JPH0139302Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139302Y2
JPH0139302Y2 JP1984094702U JP9470284U JPH0139302Y2 JP H0139302 Y2 JPH0139302 Y2 JP H0139302Y2 JP 1984094702 U JP1984094702 U JP 1984094702U JP 9470284 U JP9470284 U JP 9470284U JP H0139302 Y2 JPH0139302 Y2 JP H0139302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
corner
wall
draining board
water return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984094702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9470284U priority Critical patent/JPS619423U/ja
Publication of JPS619423U publication Critical patent/JPS619423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139302Y2 publication Critical patent/JPH0139302Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、下階の屋根と上階の外壁とのなすコ
ーナ部分において水切りをするための技術に関す
る。
〔背景技術〕
従来にあつては、第3図に示すように下階の屋
根1と上階の外壁2とのなすコーナ部分におい
て、該コーナ部分に笠木3を配設して固定し、縦
片4と横片5とよりなるコーナ水切り板6の横片
5にて笠木3を覆うとともにコーナ水切り板6の
縦片4を上階の外壁2に沿設して下階の屋根1と
上階の外壁2とのなすコーナ部分の水切りをして
いたが、コーナ水切り板6の横片5を伝つて流れ
る雨水が第3図の矢印のように外壁2に沿つて流
れて、外壁2を雨水により汚染し、この結果外壁
2にしみがついたり、あるいは外壁2の腐食の原
因となつていた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みて考案したものであつ
て、その目的とするところは、上階の外壁と下階
の屋根とのなすコーナ部分において、コーナ水切
り板により水切りするに当たり、コーナ水切り板
の横片にそつて流れる雨水が確実に外壁から離れ
る方向に流れてコーナ水切り板の軒側端部から外
壁に沿つて流れることがなく、外壁が雨水によつ
て汚染されることがない下階の屋根と上階の外壁
とのなすコーナ部分の水切り構造を提供するにあ
る。
〔考案の開示〕
本考案の下階の屋根と上階の外壁とのなすコー
ナ部分の水切り構造は、下階の屋根1と上階の外
壁2とのなすコーナ部分において、該コーナ部分
に笠木3を配設し、縦片4と横片5とよりなるコ
ーナ水切り板6の横片5にて笠木3を覆うととも
にコーナ水切り板6の縦片4を上階の外壁2に沿
設し、コーナ水切り板6の軒側端部に横片5より
も上方に突出する水返し片7を設け、横片5の軒
側端部を縦片4の基部及び水返し片7の基部をそ
れぞれ二辺とする略三角形状の傾斜部9とすると
共にこの略三角形状の傾斜部9を縦片4及び水返
し片7側が高くなるようにして成るものであつ
て、このような構成とすることによつて従来例の
問題点を解決して、上記した本考案の目的を達成
したものである。
以下、本考案を実施例により詳述する。図中1
は下階の屋根であつて、2は上階の外壁である。
6は下階の屋根1と上階の外壁2とのなすコーナ
部分に配設されるコーナ水切り板であつて、縦片
4と横片5とで構成してある。また図中3は笠木
であつて、この笠木3は下階の屋根1と上階の外
壁2とのなすコーナ部分に配設してある。コーナ
水切り板6の横片5は笠木3を覆つており、縦片
4は上階の外壁2に沿設してある。ここでコーナ
水切り板6の軒側端部には横片4よりも上方に突
出した水返し片7が突設してあり、水返し片7の
突出先端からさらに垂下片8が垂設してあり、垂
下片8の下端は笠木3よりも下方に位置していて
笠木3の端面を隠すようになつている。また横片
5の軒側端部部分には第1図に示すように略三角
形状の傾斜部9が設けてあり、この傾斜部9は外
壁2及び水返し片7側が高くなるようになつてい
る。しかして雨水がコーナ水切り板6の横片5上
を横片5の長手方向に沿つて流れても横片5の軒
側端部において水返し片7により外壁2から離れ
る方向に流されて外壁2に流れないようになつて
いる。ここで図面に示す実施例のようにコーナ水
切り板6の横片5の軒側端部に傾斜部9を設けて
おくことで、この傾斜部9にそつて雨水がガイド
されていつそうスムーズに雨水が外壁2から離れ
る方向に流れることとなり、また横片5と水返し
片7とのなす角部分に雨水が溜まらないようにな
つている。
〔考案の効果〕
本考案にあつては、叙述のように下階の屋根と
上階の外壁とのなすコーナ部分において、該コー
ナ部分に笠木を配設し、縦片と横片とよりなるコ
ーナ水切り板の横片にて笠木を覆うとともにコー
ナ水切り板の縦片を上階の外壁に沿設し、コーナ
水切り板の軒側端部に横片よりも上方に突出する
水返し片を設けてあるので、コーナ水切り板の横
片上を雨水が流れても、水返し片によつて雨水が
横片の軒側端部より外壁側に流れるのが防止され
て、外壁から離れる方向に流れ、また、横片の軒
側端部を縦片の基部及び水返し片の基部をそれぞ
れ二辺とする略三角形状の傾斜部とすると共にこ
の略三角形状の傾斜部を縦片及び水返し片側が高
