JPH0135707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135707B2
JPH0135707B2 JP57040864A JP4086482A JPH0135707B2 JP H0135707 B2 JPH0135707 B2 JP H0135707B2 JP 57040864 A JP57040864 A JP 57040864A JP 4086482 A JP4086482 A JP 4086482A JP H0135707 B2 JPH0135707 B2 JP H0135707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
water
weight
emulsion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57040864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160369A (ja
Inventor
Yoshihiro Koike
Hiroo Kudo
Koichi Hiramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4086482A priority Critical patent/JPS58160369A/ja
Publication of JPS58160369A publication Critical patent/JPS58160369A/ja
Publication of JPH0135707B2 publication Critical patent/JPH0135707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0016Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B20/002Hollow or porous granular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
無機質化粧板の製造方法、更に詳しくは、該化
粧板の基板製造過程において、原料スラリーから
形成された抄造体が含水状態にある時、特定の処
理を行なうことにより表面仕上りの優れた無機質
化粧板を効率よく製造する方法に関する。 従来無機質化粧板の化粧は、板状賦形体にエマ
ルジヨン塗料を塗布した後養生硬化させ充分乾燥
された無機硬化基板に各種被覆組成物を塗布する
等により、色相調整、防水性向上、エフロレツセ
ンスの発生による外観低下防止を行なつている。 しかしながらこのような従来法は、塗膜の密着
性が弱く、かつ化粧に費用や手数がかかりすぎる
欠点がある。 そこで基板製造過程において、それがスラリー
状抄造体の状態にある時点で塗料の塗布を行なう
ならば、その後のサクシヨン脱水工程で塗料はス
ラリー状抄造体に浸透し塗膜の密着性が強化さ
れ、かつメーキングロールの通過により表面も平
滑になり、効率よく化粧を施すことができる。し
かしながらこの場合、通常の塗料を用いると塗面
がメーキングロールに巻きつくため化粧板を離脱
させる際塗膜の一部がメーキングロール面に付着
残存したり、粘着することによつて、塗面のめく
れ、亀裂、剥離等が生じ易い問題点がある。 本発明者らはこのような問題点を解決するため
鋭意研究の結果、微小中空球の無機顔料及び又は
水不溶性合成樹脂粉末を配合し、これを含水状態
にある時付与し、脱水後メーキングロール処理を
行なうと良好な結果が得られる知見を得て本発明
に到達した。 本発明の目的は上記問題点を解決し、優れた化
粧面を有する無機質化粧板を効率よく製造する方
法を提供するにある。 すなはち本発明は無機質化粧板原料スラリーか
ら形成された抄造体に、微小中空球の無機顔料及
び又は少なくとも1種の水不溶性合成樹脂粉を配
合した塗料を塗布した後、脱水処理及びメーキン
グロール処理を施すことを特徴とする無機質化粧
板の製造方法である。 本発明において化粧板本体を形成する無機質材
料は、例えばセメント、ケイ酸カルシウム等の水
硬性無機質結合剤を主成分とし、これに石綿等を
配合した公知の無機質化粧板用材料を用いること
ができ、適量に水によりスラリー状とし常法によ
り抄造する。またエマルジヨン塗料に配合する中
空球の無機顔料としては、例えばフイライト(日
本フイライト社製)、アーモスフエアー(新田ベ
ルト社製)等のアルミナ、シリカ等があげられ、
粒子の中心粒径は約50〜300μ、粒度分布は約30
〜500μのものが望ましい。中心粒径が大きすぎ
ると塗装時スプレー等の作業性が低下し、又塗料
中で破損して所期の効果がなくなる他に塗膜の外
観がなくなるので好ましくない。なお粒径が小さ
いとメーキングロール面と塗面との接触面積が大
きくないため配合効果があがらない。合成樹脂粉
は真比重が軽いので、粒径にはさほど左右されな
いが、むしろ微小に粉細するのが難しくスプレー
等への支障と外観の面から制約される。 このような合成樹脂粉末としては例えば粉体塗
料ポリエステルチツプ等があげられる。 これら添加物はいずれも比重が軽いため、これ
を配合したエマルジヨン塗料をスラリー状抄造体
に塗布すると、塗層の表面に上記無機顔料や合成
樹脂粉が並ぶため、メーキングロー面と該塗面の
接触面積が減少しロール面への付着が防止される
ものと考えられる。 又添加量はエマルジヨン塗料中のエマルジヨン
樹脂100重量部に対し、通常300重量部以下が望ま
しい。300重量部を超えると造膜性の低下により、
シール性が悪くなるため、防水性や耐エフロレツ
センス性の効果がでにくくなる。例えば微小中空
球(フイライト)をエマルジヨン樹脂100重量部
に対し25重量部、樹脂粉(ポリエステルチツプ)
をエマルジヨン樹脂100重量部に対し20重量部の
割合で配合するのは最も好ましい例である。 エマルジヨン樹脂は通常この種の化粧用として
用いられるものであれば特に限定されるものでは
ない。 前記のようなエマルジヨン塗料をスラリーから
形成された含水抄造体に塗布するに当つては例え
ばエアーレス塗装機によりスラリー状抄造体に対
し100g/m2程度で実施し、塗装後引きつづきサ
クシヨンボツクス上を通過せしめ、次いでメーキ
ングロールにかけた後、所要型付け、養生硬化等
を行なえば化粧板が得られる。 本発明の製造方法によれば、塗膜の密着度、防
水性、耐エフロレツセンス性は極めて良好であ
り、メーキングロールへの付着も防止され、しか
も従来の化粧法に比し著しく安価に効率よく実施
できるので、その効果は極めて大きい。 実施例 JIS−A−5418に規定される下記組成のスラリ
ーを用いて無機質化粧板を製造した。スラリー組成成分 重量部 石 綿 20 石炭質原料及びケイ酸 80 水 適量 上記組成のスラリーをフエルト上に抄き、生成
したスラリー状抄造体(180cm巾×1mm厚のエン
ドレス状)に表1に例示する各組成のアクリルエ
マルジヨン塗料(粘度;#4フオードカツプで10
秒)をエアースプレーで1m2当り100g塗布した。
【表】
【表】 引きつづき、サクションボツクスにて背面側に
脱水した後この塗料塗布スラリー状抄造体にエア
ースプレーで1m2当り20gの灯油を塗布し、メー
キングロール(鋳物製65cmφ×200cm)で抄造し、
6回積層して板厚6mmの板状抄造体となし、プレ
スで型付け後、5枚毎に敷板を入れて積重ねて養
生硬化させて化粧板を製造した。このようにして
得られた実施例1〜3、及び比較例の各無機質化
