JPH0138089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138089B2
JPH0138089B2 JP55079043A JP7904380A JPH0138089B2 JP H0138089 B2 JPH0138089 B2 JP H0138089B2 JP 55079043 A JP55079043 A JP 55079043A JP 7904380 A JP7904380 A JP 7904380A JP H0138089 B2 JPH0138089 B2 JP H0138089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazine
compound
methoxyphenyl
hydrochloride
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574921A (en
Inventor
Hiroyuki Nagano
Michiro Takagi
Noboru Kubodera
Isao Matsunaga
Tamotsu Yamazaki
Hiroyuki Nahata
Kazunari Sakai
Shunichi Hata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7904380A priority Critical patent/JPS574921A/ja
Priority to US06/272,077 priority patent/US4438115A/en
Priority to ZA813937A priority patent/ZA813937B/xx
Priority to DE8181104560T priority patent/DE3161490D1/de
Priority to AT81104560T priority patent/ATE5372T1/de
Priority to EP81104560A priority patent/EP0042162B1/en
Priority to KR1019810002129A priority patent/KR850000215B1/ko
Priority to AR285707A priority patent/AR229471A1/es
Priority to CA000379686A priority patent/CA1166158A/en
Publication of JPS574921A publication Critical patent/JPS574921A/ja
Publication of JPH0138089B2 publication Critical patent/JPH0138089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は循環器疾患治療剤の発明に関する。 本発明者らは、さまざまな循環器疾患に対する
優れた治療剤を求めて、多くの化合物を合成し、
スクリーニングを行なつたところ、ある種のフエ
ニルピペラジン誘導体が優れた降圧作用を有する
のみならず、好ましい循環障害改善作用をも有す
ることを見出し、更に検討を重ねて本発明を完成
するにいたつた。 すなわち、本発明は次の一般式 (式中R1は低級アルキル基を示し、R2は水素原
子又は低級アルキル基を示し、nは4〜6の整数
を示す。)で表わされるフエニルピペラジン誘導
体を有効成分とする循環器疾患治療剤である。 一般式〔〕で表わされる化合物のうち、R1
=CH3、R2=C2H5、n=4の化合物は特公昭33
−6468号公報に記載される公知化合物である。該
公報によれば、この化合物、4−(0−メトキシ
フエニル)−1−ピペラジン吉草酸エチルエステ
ルについては、それ自体の薬理作用は全く示され
ることなく、還元して4−(0−メトキシフエニ
ル)−1−ピペラジンペンタノールを製造するた
めの原料化合物として記載され、そして得られる
アルコール化合物の有用性として、高血圧、不安
神経症等の治療作用が挙げられている。 しかしながら、本発明者らの研究によれば、該
公報に記載された発明の目的化合物より原料化合
物、とりもなおさず本発明の化合物の方がより優
れた薬効を有するという事実が認められたのであ
る。 本発明はこの意外な新知見に基づくものであ
る。 本発明に用いられる化合物は例えば次のように
して製造される。なお、参考例の番号は、以下の
実施例その他に記載する化合物番号に対応してい
る。 参考例 1 1−(6−エトキシカルボニルヘキシル)−4−
(o−メトキシフエニル)ピペラジンおよびそ
の塩酸塩の合成。 o−メトキシフエニルピペラジン19.2g
(0.1mol)、7−ブロモヘプタン酸エチルエステ
ル23.7g(0.1mol)およびトリエチルアミン20ml
を200mlのベンゼンに溶解し4〜6時間加熱還流
