JPH0135316Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135316Y2
JPH0135316Y2 JP11965481U JP11965481U JPH0135316Y2 JP H0135316 Y2 JPH0135316 Y2 JP H0135316Y2 JP 11965481 U JP11965481 U JP 11965481U JP 11965481 U JP11965481 U JP 11965481U JP H0135316 Y2 JPH0135316 Y2 JP H0135316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
reversing
lever
eject
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11965481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826764U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11965481U priority Critical patent/JPS5826764U/ja
Publication of JPS5826764U publication Critical patent/JPS5826764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135316Y2 publication Critical patent/JPH0135316Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車載車用カセツト式テーププレー
ヤーのカセツトの挿入排出機構に関する。従来こ
の種のカセツト式テーププレーヤーにおいてはカ
セツトの挿脱に際してカセツトが水平に挿入され
また水平に排出される方式が通常使われておりこ
の場合カセツト挿入時には押込み操作の中途にお
いて機械的又は電気的にカセツトを吸込む機能、
所謂スロツトイン方式を備えるものが増加してい
る。吸込んだ後はカセツトはそのホルダーによつ
て垂直に降下させられ次第磁気ヘツド並びにピン
チローラ等が側方からカセツトに向つて弾接する
ものである。本考案は特にこの種の形式のプレー
ヤーの薄形化されたものにおいて、機器の厚みの
制約上従来であるとカセツトが挿入されそれとと
もに降下するカセツトホルダーの上面に配されて
いる前記したようなカセツトの挿入並びに排出機
構をカセツトと重畳させずにカセツトの後方或い
は器枠の側板に配した構造を提供することを目的
とする。
本考案の構成をその実施例を示す図面について
説明すると第1図は要部の平面図、第2図はその
側面図であり1は器枠、2は器枠に固定されたガ
イドピン3により案内されて器枠上を摺動するヘ
ツドプレート、4はキヤプスタン軸、5はピンチ
ローラー、6は器枠1の側方をL字状に折曲げて
形成された側板、7はその側板上で一定範囲前後
摺動自在に案内8された排出レバー、9は排出レ
バー7上に重ねられて同じように一定範囲を摺動
案内8されたスライダーであり、排出レバー7の
一端の折曲片10とスライダー9の中間に設けた
切起し11との間にスライダースプリング12を
張架してある。排出レバー7の後端部13は側板
上の軸14で回動自在に軸支された反転レバー1
5の一端部16に臨んでいる。この反転レバー1
5の他端部にはピン17が植設され、これは側板
上に摺動自在に案内軸18に案内された反転板1
9の長孔20に係合している。更に反転板19の
他端の折曲片21と反転板軸A18との間に反転
板スプリング22が張架され反転板19を常時矢
印A方向に付勢している。23は反転板19の一
部を延長した舌片、24は器枠上に回動自在に軸
支25されたエジエクトアームでありその一端2
6と前記舌片23との間に反転バネ27が懸架さ
れている。エジエクトアームの他端28にはロー
ラ29が設けてある。30はスライダー9の一部
から延長されたストツパーAで、これはカセツト
の装着時のエジエクトアームの一端26と衝合し
エジエクトアームのそれ以上の回動を阻止してい
る。31は側板に設けたストツパーBで、これは
第5図に示したカセツトのエジエクト時における
エジエクトレバーの更なる回動を阻止するのに働
く。32は排出レバーからL字状に延長されたL
字片でそこにはヘツドプレート2の駆動ピン33
と、排出レバーの押圧時に衝合してヘツドプレー
トを図示しない弾性材に抗して矢印C方向へ移動
せしめるカム部34を備えた開口部が設けてあ
る。尚35は吸込レバーA、36は吸込レバーB
でこれらは連結軸37で回動自在に連結されてお
りこの連結軸37は図示しないカセツトホルダー
の案内溝をカセツトの挿脱方向に沿つて摺動する
ものである。そして38はカセツト引掛部であり
カセツト39の開口部に引掛ることでカセツトを
移動させるものである。そして第2図における4
0はカセツトホルダー駆動ピンであつて第1図の
ようなカセツト装填時には図示しない弾性材でカ
セツトのプレイ状態に牽引しているが、排出レバ
ー7を押圧すると第3図に示した傾斜部42によ
つて前記弾性材に抗してカセツトホルダーを押し
上げかつ最終的にはスライダースプリング12に
よつてスライダーが排出レバーによつて牽引され
