JPH0139939Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139939Y2
JPH0139939Y2 JP1985131272U JP13127285U JPH0139939Y2 JP H0139939 Y2 JPH0139939 Y2 JP H0139939Y2 JP 1985131272 U JP1985131272 U JP 1985131272U JP 13127285 U JP13127285 U JP 13127285U JP H0139939 Y2 JPH0139939 Y2 JP H0139939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
outer cylinder
spline
recess
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985131272U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985131272U priority Critical patent/JPH0139939Y2/ja
Publication of JPS6239021U publication Critical patent/JPS6239021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139939Y2 publication Critical patent/JPH0139939Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はスプライン軸を用い、この軸の長手
方向に形成されたスプライン溝に、外筒内のボー
ルを接触させて直接運動させるボールスプライン
軸受に関するものである。特には外筒の外径が比
較的小さい軸受に関するものである。
[従来の技術] この種のボールスプライン軸受は、ボールスプ
ライン溝に外筒内のボールを転がり接触させ、か
つボールを外筒内で無限循環させてなるものであ
つたが、この形式は軸受の断面寸法からして比較
的大きな軸受に適するものであつた。
[考案が解決しようとする課題] ボールスプライン軸の外径と外筒外径とのすき
まが、使用するボール径の二倍程度で、しかも比
較的小さなボールスプライン軸受の場合は、外筒
内でボールを無限循環させるだけの空間がとれな
いため、製作することができなかつた。
しかし、近年のロボツト化の進歩は目ざましく
これらの各部に用いられるボールスプライン軸受
は小型化傾向にあり、小型のボールスプライン軸
受の出現が強く望まれていた。
これら市場の要請に対応して考案されたものが
本考案である。
[考案の目的] 本考案は小型で、しかもボールとスプライン溝
との間のすきまを調節できる直動精度の高いボー
ルスプライン軸受を安価に提供することを目的に
している。
[課題を解決するための手段] 前述の目的を達成するため、本考案は、中空円
筒形の外筒の軸方向と円周方向とに、ほぼ等間隔
に、外筒の内周面に達する複数のネジ孔が貫設さ
れ、該ネジ孔に、外筒の内周面側にほぼ半球形の
小径の凹部を有するボールホルダーが、外筒半径
方向に進退自在に螺着されており、前記凹部とス
プライン軸のスプライン溝との間に小径のボール
が嵌入されているという構成を採用している。
[作用] 本考案では、ボールホルダーが外筒半径方向に
進退できるので、ボールホルダーの凹部とスプラ
イン軸のスプライン溝との間に嵌入されているボ
ールと、前記凹部とスプライン溝との間のすきま
を所要値に容易に調整することができ、用途に応
じた直動精度を容易に得られる。
[実施例] 第1図ないし第4図は第1の実施例を示してお
り、中空円筒形の外筒1には、軸方向と円周方向
とにほぼ等間隔を存して、外筒1の内周面2に達
する複数のネジ孔3が貫設されている。
このネジ孔3には、前記内周面2側に、ほぼ半
球形の小径の凹部4を有するボールホルダー5が
螺着されている。
このボールホルダー5は、ネジ孔3に対し螺動
させることにより、凹部4を外筒1の半径方向へ
進退させることができ、周知手段により固定され
る。
上述の外筒1は、スプライン軸6に外嵌され、
該軸6のスプライン溝7と前記凹部4との間に小
径のボール8が嵌入され、外筒1とスプライン軸
6とが転がり接触しながら直動運動を行なう。
図示例のボールホルダー5は第3図、第4図に
明示されるように凹部4の外端縁9の対称位置の
2箇所に僅かに半径方向内側へ突出する突出部1
0,11を有し、この突出部10,11により、
第4図に示されるごとく、凹部4内へ配置された
ボール8を脱落しないように抱持している。
ボールホルダー5は、外端面12から凹部4の
中心に達する油孔13を有し、この油孔13は、
外筒1の外周面に形成された油溝14に連通さ
れ、潤滑油が供給される。
第3図中符号15はネジ山である。
第5図は第2の実施例を示しており、スプライ
ン軸16の周面に突条17を形成し、該突条17
の両側面18,19をボール20の断面円弧に順
応する曲面とし、ボールホルダー21,22の凹
部23,24と該側面18,19との間でボール
20を挟持するようにしたものである。
このボールホルダー21,22も第1の実施例
のものと同じく、外筒25のネジ孔26に、外筒
25の半径方向に進退自在に螺着されている。
[効果] 本考案は、以上説明した構成、作用のものであ
つて、ボールを無限循環させる機構を採用しない
にも拘らず、ボールとスプライン溝とのすきまを
用途に応じて大小に調整することにより、高い精
度の直動運動を実現でき、従つて、比較的嵩低い
小形のものに形成することが可能となり、比較的
安価に提供できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は第1の実施例を示してお
り、第1図は一部を縦断面として示した側面図、
第2図は正面図、第3図はボールホルダーの拡大
斜面図、第4図は、ボールホルダーとボールとの
