JPH0139577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139577B2
JPH0139577B2 JP58240411A JP24041183A JPH0139577B2 JP H0139577 B2 JPH0139577 B2 JP H0139577B2 JP 58240411 A JP58240411 A JP 58240411A JP 24041183 A JP24041183 A JP 24041183A JP H0139577 B2 JPH0139577 B2 JP H0139577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
photoreceptor
main body
electrophotographic apparatus
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58240411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130753A (ja
Inventor
Yoshihiro Yokoyama
Yoshito Urata
Kazuo Watanabe
Kyoteru Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58240411A priority Critical patent/JPS60130753A/ja
Priority to DE8484308835T priority patent/DE3474735D1/de
Priority to EP84308835A priority patent/EP0147157B1/en
Priority to US06/683,195 priority patent/US4609277A/en
Publication of JPS60130753A publication Critical patent/JPS60130753A/ja
Publication of JPH0139577B2 publication Critical patent/JPH0139577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1615Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真方式の複写機等の電子写真装
置に関し、更に詳しくは感光体としてベルト状感
光体を用いた電子写真装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、電子写真方式の複写機(以下単に複写機
と称する)の小型化・低価格化には目をみはるも
のがあり、将来的にはパーソナルユース化も夢で
はなくなつてきている。ところで従来の複写機
は、第1図に示すように、ドラム状の感光体1の
周囲に帯電器2、露光装置3、現像装置4、転写
器5、定着装置6、クリーニング装置7および給
紙装置8等の各プロセス装置を配設した構成が一
般的であり、本体の小型化(特に薄型化)を図ろ
うと思えば、ドラム状の感光体1の直径を小さく
していくかあるいは前記各プロセス装置の小型化
を実現することが必要となつてくる。しかるに、
前者の場合は、感光体1の露光感光特性あるいは
寿命の点で技術的な限界があり(コピースピード
等の性能を低下させないことが前提)、後者の場
合もプロセス上での画期的な発明がない限り実現
するには多くの技術的果題を解決しなければなら
ない。
そこで、従来より提案されているように、感光
体1をベルト状にして感光体1自身の小型化を実
現すると共に、前記各プロセス装置の配置の自由
度を増すことにより本体の小型(薄型)化を実現
することが考えられる。しかるに、感光体1をベ
ルト状にした場合、ベルトの走行の安定性を複雑
な機構や部品を用いることなく確保することは非
常に難かしく、市販されている複写機においては
一部の例外を除いて感光体1はすべてドラム状で
あり、小型化を目的に感光体1をベルト状にした
複写機はいまだ実用に至つていない。
発明の目的 本発明の目的は、ベルト状の感光体を利用可能
とすることにより、小型(薄型)でかつ安定した
画質が得られる電子写真装置を提供することにあ
る。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、現像装置が配設され
た第1の本体と、光学装置が配設された第2の本
体と、ベルト状の感光体を有すると共にこの感光
体を少なくとも第1のローラと第2のローラとに
掛装して走行させるようにした感光体装置とを具
備し、前記第2の本体は、前記第1のローラおよ
び第2のローラの位置決めを行なう案内手段を有
すると共に、前記感光体装置を保持可能に構成さ
れ、かつ前第1の本体に対して実質的に3点で支
持されるように構成したものであり、簡単な構成
で感光体装置の精度を確保出来、ベルト状の感光
体を安定して走行せしめることが可能となる。そ
こで、ベルト状の感光体を用いることの利点を生
かして複写機の小型化を画質の低下なしに実現出
来るという効果を有している。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明していく。
第2図および第3図は本発明実施例における電
子写真装置としての複写機の正面図で、それぞれ
通常動作時および紙ジヤム処理時を示す図であ
る。また第4図は感光体装置の概観図である。
第2図および第3図に示すように、本複写機
は、ベルト状の感光体9を第1のローラ10およ
び第2のローラ11とに掛装して走行させるよう
に構成した感光体装置12と、前記第1のローラ
10に対向して配設され、ローラ10の一稜線上
で現像を行なう現像装置13と、帯電器14およ
び転写器15と、給紙装置16と、定着装置17
と、往復運動が可能な原稿台装置18と、短焦点
レンズアレー19が配設された第2の本体として
の光学フレームフレーム装置20と、この光学フ
レーム装置20に配設された除電ランプ21およ
びクリーニングブレード22とから主に構成され
ている。ここでベルト状の感光体9が第2図に示
す如く矢印23方向に走行駆動され、これと共に
各プロセスが実行されていくのであるが、以下、