押し上げられたカセツトホルダー駆動ピン40の
下へ棚部41を滑入させる。その結果カセツトホ
ルダーは上昇された位置を保持するものである。
以上の如き構成において次に作用を説明する。
先ず第1図はカセツトの装填状態を示すが、エジ
エクトアーム24が反転バネ27によつて矢印D
方向へ付勢されており、その一端26がスライダ
ー9から延出されているストツパーA30に衝合
してそれ以上の回動を阻止している。またカセツ
ト39は図示しないカセツトホルダーによつて降
下し従つてヘツドプレート2は図示しない弾性材
によつて第1図に示したように左方へ付勢されて
いる。いまこの状態からカセツトを排出すべく排
出レバー7を矢印B方向へ押圧していくと先ず第
一に排出レバーのカム部34がヘツドプレート駆
動ピン33と衝合するのでヘツドプレート2が矢
印C方向へ移動を開始する。同時にカセツトホル
ダー駆動ピン40を傾斜42によつて押し上げて
いく。及び第4図に示すようにその先端部13が
反転レバー15の一端16を押圧し反転板19を
矢印E方向へ摺動させる。更に排出レバーの肩部
43がスライダー9のストツパーAの根元44へ
衝合して反転レバーを回動させる終盤のストロー
クでわずかに反転レバーの摺動方向と逆方向即ち
排出レバーと同一方向へスライダー即ちストツパ
ーAを移動させる。以上の一連の動作によつて反
転バネ27の二つの支点が交叉することになり反
転バネは反転し第5図に示すようにエジエクトア
ームは矢印F方向へ回動しストツパーB31へ衝
合するまでローラー29によつてカセツト39を
排出する。この場合反転板19は反転板スプリン
グ22を伸張して摺動していたものであるが反転
バネの反転後更に排出レバー7の押圧を解除した
後反転板を第2図に示した元の位置へ復帰する。
一方カセツトを第5図の状態から挿入開始をす
ると、エジエクトアーム24は時計方向へ回動を
始める。ここで反転バネ27の他の支点は反転板
の舌片23に対して第5図矢印G方向の付勢力と
なるので反転開始時において反転板の摺動は起ら
ずまた反転後も反転板の係止方向なので固定点と
なる。その結果エジエクトアームの全回動の中途
で反転バネ27の支点が交叉し以後カセツト39
を押圧しなくても反転バネの反力により吸込レバ
A35及びB36を介しカセツト引掛部38がカ
セツトをホルダー内へ引張り込むことになる。
またエジエクトアームの反転後その一端26が
スライダーと一体のストツパーA30に衝合しそ
のストツパーA30を第4図矢印E方向へ押圧す
る。スライダー9は前記したように排出レバー7
の押圧時にそれとともに前進し、排出レバーの傾
斜部42によつて押し上げられたカセツトホルダ
ー駆動ピン40をその棚部41で支えていてその
状態はスライダースプリング12によつて維持さ
れているがストツパーA30をエジエクトアーム
24の一端26が前記の如くその回動の終盤で押
圧するのでスライダーは許容範囲だけスプリング
12に抗して変位して棚部41が駆動ピン40か
ら外され、従つてカセツトホルダーは降下するに
至るものである。
ここで反転バネは従来カセツトホルダー等と重
畳させて使つている場合には比較的径の大きいも
のを使用し得たが本考案の構成では機器の厚みを
増加させない目的から各構造を重合させず並列的
に配置する関係で反転バネの可動面を大きくとれ
ない。一方カセツトの挿入量又は排出量は変らな
い訳であるから所要のストローク量を得るために
一部拡大機構を用いたり、その他の対策が必要と
なつてくる。本考案ではエジエクトアーム24に
拡大機能を持たせ先ず第一にカセツト挿入時の吸
込作用に充分なストロークを得る反転バネの位置
を反転板の非摺動時の位置においた。そしてカセ
ツトの排出時においてはエジエクトアームがカセ
ツトを排出のための押圧を始める以前即ちエジエ
クトアームの回動開始以前にヘツドプレートが充
分カセツトから後退しかつカセツトホルダーが上
昇していなければならず、更にその後直ちにエジ
エクトアームが回動を開始するのでないと排出レ
バーの押圧ストロークが長くなつてしまい具合が
悪い。そこで上記ヘツドプレート、エジエクトア
ームの充分な移動後反転バネが反転するように反
転直前の位置まで反転板側の支点を移動しておく
ために反転レバーを排出レバーで回動させ、排出
レバーの押し切り寸前までのストロークで前記の
2つの部材の移動をほぼ完了させるようにした。
この場合構造的には反転レバーに直接反転バネ
の一端を連結しても同様の効果が期待できる。尚
排出レバー7の肩部43がスライダーのストツパ
ーA30の根元44に衝合して排出レバーの残り
のストロークで反転バネのエジエクトアーム側の
支点の位置を後退させるので前記反転板側の他の
舌片23と確実に交叉するのに補助的に機能し反
転バネ27を反転を歯切れ良くするものである。
本考案は以上のようにカセツトが上昇、降下す
る範囲内の後方位置に並列的に軸の周りに回動す
るエジエクトアームを設けその一端にカセツト吸
込用の薄い弾性材からなる吸込レバーを設け、他
端と、器枠の側板で摺動するカセツトと並列的に
配された反転板との間に反転バネを張架し、側板
に配した排出レバーで回動される反転レバーで前
記反転板を摺動せしめるようにしたのでカセツト
の排出時にカセツトの排出動作待機状態が機器の
機枠の側板という狭い範囲内で造り出せ、昨今の
要求である機器の小型化、特に薄型化に極めて有