し、析出する不溶物を別後ベンゼン溶液を飽和
炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄
し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下
溶媒を留去して得られる赤褐色油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトに付し(展開溶媒:クロロホル
ム)、32.0gの1−(6−エトキシカルボニルヘキ
シル)−4(o−メトキシフエニル)ピペラジンを
淡黄色油状物として得た。(収率92%)。 NMR(CDCl3)δ;1.23(3H、t、J=7Hz)、
1.40(8H、br)、2.28(4H、m)、3.11(4H、m)、
3.82(3H、s)、4.10(2H、q、J=7Hz)、
6.91(4H、br、s)、2.60(4H、m)。 上記の1−(6−エトキシカルボニルヘキシル)
−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジンを150
mlのエタノールに溶解し氷冷下塩化水素ガスを飽
和させる。減圧下溶媒を留去し得られる結晶性残
渣をエタノールより再結晶して融点186〜189℃の
無色針状晶の1−(6−エトキシカルボニルヘキ
シル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジン
塩酸塩36.6gを得た。(収率87%)。 元素分析値:分子式C20H32N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 57.00 8.13 6.65 16.83 実測値(%) 56.86 8.14 6.53 16.95 参考例 2 1−(5−エトキシカルボニルペンチル)−4−
(o−メトキシフエニル)ピペラジンおよびそ
の塩酸塩の合成。 o−メトキシフエニルピペラジン19.2g
(0.1mol)、6−ブロモカプロン酸エチルエステ
ル22.3g(0.1mol)、トリエチルアミン20mlおよ
びベンゼン200mlを用い参考例1の方法と同様に
して30.1gの1−(5−エトキシカルボニルペン
チル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジン
を淡黄色油状物として得た。(収率90%)。 NMR(CDCl3)δ;1.24(3H、t、J=7Hz)、
1.50(6H、br)、2.31(4H、m)、2.65(4H、m)、
3.10(4H、m)、3.84(3H、s)、4.10(2H、q、
J=7Hz)、6.95(4H、br、s)。 さらに上記の1−(5−エトキシカルボニルペ
ンチル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジ
ンを参考例1の方法と同様に処理して融点177〜
179℃の無色針状晶の1−(5−エトキシカルボニ
ルペンチル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペ
ラジン塩酸塩34.6gを得た。(収率85%)。 元素分析値:分子式C19H30N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 56.02 7.92 6.88 17.41 実測値(%) 56.05 7.90 6.79 17.32 参考例 3 1−(6−エトキシカルボニルヘキシル)−4−
(o−イソプロピルフエニル)ピペラジンおよ
びその塩酸塩の合成。 o−イソプロピルオキシフエニルピペラジン
11.0g(0.05mol)、7−ブロモヘプタン酸エチル
エステル11.85g(0.05mol)、トリエチルアミン
10mlおよびトルエン100mlを用い参考例1の方法
と同様にして16.0gの1−(6−エトキシカルボ
ニルヘキシル)−4−(o−イソプロピルオキシフ
エニル)ピペラジンを淡黄色油状物として得た
(収率85%)。 NMR(CDCl3)δ;1.25(3H、t、J=7Hz)、
1.33(6H、d、J=6Hz)、1.50(8H、br)、
2.28(4H、m)、2.53(4H、m)、3.03(4H、m)、
4.03(2H、q、J=7Hz)、4.48(1H、hep、J
=6Hz)、6.80(4H、br、s)。 さらに上記の1−(6−エトキシカルボニルヘ
キシル)−4−(o−イソプロピルオキシフエニ
ル)ピペラジンを参考例1の方法と同様に処理し
て融点173〜174℃の無色針状晶の1−(6−エト
キシカルボニルヘキシル)−4−(o−イソプロピ
ルオキシフエニル)ピペラジン塩酸塩17.9gを得
た(収率80%)。 元素分析値:分子式C22H36N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 58.79 8.52 6.23 15.78 実測値(%) 58.79 8.57 6.23 15.84 参考例 4 1−(5−エトキシカルボニルペンチル)−4−
