JPH0137175Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137175Y2
JPH0137175Y2 JP1984118228U JP11822884U JPH0137175Y2 JP H0137175 Y2 JPH0137175 Y2 JP H0137175Y2 JP 1984118228 U JP1984118228 U JP 1984118228U JP 11822884 U JP11822884 U JP 11822884U JP H0137175 Y2 JPH0137175 Y2 JP H0137175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
tank
suction pipe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984118228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11822884U priority Critical patent/JPS6133965U/ja
Publication of JPS6133965U publication Critical patent/JPS6133965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137175Y2 publication Critical patent/JPH0137175Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車等の車両の燃料タンク中に
設置された燃料ポンプに関し、特に燃料ポンプか
ら発生する音が増幅されない構造を有する燃料吸
込機構に関するものである。
従来の技術 従来、燃料タンク内の燃料液中に搭載される燃
料ポンプは、第2図に示すように、燃料タンク内
の無効燃料残量を最小とするために、燃料ポンプ
1の燃料入口2に燃料吸込パイプ3が接続され、
先端は燃料タンクの最下部へ導かれ、燃料吸込口
4にはフイルタ5が取り付けられている。燃料タ
ンクの底面が平らな場合には、燃料の片寄りを考
慮して液位が最も変動しない位置(以下液位変動
最小位置という)に燃料吸込口4を導く。このた
め通常では、燃料吸込パイプ3を燃料ポンプ1と
の接続箇所から下方へ、燃料タンク底面近傍まで
延出させ、次いでそこから屈曲させて燃料タンク
底面とほぼ平行に液位変動最小位置まで導き、燃
料吸込口4を開口させている。
一方、近年自動車等の燃料ポンプとして再生式
ポンプ(ウエスコ・ポンプ)が使用されているが
(特開昭56−141092号公報)、このタイプのポンプ
は、実開昭56−120389号公報に示されるように、
羽根枚数×回転数で決まる周波数の騒音が発生す
る。
考案が解決しようとする問題点 このような再生式ポンプからなる燃料ポンプ1
に、上記の燃料吸込機構を接続すると、ポンプ発
生音が増幅され、この音はかなり大きくなつて車
両室内まで透過し、運転者に不快感を与えるもの
であつた。これは種々の試験の結果、燃料吸込パ
イプ3が燃料ポンプ1の燃料入口2から直角に横
方向に曲げられており、しかも燃料吸込パイプ3
自体がかなりの長さを有しているため、ポンプ発
生音を増幅させる作用があることが判明した。
この考案は、燃料ポンプの発生音を増幅しない
ように改良した燃料吸込パイプを有する燃料ポン
プの燃料吸込機構の提供を目的とする。
問題点を解決するための手段と作用 この考案は、自動車等の車両の燃料タンク中に
設置された燃料ポンプの下部のポンプ燃料入口か
ら前記燃料タンクの底面に接近し、さらに屈曲し
てほぼ水平方向に液位変動最小位置まで延出し、
先端に燃料吸込口を備えた燃料吸込パイプを介し
て、燃料を汲みあげる燃料ポンプの燃料吸込機構
であつて、前記ポンプ燃料入口の直下に位置する
前記燃料吸込パイプの壁面に開口を設け、前記開
口にフイルタ用メツシユを貼付したことを特徴と
する燃料ポンプの燃料吸込機構であるから、燃料
ポンプの発生音が燃料吸込パイプの増幅作用を受
ける前に、燃料吸込パイプの壁面の開口から拡散
される。
実施例 以下実施例を示す図面に基づいて、この考案を
説明する。第1図は実施例の縦断面図で、ほぼ円
筒状の燃料ポンプ1が、燃料タンクT(図は底板
Taのみを示す)の内部にブラケツト6を介して
取り付けられている。ブラケツト6は燃料タンク
Tの図示しない天井壁部に固定されている。燃料
ポンプ1は、中心軸が燃料タンクTの底板Taに
対しほぼ垂直をなし、下半部がサブ・タンクS内
に載置されている。サブ・タンクSの上部は開放
され、底板Saは燃料タンクTの底板Ta上に固定
されている。サブ・タンクSの側壁Sbには、燃
料タンクTに連通する通路(図示しない)が設け
られており、平地での車両停止時における燃料の
液面Lは、サブ・タンクSの底板Saとほぼ平行
になつている。7は燃料供給パイプで、一端は燃
料ポンプ1の上部の吐出口8に接続され、他端は
図示しない燃料噴射ノズル等へ接続されている。
9,10は燃料ポンプ1に通電するための外部電
源接続端子である。
11は燃料吸込パイプで、一端を燃料ポンプ1
の下部の燃料入口2に接続され、他端に燃料吸込
口12を有して液位変動最小位置まで延出され、
サブ・タンクS内すなわち燃料タンクT内の燃料
を吸い込む。燃料吸込パイプ11は長手方向に二
分され、大径の基部13と小径の先端部14とで
構成されている。基部13は、燃料ポンプ1の燃
料入口に接続されて下方へ延出した接続管15を
含み、接続管15の下端からほぼ直角方向に延出
している。燃料入口2の直下の燃料吸込パイプ基
部13の壁面には開口13aが設けられ、フイル
タ用メツシユ16が貼付されている。17は燃料
吸込口12のフイルタである。燃料吸込パイプ1
1の底面の高さH1は、サブ・タンクSの底板
Saとの接触を防止し得る程度の最小寸法に設定
されている。またH2は、サブ・タンクSの底板
Saから燃料吸込パイプ11内の流路の上面まで
の高さを示し、この高さ以下の燃料が無効燃料残
量となる。
上記のように構成された燃料ポンプ1の燃料吸
込機構において、外部電源接続端子9,10を介
して燃料ポンプ1に通電すると、サブ・タンクS
