JPH0135164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135164B2
JPH0135164B2 JP56091105A JP9110581A JPH0135164B2 JP H0135164 B2 JPH0135164 B2 JP H0135164B2 JP 56091105 A JP56091105 A JP 56091105A JP 9110581 A JP9110581 A JP 9110581A JP H0135164 B2 JPH0135164 B2 JP H0135164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust passage
wall
internal combustion
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56091105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206719A (en
Inventor
Kenji Fujikake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP9110581A priority Critical patent/JPS57206719A/ja
Publication of JPS57206719A publication Critical patent/JPS57206719A/ja
Publication of JPH0135164B2 publication Critical patent/JPH0135164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4264Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of exhaust channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関本体の燃焼室内で燃焼せし
められたガスを排気口より排出せしめ、該排気ガ
スが内燃機関本体の排気口より排気管に接続せし
めて形成された排気通路内を通過する間に、排気
通路の内壁に突出形成せしめた突起により排気ガ
スの有する熱をウオータジヤケツト内の冷却水に
伝え、冷却水温度上昇を早めるようにしたもの
で、デイーゼル機関の冷始動後の水温上昇速度を
早め、冷却水温度を高めに維持せしめることを目
的とするものである。
自動車等車輌に用いられている内燃機関には冷
却方式として水冷式が広く用いられており、水冷
式内燃機関においては内燃機関本体内に形成した
ウオータジヤケツト内の冷却水とラジエータ内の
冷却水を循環せしめるように通路で接続するとと
もに、寒冷時の始動に備えて、始動後内燃機関本
体のウオータジヤケツト内の冷却水の温度が所定
の温度に上昇するまで冷却水をラジエータへ流さ
ないように阻止せしめる弁を備えるとともに、内
燃機関本体の外部に取付けて排気通路に接続せし
めた排気マニホールドにウオータジヤケツトを一
体に形成し、寒冷時において内燃機関の始動を行
つたときは内燃機関本体の温度上昇を促進させる
ように構成したエンジン冷却水の循環装置が実開
昭55−108215号公報に提案されている。しかしな
がらこのようにしても寒冷時において始動後に内
燃機関本体の温度が所定温度に上昇するまでには
時間がかかつているのが実情であり、この間に内
燃機関を負荷運転することは機関各部の摩擦が大
で燃費の悪化をまねいている。
またデイーゼル機関においては燃焼ガス温度が
ガソリン機関に比して低いため燃焼ガスからウオ
ータジヤケツト内の冷却水への伝熱量が少く、冷
却水温が低いばかりか、冷始動後の冷却水温の上
昇も遅いため機関のウオームアツプに時間を要す
る。例えば2000C.C.クラスの乗用車用内燃機関に
ついて比較すれば、アイドル運転状態で放置して
始動後90分における冷却水の水温は、デイーゼル
機関の場合ガソリン機関に比して約20℃低い。
本発明は、内燃機関本体の排気口から排気管に
接続する排気通路を形成する壁を内燃機関本体内
に、これと一体に形成せしめ、前記排気通路を囲
むようにウオータジヤケツトを内燃機関本体内に
形成させるとともに、前記排気通路を形成する壁
の内壁に、熱伝導性が大なる材質により、前記排
気通路内を流れる排気ガスの流動抵抗が小なる形
状の突起を、前記排気通路の内壁より複数個突出
形成せしめたことを特徴とするもので、燃焼室よ
り排気口を形して排気管までの内燃機関本体内の
排気通路内に排出された排気ガスの保有する温度
を前記突起により排気通路を形成するとともに内
燃機関本体と一体の壁に伝え、排気通路を形成す
る壁を囲むように形成されたウオータジヤケツト
内の冷却水を加熱すべくしたデイーゼル機関に係
るものである。
さらに詳しくは、前記突起は肉厚よりも突出高
さが大なる柱状または台状に形成され、その高さ
方向を排気通路の内壁面にほぼ垂直に突出せしめ
るか、または肉厚より突出高さが大なる板状に形
成され、その高さ方向を排気通路の内壁面にほぼ
垂直方向に突出せしめ、かつその長さ方向を排気
通路内を流れる排気ガスの流動方向に沿わせて延
在せしめた適宜長さのものとし、排気通路の周方
向および長さ方向に適宜の間隔を隔てて設ける
