JPH0135501B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135501B2
JPH0135501B2 JP57153921A JP15392182A JPH0135501B2 JP H0135501 B2 JPH0135501 B2 JP H0135501B2 JP 57153921 A JP57153921 A JP 57153921A JP 15392182 A JP15392182 A JP 15392182A JP H0135501 B2 JPH0135501 B2 JP H0135501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
block
basic
basic cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57153921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943548A (ja
Inventor
Shigeo Kuboki
Michihiro Ikeda
Akihiko Takano
Yoji Nishio
Ikuo Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57153921A priority Critical patent/JPS5943548A/ja
Priority to KR1019830004188A priority patent/KR860000970B1/ko
Priority to DE8383108768T priority patent/DE3380242D1/de
Priority to US06/529,764 priority patent/US4589007A/en
Priority to EP83108768A priority patent/EP0102644B1/en
Publication of JPS5943548A publication Critical patent/JPS5943548A/ja
Publication of JPH0135501B2 publication Critical patent/JPH0135501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の対象) 本発明は、半導体集積回路装置、特に多品種少
量生産品のLSI化に適するセミカスタムLSI、換
言すればゲートアレイLSIに関し、特にRAM、
レジスタなどの記憶回路に好適な高集積ゲートア
レイを対象とする。
(従来技術) マスタスライスLSIとは、LSIを製造する時に
用いる10数枚のマスクのうちで配線に相当するマ
スクのみを開発品種に応じて作成して所望の電気
回路動作を有するLSIを製造するものである。
従来のマスタスライスLSIの構成を第1図に示
す。LSIチツプ1は、その外周にボンデイングバ
ツドおよび入出力回路領域5を持ち、内部にはト
ランジスタ等の素子から成る基本セル2をx軸方
向に配列した基本セル列3を配線領域4をはさん
で繰返し配置した構成を採つている。所望の電気
回路動作を得るために、隣接した基本セル2を1
個あるいは数個結線してNANDゲートやフリツ
プフロツプなどを形成する。そして複数個の基本
セル2で形成した各種論理ゲート間を論理図に従
つて結線することによつて1つのLSIを形成す
る。
第2図に一例として基本セル2の平面図を示
す。基本セル2は、P形MOSトランジスタのソ
ースあるいはドレインとなるP+形領域6、N形
MOSトランジスタのソースあるいはドレインと
なるN+形領域7、N+形領域7を形成するために
N形基板内に形成されるP−WELL領域12、
P及びN形MOSトランジスタで共有する2本の
ポリSiゲート電極8、両トランジスタに電源を供
給するVCC電源線10、GND電源線11、ソース
あるいはドレインとなるP+、N+拡散層6,7と
Al配線(図示せず)とを接続するためのコンタ
クト孔9及びゲート電極8とAl配線とを接続す
るためのコンタクト孔9′から構成されている。
第3図は基本セル2の断面構造、配線領域4及
び配線層の構造を展開して示したものである。第
2図と同じものは同じ符号で示す。N形基板20
の一方の表面側にトランジスタ等の素子が形成さ
れる。フイールド酸化膜21は基板20の一方の
表面上に存在し、1μm程度の膜厚である。トラ
ンジスタのゲート電極8の下にはゲート酸化膜3
1があり、膜厚は500〜1000Åである。ゲート電
極8等を構成するポリSi配線の上には絶縁膜22
があり、この上にAlで長手方向をセル列と平行
に電源配線10,11やAl配線25及び26等
の第1配線が形成される。ポリSi配線8或いは拡
散層6,7と第1配線とを接続する必要のある時
は絶縁膜22にコンタクト孔9,9′を開ける。
第1配線層上には絶縁膜23が、更にその上に長
手方向がセル列と直交するようにAlの第2配線
29,30がそれぞれ形成されている。第1配線
と第2配線とを接続する必要のある時には絶縁膜
23にコンタクト孔28を開ける。最上層には絶