効な構造を提供する考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部の平面図、第2図は第1
図の右側面図、第3図は要部の分解斜視図、第4
図は排出レバーを押圧したときの右側面図、第5
図はカセツトを排出したときの平面図である。 図中1は器枠、6は側板、7は排出レバー、1
5は反転レバー(変位部材)、19は反転板(変
位部材)、24はエジエクトアーム、27は反転
バネ、35及び36は吸込みレバーA,Bであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツト装填時に反転バネの反転によつてカセ
    ツトを装填位置へ牽引し、かつ排出レバーの操作
    で前記反転バネを逆反転させてカセツトを排出す
    る車載用テーププレーヤーのカセツト挿入排出機
    構において、カセツト後方の器枠上に水平回動自
    在に軸支したエジエクトアームと、器枠の側板上
    で一定範囲を摺動する排出レバーと、前記排出レ
    バーの押圧操作でその一端と衝合して排出レバー
    の押圧方向と逆方向に変位する変位部材とを備
    え、前記変位部材と前記エジエクトアームの一端
    とを反行バネで連結するとともに、エジエクトア
    ームの他端にカセツト吸込用の吸込みレバーを連
    結してなる車載用テーププレーヤーのカセツト挿
    入排出機構。
JP11965481U 1981-08-11 1981-08-11 車載用テ−ププレ−ヤ−のカセツト挿入排出機構 Granted JPS5826764U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11965481U JPS5826764U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 車載用テ−ププレ−ヤ−のカセツト挿入排出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11965481U JPS5826764U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 車載用テ−ププレ−ヤ−のカセツト挿入排出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826764U JPS5826764U (ja) 1983-02-21
JPH0135316Y2 true JPH0135316Y2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=29913700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11965481U Granted JPS5826764U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 車載用テ−ププレ−ヤ−のカセツト挿入排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826764U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826764U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071859A (en) Tape cartridge positioning and ejection device
JPS6037725Y2 (ja) テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置
US4227224A (en) Cassette tape recording/reproducing apparatus
JPH0135316Y2 (ja)
JPH05983Y2 (ja)
US4152738A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPS59157253U (ja) 磁気テ−プカセツト装置
JPH0135317Y2 (ja)
JP2657562B2 (ja) テーププレーヤのイジェクト装置
JPH039149Y2 (ja)
US5031475A (en) Power mechanism
JPS596538Y2 (ja) カセツトボツクスにおける自動停止装置
JPS5919956Y2 (ja) 記録再生装置のピンチロ−ラ駆動装置
JPH0124776Y2 (ja)
US4026497A (en) Pause device for tape recorder
JPS6113292B2 (ja)
JPH0337170Y2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)
JP2995634B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0142827Y2 (ja)
KR900007324Y1 (ko) 테이프 레코더의 카셋트 지지장치
JPS599431Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6327309Y2 (ja)
JPS6325544Y2 (ja)
JPH054120Y2 (ja)