JPH0135256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135256B2
JPH0135256B2 JP57001996A JP199682A JPH0135256B2 JP H0135256 B2 JPH0135256 B2 JP H0135256B2 JP 57001996 A JP57001996 A JP 57001996A JP 199682 A JP199682 A JP 199682A JP H0135256 B2 JPH0135256 B2 JP H0135256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating element
heat
base material
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57001996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120039A (ja
Inventor
Yutaka Takahashi
Ryoichi Koga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57001996A priority Critical patent/JPS58120039A/ja
Publication of JPS58120039A publication Critical patent/JPS58120039A/ja
Publication of JPH0135256B2 publication Critical patent/JPH0135256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/101Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium using electric energy supply
    • F24H1/102Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium using electric energy supply with resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/001Guiding means
    • F24H9/0015Guiding means in water channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1818Arrangement or mounting of electric heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は給湯用、暖房用等に使用される温水加
熱装置に関するもので、特に即熱性にすぐれ、コ
ンパクトな温水加熱装置を提供するものである。
従来の温水加熱装置について、第6図〜第9図
に基づき説明すると、温水加熱装置は一端を冷水
路へ接続する流入口18とした筒状面発熱体19
と、円筒状面発熱体19の外周とで加熱流路20
を形成する外ケース21とで構成されている。外
ケース21の流入口18側には流出路22が設け
てある。円筒状面発熱体19はセラミツク材から
なる円筒状基材A23、シート状の基材B24と
で発熱抵抗体25を挾持している。基材A23は
成形時の歪みを小さくし、機械的強度を保持する
ために所定の厚みt1を必要とする。基材B24は
基材A23外周にローリング焼成する。この焼成
時に生ずる収縮で接合面が剥離するのを防止する
ため、基材B24の厚みt2は基材A23の厚みt1
に比べ非常に小さな値である。
上記構成において、流入口18から流入した冷
水は円筒状面発熱体19内管路で加熱されながら
左端開放部に達し、外周加熱流路20に流入し加
熱され流体路22より温水となつて流出する。
上記加熱工程において、円筒状面発熱体19の
表面温度は基材A23、基材B24の厚みt1,t2
と円筒状面発熱体19表面上における水への熱伝
達率との関係によつて決まる。
本従来例においては、円簡状面発熱体19は内
管路の流速は、外周側加熱流路20の流速に比べ
速い。従つて、円筒状面発熱体19内周面の熱伝
達率は外周面の熱伝達率より大きくなる。それに
対し、発熱抵抗体25から表面への伝達抵抗は、
基材A23の厚みt1が基材B24の厚みt2に比べ
大きいため、内周面側への伝熱抵抗の方が外周面
側への伝熱抵抗より高い値となる。従つて、円筒
状面発熱体19の内周面は水への熱伝達率は大き
いのに発熱抵抗体25からの伝熱抵抗が大きいた
め表面温度が低くなる(第8図Tsiで示す)。他
方外周面は水への熱伝達率は小さいのに発熱抵抗
体25からの伝熱抵抗が小さいため表面温度が高
くなる(第8図Tsoで示す)。
以上の如く、円筒状面発熱体19の内周面、外
周面上の表面温度差が大きく、熱交換状態がアン
バランスとなつて、発熱体の全表面が熱交換に対
し有効に生かされていなかつた。特に、熱交換効
率(発熱体単位面積当りの熱交換能力)を高めよ
うとすると外周面温度が高くなり、局部核沸騰を
起こす。それにより発熱体表面温度はスケールの
主成分である重炭酸カルシウム、重炭酸マグネシ
ウム飽和溶解度(第9図に重炭酸カルシウムの
PH、温度、溶解度の関係を示す)を示す温度以上
となつて、スケールが発熱体表面に析出、付着す
る。付着したスケールは発熱抵抗体25から発熱
体表面への熱伝達を悪化させ熱交換効率を低下さ
せるとともに、発熱抵抗体25の温度を異常に高
め抵抗体を破断してしまう。
上記説明で明らかなように、従来の温水加熱装
置は円筒状面発熱体19の基材A23、基材B2
4の熱伝導条件と、各基材表面における水への熱
伝達率とのマツチングが悪かつたため、熱交換効
率の低下、スケールの付着、発熱抵抗体の破断等