粧板について透水量、エフロレツセンスの発生の
有無、塗膜の密着度及びメーキングロールへの付
着性を試験した。 結果は表2に示すとおりであつた。
【表】 以上の結果から明らかなとおり、本発明方法に
よればメーキングロール処理において該ロール面
への付着が防止されると共に、得られた化粧板
は、化粧用途料の密着度が高く、かつ防水姓、耐
エフロレツセンス性の優れた化粧面を有するもの
となり、しかも低コストに製造できるのでその効
果は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無機質化粧板原料スラリーから形成された含
    水状態にある抄造体に、微小中空球の無機顔料及
    び又は少なくとも1種の水不溶性の合成樹脂粉を
    配合したエマルジヨン塗料を塗布した後、脱水処
    理及びメーキングロール処理工程を施すことを特
    徴とする無機質化粧板の製造方法。 2 微小中空球の無機顔料及び又は水不溶性合成
    樹脂粉の配合量が、エマルジヨン塗料中のエマル
    ジヨン樹脂100重量部に対し、300重量部以下であ
    る特許請求の範囲第1項記載の無機質化粧板の製
    造方法。
JP4086482A 1982-03-17 1982-03-17 無機質化粧板の製造方法 Granted JPS58160369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086482A JPS58160369A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 無機質化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086482A JPS58160369A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 無機質化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160369A JPS58160369A (ja) 1983-09-22
JPH0135707B2 true JPH0135707B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=12592387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086482A Granted JPS58160369A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 無機質化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160369A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866345B1 (en) * 1996-06-07 2003-09-03 Nihon Shingo Kabushiki Kaisha Variable-axis photodetector
JP2014074011A (ja) * 2012-06-29 2014-04-24 F Consultant:Kk 化粧用被覆材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951319A (ja) * 1972-09-15 1974-05-18
JPS5330635A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Elastic coating composition
JPS53143631A (en) * 1977-05-23 1978-12-14 Nippon Steel Chem Co Ltd Fire-resistant composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951319A (ja) * 1972-09-15 1974-05-18
JPS5330635A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Elastic coating composition
JPS53143631A (en) * 1977-05-23 1978-12-14 Nippon Steel Chem Co Ltd Fire-resistant composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160369A (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1061089A (en) Noncombustible and smokeless building composite material and method for the manufacture thereof
CN107685383A (zh) 一种仿古砖陶瓷的生产工艺
DE3231845C2 (ja)
EP0407222B1 (en) Paper coating compositions
CN102962184B (zh) 一种仿大理石纹的表面处理方法及仿大理石纹装饰板
CN110713393B (zh) 一种交融陶瓷颜料釉及其生产方法、仿石材釉面砖及其生产方法
JPH0135707B2 (ja)
US2795562A (en) Coating composition for producing a two-colored patterned effect
KR100414676B1 (ko) 크랙문양을 갖는 인조대리석의 제조방법
KR20080098252A (ko) 기능성 무기 도료 및 이를 이용한 기능성 가구 판재의제조방법
KR102143049B1 (ko) 유리 제품에 옻칠하는 방법
RU2015886C1 (ru) Способ производства строительных материалов с облагороженной поверхностью
JPS58539B2 (ja) セメント−樹脂仕上材層の施工方法
KR102645800B1 (ko) 불연성 다채무늬 경량석재, 이의 제조방법 및 건축용 내외장재
JPS58109169A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材の製造方法
JPH01226400A (ja) 木質タイルの製造方法
CN109836983A (zh) 一种环保装饰石材的制作方法
KR101172836B1 (ko) 삼차원 형상에 적용가능한 인조대리석 시트의 제조방법
JPS63194776A (ja) 石肌模様を有する化粧板の製造方法
KR101225570B1 (ko) 자개문양을 넣은 도태칠기의 제조방법 및 이로부터 제조된 도태칠기
CN103213452A (zh) 一种具有裂纹的油画画布及其制备方法
JPS627507A (ja) 化粧無機質板の製造方法
SU717110A1 (ru) Способ получени декоративных покрытий и силикатна краска дл осуществлени этого способа
JP2022020550A (ja) 不燃性内壁材の製造方法及びそれに用いる下地基材
JP4413601B2 (ja) 建築板の製造方法