(o−イソプロピルオキシフエニル)ピペラジ
ンおよびその塩酸塩の合成。 o−イソプロピルオキシフエニルピペラジン
11.0g(0.05mol)、6−ブロモカプロン酸エチル
エステル11.15g(0.05mol)、トリエチルアミン
10mlおよびトルエン100mlを用い参考例1の方法
と同様にして15.0gの1−(5−エトキシカルボ
ニルペンチル)−4−(o−イソプロピルオキシフ
エニル)ピペラジンを淡黄色油状物として得た
(収率83%)。 NMR(CDCl3)δ;1.23(3H、t、J=7Hz)、
1.32(6H、d、J=6Hz)、2.30(4H、m)、
2.60(4H、m)、3.11(4H、m)、4.11(2H、q、
J=7Hz)、4.56(1H、hept、J=6Hz)、6.88
(4H、br、s)。 さらに上記の1−(5−エトキシカルボニルペ
ンチル)−4−(o−イソプロピルオキシフエニ
ル)ピペラジンを参考例1の方法と同様に処理し
て融点169〜170℃の無色針状晶の1−(5−エト
キシカルボニルペンチル)−4−(o−イソプロピ
ルオキシフエニル)ピペラジン塩酸塩16.9gを得
た(収率78%)。 元素分析値:分子式C21H34N2O3・2HClとして C H N 計算値(%) 57.93 8.33 6.43 実測値(%) 57.77 8.26 6.46 参考例 5 1−(6−メトキシカルボニルヘキシル)−4−
(o−メトキシフエニル)ピペラジンおよびそ
の塩酸塩の合成。 o−メトキシフエニルピペラジン19.2g
(0.1mol)、7−ブロモヘプタン酸メチルエステ
ル22.3g(0.1mol)、トリエチルアミン20mlおよ
びベンゼン200mlを用い参考例1の方法と同様に
して31.1gの1−(6−メトキシカルボニルヘキ
シル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジン
を淡黄色油状物として得た(収率93%)。 NMR(CDCl3)δ;1.40(8H、br)、2.30(4H、
m)、2.62(4H、m)、3.08(4H、m)、3.63(3H、
s)、3.82(3H、s)、6.91(4H、br、s)。 上記の1−(6−メトキシカルボニルヘキシル)
−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジンを150
mlのメタノールに溶解し氷冷下塩化水素ガスを飽
和させる。減圧下溶媒を留去し得られる結晶性残
渣をメタノールより再結晶して融点200〜201℃の
無色針状晶の1−(6−メトキシカルボニルヘキ
シル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラジン
塩酸塩34.9gを得た(収率86%)。 元素分析値:分子式C19H30N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 56.02 7.92 6.88 17.41 実測値(%) 56.08 7.88 6.82 17.30 参考例 6 1−(6−カルボキシルヘキシル)−4−(o−
メトキシフエニル)ピペラジンの合成。 参考例5で得た1−(6−メトキシカルボニル
ヘキシル)−4−(o−メトキシフエニル)ピペラ
ジン16.7g(0.05mol)を50mlのメタノールに溶
解し10%水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えて室
温で2時間撹拌した後減圧下溶媒を留去して得ら
れる残渣に冷メタノールを加え、不溶物をろ別後
減圧下溶媒を留去し、結晶性残渣を水より再結晶
して分解点167.5℃の無色針状晶の1−(6−カル
ボキシヘキシル)−4−(o−メトキシフエニル)
ピペラジン13.6gを得た(収率85%)。 元素分析値:分子式C18H28N2O3として C H N 計算値(%) 67.47 8.81 8.74 実測値(%) 67.30 8.90 8.80 参考例 7 1−(4−エトキシカルボニルブチル)−4−
(o−メトキシフエニル)ピペラジンおよびそ
の塩酸塩の合成。 o−メトキシフエニルピペラジン19.2g
(0.1mol)、6−ブロモ吉草酸エチルエステル20.9
g(0.1mol)、トリエチルアミン20mlおよびトル
エン200mlを用い参考例1の方法と同様にして、
27.2gの1−(4−エトキシカルボニルブチル)−
4−(o−メトキシフエニル)ピペラジンを淡黄
色油状物として得た。 このものを参考例1の方法と同様に処理して、
融点188〜190℃の無色針状晶の1−(4−エトキ
シカルボニルブチル)−4−(o−メトキシフエニ
ル)ピペラジン塩酸塩を得た。 元素分析値:分子式C18H28N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 54.96 7.69 7.12 18.03 実測値(%) 55.00 7.62 7.00 18.01 参考例 8 1−(4−エトキシカルボニルブチル)−4−