縁膜24がありトランジスタ、配線を保護してい
る。通常のゲートアレイLSIでは第1配線、第2
配線両者を接続するために必要な部分にコンタク
ト孔28を設けた絶縁膜23を、マスクを変更す
ることにより品種毎に変えて所望のLSIを得る。
また、第1配線とポリSi配線、拡散層を接続する
ために必要な部分にコンタクト孔9,9′を設け
た絶縁膜22も変えている例もある。
次に、第4図は第2図に示した基本セルで構成
した基本セル列を示したものである。ただし、論
理的なシンボルで表わしており、第2図と同一物
および同等物には同一番号を付けてある。基本セ
ルの大きさ(横寸法XBC、縦寸法YBC)は、集積
度を上げるため小型にすることが望ましい。
XBCは第2層金属配線(以下Al2と略す)のピ
ツチ幅と、横方向に何個のMOSトランジスタを
並べるか、すなわち1基本セルで形成する論理ゲ
ート種によつて規定される。通常、第2図、第4
図の例に示すように、1基本セルは2入力
NAND1個を構成し、XBCは5ピツチ程度である。
一方、YBCはMOSトランジスタのチヤンネル幅と
ブロツク設計用配線(通常はAl1が使われるが、
一部Al2を使うこともある)のチヤンネル数によ
つてほぼ決る。チヤンネル幅は要求されるゲート
遅延によつて決定される。従来の基本セルでは第
2図にP、Q、R、S、T、Uの矢印で示すよう
に6〜8本のチヤンネル(Al1配線用スルー)を
確保しているが、カウンタやJKフリツプフロツ
プなどの大型で配線が混雑しているブロツクを設
計する場合、基本セルが基本セル列方向に10〜16
個程度も並び、はみ出し配線が多くなる欠点があ
つた。なお、はみ出し配線とは、ブロツク内配線
が内部では困難のため、一部がブロツクセル外
(Al1の配線領域4)へ飛び出ることを言う。そ
のため、Al1用ブロツク内チヤンネルを充分取ら
ねばならず、基本セルサイズの増大、集積度の低
下をもたらした。
さらに従来の基本セルではRAM、ROM、
PLAなどの規則セル群を構成する場合、レジス
タ、メモリ類に適した基本セルになつていないこ
と、およびアドレス線とデータ線が規則的に走る
のみでランダムゲート間の雑多な相互配線が不要
であることのため、配線領域4の大部分が無駄に
なり面積効率が悪かつた。
本発明の目的は、RAM、レジスタそれにカウ
ンタなどの大型ブロツクが容易に、しかも小型に
配線設計できるゲートアレイLSIのマスター方式
を提供するにある。もう一点は上記マスター方式
において、可変調ブロツク方式(1ブロツクあた
り1機能論理ゲート)が可能で、2NANDなどの
小型ブロツクを無駄なく効率よく構成できるマス
ター方式を提供するにある。
本発明は、半導体基板の一方の主面側に少なく
とも基本トランジスタ素子を固定配置した単位セ
ルを一方向に複数個並設したものを単位セル列と
し、該単位セル列を互いに隣接、並設して複数段
構成としたものを基本セル列とし、該基本セル列
を列間に所定の間隔の配線領域を有して、該基本
セル列に対し直角方向に複数個並設してなる半導
体集積回路装置において、上記基本セル列は、単
位セル列を所定量互いにずらした位置関係を保持
し、千鳥状に配置したものである。
第5図に、2段構成の場合の効果を説明するた
め、マスターの構成を示す。なお、前出のものと
同一物および相当物は同一番号で表わす(今後も
特に断わらない限り、この原則に従うものとす
る)。第5図aは従来の1段構成のマスター方式、
第5図bは本発明による2段構成のマスター方式
である。
前者の場合、通常1個の基本セルは2入力
NAND1個のブロツク50−1を構成するように
なつている。しかし、大型ブロツクの場合、50
−2のように基本セルを多数個組み合わせて形成
する必要があるのに対し、基本セル間の配線は第
5図aの矢印で示す基本セル列方向に限られるた
め、ブロツク内配線が非常に困難になる。基本セ
ルの縦方向寸法YBCの増加はチツプサイズを増大
させることは自明である。
一方、第5図bの場合は、単位セル列52が2
段隣接して並設され、基本セル列3を形成する。
なお、隣接する単位セルの下地パターンは同一で
も、あるいは互いに異なつてもよい。たとえば、
論理ブロツク51−1は基本セル2が1個から構
成され、単位セルは2個、51−2は2個の基本
セルで構成される。論理ブロツク51−2は4個
の単位セルで構成されるが、各単位セル間の配線
は矢印で示すように4つの方向に分散され、配線
の混み具合が緩和される。また、配線をブロツク
境界上端子位置まで引き延すための面積余裕(オ
ーバーヘツド)が第5図aに比して1/2程度に低
減できる。これは、同一機能論理ブロツクの配線
領域4に面している長さが、第5図bの方が第5
図aの場合よりも50%ほど短いためである。以上
の点から、RAM、レジスタやカウンタなどの大
型ブロツクが面積効率よく構成できる。
なお、上記では2段マスター方式を述べたが、
複数段のマスター方式も同様の効果があることは
明らかである。特に、RAM、ROM、レジスタ
フアイルなどでは、デコードライン、アドレスラ
インそれにセル間の配線が規則的に走り、本方式
は好適である。
ところで、複数段マスター方式はRAM、レジ