を介して燃料タンクT内の燃料は、フイルタ16
によつて濾過された後、燃料吸込パイプ11を通
つて燃料ポンプ1内に吸い込まれ、燃料供給パイ
プ7から図示しない燃料噴射ノズル等に供給され
る。運転中の燃料ポンプ1はインペラーから羽根
枚数x回転数で決まる周波数の騒音を発生し、そ
の一部は燃料ポンプ1の燃料入口2から燃料吸込
パイプ11に入るが、燃料吸込パイプ11で増幅
作用を受ける以前に、その壁面の開口13aから
拡散され、燃料タンクTの壁面から外部へ放出さ
れる。
考案の効果 この考案は以上説明したように、燃料タンク中
に設置された燃料ポンプの下部から、燃料タンク
の底面に接近してほぼ水平に延出した燃料吸込パ
イプを介して燃料を汲み上げる燃料ポンプの燃料
吸込機構において、ポンプ燃料入口の直下に位置
する前記燃料吸込パイプの壁面に開口を設け、開
口にフイルタ用メツシユを貼付した構成としたこ
とによつて、無効燃料残量を最小にするため燃料
吸込パイプの燃料吸込口を燃料タンクの液位変動
最小位置まで長く伸ばしても、燃料ポンプの発生
音が増幅される前に、燃料吸込パイプの基部の開
口から拡散される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の縦断面図、第2図
は従来の燃料ポンプと燃料吸込パイプの一部断面
立面図、第3図は第2図の下面図である。 1……燃料ポンプ、2……ポンプ燃料入口、1
1……燃料吸込パイプ、12……燃料吸込口、1
3a……開口、16……フイルタ用メツシユ、S
……サブ・タンク、Ta……燃料タンク底面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車等の車両の燃料タンク中に設置された燃
    料ポンプの下部のポンプ燃料入口から前記燃料タ
    ンクの底面に接近し、さらに屈曲してほぼ水平方
    向に液位変動最小位置まで延出し、先端に燃料吸
    込口を備えた燃料吸込パイプを介して、燃料を汲
    みあげる燃料ポンプの燃料吸込機構であつて、前
    記ポンプ燃料入口の直下に位置する前記燃料吸込
    パイプの壁面に開口を設け、前記開口にフイルタ
    用メツシユを貼付したことを特徴とする燃料ポン
    プの燃料吸込機構。
JP11822884U 1984-07-31 1984-07-31 燃料ポンプの燃料吸込機構 Granted JPS6133965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11822884U JPS6133965U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 燃料ポンプの燃料吸込機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11822884U JPS6133965U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 燃料ポンプの燃料吸込機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133965U JPS6133965U (ja) 1986-03-01
JPH0137175Y2 true JPH0137175Y2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=30677116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11822884U Granted JPS6133965U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 燃料ポンプの燃料吸込機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133965U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176669U (ja) * 1981-04-30 1982-11-08
JPS58158164U (ja) * 1982-04-17 1983-10-21 愛三工業株式会社 インタンク式燃料ポンプの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133965U (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488476B2 (en) Fuel feed unit
JPH0771334A (ja) 燃料供給モジュールおよび燃料系統
JPH0137175Y2 (ja)
CN101333990B (zh) 车辆用燃料供给装置
JP2508693B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JPS58119960A (ja) 燃料タンク
JPH0533752Y2 (ja)
JPH0737782B2 (ja) 燃料供給装置
JP2618474B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ取付構造
JPS63214621A (ja) 燃料タンクの液位計測装置
JPH022940Y2 (ja)
JPH0515588Y2 (ja)
JPH061461Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPS6124597U (ja) 車両用フユ−エルタンクにおけるインタンクポンプの取付構造
JP2542193B2 (ja) 燃料タンク用ストレ−ナ
JPH0735756B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0226737Y2 (ja)
JPH0540297Y2 (ja)
CN218112356U (zh) 一种内置远端吸油管的燃油箱总成
JPH0331720Y2 (ja)
JPH0232505Y2 (ja)
JPH0269236U (ja)
JPH0427157U (ja)
JPS63104671U (ja)
JP2645957B2 (ja) 自動車用燃料タンク