JPH0138371B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138371B2
JPH0138371B2 JP5327784A JP5327784A JPH0138371B2 JP H0138371 B2 JPH0138371 B2 JP H0138371B2 JP 5327784 A JP5327784 A JP 5327784A JP 5327784 A JP5327784 A JP 5327784A JP H0138371 B2 JPH0138371 B2 JP H0138371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal silicon
silicon substrate
electrode
hydrogen fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5327784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60196949A (ja
Inventor
Tadatsugu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EASTERN STEEL
Original Assignee
EASTERN STEEL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EASTERN STEEL filed Critical EASTERN STEEL
Priority to JP5327784A priority Critical patent/JPS60196949A/ja
Publication of JPS60196949A publication Critical patent/JPS60196949A/ja
Publication of JPH0138371B2 publication Critical patent/JPH0138371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は酸化されて誘電体分離領域などとなる
多孔質シリコンの形成方法に係るもので、特に単
結晶シリコン基板を多孔質化するための陽極化成
処理に特徴を有するものである。
〔発明の技術的背景〕
半導体集積回路における素子の分離方法として
誘電体分離が注目されている。これは、二酸化シ
リコン(SiO2)の誘電体層で素子を分離し、半
導体集積回路における種々の特性を改善しようと
するものである。この誘電体分離には種々のタイ
プがあるが、最近注目されているのは多孔質シリ
コンを酸化することによつてSiO2の誘電体層を
形成するもので、多孔質シリコンが酸化され易い
ことを利用するものである。この多孔質シリコン
は単結晶シリコン基板をフツ化水素(HF)溶液
中で陽極化成処理を行うことによつて得られる。
本発明は、上記のような誘電体分離などに利用
するための多孔質シリコンの形成方法に関するも
のである。
〔従来技術とその問題点〕
単結晶シリコン基板を陽極化成処理するために
は、多孔質化しようとする面をフツ化水素溶液に
当接させ、単結晶シリコン基板内に電流路を形成
するために基板の裏面に電極を形成するとともに
フツ化水素溶液中にも電極を形成する。第1図は
これを模式的に表わしたもので、単結晶シリコン
基板10の一表面をフツ化水素溶液11に当接さ
せ、基板10の裏面に電極12を形成するととも
にフツ化水素溶液11中にも電極13を形成し
て、電極12と電極13との間に電流を印加する
ものである。
基板10の裏面に形成する電極12は基板表面
の化成電流密度を均一にするため通常アルミニウ
ムを蒸着するなどの方法によつて形成している。
このアルミニウムの電極は陽極化成処理が終れば
不要となるので除去しなければならないが、アル
ミニウムは単結晶シリコン基板内に拡散され易い
ので、除去のためには単なるエツチングではなく
基板の研磨が必要となる。したがつて、後工程に
おける工数が多くなるといつた問題が生じてい
る。また、アルミニウムの蒸着の際に基板の表面
にまで回り込んで特性の劣化を引き起こす原因と
もなる。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題を解決することを目
的とするもので、基板の裏面に電極を蒸着したり
する必要のない多孔質シリコンの形成方法を提供
することによつてこれらの問題を解決しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、基板の裏面にアルミニウムを蒸着す
るかわりに、基板の裏面を水銀に当接させ、この
水銀を陽極として利用することによつて上記の目
的を達成するものである。すなわち、単結晶シリ
コン基板の一表面がフツ化水素溶液に、裏面が水
銀に接するようにして、水銀を陽極とし、フツ化
水素溶液中の電極を陰極として電流を印加して陽
極化成処理することによつて多孔質シリコンを形
成するものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面に従つて、本発明の実施例について
説明する。
第2図は本発明の実施例を示す正面断面図であ
る。単結晶シリコン基板20はフツ化水素溶液2
1の容器の底部に取り付けられている。すなわ
ち、容器の底部には貫通孔が形成されており、こ
の貫通孔の部分に単結晶シリコン基板20が固着
されている。容器の周囲には水銀22が充填され
ており、単結晶シリコン基板20の裏面は水銀2
2と接している。水銀22は炭素電極24を介し
て電源に接続されている。一方、フツ化水素溶液
21中にはプラチナの電極23が設けられてお
り、これも電源に接続されている。
このような装置を用いて、水銀22を陽極とし
プラチナの電極23を陰極として電流を印加する
と、水銀22−単結晶シリコン基板20−フツ化
水素溶液21−電極23と電流路が形成される。
これによつて、単結晶シリコン基板20はフツ化
水素溶液21に接した表面から内部に向つて多孔
質化が進むことになる。
陽極化成処理の条件としては、フツ化水素溶液
の濃度、電流密度が挙げられる。この場合、フツ
化水素溶液の濃度は30〜50%、電流密度は数mA
〜100mA/cm2程度で行うと良い。
なお、単結晶シリコン基板は通常P型の導電性
を有するものを用いるが、光を当てることなどに
よつてN型の導電性を有するものでも同様に多孔
質化できる。
〔本発明の効果〕
本発明によれば、単結晶シリコン基板の裏面に
アルミニウムの電極を設ける必要がなくなる。し
たがつて、蒸着、除去などの工程が不要となるの
