JPH0140184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140184Y2
JPH0140184Y2 JP1983039990U JP3999083U JPH0140184Y2 JP H0140184 Y2 JPH0140184 Y2 JP H0140184Y2 JP 1983039990 U JP1983039990 U JP 1983039990U JP 3999083 U JP3999083 U JP 3999083U JP H0140184 Y2 JPH0140184 Y2 JP H0140184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
iron core
yokes
stud
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983039990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3999083U priority Critical patent/JPS59145015U/ja
Publication of JPS59145015U publication Critical patent/JPS59145015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140184Y2 publication Critical patent/JPH0140184Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は分路リアクトル等の電磁誘導機器に
関するものである。
従来のこの種の電磁誘導機器として、第1図の
ように鉄心薄板(けい素鋼板)を積層してなる一
対のヨーク1,1′に、その鉄心薄板の平面に平
行な方向(積層方向と直角)に貫通孔2を相対向
するように形成し、これらの貫通孔2に1本ある
いは複数本のスタツド3を通し、スタツド3にラ
ジアルコアで形成した脚鉄心4を通し、さらにコ
イル5を巻回してスタツド3をナツト等により締
付けて脚鉄心4をヨーク1間に一体に取付ける構
造のものがある。
ところで、ヨーク1の貫通孔2は鉄心薄板の貫
通孔形成のための切断寸法の種類が少なく、しか
も組立工数も少なくできるものとして、矩形状に
形成されていた。ところが、この構造で脚鉄心4
のコイル5を励磁し、ヨーク1に磁束を通すと、
第1図のように磁束φ1は貫通孔2の手前で急激
に向きを変え、貫通孔2の両側部に広がろうとす
るため、部分的に磁束φ1が集中して鉄心薄板の
平面に垂直に貫通する成分を生じ、これによるう
ず電流損が発生するという問題がある。このうず
電流損は、磁束が鉄心薄板の平面方向に流れる場
合に比べ、飛躍的に増大する。たとえば、寸法a
×bの矩形面に垂直に磁束Bが流入するとした場
合、うず電流損はa2×b2(×B2)にほぼ比例す
る。したがつて、その部分でロス密度が高まり局
部過熱を生じるおそれがある。
これに対して、たとえば実開昭56−119620号な
どから、簡単な構成によりうず電流損を低減し、
局部過熱を防止することが考えられた。その提案
例を第2図および第3図に示す。すなわち、この
電磁誘導機器は、ヨーク1,1′のスタツド貫通
孔2の外面にリングコア6を出来るだけ薄い絶縁
物7を介して重ね、さらにリングコア6に絶縁物
8を介して固定金物9を載せ、これらに貫通させ
たスタツド3の端部を締付ナツト10で締付ける
ものである。リングコア6の寸法は孔11の内径
が貫通孔2に整合する大きさとし、また外径はヨ
ーク1の貫通孔2の周辺の局部加熱が予測される
範囲を含むものとする。また厚みは磁気飽和しな
い寸法とする。その他は第1図と同様であるの
で、同一箇所に同一符号を付している。
このように構成したため、鉄心4をコイル5で
励磁することによつてヨーク1,1′の貫通孔2
の周辺を通る磁束φ2は、第3図の矢印のように
貫通孔2の手前でリングコア6に入り、コア内を
円弧状に通つて貫通孔2の反対側のヨーク1,
1′へ流入する磁路が形成される。このため、磁
束の集中を抑えることができ、鉄心薄板を貫通す
る成分を低減できるので、うず電流による局部過
熱を抑えることができる。なお、絶縁物7,8を
介在したのは、鉄心薄板の相互短絡を防止するた
めである。
しかしながら、この提案例でも、鉄心薄板を貫
通する磁束を十分に抑えることができないという
欠点があつた。
したがつて、この考案の目的は、鉄心薄板を貫
通する磁束をより一層十分に抑えることができる
電磁誘導機器を提供することである。
この考案の一実施例を第4図に示す。すなわ
ち、この電磁誘導機器は、第2図および第3図に
おいてヨーク1,1′の貫通孔2の隅角部より鉄
心薄板の平面に平行な外方向に所定幅の切込み1
2を形成したものであり、その先端はリングコア
6の周縁に達する。このように構成したため、第
4図の矢印のように切込み12を貫いてバイパス
する磁束φ3の磁気抵抗を、リングコア6とヨー
ク1の間の絶縁物7による磁気抵抗よりも簡単に
大きくすることができる。その結果、貫通孔2の
手前に達した磁束のほとんど全てをリングコア6
に通し、過熱防止を完全にすることができる。
以上のように、この考案の電磁誘導機器は、鉄
心薄板を積層してなりその鉄心薄板の平面に平行
な方向に短形状の貫通孔を設けるとともに前記貫
通孔の隅角部より前記鉄心薄板の平面に平行な方
向の外方に切込みを形成した一対のヨークと、こ
れらの一対のヨークの対応する貫通孔に両端部が
通されて前記ヨークの間に介在する脚鉄心を通す
スタツドと、前記ヨークの貫通孔に整合する孔を
有して前記ヨークの前記切込みに重ねられたリン
グコアと、前記スタツドの両端部をリングコア上
に締付ける締付部材とを備えたため、リングコア
を経路とする磁路の磁気抵抗よりも切込みを経路
とする磁路の磁気抵抗を大きくすることができる
ので、貫通孔の手前に達して鉄心薄板を貫通する