組付構造を示す拡大縦断面図、第5図は第2の実
施例の断面図である。 1……外筒、2……内周面、4……凹部、5…
…ボールホルダー、6……スプライン軸、7……
スプライン溝、8……ボール、10,11……突
出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中空円筒形の外筒の軸方向と円周方向とに、
    ほぼ等間隔に、外筒の内周面に達する複数のネ
    ジ孔が貫設され、該ネジ孔に、外筒の内周面側
    にほぼ半球形の小径の凹部を有するボールホル
    ダーが、外筒半径方向に進退自在に螺着されて
    おり、前記凹部とスプライン軸のスプライン溝
    との間に小径のボールが嵌入され、ボールを介
    して外筒とスプライン軸とが転がり・すべり接
    触しながら直線運動する小形ボールスプライン
    軸受。 (2) ボールホルダーの凹部の外端縁には、対称位
    置の2箇所に、僅かに半径方向内側へ突出する
    突出部が形成され、該突出部でボールが凹部内
    に保持されている実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載の小形ボールスプライン軸受。
JP1985131272U 1985-08-28 1985-08-28 Expired JPH0139939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131272U JPH0139939Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131272U JPH0139939Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239021U JPS6239021U (ja) 1987-03-09
JPH0139939Y2 true JPH0139939Y2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=31029569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985131272U Expired JPH0139939Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139939Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118333A1 (de) * 1990-06-04 1991-12-05 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte schiebewelleneinrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088025A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Amada Metrecs Co Ltd サラバネ支持装置およびその装置を用いたパンチ金型
JP2006192524A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Pascal Engineering Corp アーム支持機構およびそれを備える工具交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118333A1 (de) * 1990-06-04 1991-12-05 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte schiebewelleneinrichtung
DE4118333C2 (de) * 1990-06-04 1996-09-12 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte Schiebewelleneinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239021U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3578829A (en) Bottom bracket for bicycle
JP2527413B2 (ja) 多重ラジアル軸受
JPH0417549U (ja)
JPS5943218A (ja) 部品を長手方向運動可能に支承する転がり軸受
JPH082498Y2 (ja) 小型ボールスプライン軸受
JPH0139939Y2 (ja)
JP2987210B2 (ja) ころがり軸受の隙間調整の方法
US5191805A (en) Anti-friction nut
GB2152619B (en) Inner race member for a swashplate mechanism
JP2006258115A (ja) 複列円すいころ軸受ユニット
US3369422A (en) Preloaded ball nut and screw device
JPH01131372A (ja) 偏心複列カムフォロア
JP2007155010A (ja) ボールねじ装置
JPH0310419Y2 (ja)
JPH041377Y2 (ja)
JPS60178623U (ja) 軸受の取付装置
JP2004138136A (ja) 転がりねじ装置
JP2000161460A (ja) コマ式ボールねじ
JPS6177418U (ja)
JPH0294960U (ja)
WO2022210734A1 (ja) 多列軸受及び軸受ユニット
US11053982B2 (en) Method and device for assembly of an angular contact roller bearing
JP2000104733A (ja) 直動軸受装置
JPH0227693Y2 (ja)
JP3202146U (ja) 直動案内装置