で工数を大幅に低減できることになる。また、ア
ルミニウムの拡散、表面への回り込みなどもな
く、特性の劣化も防止できる。このような工数、
特性の面だけでなく、歩留の点でも有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多孔質シリコンの形成方法を示
す説明図、第2図は本発明の実施例を示す正面断
面図である。 10,20……単結晶シリコン基板、11,2
1……フツ化水素溶液、12……アルミニウム電
極、22……水銀、13,23……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単結晶シリコン基板をフツ化水素溶液中で陽
    極化成して多孔質化する多孔質シリコンの形成方
    法において、単結晶シリコン基板の一表面がフツ
    化水素溶液に接するとともに該フツ化水素溶液中
    には陰極が形成され、該単結晶シリコン基板の裏
    面が水銀電極から成る陽極に接するようにして陽
    極化成することを特徴とする多孔質シリコンの形
    成方法。
JP5327784A 1984-03-19 1984-03-19 多孔質シリコンの形成方法 Granted JPS60196949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327784A JPS60196949A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多孔質シリコンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327784A JPS60196949A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多孔質シリコンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196949A JPS60196949A (ja) 1985-10-05
JPH0138371B2 true JPH0138371B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=12938240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327784A Granted JPS60196949A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 多孔質シリコンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196949A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60196949A (ja) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092445A (en) Process for forming porous semiconductor region using electrolyte without electrical source
JPH11243076A (ja) 陽極化成方法及び陽極化成装置並びに半導体基板の製造方法
US4380865A (en) Method of forming dielectrically isolated silicon semiconductor materials utilizing porous silicon formation
US4005452A (en) Method for providing electrical isolating material in selected regions of a semiconductive material and the product produced thereby
US4643804A (en) Forming thick dielectric at the bottoms of trenches utilized in integrated-circuit devices
US5110755A (en) Process for forming a component insulator on a silicon substrate
GB1487546A (en) Semiconductor devices
JPH0138371B2 (ja)
JP3343046B2 (ja) シリコン基板の貫通孔形成方法
US5556503A (en) Apparatus for thinning a semiconductor film on an insulating film
US3728236A (en) Method of making semiconductor devices mounted on a heat sink
JP2005244089A (ja) 陽極化成装置及び処理方法並びに半導体基板の製造方法
JP3341287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3237125B2 (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
US4036706A (en) Method for providing electrical isolation between spaced portions of a layer of semiconductive material and the product produced thereby
JPH0563075A (ja) 多孔質半導体層の製造方法
JPH04299830A (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
JPH11310497A (ja) 導体又は半導体材料からなる単結晶層を製造する方法
JPS59155136A (ja) 半導体酸化膜の形成方法
JPS6132421A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3320379B2 (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JPH04301097A (ja) 選択酸化導電性膜の形成方法
JPH04299829A (ja) 陽極酸化装置
JPS5934798B2 (ja) 陽極酸化方法
JPS5815940B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