複写プロセスについての詳細な説明は省略して、
本発明に直接関係する感光体装置12と現像装置
13と光学フレーム装置20についてその構成と
動作について説明していく。
第4図は感光体装置12の概観図である。第1
のローラ10を回転自在に軸支する第1の支軸2
4は支持部材26に固定されており、同様に第2
のローラ11を回転自在に軸支する第2の支軸2
5は上記支持部材26に形成された長穴27(も
ちろん両サイドに形成されている)に遊嵌され、
圧縮バネ28によつてベルト状感光体9に一定の
張力を付与する方向に付勢されている。第1のロ
ーラ10および第2のローラ11はそれぞれ駆動
側および従動側となつており、第1のローラ10
はその端部にギア29が形成され、減速手段(図
示せず)を介してモータ動力が伝達される。第1
のローラ10は両端にフランジ30,31を有
し、感光体9の走行時に発生する蛇行をある程度
矯正する働きをなしている。
ここで、感光体9の蛇行について若干説明して
おく。本発明の実施例における感光体9はポリエ
ステルフイルム(約100μm厚)に感光層を塗布
したもので、周長約406mm(B4用紙の長さ364mm)
で幅約300mmのものである。一般にベルトの走行
においては、蛇行を防止するために、駆動ローラ
を太鼓状にしたり、駆動ローラの両端にフランジ
を設けて蛇行を矯正するなどいろいろと工夫がな
されているが、本感光体9の場合のように周長の
割に幅が広くかつ比較的低速(約140mm/sec)で
走行せしめる場合には、上述の如き対策では完全
に蛇行を防止することはなかなか難しく、各機械
的精度を十分確保することが不可欠であつて、そ
の上で前述の如きフランジ30,31を補助的に
用いることが効果的である。
ところで、感光体9の蛇行に影響する機械的精
度の主なものとしては、 第1のローラ10と第2のローラ11のねじ
れ位置精度 感光体9のテンシヨンむら 第1のローラ10および第2のローラ11自
身の精度(円筒度等) 感光体9の周長の精度 以上が考えられ、この中で要因,,はそ
れぞれ部品の精度を向上させていくことによりあ
る程度は解決可能であるが、要因のねじれ精度
は感光体装置12として組立てた後に精度を保証
する必要があり、支持部材26の剛性を上げかつ
組立て精度を十分確保する必要がありコスト的に
も問題が多い。そこで本感光体装置12ではそれ
ほど剛性のない支持部材26を用い、後述するよ
うに光学フレーム装置20にて第1の支軸24と
第2の支軸25の位置決めを行なわしめることに
よりねじれ精度を確保し、もつて蛇行を防止して
いる。
つぎに光学フレーム装置20の説明を行なう。
第2図において、短焦点レンズアレー19を搭載
した光学フレーム装置20は、嵌合孔32に本体
33(第1の本体)に植立せられた支点軸34が
遊嵌支持されており、本体33との間に橋架せら
れた付勢手段としての付勢バネ35によつて、第
3図に示す如く、反時計方向に付勢されて本体3
3との間に開口部を形成することが可能となつて
いる。これは紙ジヤム処理等を容易に行なうため
であり、通常の動作時には、光学フレーム装置2
0の嵌合孔33から距離をおいた先端の一個所の
みが、係止手段としてのラツチ部材46により第
2図に示す如く本体33に支持されている。また
光学フレーム装置20には、第2図、第3図、第
4図に示すように、感光体装置12の第1の支軸
24の両端が嵌合しこの第1の支軸24の位置決
めを行なう嵌合孔36(案内手段)と、第2の支
軸25の両端が遊嵌せられる長孔37(案内手
段)とが形成されており、これら嵌合孔36と長
孔37は、前述の如く第1の支軸24と第2の支
軸25のねじれ精度を保証する目的で精度よく形
成されている。なお第1の支軸24はストツパ部
材45によつて係止されており、このストツパ部
材45を外せば感光体装置12の着脱が可能であ
る。
現像装置13は本体33に配設されており、感
光体装置12の第1のローラ10に対向した位置
に、現像ローラ38と、前記第1の支軸24の両
端でその位置決めを行なうV溝39が形成された
支持手段としての支持部材40とを具備してい
る。なお、第1のローラ10と現像ローラ38と
のギヤツプ(いわゆる現像ギヤツプ)の精度は画
質に大きく影響し、このV溝39の位置精度は重
要である。ところで前述の如く光学フレーム20
の嵌合孔32は支点軸34に対していわゆるバカ
穴であるため、ラツチ部材46により光学フレー
ム装置20を係止したときには、付勢バネ35の
押圧力により確実に感光体装置12の第1のロー
ラ10と現像装置13との位置決めが行なえる。
以上の説明から明らかなように、光学フレーム
装置20および感光体装置12は現像装置13を
含む本体33に対して3点で支持されており(一
点はラツチ部材46、残り2点は現像装置13の
支持部材40)、本体のゆがみ、そり等に対して
も光学フレーム装置20の精度を保証出来、従つ
て感光体9の走行性能も十分確保出来る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、感光体装置の
第1のローラと第2のローラの位置決めを光学フ
レーム装置(第2の本体)によつて行なうことに
より、簡単な構成でかつ安価に、感光体を蛇行す
ることなく安定に走行せしめることが可能である
(光学フレーム装置は光学装置が配設されている
ため、それ自身かなり堅牢さが必要である)。ま
た、光学フレーム装置(第2の本体)を本体(第
1の本体)に対して実質的に3点で支持する(感
光体装置は光学フレーム装置に保持されているの
で、実施例のように第1の支軸を支持することで
光学フレーム装置を支持することと同じ効果を有
する)ことにより、本体(第1の本体)のそり、
ゆがみに対してもその影響を受けることは少ない
という効果を有する。
さらには、現像装置が有する支持部材(支持手
段)にて第1の支軸を支持しかつ位置決めを行な
うようにしたことにより、現像装置と第1のロー
ラとの位置決めも確実におこなえるので安定した
現像条件を得ることが出来る。なお、言うまでも
ないが、現像装置は本体(第1の本体)に固定さ
れており、現像装置で第1の支軸を支持すなわち
光学フレーム装置(第2の本体)を支持すること
は本体(第1の本体)で支持することをも意味し
ている。
そこで本構成を採用することによつて、ベルト
状感光体を簡単な構成で実用することが出来、そ