スタなど比較的大型のブロツクの機能、配線しや
すさに合致した基本セル下地パターンを採用する
ので、面積効率はアツプする。一方、この場合1
基本セルあたり1機能論理ゲートを維持し、ゲー
ト使用効率を上げるためには、基本セルのサイズ
より基本ゲートの論理ブロツクのサイズを小さく
する必要もある。以下、この点に対する解決策の
動作原理について示す。
第6図は1解決策を示すマスター構成を示す。
第6図aにおいて、3−1は基本セル2から成る
基本セル列であり、金属配線を施す前の下地パタ
ーンである。第6図bにおいて、3−2は下地パ
ターンの上に配線工程を施して形成した論理ブロ
ツクセル列である。基本セル2は、Y軸方向の線
分によつて2等分割されたとき、分割セル2−
1,2−2はX軸に関して線対称の関係にあるよ
うに設計する。すなわち、上記分割セルはそれぞ
れ、(対称、回転)が(0、0)、(2、0)の関
係にあるようにする。そして、同一論理機能ゲー
トにつき、分割セル2−1用と2−2用の2個の
ブロツクを登録しておき、分割セルを単位として
数えて偶数番目のときは前者のブロツクを奇数番
目のときは後者のセルを配置して使いわける。こ
れらの一連の番号は第6図aに示してある。な
お、2種類のブロツクを用意しなければならない
のは、VCC、GND電源線それぞれ10,11が固
定されているため、両電源線に接続される配線パ
ターンを変える必要があるためである。通常、配
置配線プログラムによつて、ブロツクは自動的に
配置され、ブロツク間の配線も自動的に実施され
る。2入力NANDなどの基本ゲートが1ブロツ
クすなわち、1個ごとに自動配置されるのでゲー
ト使用効率がアツプする。第6図bはブロツク配
置結果の一例を示したもので、60−1,60−
2はそれぞれ基本セル2−1用、2−2用の2入
力NANDのブロツクセルであり、61−1,6
1−2はそれぞれ2−1用、2−2用の4入力
NANDのブロツクである。また、62−2は2
−2用のEORゲートである。
第7図はもう一つの解決策を示すもので、第6
図と同一物、同等物は同一番号で示す。第7図a
基本セル2から成る基本セル列3−1(下地パタ
ーン)を示し、第7図bは論理ブロツクのセル列
3−2を示す。
基本セル2はY軸方向の線分で2等分したとき
分割セル2−3,2−4がY軸に関して線対称の
関係にあるように設計する。すなわち、両分割セ
ルはそれぞれ、(0、0)、(2、2)の関係にあ
る。この場合は、分割セル2−3用のブロツクを
登録しておき、分割セルサイズの単位で数えて偶
数番目のときは、該ブロツクをそのまま配置し、
奇数番目のときは、(2、2)の対称、回転動作
を施して、すなわち該ブロツクをY軸に関して折
返して配置する。一連の番号は第7図aに示して
ある。
ブロツクセル列3−2は、配置の一例を示した
もので、65−1,65−2はそれぞれ、対称、
回転が(0、0)、(2、2)の2入力NANDブ
ロツク、66−1,66−2は同様の関係にある
4入力NANDのブロツク、67−2は(2、2)
変換後のEORゲートのブロツクである。本実施
例では同一論理ゲートに対し1個のブロツクの登
録でよい。
以上の2例では、2等分割したとき一定の回
転、対称関係にある基本セルパターンについて説
明したが、何もこれに限定されることはなく、複
数分割したとき、各分割セルの間に同様の対称、
回転関係が存在する場合にも適用できることは明
らかである。この場合も分割セルサイズを最小基
本ゲートのブロツクとすることができる。
第8図aは8入力NANDゲートの回路を、第
8図bは該ゲートのブロツクを複数段(2段)の
マスターで実施した場合のブロツク構成を示す。
8入力NAND73は入力A,B,C,D,E,
F,G,H、出力Iを持ち、4入力NAND70
−1,70−2、2入力NOR71、インバータ
72に分解される。通常、直接8入力NANDを
構成すると論理的しきい電圧が高くなりまずいた
め、分解された形でブロツク設計される。第8図
bに示すマスターは第4図に示した基本セル列を
2段に並設したもので、違う点は2連のPまたは
Nチヤンネル型MOSトランジスタ間にポリSiの
アンダーパス75が配置されており、1段目と2
段目の間にスルー用ポリ−Si76が配置してある
点である。黒太の実線77はAl1配線であり、第
8図bは上記8入力NANDを構成したブロツク
配線パターンを示す。A,B〜Iは入出力端子で
あり、第8図aの記号に対応する。
本発明の一実施例を表わす基本セル列およびそ
の回路配置図を第9図に示す。
6はPMOSトランジスタのソースまたはドレ
イン電極を形成するP+形拡散層、7はNMOSト
ランジスタのソースまたはドレイン電極を形成す
るN+形拡散層である。8−1,8−2はポリ−
Siゲート電極、8−3はポリ−Siのアンダーパ
ス、9は拡散層上コンタクト孔、9′はポリ−Si
上コンタクト孔、10,11はそれぞれVCC
GND電源線である。基本セルは区間XBC、区間
YBCで表わされる領域であり、2連のPMOSと3
連のNMOSおよび1本のポリ−Siスルー8−3
から成る単位セルで構成される単位セル列を2段
に隣接して対向させ、かつ該単位セル列がX軸方
向にXBC/2だけ互いにずれた位置関係を保持し
