JPH0136442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136442B2
JPH0136442B2 JP56137290A JP13729081A JPH0136442B2 JP H0136442 B2 JPH0136442 B2 JP H0136442B2 JP 56137290 A JP56137290 A JP 56137290A JP 13729081 A JP13729081 A JP 13729081A JP H0136442 B2 JPH0136442 B2 JP H0136442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tegafur
uracil
drug
present
rectal administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56137290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838210A (ja
Inventor
Kunio Yamagami
Yasuro Kawaguchi
Mitsunobu Abe
Naruo Mitani
Yukihiro Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13729081A priority Critical patent/JPS5838210A/ja
Publication of JPS5838210A publication Critical patent/JPS5838210A/ja
Publication of JPH0136442B2 publication Critical patent/JPH0136442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は直腸での難吸収性の薬剤に特定の化合
物を配合したことを特徴とする直腸投与用製剤に
関するものである。 公知の薬剤で直腸から難吸収性のため経直腸投
与ができず、臨床投与経路が経口に限られている
ものが多い。また食道の通過障害等のために経口
摂取の出来ない患者にとつて投与可能な製剤の開
発が一方で望まれているところである。たとえば
スキシブゾンはフエニルブタゾン誘導体の非ステ
ロイド性消炎剤であり、フエニルブタゾンに見ら
れる消化器系副作用を軽減したすぐれた薬剤であ
るが、直腸投与製剤については、難吸収性のた
め、いまだ開発されていない。またウラシルとテ
ガフールの配合剤は抗腫瘍効果に相乗作用が見ら
れるすぐれた抗腫瘍剤であるが、特に食道癌等の
癌患者では、経口投与の際に嚥下困難、通過障害
等を起こす場合も多く、直腸投与製剤の開発が待
たれるものであるが、直腸投与した時に十分な吸
収が得られないという欠点を有する。 そこで本発明者等は直腸からの吸収性を向上せ
しめる目的で直腸投与用組成物について検討を行
つた。従来は直腸からの吸収性を向上させるた
め、親水性界面活性剤の使用、油性基剤の親水
化、親水性基剤の使用等が報告されている〔J.
Pharm.Sci.66(7)、955(1977)、薬剤学38(2)67
(1978)、Clin.Res.25(3)386A(1977)、J.Pharm.
Dyn.3、24(1980)、日本特許公告昭55−8486、日
本特許公告昭55−8456、日本特許公開昭52−
44222等〕。しかし、従来技術では期待する十分な
吸収促進効果は得られず、実用化には至つていな
い。そこで本発明者等は、この欠点を解決すべ
く、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに
至つた。 即ち本発明はウラシルとテガフールの配合剤あ
るいはスキシブゾンにリン酸及び炭酸の群から選
ばれる酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類
金属塩を1種以上含有せしめることを特徴とする
直腸投与用製剤に係る。 本発明において直腸から難吸収性の薬剤として
は各種のものを用いることができるが、具体的に
は例えばウラシルとテガフールの配合剤あるいは
スキシブゾン等を挙げることができる。 本発明において上記酸のアルカリ金属塩もしく
はアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム塩、
カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等が
挙げられる。これらは単独または混合して使用さ
れるがその使用量は薬剤の有効成分に対し、等モ
ル以下から1/10モル、好ましくは1/2〜1/4モル、
薬剤全体に対しては、1/200〜1/5、特に1/50〜1/
10(重量)が望ましい。 直腸投与の剤型としては常温で固体、体温で溶
融する肛門坐剤の型でもよく、また液状の基剤に
分散させた軟膏状あるいは液状のものを例えばソ
フトカプセルあるいは直腸投与用注入器等を用い
て投与する剤型等にしてもよい。 本発明に使用される薬剤の基剤としては、従来
から公知のものが使用可能であり、例えば親水性
または親油性の基剤のいずれでも良く、親水性基
剤としては各種分子量のマクロゴール類、望まし
くは分子量約300〜2000のマクロゴール、ポリア
クリル酸ゲル等、また親油性基剤としてはラツカ
セイ油、ヤシ油、大豆油、オリーブ油、カカオ脂
等、またはこれらを水素添加、アセチル化、分画
抽出等により改質したもの、または炭素数6〜30
の脂肪酸とグリセリンのエステル類、たとえばダ
イナマイト・ノーベル社製、ウイテプゾール、ミ
グリオール(いずれも商標)等が挙げられる。以
上の基材は単独で使用しても2種以上を混合して
使用してもよい。基材の使用量は使用する薬剤に
対し約1〜20倍、特に約2〜10倍(重量)が好ま
しい。 本発明を実施するにあたつては固型の基剤の場
合は溶解、溶融したものに、また液状の場合は、