の欠点を有していた。
本発明は複数のセラミツク基材にて発熱抵抗体
を挾持して積層した発熱素子と、前記素子側面に
流体加熱流路を構成する外ケースよりなる温水加
熱装置において、発熱素子の表面に放熱部材を設
けるとともに、放熱部材と外ケース内壁間に凹凸
を有したシート状の如き乱流発生手段を挿入する
ことにより、熱交換効率(発熱体単位面積当りの
熱交換能力)を向上させるとともに、発熱素子の
表面温度を略等しくし、スケール生成温度以下に
制御、保持することを容易にし従来の欠点を解消
した温水加熱装置の提供を目的とする。
以下本発明の実施例について第1図〜第5図に
基づいて説明する。
第1図、第2図において、1は円筒状発熱素子
でセラミツク基体A2、セラミツク基体B3とで
発熱抵抗体4を挾持している。基材A2の厚みtA
は焼成時の歪みを小さくし、発熱素子1の機械的
強度を保持するため比較的大きな値を必要とす
る。基材B3の厚みtBは焼成時に生ずる収縮で基
材A2、基材B3間の接合面がはく離するのを防
止するため基材A2の厚みtAに比べ非常に小さな
値である。発熱素子1の外周面は金属層5が形成
され、その上に溶接された螺旋状の銅線からなる
放熱部材6が設けられている。銅線を溶接する代
りに、セラミツク基材B3の表面に螺旋状の凹凸
を設け放熱部材6としても同様な作用を果す。円
筒状発熱素子1は内管側が加熱内管路7、右端が
温水配管路への接続ネジ8を取付けた温水流出口
9となつている。外ケース10は発熱素子1の外
周間で加熱流路11を形成するとともに、右方上
端に冷水流入口12が取付けてある。放熱部材6
と外ケース間には放熱部材6側を凹凸面13と
し、シート材14が挿入してある。15は電源コ
ード、16は制御部、17は温度センサーであ
る。
第3図、第4図において、F1は外周加熱流路
11を流れる旋回流を示し、F2は加熱内管路7
を流れる旋回流を示す。Vはシート材14の凹凸
面13に発生する微少な乱流渦である。
第5図は発熱素子1の表面温度分を展開したグ
ラフである。図中、TAは加熱内管路7側の表面
温度、TBは外周加熱流路11側の表面温度を示
す。
上記構成において、電源コード15を外部電源
に接続、発熱抵抗体4に通電して冷水を流入口1
2から供給する(第3図Fi)。外周加熱流路11
に流入した流れは螺旋状に溶接された放熱部材6
により旋回流となる(第3図F1)。旋回流F1は加
熱流路11内に挿入されたシート材14の凹凸面
13に接しながら流れる。この時、流れF1は凹
凸面13部で微少な乱流渦Vを発生する。微少な
乱流渦Vをともなつた旋回流F1は加熱されなが
ら発熱素子1の左端に達し、向きを変え加熱内管
路7を旋回流F2となつて加熱され、温水となつ
て流出口9から流出する。上記加熱工程においい
て、熱は発熱素子1の内外表面と放熱部材6表面
と広い面積から伝達される。又、外周加熱流路1
1においては、旋回加速により熱境層が非常に薄
くされるとともに、微少乱流渦Vの作用により熱
拡散が促進され、発熱素子1表面上における高温
水がなくなつて熱伝達率が非常に向上する。この
結果、発熱素子1から水への熱伝達効率が向上す
るとともに、発熱素子1外周面の熱伝達率が内周
面の熱伝達率に比べ著しく大きくなるため、基材
A2、基材B3の伝熱量にほぼ等しい熱伝達率と
なり、第5図に示すように、発熱素子1の加熱内
管路7側表面温度TAと外周加熱流路11側表面
温度がほぼ等しくなる。
又、発熱素子1表面の螺旋状放熱部材6と加熱
流路内に起る旋回流とによつて、発熱素子1表面
上の温度分布が均一化されて局部加熱がなくな
り、局部沸騰、発熱素子の破壊等が防止できる。
又、乱流発生手段であるシート材14はヒータと
外ケースとの間に非接触層を作るため、シート材
自身の断熱性に更に非接触層に滞溜する水の断熱
性がプラスされ、外ケースから外部へ漏れる熱が
少く、熱交換率が向上する。
以上のごとく、発熱素子の内外表面温度がほぼ
等しくなり、表面温度をスケール生成条件以下に
制御、保持することが容易となる。又、発熱素子
の表面平均温度がほぼ等しいことから、素子全表
面を最適な熱交換条件に保つことができ、素子表
面の使用効率が向上する。又、シート材の挿入に
より外ケースからの放熱を減少させ熱交換効率を
向上させることができ、更に外ケース内壁面に直
接凹凸を作る必要がなく、凹凸の作成、特に複雑
な凹凸形状も容易にできる等の効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温水加熱装置の一実施例を示
す一部破断面とした側面図、第2図は第1図のA
―A′線断面図、第3図、第4図は流れ方向を示
す断面図、第5図は発熱素子表面温度の展開特性
図、第6図は従来の温水加熱装置の一部破断面と
した側面図、第7図は第6図のB―B′線断面図、
第8図は従来の円筒状発熱体の表面温度を示す展
開特性図、第9図は重炭酸カルシウム溶解度と
PH、温度との関係を示す図である。 1……発熱素子、2……基材A、3……基材
B、4……発熱抵抗体、6……放熱部材、7……
加熱内管路、10……外ケース、11……加熱流
路、14……シート材(乱流発生手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のセラミツク基体にて発熱抵抗体を挾持
    して積層した少くとも1つの発熱素子と、前記発
    熱素子の一方の側面に被加熱流体を加熱する一方
    の流路を構成するとともに流体入口または流体出
    口を有する外ケースと、前記発熱素子の他方の側
    面に前記流路へ連通した他方の流路に通じる流体
    出口または流体入口とを有し、前記一方の流路に
    面した前記発熱素子の放熱面に放熱部材を設ける
    とともに、前記放熱部材と外ケース間に凹凸を有
    するシート材を挿入した温水加熱装置。
