カウンタ20は、電源投入時のイニシヤル
セツト信号IRにてリセツトされ、ダウン入力端
子は、熱ローラ1又は圧接ローラ3の回転数を示
す信号が入力されている。つまり、熱ローラ1又
は圧接ローラ3の回転軸に直結されたスリツト円
板23を挾んで、発光素子24及び受光素子25
を備え、スリツトを通して受光される受光素子5
のスリツト信号が、カウントダウン信号として上
記カウンタ20のダウン入力端子に入力される。
上記スリツト円板は1個のスリツトを形成し、ロ
ーラ1又は3の1回転に対応したスリツト信号を
入力するものでも、多数のスリツトを形成しても
よい。又、ローラ1又は3の回転でなく、該ロー
ラ1,3と同時に回転する感光体の回転によるス
リツト信号を、カウントダウン信号として利用し
てもよい。
上述の回路構成において、複写機本体の主電源
をONすればそれに伴ないイニシヤルリセツト信
号IR(“H”)が出力され、フリツプフロツプ8が
リセツトされる。又、同時にカウンタ20もリセ
ツトされる。フリツプフロツプ8はリセツトされ
ることで、このリセツト出力をアンドゲート9
の1つの入力端子に供給している。この電源ON
に伴ない、コンパレータ7の出力は“H”とな
り、コンパレータ7とヒータ制御回路17にて熱
ローラ1のヒーター2に電力が供給され、熱ロー
ラ1が設定温度T1に保つための温度制御が行わ
れる。そして、上記熱ローラ1の表面温度がまず
第2の設定温度T2に達すればコンパレータ18
が“L”から“H”に反転する。ここで、電源の
ON時にフリツプフロツプ8がリセツトされてい
ることからアンドゲート9が有効になり、カウン
タ20のカウントアツプ入力端子に発振回路19
からのカウントアツプ信号が入力され、カウンタ
20は順次カウントを行う。尚、カウンタ20
は、電源投入時にそのボローBの出力が“L”で
あり、複写機の待期信号W.T.L.が出力されてい
る。
続いて、上記熱ローラ1の表面温度が設定温度
T1に達すれば、コンパレータ7の出力が“H”
から“L”に反転し、ヒーター2への電力供給が
停止すると同時に、フリツプフロツプ8がセツト
される。フリツプフロツプ8がセツトされると、
アンドゲート9が閉じ、カウンタ20はカウント
を停止すると共に、アンドゲート10が開きメイ
ンモータリレー13が通電され、メインモータM
は回転する。これにより、熱ローラ1及び圧接ロ
ーラ3が回転する。これに同期してスリツト円板
23からのスリツト信号(カウントダウン信号)
がカウンタ20に供給され、カウンタ20は上記
ローラ1,3の回転に比例してカウントダウンを
行う。この回転により熱ローラ1の熱が圧接ロー
ラ3に伝わり、圧接ローラ3は、全体に均一に加
熱される。これに伴ない熱ローラ1の表面温度が
設定温度T1より低下すれば、コンパレータ7の
出力が“H”となり、設定温度T1に熱ローラ1
の表面温度を保つための温度制御が行われる。こ
の時、コンパレータ7の力が“H”となることで
フリツプフロツプ8はリセツトされることはな
く、発振回路19からのカウントアツプ信号は、
カウンタ20に入力されない。
上記カウンタ20は、熱ローラ1等の回転によ
るカウントダウン信号を入力し、カウント数が
“0”になつたとき、更にカウントダウン信号が
入力されるとボローBの出力が“H”となる。こ
れに伴ない、アンドゲート10が閉じメインモー
タの回転が停止すると共に熱ローラ1及び圧接ロ
ーラ3の回転が停止する。圧接ローラ3は回転し
ている間、熱が伝達され十分なる予熱が行われて
いる。又、ボローBの出力が“H”となれば複写
機の待機状態を示す信号W.T.L.が“L”となり、
熱ローラ1の表面温度が例えば設定温度になつて
おれば、複写可能状態を示す信号が出力され、複
写工程制御回路14は複写制御可能となる。
上述の様に熱ローラ1の表面が第2の設定温度
T2から設定温度T1に達するまでの時間がカウン
タ20にて計測されたことになる。そして、この
計測された時間に比例して熱ローラ1及び圧接ロ
ーラ3の回転数が決まる。よつて、上記計測され
た時間に応じた時間圧接ローラ3が予熱される訳
である。カウンタ20にて計測された時間は、周
囲温度及び電源電圧等に対応したものである。周
囲温度の低い条件下では、設定温度T1に達する
までの時間も長く、それに対応した時間をカウン
タ20が計測しており、圧接ローラの予熱時間を
長くすることで、圧接ローラ3を十分に予熱でき
る。つまり、周囲温度が低い場合、電源電圧が低
い場合等の条件下では、圧接ローラ3に奪われた
熱量に対応する熱量を、熱ローラ1に供給できな
くなり、定着不良を引き起こすことになる。しか
し、上記条件下に応じた時間、圧接ローラ3を予
熱することで、コピー動作中に圧接ローラ3に奪
われる熱量を少なくし、上記定着不良を防止でき
る。
ここで、第2図の回路によれば、カウンタ20
の計測時間に比例して、熱ローラ1等の回転数を
決め、ローラの回転数を制御しているが、上記計
測時間に比例してローラの回転時間を制御するよ
うにしてもよい。しかも、このローラの回転は、
カウンタ20の計測時間に比例させているが、こ
の時の比例定数を変化させることで、熱ローラ1
等の回転数(時間)等をも可変できる。上記比例
定数を変化させるには、発振回路19の発振周波
数を変化させるか、又はスリツト円板23のスリ
ツト数を変えればく、両者を適宜選択すればよ
い。比例定数は、定着不良が生じない、熱ローラ
1を定着可能温度に維持するために、圧接ローラ
3を予熱できる限度に設定すればよい。
又、時間計測のために本実施例ではカウンタ2
0を設けているが、これに限らず、時計回路その
ものを設けて時間計測を行つてもよく、これらに
限定されるものではない。
以上の様に本発明の定着装置によれば、熱ロー
ラの表面温度第2の設定温度T2に達する時点か
ら、設定温度T1に達すまでの時間を計測してお
り、この計測時間に比例した時間上記圧接ローラ
を予熱すべく、両ローラの回転数又は回転時間を
制御していることから、良好な通常の電源電圧条
件あるいは周囲温度条件の下では、熱定着ローラ
の回転時間あるいは回転数を少くし、逆に上昇時
間が長くなる様な悪条件下では、圧接ローラの温
度の立上りが悪く、また熱ローラの温度の回復も
遅いので、熱定着ローラの回転時間あるいは回転
数が増し、圧接ローラを複写機の動作による熱ロ
ーラの回転により、該熱ローラの熱が圧接ローラ
に奪われることなく十分に予熱することができ
る。しかも、ローラの回転開始がトナー定着可能
な設定温度時に応答しており、且つ上記計測時間
に応じた回転数又は回転時間が制御されるため、
無駄な回転を防止でき、回転による騒音の削減を
行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる熱定着ローラを示す側
断面図、第2図は本発明を実施するための一具体
例を示す回路構成図である。 1:熱ローラ、2:ヒーター、3:圧接ロー
ラ、4:複写紙、5:トナー像、6:サーミス
タ、7:設定温度T1検出用コンパレータ、8:
フリツプフロツプ、13:メインモータリレー、
14:複写工程制御回路、17:ヒーター制御回
路、18:温度T2検出用コンパレータ、20:
アツプダウンカウンタ、23:スリツト円板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に熱源を備えた熱ローラと、該熱ローラ
    に圧接される圧接ローラとから成る熱定着ローラ
    であつて、上記熱ローラの表面温度を検知する温
    度検知素子と、該温度検知素子に基づいて上記熱
    ローラをトナー定着可能な第1の設定温度に制御
    する温度制御回路とを備えた定着装置において、 上記熱ローラがトナー定着可能な第1の設定温
    度より低い第2の設定温度を検知する検知手段
    と、 該検知手段にて第2の設定温度を検知した時点
    で時間カウントを開始し、上記トナー定着可能な
    設定温度検知の時点でカウントを終了する時間計
    測手段と、 該時間計測手段の計測時間に対応した時間、上
    記圧接ローラを回転させて予熱するべく上記両ロ
    ーラを回転制御する回転駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする定着装置。 2 上記回転駆動制御手段は、トナー定着可能な
    第1の設定温度を検知した信号に基づいて、両ロ
    ーラの回転を開始させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の定着装置。
JP15031081A 1981-09-22 1981-09-22 定着装置 Granted JPS5852669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031081A JPS5852669A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15031081A JPS5852669A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852669A JPS5852669A (ja) 1983-03-28
JPH0140988B2 true JPH0140988B2 (ja) 1989-09-01