そのままのものに結晶又は粉砕した主薬および添
加物を加え均等に分散させ、公知の坐剤等の製法
に準じ成型して、調整することができる。 本発明の薬剤の投与量は患者の症状、体重、年
令等によつて異なり、一概に限定することはでき
ないが、通常成人1日当り本薬剤の有効成分を約
10〜2000mgの範囲となる量とするのが好ましい。 次に本発明の実施例及び実験例を示す。 実施例 1 ウイテプゾールW−35(ダイナマイト・ノーベ
ル社製、高級脂肪酸グリセリド)10gを約40゜で
溶融させ、次にスキシブゾン2.5g、リン酸2水
素ナトリウム0.1g、リン酸1水素2ナトリウム
0.2gを加えて、よくかきまぜ、均一に分散させ
た後、1個の内容量約1.6gの坐剤型に分注する。 実施例 2 ウイテブゾールW−35、10gを約40゜で溶融し、
次にスキシブゾン2.5g、リン酸2水素ナトリウ
ム0.1g、リン酸1水素2ナトリウム0.15g、コ
レステロール0.1gを加えて、よくかきまぜ均一
に分散させた後これをかきまぜながら、1個の内
容量約1.6gの坐剤型に分注する。 実施例 3 マクロゴール1540、10gを約55℃で溶融し、次
にスキシブゾン2.5g、リン酸2水素ナトリウム
0.1g、リン酸1水素2ナトリウム0.1g、ツイー
ン80 0.2gを加えて、よくかきまぜ均一に分散さ
せた後、1個の内容量約1.6gの坐剤型に分注す
る。 実施例 4 ウイテプゾールW−35、8gを約40℃で溶融
し、次にウラシル4.1g、テガフール1.8g炭酸水
素ナトリウム2.8g、炭酸ナトリウム1.2gを加え
て、よくかきまぜ均一に分散させた後、1個の内
容量約2.5gの坐剤型に分注する。 実施例 5 ウイテプゾールW−35、10gを約40℃で溶融
し、次にウラシル4.1g、テガフール1.8g、炭酸
水素ナトリウム2.5g、炭酸ナトリウム1.0g、セ
トマクロゴール0.2gを加えて、よくかきまぜ均
一に分散させた後、1個の内容量約2.8gの坐剤
型に分注する。 実施例 6 ウイテプゾールW−35、3.96gを約40℃で溶融
し、次にウラシルのモノナトリウム塩2.68g、テ
ガフール1g、リン酸2水素ナトリウム2.4g、
ツイーン80、0.1gを加えて、よくかきまぜて均
一に分散させた後、1個の内容量約2.5gの坐剤
型に分注する。 実験例 1 実施例1、2、3で得られた本発明直腸投与用
製剤、及びスキシブゾンをウイテプゾールW−35
に分散成型したもの(対照)をビーグル犬(1群
6匹)に直腸投与し、時間経過における血中濃度
を比較した。投与方法は16時間絶食したビーグル
犬に直腸内残留糞、余分の水分を十分に除去した
後、成型した坐剤を投与した。投与量はスキシブ
ゾンとして20mg/Kg体重とした。また血中濃度の
測定は経時的に前肢静脈より採血し常法によつて
得た血漿をガスクロマトグラフイーによりスキシ
ブゾンの活性成分であるフエニルブタゾンを定量
した。結果を表1に示す。 実験例 2 実施例4、5で得られた本発明直腸投与用製
剤、及びウラシルとテガフール混合物をウイテプ
ゾールW−35に分散成型したもの(対照)をラツ
ト(1群6匹)に直腸投与し、時間経過における
血中濃度を比較した。投与方法は16時間絶食した
ラツトに成型した坐剤を投与した。投与量はテガ
フールとして60mg/Kg体重とした。また血中濃度
の測定は経時的にラツトを屠殺し下大静脈より採
血し、常法によつて得た血漿を、テガフールは高
速液体クロマトグラフイーにより、ウラシルは質
量ガスクロマトグラフイーによりそれぞれ定量し
た。結果を表2に示す。 尚、表中AUCは血漿中濃度下面積を意味する。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウラシルとテガフールの配合剤あるいはスキ
    シブゾンにリン酸及び炭酸の群から選ばれる酸の
    アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩を1
    種以上含有せしめることを特徴とする直腸投与用
    製剤。
JP13729081A 1981-08-31 1981-08-31 直腸投与用製剤 Granted JPS5838210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13729081A JPS5838210A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 直腸投与用製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13729081A JPS5838210A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 直腸投与用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838210A JPS5838210A (ja) 1983-03-05
JPH0136442B2 true JPH0136442B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=15195220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13729081A Granted JPS5838210A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 直腸投与用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838210A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165823A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Kao Corp 直腸投与製剤