(o−イソプロポキシフエニル)ピペラジンお
よびその塩酸塩の合成。 o−イソプロポキシフエニルピペラジン22.0g
(0.1mol)、5−ブロモ吉草酸エチルエステル20.9
g(0.1mol)、トリエチルアミン20mlおよびトル
エン200mlを用い参考例1の方法と同様にして
30.1gの1−(4−エトキシカルボニルブチル)−
4−(o−イソプロポキシフエニル)ピペラジン
を淡黄色油状物として得た。 このものを参考例1の方法と同様に処理して、
融点192〜193℃無色針状晶の1−(4−エトキシ
カルボニルブチル)−4−(o−イソプロポキシフ
エニル)ピペラジン塩酸塩を得た。 元素分析値:分子式C20H32N2O3・2HClとして C H N Cl 計算値(%) 57.00 8.13 6.65 16.83 実測値(%) 56.85 8.10 6.50 16.95 実験例 1 1群5匹のSD系ラツト(雄)を用いて、2週
間経口的に連続投与して急性毒性を調べたとこ
ろ、いずれも低毒性で、且つ体重抑制現象も認め
られなかつた。例えば、化合物1及び2(いずれ
も塩酸塩)は、400mg/Kgでも死亡例はなかつた。 実験例 2 ペントバルビタールナトリウム塩を静注して麻
酔したビーグル犬を、人工呼吸器による空気呼吸
下で開胸し、本発明化合物の有する種種の作用を
検べた。 1 全身血圧(SBP):右大腿動脈にカテーテル
を挿入し、圧トランジユーサーに接続して測定
した。 2 心拍数(HR):血圧脈波をトリガーパルス
(trigger pulse)としてカルジオタコメーター
で測定した。 3 総頚動脈血流(CaBF):頚動脈に電磁流量
計のプローブを装着して測定した。 4 脳組織血流(CTBF):交叉熱電対法により
脳前頭葉血流(CTBF1)及び脳側頭葉血流
(CTBF2)を測定した。 5 腎皮質血流(RTBF):交叉熱電対法により
測定した。 なお、一部の検体については、上記5項目のほ
かに腎動脈血流(RBF)も同時に測定した。対
照化合物としては次の化合物を用いた。 (a) 全身血圧降下作用 各検体を25μg/Kg生理食塩水又は蒸留水に
溶解して、静脈内投与したときの全身血圧の変
化は第1図のとおりである。対照化合物E、F
の降圧作用が一過性であるのに対し、本発明の
化合物は、一過性の降圧後、第二相の降圧現象
が現れ、持続する。 各検体についての繰返し実験による血圧の平
均低下率を第1表に、平均持続時間を第2表に
示す。 なお、対照化合物Aは25μg/Kg静注では有
意な降圧作用を示さなかつたので表中に記載し
なかつた。 第2表から明らかなように、化合物1は他に
比べて非常に長い持続性を有する。
【表】
【表】
【表】 (b) 心拍数の変化 各検体の心拍数に与える影響は第3表のとお
りである。 対照化合物E、Fは増加後漸次対照レベルに
復するが、本発明の化合物は一過性の増加後漸
次減少し、減少の開始は第2相の降圧(第1図
参照)時期と相前後している。
【表】 (c) 左心室圧の変化率 左室圧の立上り速度(positive dp/dt)お
よび立下り速度(negative dp/dt)は、一過
性ではあるが共に減少させる。この点で立上り
速度のみが減少する通常のβ受容体遮断剤と異
る性質が見られる。 (d) 脳組織血流 増加傾向を示した。 (e) 腎動脈血流 一過性の減少後増加する傾向を示した。 (f) 腎皮質血流 降圧作用がみられるにもかかわらず、不変な
いし増加する。 (g) ノルエピネフリンに対する作用 本発明の化合物の投与によりノルエピネフリ
ンによる昇圧並びに腎血流量の一過性の減少が
抑制される。このことは、本発明の化合物がノ
ルエピネフリンのα−受容体刺激作用及びβ−
受容体刺激作用に拮抗する作用を有することを
示している。 実験例 3 ビーグル犬を用い、両側椎骨動脈閉塞、右総頚
動脈閉塞、左総頚動脈狭窄により中枢虚血状態を
おこし、交感神経興奮による高血圧症を作成し
た。 この病態モデルに化合物1及び2を25μg/Kg
静注したときの降圧作用、心拍数及び持続時間を
平常時のそれと対比して表わすと、第2図(化合
物1)及び第3図(化合物2)のとおりである。 実験例 4 1群5匹のSHRを用いて無麻酔で化合物1を
10mg/Kg経口投与すると投与直前180±5.0mmHg
であつた血圧が1時間後127±11.6mmHg、2時間
後137±7.6mmHgと有意に低下し、その持続性も
優れていることが明らかであつた。 このように、本発明の化合物は、循環系に対し
て優れた作用を有し、降圧剤、虚血性心疾患治療
剤及び脳血管・四肢血管・腎血管等の末梢血管拡
張剤として広く循環器官疾患治療剤として用いら
れる。 この循環器疾患治療剤は、人に対して経口投
与、非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内、坐薬)
の様な適当な投与方法によつて投与することがで
きる。 製剤化するためには、製剤の技術分野における