JP57001996A 1982-01-08 1982-01-08 温水加熱装置 Granted JPS58120039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001996A JPS58120039A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 温水加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001996A JPS58120039A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 温水加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120039A JPS58120039A (ja) 1983-07-16
JPH0135256B2 true JPH0135256B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=11517057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001996A Granted JPS58120039A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 温水加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015092A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 流体加熱装置およびそれを用いた洗浄装置
CN100460774C (zh) * 2003-08-05 2009-02-11 松下电器产业株式会社 流体加热装置以及使用该装置的洗涤装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010255A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体加熱装置およびそれを用いた給湯装置
KR100754001B1 (ko) * 2006-05-29 2007-09-03 박성돈 배관 직결식 전기보일러
JP2011143781A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sanden Corp 加熱装置
JP2011143780A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sanden Corp 加熱装置
FR2978528B1 (fr) * 2011-07-25 2015-03-27 Ecodrop Dispositif de chauffage de liquide
CN107606799A (zh) * 2017-08-29 2018-01-19 深圳市赛亿科技开发有限公司 一种热水器的控制方法及装置
CN110822718B (zh) * 2018-08-13 2021-09-24 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 一种加热装置及热水器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565858A (en) * 1978-11-09 1980-05-17 Toshiba Corp Heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565858A (en) * 1978-11-09 1980-05-17 Toshiba Corp Heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015092A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 流体加熱装置およびそれを用いた洗浄装置
CN100460774C (zh) * 2003-08-05 2009-02-11 松下电器产业株式会社 流体加热装置以及使用该装置的洗涤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120039A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082025B1 (en) Water heating device
JPH0135256B2 (ja)
WO2002090836A1 (en) Electric water heater, liquid heater, steam generator
JP2002005522A (ja) 立ち上がりの早い電気温水器
JPH0125238Y2 (ja)
JPS58120040A (ja) 温水加熱装置
JPS58184498A (ja) 熱交換器
JPS58106351A (ja) 温水加熱装置
JPH01252863A (ja) 衛生用途の温水回路を持つ加熱施設
JPH027519B2 (ja)
JPS5840A (ja) 熱交換装置
JP3078015U (ja) 簡易型液体加熱管の構造
JPS607187B2 (ja) 熱交換器
KR100922136B1 (ko) 파이프 히터를 둘러싸는 도관 장치
JPS58140550A (ja) 温水加熱装置
JPS62288446A (ja) 吸熱フインを用いない強制燃焼式湯沸器
JPS6237074Y2 (ja)
JP2515049Y2 (ja) 燃焼機器の過熱防止装置
JP2580581Y2 (ja) 暖房装置
JP2006147432A (ja) 流体加熱装置及び暖房システム
JPS59125391A (ja) 熱交換器
JP3365126B2 (ja) 給湯機付ふろがま
JPS59158935A (ja) 温水加熱装置
JPS61143652A (ja) 電気瞬間湯沸器
JPS5862447A (ja) 電気温水加熱装置