JPS61289033A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ウラシル及び5―フルオロウラシルの直腸投与用製剤
JPH0816051B2 (ja) * 1988-12-07 1996-02-21 エスエス製薬株式会社 徐放性坐剤
AU644684B2 (en) * 1990-09-07 1993-12-16 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Antineoplastic effect potentiator and antineoplastic agent
US5719132A (en) * 1996-06-27 1998-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Compositions and methods of treating HIV with d4T, 5-fluorouracil/tegafur, and uracil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153712A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Kao Corp Insulin pharmaceutical preparation and its production
JPS5675423A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Kao Corp Physiologically active high polymer substance-containing composition for mucosa administration and its preparation
JPS56138111A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Teijin Ltd Suppository containing unsaturated fatty acid or salt thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153712A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Kao Corp Insulin pharmaceutical preparation and its production
JPS5675423A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Kao Corp Physiologically active high polymer substance-containing composition for mucosa administration and its preparation
JPS56138111A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Teijin Ltd Suppository containing unsaturated fatty acid or salt thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838210A (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209467B2 (ja) 経口投与用製剤組成物
EP1051159B1 (en) Solid pharmaceutical compositions containing miltefosine for oral administration in the treatment of leishmaniasis
US5491171A (en) Pharmaceutical preparation containing prostaglandin compound for rectal or vaginal administration
JPH0136442B2 (ja)
US20230364113A1 (en) Pharmaceutical formulation for the treatment of inflammatory changes to the rectum
JPS63406B2 (ja)
EP0219896B1 (en) Pharmaceutical compositions on the basis of dextrorphan for intranasal application
JPS60109519A (ja) ニフェジピン坐剤
JPH0233010B2 (ja)
US4612310A (en) Antirheumatically active suppositories
JPH10226650A (ja) グリチルリチン経口投与製剤
JPS6119632B2 (ja)
JPH09202728A (ja) 固形製剤
EP0339176A1 (en) Suppository containing a non-steroidal anti-inflammatory medicament
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
IE49303B1 (en) Skeletal muscle relaxant
JPS63179820A (ja) 坐剤組成物
JP2885668B2 (ja) テプレノン製剤
JPS58116412A (ja) 直腸投与製剤
JPS61289033A (ja) ウラシル及び5―フルオロウラシルの直腸投与用製剤
JPH0153644B2 (ja)
JPH0223527B2 (ja)
JPH03188020A (ja) 直腸投与製剤
JPH01216932A (ja) 直腸投与用製剤
JPH0273010A (ja) 持効化坐剤