ている。すなわち、単位セルのパターンは千鳥状
に配置されている。したがつて、基本セルをY軸
方向の線分で2等分割したとき、分割セル78,
79はX軸に対して対称である。
千鳥状に配置してあるため、通常のゲートブロ
ツク形成する場合、ポリ−Si8−2,8−3の2
本は等電位面端子を出すためのスルーとして使う
ことができる。そして、後述するようにRAMの
ブロツクを構成する場合は、8−2は小サイズの
NMOSトランジスタ(RAMの構成要素)のゲー
ト電極として使う。該NMOSトランジスタは小
サイズのため、ゲート容量は小さくスルーと兼用
ができる。
さらに、電源線10,11は内側のNMOSト
ランジスタの上を走つている(電源線からMOS
トランジスタへの給電はAl1だけでなくAl2も使
う)。また、外側のPMOSトランジスタのドレイ
ンまたはソース電極上のコンタクト孔が基本セル
の内側へ寄せてあるので、PMOSトランジスタ
上の一部を配線領域4として使え、基本セルの小
型化ができる。
次に、第9図のマスタを使つて種々の論理ゲー
トを構成した例について説明していく。第10図
はブロツク内配線の構成図であり、第11図はそ
のブロツクシンボル図である。
第10図において、黒太の実線77はAl1配
線、通常の実線83はAl2配線、X印84はAl1、
Al2接続用のコンタクト孔、一点鎖線はブロツク
間のレイアウト上の境界である。下地基本セルは
6ピツチで、最小論理ブロツク(2NAND1個)
は3ピツチで構成する(格子状の黒丸の間隔は1
ピツチ幅)。なお、Al2配線83はX印84から
始まつてX印84に終る。
領域80,81は2入力NANDの偶数番目配
置用、奇数番目配置用ブロツクである。領域82
は偶数番目配置用Dタイプフリツプフロツプのブ
ロツクであり、2入力NAND換算6ゲートで構
成される。A,B,C,D,CK,RES,Q,
は入出力端子名であり、第11図のそれらと対応
する。第10図からわかるように、Al2配線のは
み出し配線は2入力NANDで1本、Dタイプフ
リツプフロツプで3本だけと少なく、等電位面も
確保されている。Dタイプフリツプフロツプはイ
ンバータ86−1,86−2,89−1,89−
2、アンドゲート87−1,87−2、NORゲ
ート88−1,88−2で形成される。CK=
“1”のタイミングで88−1,88−2で構成
されるフリツプフロツプに、データ入力D=“1”
のときは“1”を、D=“0”のときは“0”を
ラツチする。
次に、RAMのブロツクを構成した例について
説明する。第12図にRAM1ビツトの回路を示
す。90はNMOSトランジスタ、91はインバ
ータ、92はクロツクドインバータ、93はデー
タバスライン94に付く負荷容量である。また、
100はグランド、96はリードライト信号であ
る。クロツクドインバータ92について説明す
る。第13図はクロツクドインバータの回路を示
すもので、NMOSトランジスタM3,M4、
PMOSトランジスタM1,M2から成る。10
0はグランド、101はVCC電源線である。97
はライトイネーブル信号で、98は該信号の反転
信号であり、99はデータ入力である。ライトイ
ネーブル信号97がHレベルのとき(98はLレ
ベル)、データ入力99のいかんによらず、出力
95はオフ状態すなわちハイインピーダンス状態
となる。
NMOSトランジスタM3とPMOSトランジス
タM2がオフとなるためである。一方、ライトイ
ネーブル信号97がLレベルのとき(98はHレ
ベル)は、NMOSSトランジスタM3とPMOSト
ランジスタM2がともにオンとなるので、出力9
5はデータ入力99に応じてその反転レベルの出
力となる。
さて、第12図のRAM1ビツトにおいて書込
みは、ライトイネーブル信号97がHレベルとな
り、リードライト信号96がHレベルのときに行
なわれる。このとき、クロツクドゲート92はオ
フとなりループが切れ、データバスライン94上
のデータはライン95および99の容量に電荷と
なつて書込まれる。書込みが終れば、信号96,
97はレベルに戻る。データはインバータ91、
クロツクドインバータ92で形成されるループに
保持される。一方、読出しは、リードライト信号
96がHレベル(ライトイネーブル信号97はL
レベルのまま)になつて、ライン95上の信号レ
ベルが、容量93を充電あるいは放電することに
よりデータバスライト94へ伝達される。
読出し時は、保持データが反転しないように
NMOSトランジスタ90はチヤンネル比を小さ
くオン抵抗を大きく)設計する必要がある。なぜ
なら、たとえばライン95の信号がHレベル、ラ
イン94の信号がLレベルの状態で読出したと
き、ライン95の信号は、PMOSトランジスタ
M1,M2とNMOSトランジスタ90の直列接
続された抵抗により電圧分圧され、レベルが低下
するためである。読出す前の状態が上記と反対レ
ベルのときも同様の理由で、NMOSトランジス
タ90のオン抵抗を大きくする必要がある。
第14図はRAMブロツクの配線構成を、第1
5図はそのブロツクシンボル図を示す。本ブロツ
クはデータバスラインD1,D2(Al1配線)に
接がれた2ビツト×2ワードのRAMである。1
ワードはリードライト信号RW1、ライトイネー
