JPH0136446Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136446Y2
JPH0136446Y2 JP9183084U JP9183084U JPH0136446Y2 JP H0136446 Y2 JPH0136446 Y2 JP H0136446Y2 JP 9183084 U JP9183084 U JP 9183084U JP 9183084 U JP9183084 U JP 9183084U JP H0136446 Y2 JPH0136446 Y2 JP H0136446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom body
fitting
pot
outer surfaces
pot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9183084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9183084U priority Critical patent/JPS616335U/ja
Publication of JPS616335U publication Critical patent/JPS616335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136446Y2 publication Critical patent/JPH0136446Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 この考案はポツト胴部と底体との嵌合装置に関
するものである。
(2) 従来技術 胴部を合成樹脂によつて形成したポツトにおい
ては、胴部と底体との嵌合装置として、胴部の下
端部内周面に一定傾斜をもつた係合リブを一定の
間隔をおいて複数個突設し、また底体の上端部外
周面に、上記の係合リブの上縁に迫り上つて強く
嵌合されるリブを設けた、いわゆるバヨネツト嵌
合構造が採用されている。
上記の嵌合構造によると、嵌合の緩み止めのた
めに嵌合部分に緩み止め用ネジを打つ必要がある
が、このようなネジを打つことは、製造工程上お
よび製品コスト上問題であるばかりでなく、ビス
頭が胴部外表面に露出するため、外観上も好まし
くない問題があつた。
(3) 考案が解決しようとする問題点 この考案は胴部と底体のバヨネツト嵌合による
結合装置において、特別の部品を使用することな
く、しかもポツトの外部に露出することのない手
段によつてバヨネツト嵌合の緩み止めを図ること
を考案の解決課題とするものである。
(4) 問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するために、この考案は、胴
部と底体の各係合リブがバヨネツト嵌合する際に
外側面が相互に接触する突起を胴部と底体に設
け、各突起の外側面を上記係合リブの嵌合が強く
なる回転方向と反対方向に次第に高くなるように
傾斜せしめると共に、両方の外側面の最高点の高
さの和を、ポツト胴部下端部と底体上端部の相互
間の間隔より大で、かつこれらの端部が上記間隔
を拡大する方向に弾性変形した際の間隔と等しく
なるように定めた構成としたものである。
(5) 作用 上記のように構成すると、係合リブ相互のバヨ
ネツト嵌合が進行する途中において各突起の外側
面相互が接触し、嵌合の進行に従つて接触部が外
側面の傾斜の高い方に移行するので、胴部と底体
の両方又はいずれか一方を部分的に弾性変形せし
め、バヨネツト嵌合が最終点に達する手前で相互
の接触部が最高部を越え、弾性変形部分が復元す
る。その結果、バヨネツト嵌合の緩み方向には突
起相互が係合するので、緩み止めが図られる。
(6) 実施例 第1図に示す実施例は、ポツト胴部1と底体2
を合成樹脂により形成したポツトである。底体2
の上部に形成された嵌合部3は一段小径に形成さ
れ、その嵌合部3に胴部1の下部が外嵌するよう
になつている。
上記嵌合部3の外周面に、周方向に一定の傾き
を有すると共に、一定の間隔をおいた一定長さの
係合リブ4が同じ高さに複数形成されている。ま
た、胴部1の内周にも、同様の係合リブ5が形成
され、これらの係合リブ4,5は、胴部1を底体
2に嵌合した際、相互にその間隔部分を上下に通
過し、第3図に示すように、胴部1の係合リブ5
よりも底体2の係合リブ4が若干上位に来る位置
関係にあるように形成されている。これらの上下
の位置関係は厳密には、第3図に示すように底体
2の係合リブ4の下面上端と胴部1の係合リブ5
の上面上端の上下位置に若干の差Δxがあるよう
に形成されている。したがつて、胴部1と底体2
とを相対的に回転させると、底体2の係合リブ4
が胴体1の係合リブ5の上面に乗り上げ、更に強
く回転させると、上述の差Δxだけ、係合リブ4
が他方の係合リブ5の上面に迫り上がり、第4図
に示すように、両者は強く嵌合する。(このよう
な嵌合構造をこの明細書においてはバヨネツト嵌
合と称する。) 一方、上記の底体2の嵌合部3の外周面とこれ
に対向した胴部1の内周面には、緩み止め用の突
起6,7が形成されている。
これらの突起6,7は胴部1と底体2の係合リ
ブ4,5がバヨネツト嵌合した際に、相互の外側
面8,9の相互が接触する位置関係をもつて形成
されている。これらの外側面8,9のうち、底体
2側の外側面8は、バヨネツト嵌合が強くなる方
向(第2図a,第3図の矢印a参照)と反対方向
に次第に高くなるよう傾斜して外方へ突出し、ま
たその最高点を越えると、上記外側面8より急な
傾斜の係合面10になつている。また、胴部1の
突起7の外側面9も、胴部1のバヨネツト嵌合が
強くなる方向(矢印b参照)と反対方向に次第に
高くなるよう傾斜して内方へ突出し、またその最
高点を越えると、上記外側面よりも急な傾斜の係
合面11になつている。
上記各突起6,7の最高点の高さの総和は、胴
部1と底体2の嵌合部分の間隙Δlにより大に形
成され、かつ胴部1又は底体2の両方又はいずれ
か一方がその間隔Δlを拡大する方向に弾性変形
した際の間隔と等しくなるように定められる。