の利点を生かして、画質を低下させることなく、
複写機等の電子写真装置の小型(薄型)化を図る
ことが出来る。
なお本発明の実施例において、光学フレーム装
置は紙ジヤム処理を容易に行なう目的で、本体に
対して回動変位自在に構成しているが、本発明の
効果を得るためであれば、この構成は必ずしも要
求されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置としての複写機の
側面図、第2図は本発明による電子写真装置の一
実施例としての複写機の動作時の側面図、第3図
は同じく紙ジヤム処理時の側面図、第4図は感光
体装置の概観図である。 9…感光体、10…第1のローラ、11…第2
のローラ、12…感光体装置、13…現像装置、
19…短焦点レンズアレー(光学装置)、20…
光学フレーム装置(第2の本体)、24…第1の
支軸、25…第2の支軸、32…嵌合孔、33…
本体(第1の本体)、34…支点軸、35…付勢
バネ(付勢手段)、36…嵌合孔(案内手段)、3
7…長孔(案内手段)、39…V溝、40…支持
部材(支持手段)、46…ラツチ部材(係止手
段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像装置が配設された第1の本体と、光学装
    置が配設された第2の本体と、ベルト状の感光体
    を有すると共にこの感光体を少なくとも第1のロ
    ーラと第2のローラとに掛装して走行させるよう
    にした感光体装置とを具備し、前記第2の本体
    は、前記第1のローラおよび第2のローラの位置
    決めを行なう案内手段を有すると共に、前記感光
    体装置を保持可能に構成され、かつ前記第1の本
    体に対して実質的に3点で支持されていることを
    特徴とする電子写真装置。 2 現像装置は、第1のローラの両端を位置決め
    かつ支持する支持手段を有し、また第2の本体
    は、前記支持手段と、前記第1の本体に設けられ
    た1個の係止手段とで実質的に3点で支持されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電子写真装置。 3 第2の本体は、現像装置に対して変位自在に
    構成されると共に、係止手段の作用時に第1のロ
    ーラを支持手段に押圧することにより前記第2の
    本体と感光体装置と現像装置との位置決めを行な
    う付勢手段を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の電子写真装置。 4 第1のローラは実質的に非回転の第1の支軸
    を有し、第2のローラは実質的に非回転の第2の
    支軸を有し、案内手段は前記第1の支軸と第2の
    支軸とを位置決め可能に構成され、支持手段は前
    記第1の支軸を支持可能に構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項および第3項記
    載の電子写真装置。
JP58240411A 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置 Granted JPS60130753A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240411A JPS60130753A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置
DE8484308835T DE3474735D1 (en) 1983-12-19 1984-12-17 Electro photographic copier
EP84308835A EP0147157B1 (en) 1983-12-19 1984-12-17 Electro photographic copier
US06/683,195 US4609277A (en) 1983-12-19 1984-12-18 Electro photographic copier with photoconductive belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240411A JPS60130753A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130753A JPS60130753A (ja) 1985-07-12
JPH0139577B2 true JPH0139577B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=17059065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240411A Granted JPS60130753A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4609277A (ja)
EP (1) EP0147157B1 (ja)
JP (1) JPS60130753A (ja)
DE (1) DE3474735D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668072A (en) * 1985-02-07 1987-05-26 Ricoh Company, Ltd. Copier having a detachable photoreceptor unit
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
US4705385A (en) * 1985-10-25 1987-11-10 Colorocs Corporation Print engine for color electrophotography
US4806977A (en) * 1986-06-18 1989-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with disconnectable carriage drive
US5178063A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