ブル信号W1、その反転信号1で制御され、も
う1ワードはリードライト信号RW2、ライトイ
ネーブル信号W2、その反転信号2で制御され
る。以上の6本のデコードラインは、基本セル例
に直角の方向にAl2で配線される。
第14図において、配線上のルールおよび番号
で指示されたものは第10図のものと同じであ
る。データバスラインD1,D2は基本セル列の
両側、フイールド酸化膜上をAl1配線で走つてい
る。そして、6本のデコードラインは基本セル列
と直角方向にAl2配線で規則正しく走つている。
本実施例では、RAMブロツクが6ゲートから
成り、RAM1ビツトは2入力NAND換算で1.5ゲ
ート(基本セル0.75個)だけで構成でき、集積度
を上げることができる。
本発明によれば、RAM、レジスタやJKフリツ
プフロツプなどの大型で複雑なブロツクが容易
に、しかも小型に構成できるマスター方式が得ら
れる。一方、2入力NANDなどの基本ゲート用
小型ブロツクに対しても1ブロツクあたり1ゲー
トに構成でき、無駄なく効率よくゲートを使用す
ることができる。
以上の点から、本マスター方式によれば大型ブ
ロツクに対しても基本小型ブロツクに対しても面
積効率のよいゲートアレイを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマスタチツプの平面図、第2図
は従来の基本セルの平面図、第3図は従来のゲー
トアレイLSIの断面図と層構成を示す展開図、第
4図は従来のマスター方式を示す回路配置図、第
5図は従来例と複数段のマスター方式の有異差を
示す平面図、第6,7図は複数段のマスター方式
を示す平面図、第8図は複数段マスター方式を示
す回路図および構成図、第9図は本発明の一実施
例を示す平面図および構成図、第10,11図は
それぞれ、第9図の基本セルを使つて設計した論
理ブロツクの構成図、該論理ブロツクのシンボル
図、第12図はRAM1ビツトの回路図、第13
図は第12図を説明する回路図、第14図は
RAMブロツクの構成図、第15図はRAMブロ
ツクのシンボル図。 2……基本セル、3……基本セル列。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の一方の主面側に少なくとも基本
    トランジスタ素子を固定配置した単位セルを一方
    向に複数個並設したものを単位セル列とし、該単
    位セル列を互いに隣接、並設して複数段構成とし
    たものを基本セル列とし、該基本セル列を列間に
    所定の間隔の配線領域を有して、該基本セル列に
    対し直角方向に複数個並設してなる半導体集積回
    路装置において、上記基本セル列は、上記単位セ
    ル列を所定量互いにずらした位置関係を保持し、
    千鳥状に配置したことを特徴とする半導体集積回
    路装置。 2 特許請求の範囲第1項において、上記単位セ
    ルのX軸方向の大きさをXBCとしたとき、上記単
    位セル列をX軸方向にXBC/2だけ互いにずらし
    た位置関係を保持するように構成したことを特徴
    とする半導体集積回路装置。
JP57153921A 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置 Granted JPS5943548A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153921A JPS5943548A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置
KR1019830004188A KR860000970B1 (ko) 1982-09-06 1983-09-06 반도체 집적회로 장치
DE8383108768T DE3380242D1 (en) 1982-09-06 1983-09-06 Semiconductor integrated circuit device
US06/529,764 US4589007A (en) 1982-09-06 1983-09-06 Semiconductor integrated circuit device
EP83108768A EP0102644B1 (en) 1982-09-06 1983-09-06 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153921A JPS5943548A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943548A JPS5943548A (ja) 1984-03-10
JPH0135501B2 true JPH0135501B2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=15573000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153921A Granted JPS5943548A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 半導体集積回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4589007A (ja)