通常の方法で、錠剤、徐放剤、散剤、カプセル
剤、懸濁剤、注射剤、坐薬等の剤型に製造するこ
とができる。 即ち、賦型剤、結合剤、溶剤例えば乳糖、澱
粉、マンニトール、カオリン、結晶セルロース、
タルク、炭酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム等の医薬担体と混じ、錠剤、顆粒剤、散剤
に、また顆粒、粉末をハードカプセルに充填し、
あるいはオイルに溶解したものをソフトカプセル
に充填することにより、カプセル剤に、またアラ
ビアゴム末、白糖等を水溶液に懸濁し、PHを調整
することによつて懸濁液に、またマンニトールと
混合し注射剤に製造することができる。錠剤また
はカプセル剤等の各種剤型中の含有量は、この循
環器疾患の治療及び予防作用が発現し、しかも好
ましくない副作用が現われないような投与量とな
る適切な量であることが必要である。 一般的に、この循環器疾患治療剤を経口的に投
与する場合の1錠または1カプセル当りの量は、
1投与単位として0.5〜60mg程度であることが便
利であり、また非経口投与する場合には、1バイ
アル当りの量は、1投与単位として0.1〜10mg程
度に調製することが便利である。 上記の単位投与量を用いて投与する実際の投与
量は、患者の状態によつて異なる。それ故に投与
量は個々の患者の必要性に応じて変える必要があ
るのは、いうまでもない。そして、1日当りの投
与量が成人1人当り0.1〜1000mg程度で用いるこ
とができるが、好ましくは1〜50mg程度が安全
で、かつ所要の量を指すものであるということが
できる。 実施例 1 本薬剤(塩酸塩) 2.5部 乳 糖 52部 トウモロコシ澱粉 20部 結晶セルロース 25部 ステアリン酸マグネシウム 0.5部 これらを加えてよく混合し、直接打錠機で直径
7mm、重量100mgに打錠し、錠剤として用いる。 実施例 2 硬カプセル剤(ハードカプセル) (イ) 本薬剤(塩酸塩) 20部 乳 糖 176部 ステアリン酸マグネシウム 4部 (ロ) 本薬剤(塩酸塩) 10部 乳 糖 186部 ステアリン酸マグネシウム 4部 これらをそれぞれよく混合し、充填機で3号カ
プセルに重量200mgずつ充填し、有効成分含量20
mg及び10mg含有のカプセル剤として用いる。 実施例 3 本薬剤(塩酸塩) 2.5部 乳 糖 717.5部 トウモロコシ澱粉 280部 これらを加えてよく混合し、練合したのち造粒
機で直径1mmに造粒し、顆粒剤として用いる。 実施例 4 本薬剤(塩酸塩) 1mg マンニトール 50mg これらをよく混合し、アンプルに充填し、常法
により凍結乾燥し、密封して注射剤とした。これ
を使用時に1mlの蒸留水を加えて溶解して注射剤
として用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験例2で得られた降圧成績を示すグ
ラフであり、第2図は病体モデルに対する化合物
1の降圧作用を示すグラフであり、第3図は病態
モデルに対する化合物2の降圧作用を示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は低級アルキル基を示し、R2は水素原
    子又は低級アルキル基を示し、nは4〜6の整数
    を示す。)で表わされる化合物を有効成分とする
    循環器疾患治療剤。
JP7904380A 1980-06-13 1980-06-13 Remedy for cardiovascular disorder Granted JPS574921A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904380A JPS574921A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Remedy for cardiovascular disorder
US06/272,077 US4438115A (en) 1980-06-13 1981-06-10 Compositions and methods for treating diseases in circulatory organs
ZA813937A ZA813937B (en) 1980-06-13 1981-06-11 Agents for treating diseases in circulatory organs
DE8181104560T DE3161490D1 (en) 1980-06-13 1981-06-12 Compositions for treating diseases in circulatory organs
AT81104560T ATE5372T1 (de) 1980-06-13 1981-06-12 Zusammensetzungen fuer die behandlung von krankheiten der kreislauforgane.