くなるようにしてあるので、傾斜部に沿つて雨水
がガイドされて横片に沿つて流れた雨水の一部を
傾斜部の傾斜に沿つて外壁から離れる方向にガイ
ドして流して水返し片に衝突する雨水の量を減ら
して多量の雨水が集中して水返し片に衝突するこ
とによる雨水の飛散を防止すとともに、水返し片
に衝突する雨水も傾斜部により外壁から離れる方
向へ向きをガイドされた状態で衝突することにな
り、水返し片に直角に衝突するものに比べて衝突
しても飛散せずいつそうスムーズに雨水が外壁か
ら離れる方向に流れることになり、また、水返し
片と横片とのなす角部分に雨水が滞留することが
なく、これらの理由により外壁が雨水により汚染
することがなく、外壁にしみができたりあるいは
外壁が腐食したり、あるいは、水返し片を設けた
にもかかわらず横片との間に水が溜まつてコーナ
水切り板が滞留した雨水により腐食したりする汚
れたりしないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一部切欠分解斜視図、第2図
は同上の斜視図、第3図は従来例の斜視図であつ
て、1は屋根、2は外壁、3は笠木、4は縦片、
5は横片、6はコーナ水切り片、7は水返し片で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下階の屋根と上階の外壁とのなすコーナ部分に
    おいて、該コーナ部分に笠木を配設し、縦片と横
    片とよりなるコーナ水切り板の横片にて笠木を覆
    うとともにコーナ水切り板の縦片を上階の外壁に
    沿設し、コーナ水切り板の軒側端部に横片よりも
    上方に突出する水返し片を設け、横片の軒側端部
    を縦片の基部及び水返し片の基部をそれぞれ二辺
    とする略三角形状の傾斜部とすると共にこの略三
    角形状の傾斜部を縦片及び水返し片側が高くなる
    ようにして成る下階の屋根と上階の外壁とのなす
    コーナ部分の水切り構造。
JP9470284U 1984-06-25 1984-06-25 下階の屋根と上階の外壁とのなすコ−ナ部分の水切り構造 Granted JPS619423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9470284U JPS619423U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 下階の屋根と上階の外壁とのなすコ−ナ部分の水切り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9470284U JPS619423U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 下階の屋根と上階の外壁とのなすコ−ナ部分の水切り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619423U JPS619423U (ja) 1986-01-20
JPH0139302Y2 true JPH0139302Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=30653413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9470284U Granted JPS619423U (ja) 1984-06-25 1984-06-25 下階の屋根と上階の外壁とのなすコ−ナ部分の水切り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619423U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450877U (ja) * 1990-09-07 1992-04-28
JP2015068104A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 壁止まり部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016176Y2 (ja) * 1980-04-18 1985-05-20 株式会社クボタ 屋根の雨押え構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619423U (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139302Y2 (ja)
JPH085235Y2 (ja) 軒先構造
JP3059961U (ja) モルタル壁用水切り材
JPH0428987Y2 (ja)
JPS6031974Y2 (ja) 車両用ピラ−のドリツプ構造
JPS5930005Y2 (ja) 橋脚
JPS5814743Y2 (ja) 合せます
JPS6032285Y2 (ja) 床板の端部仕舞装置
JPH057427Y2 (ja)
JPS5936566Y2 (ja) デッキ取付部の構造
JPS6347210Y2 (ja)
JPH082280Y2 (ja) 屋根の谷部の構造
JPS594139Y2 (ja) 外付けサツシ取付部への吹込み防止装置
JPS5845560Y2 (ja) フラワ−ボツクス
JPS639688Y2 (ja)
JPH0538179Y2 (ja)
JPH0725371Y2 (ja) 鼻隠しの取付け構造
JPH07578Y2 (ja) 部分平屋部の屋根と二階壁部との水切り構造
JPS6237864Y2 (ja)
JPH0735976Y2 (ja) 水切り材
JPH0736986Y2 (ja) 屋根の谷部の構造
JPS5823870Y2 (ja) 合成樹脂製床板
JPS6120894Y2 (ja)
JPS6334004Y2 (ja)
JPS6028790Y2 (ja) 金属製サツシにおける結露除去装置