EP (1) EP0102644B1 (ja)
JP (1) JPS5943548A (ja)
KR (1) KR860000970B1 (ja)
DE (1) DE3380242D1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783749A (en) * 1985-05-21 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Basic cell realized in the CMOS technique and a method for the automatic generation of such a basic cell
US4786613A (en) * 1987-02-24 1988-11-22 International Business Machines Corporation Method of combining gate array and standard cell circuits on a common semiconductor chip
US5051917A (en) * 1987-02-24 1991-09-24 International Business Machines Corporation Method of combining gate array and standard cell circuits on a common semiconductor chip
JP2516962B2 (ja) * 1987-03-18 1996-07-24 三菱電機株式会社 マスタ−スライスlsi
US4949149A (en) * 1987-03-31 1990-08-14 Unisys Corporation Semicustom chip whose logic cells have narrow tops and wide bottoms
EP0288688A3 (en) * 1987-04-30 1990-07-11 International Business Machines Corporation Porous circuit macro for semiconductor integrated circuits
GB8722414D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 Veeder Root Ltd Determining amount of material in tank
US5369595A (en) * 1988-03-18 1994-11-29 International Business Machines Corporation Method of combining gate array and standard cell circuits on a common semiconductor chip
DE4002780C2 (de) * 1990-01-31 1995-01-19 Fraunhofer Ges Forschung Basiszelle für eine kanallose Gate-Array-Anordnung
US20050127399A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Meadows Ronald C. Non-uniform gate pitch semiconductor devices
US7135747B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Cree, Inc. Semiconductor devices having thermal spacers
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US7917879B2 (en) 2007-08-02 2011-03-29 Tela Innovations, Inc. Semiconductor device with dynamic array section
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
SG192532A1 (en) 2008-07-16 2013-08-30 Tela Innovations Inc Methods for cell phasing and placement in dynamic array architecture and implementation of the same
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125085A (ja) * 1974-06-26 1976-03-01 Ibm Bureenahandotaishusekikairochitsupukozo