EP81104560A EP0042162B1 (en) 1980-06-13 1981-06-12 Compositions for treating diseases in circulatory organs
KR1019810002129A KR850000215B1 (ko) 1980-06-13 1981-06-12 페닐 피페라진 유도체의 제조방법
AR285707A AR229471A1 (es) 1980-06-13 1981-06-12 Procedimiento de preparacion de un derivado de alcoxi-carbonilhexil-metoxifenil piperazina
CA000379686A CA1166158A (en) 1980-06-13 1981-06-12 Agents for treating diseases in circulatory organs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904380A JPS574921A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Remedy for cardiovascular disorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574921A JPS574921A (en) 1982-01-11
JPH0138089B2 true JPH0138089B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=13678875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7904380A Granted JPS574921A (en) 1980-06-13 1980-06-13 Remedy for cardiovascular disorder

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4438115A (ja)
EP (1) EP0042162B1 (ja)
JP (1) JPS574921A (ja)
KR (1) KR850000215B1 (ja)
AR (1) AR229471A1 (ja)
AT (1) ATE5372T1 (ja)
CA (1) CA1166158A (ja)
DE (1) DE3161490D1 (ja)
ZA (1) ZA813937B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397855A (en) * 1981-06-26 1983-08-09 Warner-Lambert Company 4-(Substituted)-α, α-dimethyl-1-piperazine pentanoic acids and derivatives as anti-arteriosclerotic agents and method
US4772475A (en) * 1985-03-08 1988-09-20 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Controlled-release multiple units pharmaceutical formulation
JPH048416Y2 (ja) * 1985-10-15 1992-03-03
GB2271930B (en) * 1992-11-03 1996-07-24 Wyeth John & Brother Ltd Pharmaceutical piperazine derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH354084A (fr) * 1955-06-29 1961-05-15 Parke Davis & Co Procédé de préparation de pipérazines
US2922788A (en) 1958-05-26 1960-01-26 Parke Davis & Co Phenylpiperazine compounds and process for producing the same
BE662455A (ja) * 1964-04-14
FR2326923A1 (fr) * 1975-10-08 1977-05-06 Bouchara Emile Derives du bis(piperazinyl-1)-1,2 ethane
DE2555290A1 (de) * 1975-12-09 1977-06-16 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzopyron-derivate und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3161490D1 (en) 1983-12-29
KR850000215B1 (ko) 1985-03-06
ATE5372T1 (de) 1983-12-15
CA1166158A (en) 1984-04-24
KR830006257A (ko) 1983-09-20
EP0042162A2 (en) 1981-12-23
ZA813937B (en) 1982-07-28
EP0042162A3 (en) 1982-03-10
US4438115A (en) 1984-03-20
JPS574921A (en) 1982-01-11
EP0042162B1 (en) 1983-11-23
AR229471A1 (es) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999020620A1 (fr) Derive d'isoquinoleine et medicament
JPH04230681A (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
JPH0531523B2 (ja)
EP0350012A2 (en) Antiviral composition
JP2650038B2 (ja) ピロリチジン化合物およびその用途
EP0104614B1 (en) Phenylpiperazine derivatives and process for producing the same
JPH0138089B2 (ja)
JP3093419B2 (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
DK168441B1 (da) [R-(E)]-4-(3-phosphono-2-propenyl)-2-piperazincarboxylsyre, fremgangsmåde til fremstilling deraf, farmaceutisk præparat indeholdende forbindelsen samt anvendelse heraf
WO1994005290A1 (en) Platelet aggregation inhibitor
US4923863A (en) Morpholine derivatives, pharmaceutical compositions and use
JPS6219405B2 (ja)
JPH0667892B2 (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
EP0342577B1 (en) Use of dihydropyridine derivatives for the prophylaxis or treatment of cerebral circulation disorders
JP2000103736A (ja) 血管透過性亢進抑制剤
JPH0153245B2 (ja)
US5441962A (en) Method for treating hyperlipemia
JPH05503510A (ja) 光学的に純粋な(s)―アテノロールを含む組成物と方法
JP2000501409A (ja) 5―ナフタレン―1―イル―1,3―ジオキサン誘導体、その製造およびその治療上の用途
HU209778B (en) Process for preparing mercapto-acylamino derivatives and pharmaceutical preparations containing the same
JP2756740B2 (ja) 2−シクロヘキセノン化合物及び該化合物を有効成分とする脳機能改善薬
JP2989059B2 (ja) 置換アニリド
JPS6353989B2 (ja)
JPH0511112B2 (ja)
JPH0121129B2 (ja)