したがつて、第2図aの状態からバヨネツト嵌
合が進行すると、まず両方の突起6,7の外側面
8,9相互が接触し、更に嵌合が進行すると、胴
部1が外方へ、底体2が内方へ部分的に弾性変形
して最高点が相互に乗り越える。最高点が相互に
乗り越えると、胴部1および底体2が復元し、第
2図bに示すように、係合面10,11相互が接
触する。理想的には係合面10,11が相互に接
触した状態でバヨネツト嵌合が最終点に達し、強
く嵌合することが望ましいが、係合面10,11
が離れる方向に若干回転したのちバヨネツト嵌合
の最高点に達するものであつても差支えない。い
ずれにしても、突起6,7の最高点相互が胴部1
および底体2を弾性変形して乗り越えたのちは、
逆方向の回転力が加わつても突起6,7の相互の
係合が容易に外れることがないので、バヨネツト
嵌合の緩み止めを図ることができる。
なお、分解修理等で底体2を外す必要が生じる
ことを考慮し、係合面10,11に上記の緩み止
めの効果を喪失しない範囲で適当な傾斜を付与す
ることができる。
(7) 効果 以上のように、この考案はバヨネツト嵌合の緩
み止めとして、嵌合部内部において相互に係合す
る突起を設け、バヨネツト嵌合の進行に伴い胴部
および底体の弾性変形によつて突起相互を乗り越
えさせるようにしたものであるから、緩み止めの
ビス等の特別の部品を使用することなく、バヨネ
ツト嵌合の最終点近くで若干強い力を加えるだけ
で緩み止めを図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例に係る嵌合装置を備
えたポツトの分解斜視図、第2図aは嵌合前の部
分拡大断面図、第2図bは嵌合後の部分拡大断面
図、第3図は嵌合前の状態の一部を示す正面図、
第4図は嵌合後の状態の一部を示す正面図であ
る。 1……胴部、2……底体、3……嵌合部、4,
5……係合リブ、6,7……突起、8,9……外
側面、10,11……係合面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製ポツト胴部の下端部と底体上端部と
    の嵌合部に、それぞれ周方向に一定の傾きと一定
    の間隔をおいて複数の係合リブを突設し、胴部と
    底体との相対的回転によつて底体の係合リブを胴
    部の係合リブの上面に迫り上らせることにより強
    く嵌合するようにしたポツト胴部と底体の嵌合装
    置において、上記各係合リブが相互に嵌合する際
    に外側面が相互に接触する突起を胴部と底体に設
    け、各突起の外側面を上記係合リブの嵌合が強く
    なる回転方向と反対方向に次第に高くなるように
    傾斜せしめると共に、両方の外側面の最高点の高
    さの和を、ポツト胴部下端と底体上端部の相互間
    の間隔より大で、かつこれらの端部が上記間隔を
    拡大する方向に弾性変形した際の間隔と等しくな
    るように定めたことを特徴とするポツト胴部と底
    体の嵌合装置。
JP9183084U 1984-06-18 1984-06-18 ポツト胴部と底体との嵌合装置 Granted JPS616335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183084U JPS616335U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポツト胴部と底体との嵌合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183084U JPS616335U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポツト胴部と底体との嵌合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616335U JPS616335U (ja) 1986-01-16
JPH0136446Y2 true JPH0136446Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30648067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183084U Granted JPS616335U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポツト胴部と底体との嵌合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616335U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616335U (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247721B2 (ja)
JPH0136446Y2 (ja)
JPH0512459Y2 (ja)
JPH071520Y2 (ja) 筒状型材のキャップ
JP2758565B2 (ja) 家具の脚構造
JPH0447444Y2 (ja)
JPH0218334Y2 (ja)
JPH0738161Y2 (ja) 蓋の嵌め合わせ構造
JPS5933240Y2 (ja) 水受皿付き植木鉢
JPH0413312Y2 (ja)
JPH0523072Y2 (ja)
JPH0248368Y2 (ja)
JPH0436944Y2 (ja)
JPH0429122Y2 (ja)
JPH0224970Y2 (ja)
JPS6120325Y2 (ja)
JPS6134381Y2 (ja)
JPH0616868Y2 (ja) エアダム固定装置
JPH0513732Y2 (ja)
JP2566232Y2 (ja) 衛生装置の操作装置
JPS592388Y2 (ja) ホ−ス接続装置
JPH0724713Y2 (ja) パッキン付クランプ
JPS5919641Y2 (ja) 合成樹脂製モ−ルディングの取付け構造
JPH06725Y2 (ja) 箱尺等における杆体の底部材
JPH0217422Y2 (ja)