US5001500A (en) * 1986-12-16 1991-03-19 L & C Family Partnership Endless belt printing apparatus
JPS63188675U (ja) * 1987-05-25 1988-12-02
US4804993A (en) * 1987-08-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Photoconductive member mounting mechanism for an electrophotographic reproduction apparatus
JPH0750372B2 (ja) * 1987-10-05 1995-05-31 富士通株式会社 像形成装置
JP2822068B2 (ja) * 1989-10-18 1998-11-05 コニカ株式会社 カラー画像形成装置
JPH03229272A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH07101330B2 (ja) * 1990-08-23 1995-11-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US5254045A (en) * 1990-10-23 1993-10-19 Bando Chemicals Industries, Ltd. Flat belt driving device
US5233388A (en) * 1991-09-06 1993-08-03 Xerox Corporation Apparatus for controlling belt guidance in an electrophotographic printing machine
JP4498076B2 (ja) * 2004-09-07 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753595B2 (ja) * 1973-09-07 1982-11-13
JPS55120065A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS56125761A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Toshiba Corp Electrophotographic copier
US4378154A (en) * 1980-07-07 1983-03-29 Hoffman Lionel B Table top copy machine having a movable support and positioning frame for a copy sheet tray
DE3047706C2 (de) * 1980-12-18 1985-01-17 Canon K.K., Tokio/Tokyo Elektrofotografisches Kopiergerät
US4432632A (en) * 1981-01-13 1984-02-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for holding a recording member in the form of an endless belt in a recording system using the same
JPS5814872A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のロ−ラ型定着装置
JPS58121082A (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0147157B1 (en) 1988-10-19
EP0147157A1 (en) 1985-07-03
JPS60130753A (ja) 1985-07-12
DE3474735D1 (en) 1988-11-24
US4609277A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139577B2 (ja)
JP2885288B2 (ja) 光走査装置
US8095051B2 (en) Image forming apparatus which achieves stability of a gap between an image bearing member and developer bearing member
US8155561B2 (en) Image forming apparatus
US7342600B2 (en) Image forming device
JP5209886B2 (ja) 定着装置における加圧ローラの取り付け構造
JPH1115269A (ja) 画像形成装置
JP4116885B2 (ja) 画像形成装置
JPH0652462B2 (ja) 複写機における無端ベルト状感光体のスキユ−解除装置
JP3300975B2 (ja) 感光体ドラムの支持機構
JPH066368Y2 (ja) 電子写真装置
JP3918481B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2009128827A (ja) 支持構造、画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP3696027B2 (ja) 動力伝達装置とそれを用いた画像形成装置
JP2000298397A (ja) 画像形成装置
JP3258166B2 (ja) 画像形成装置及び該装置に組込まれる露光ユニット
JP2968571B2 (ja) 画像形成装置
JPH07325531A (ja) 画像形成装置
JP2555542Y2 (ja) 画像形成装置
JP2001312197A (ja) 画像形成装置
JP2843085B2 (ja) 像形成装置
JP2614295B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH01267663A (ja) 画像形成装置
JPH01279272A (ja) 露光用ヘッドの支持機構
JPH0518347Y2 (ja)