Family

ID=15494212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031081A Granted JPS5852669A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852669A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814743B2 (ja) * 1986-03-07 1996-02-14 キヤノン株式会社 定着装置
JP2541972B2 (ja) * 1987-04-11 1996-10-09 株式会社リコー 定着装置の温度制御装置
JPH02111165U (ja) * 1989-02-23 1990-09-05

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110791A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Matsushita Electric Works Ltd Temperature controlling method
JPS53117189A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sony Corp Load controller
JPS56106264A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110791A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Matsushita Electric Works Ltd Temperature controlling method
JPS53117189A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sony Corp Load controller
JPS56106264A (en) * 1980-01-28 1981-08-24 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852669A (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480908A (en) Thermal fixing roller system in a copying machine
US4897696A (en) Method of detecting abnormality in heat roller
JPH0140988B2 (ja)
US4439143A (en) Heat roller fixing device
JP2943120B2 (ja) ローラ型熱定着器の温度制御方法
JP3289141B2 (ja) 定着装置のウォームアップ方法
JP2906153B2 (ja) 定着制御装置
JPH0140352B2 (ja)
JPS5855384Y2 (ja) 電子複写機における熱定着装置
JPH0140353B2 (ja)
JPH0378627B2 (ja)
JPH0119153Y2 (ja)
JP2586015B2 (ja) 定着装置
JPH0614206B2 (ja) 画像形成装置の異常検知装置
JPH0968885A (ja) 加熱定着装置
JPH07253733A (ja) 画像形成装置
JPS6412387B2 (ja)
JPH0458032B2 (ja)
JPH06103420B2 (ja) 加熱定着ロ−ラの温度制御装置
JPH05127566A (ja) 定着装置の温度制御方法
JPS6223076A (ja) 熱定着装置
JPS6050565A (ja) 熱定着装置
JP2733348B2 (ja) 画像形成機構
JPS5852666A (ja) 熱定着ロ−ラ
JPH03257476A (ja) 電子写真記録装置