磁束のほとんど全てをリングコアに通すことがで
き、したがつて過熱防止を完全にすることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は提案例の斜
視図、第3図はその要部断面図、第4図はこの考
案の一実施例の部分平面図である。 1,1′……ヨーク、2……貫通孔、3……ス
タツド、4……脚鉄心、6……リングコア、7…
…絶縁物、10……ナツト、11……孔、12…
…切込み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉄心薄板を積層してなりその鉄心薄板の平面に
    平行な方向に短形状の貫通孔を設けるとともに前
    記貫通孔の隅角部より前記鉄心薄板の平面に平行
    な方向の外方に切込みを形成した一対のヨーク
    と、これらの一対のヨークの対応する貫通孔に両
    端部が通されて前記ヨークの間に介在する脚鉄心
    を通すスタツドと、前記ヨークの貫通孔に整合す
    る孔を有して前記ヨークの前記切込みに重ねられ
    たリングコアと、前記スタツドの両端部をリング
    コア上に締付ける締付部材とを備えた電磁誘導機
    器。
JP3999083U 1983-03-18 1983-03-18 電磁誘導機器 Granted JPS59145015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3999083U JPS59145015U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電磁誘導機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3999083U JPS59145015U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電磁誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145015U JPS59145015U (ja) 1984-09-28
JPH0140184Y2 true JPH0140184Y2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=30170625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3999083U Granted JPS59145015U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電磁誘導機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145015U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597558B2 (ja) * 1986-12-26 1997-04-09 株式会社東芝 ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JP6566351B2 (ja) * 2015-07-08 2019-08-28 株式会社日立製作所 積層鉄心および静止電磁機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119620U (ja) * 1980-02-13 1981-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145015U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140184Y2 (ja)
JPS6320009B2 (ja)
JP3357705B2 (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH05190346A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JP2729848B2 (ja) Acリアクター
JPS61224305A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPS61224307A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH0113392Y2 (ja)
JP2597558B2 (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH04357804A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPS582445B2 (ja) 空心リアクトルの磁気シ−ルド締付装置
JP3357706B2 (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JP3127239B2 (ja) 金属磁石の着磁方法並びに装置
JPH0121539Y2 (ja)
JPH0869922A (ja) 変圧器積鉄心
JPS60101906A (ja) ギヤツプ付三相三脚鉄心形リアクトル
JPH0474403A (ja) 外鉄形変圧器
JPS5828342Y2 (ja) 電気機器用鉄心締付装置
JPH04357805A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH0445506A (ja) 変圧器
JPH0878248A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH0110913Y2 (ja)
JPH05109550A (ja) ギヤツプ付鉄心形リアクトル
JPH04116813A (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH113830A (ja) 零相変流器