JPS5874052A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp マスタ−スライス半導体集積回路装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1440512A (en) * 1973-04-30 1976-06-23 Rca Corp Universal array using complementary transistors
US3999214A (en) * 1974-06-26 1976-12-21 Ibm Corporation Wireable planar integrated circuit chip structure
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS5897847A (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 Nec Corp 集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125085A (ja) * 1974-06-26 1976-03-01 Ibm Bureenahandotaishusekikairochitsupukozo
JPS5874052A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp マスタ−スライス半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943548A (ja) 1984-03-10
EP0102644A2 (en) 1984-03-14
DE3380242D1 (en) 1989-08-24
US4589007A (en) 1986-05-13
EP0102644B1 (en) 1989-07-19
KR860000970B1 (ko) 1986-07-23
KR840005920A (ko) 1984-11-19
EP0102644A3 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135501B2 (ja)
KR100433025B1 (ko) 반도체장치,반도체집적회로장치,플립플롭회로,배타적논리합회로,멀티플렉서및가산기
US4668972A (en) Masterslice semiconductor device
US4811073A (en) Gate array arrangement
US6271548B1 (en) Master slice LSI and layout method for the same
US4611236A (en) Masterslice semiconductor device
JPS61100947A (ja) 半導体集積回路装置
EP0131463A2 (en) Masterslice semiconductor device
US8788984B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
US4992845A (en) Semiconductor integrated circuit device having input/output buffer cells each comprising a plurality of transistor regions arranged in a single line
US5436485A (en) Transistor arrangement for forming basic cell of master-slice type semiconductor integrated circuit device and master-slice type semiconductor integrated circuit device
JP3281234B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH04137651A (ja) スタンダード・セル方式の半導体集積回路
JPH02285656A (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路
JPH0252428B2 (ja)
JP3527483B2 (ja) Cmos型基本セル及びこれを使用した半導体集積回路並びにその半導体集積回路の製造方法
JP2835040B2 (ja) 集積回路装置
US6501106B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JPS60110137A (ja) 半導体装置
JPH0329187B2 (ja)
JPH0371789B2 (ja)
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPS5972742A (ja) マスタスライスlsiのマスタ方法
KR900002909B1 (ko) 반도체 집적 회로
GB2122417A (en) Integrated circuits