か、あるいは前記板状の突起を排気通路の長さ方
向ほぼ全体にわたり排気ガスの流動方向に沿つて
連続せしめた畝状にすることにより、排気ガスと
接触する受熱面積を増大せしめ、かつ流動抵抗を
可及的に小とするものである。
以下図面に示す実施例について説明し、併せて
本発明の特徴を明らかにする。
第1図は本発明のデイーゼル機関の一実施例で
あつて、シリンダヘツド1には吸気口2に連通す
る吸気通路3および吸気口4から排気管18に連
通する排気通路5が形成され、吸気通路3にはバ
ルブガイド6を介して吸気弁7が吸気口2に固定
された弁座8に着座するように装着され、排気通
路5には同様にバルブガイド9を介して排気弁1
0が弁座11に着座するように装着されており、
該シリンダヘツド1の内部には排気通路5を形成
する壁19が該シリンダヘツド1と一体に形成さ
れ、前記壁19を囲むようにウオータジヤケツト
12が形成されている。
シリンダブロツク13には円筒形のシリンダ室
14が形成され、該シリンダ室14には軸方向に
ピストン15が往復動せしめられるように挿入さ
れて出力軸(図示せず)に連結されており、該ピ
ストン15の上部とシリンダヘツド1との間に燃
焼室16が形成されている。
シリンダヘツド1に形成されて排気口4から排
気管18に連通する排気通路5を形成するととも
に、ウオータジヤケツトに囲まれている壁19の
内壁には、シリンダヘツド1と一体に、基部の直
径よりも高さが大なる柱状または台状の突起20
が、前記排気通路5内を流れる排気ガスの流れに
関して排気口4の直後から排気通路5を形成する
壁19の内壁のほぼ全面に、その高さ方向を前記
内壁面に垂直に、多数突出形成せしめられてい
る。これら突起20の形状、分布は排気通路5内
に流れる排気ガスに大なる抵抗を与えないよう
に、表面の滑らかな単純な形状と、排気ガスと熱
交換するに適切な密度とされる。
デイーゼル機関は吸気通路3、吸気口2を経て
燃焼室16内に吸入された空気はピストン15に
よつて高圧縮比で圧縮され、ピストン15の頂部
に形成された凹部17内に向つて噴射される燃料
と混合して混合気をつくるとともに着火燃焼せし
める方式(直接噴射方式)、または予熱燃焼室ま
たは渦流室と呼ばれる副室中に噴射される燃料に
よつて着火燃焼せしめる方式(予熱燃焼室式また
は渦流室式)によつて燃料を燃焼せしめ、排気口
4から排気通路5へ燃焼ガスを排出せしめる。燃
焼ガスは常法に従い排気通路5と連通せしめた排
気管18により浄化され、消音せしめられて排出
される。
前記排気通路5内に排出される燃焼ガスは未だ
大なる熱量を保有しており、この燃焼ガスが排気
通路5を形成する壁19の内壁に突出形成せしめ
た突起20に接触してその熱を熱伝導性大なる突
起20を介してシリンダヘツド1の排気通路5を
形成する壁19よりウオータジヤケツト12内の
冷却水に伝達され、冷却水の加熱を促進する。特
に寒冷時における始動時には燃焼室16を構成す
る壁および排気通路5を形成するシリンダヘツド
の壁19がいち早く燃焼ガスの温度で加熱される
ので、シリンダヘツド1と一体に形成された壁1
9によつて形成される排気通路5の内壁に突出形
成された突起20はいち早く燃焼ガスの温度をウ
オータジヤケツト12内の冷却水に伝達し、冷却
水の水温を上昇せしめるから、デイーゼル機関の
ウオームアツプを短時間にすませることができ
る。しかしながらデイーゼル機関の運転により発
生する熱の量は前記突起20の有無には関係ない
ので、デイーゼル機関のウオームアツプ完了後の
ウオータジヤケツト12内の冷却水温度は特別に
上昇するわけではなく、突起20による熱交換面
積の増大分だけ早く水温が上昇し、かつ高い温度
に維持される。
排気通路5を通過時に排気ガスは多量の熱量を
突起20を介して、壁19にうばわれ、排気管1
8に排出される排気ガス温度は排出口4付近より
相当低温となり、排出管18の高温ガス通過によ
る焼損を防ぐ。
第2図および第3図は本発明の他の実施例を排
気通路5の部分のみ拡大して示したものであつ
て、第1図と同一符号を付した部分はそれぞれ同
一部分を示す。第2図は排気通路5の壁19の内
壁に、該内壁よりの突出高さがその肉厚よりも大
なる突畝状の突起21を数条、その長さ方向を排
気通路5内を流れる排気ガスの流動方向に沿つて
平行に延在せしめたものであつて、前記突起21
の長さは排気通路5内の排気口4の付近より排気
管18との連通孔付近までのほぼ全長にわたる長
さとし、その高さ方向は排気通路5の壁19の内
壁にほぼ垂直方向とし、シリンダヘツド1と一体
に壁19の内壁より突出形成せしめている。
第3図は、排気通路5の壁19内壁よりの突出
高さがその肉厚より大であつて、長さが前記突出
高さとほぼ同等または2〜3倍程度の板状の突起
22を、その高さ方向を排気通路5の壁19の内
壁にほぼ垂直に、その長さ方向を排気ガスの流動
方向に沿わせて、多数シリンダヘツド1と一体に
突出形成せしめたものである。
前記畝状または板状の突起21,22の数およ
び分布は、第1図に示す実施例と同様に、排気通
路5内を流れる燃焼排気ガスとの熱交換に適切な
表面積を提供し、かつ排気ガスの流動に与える抵
抗を可及的に小なる密度および分布とする。かく
て第2図および第3図に示す実施例も第1図と同
様の作用効果を奏する。
以上から明らかなように、本発明は、吸気口、
排気口および燃焼室を具えた内燃機関本体と、前
記燃焼室内の圧縮した高温空気中に燃料を噴射し
て混合気の燃焼による燃焼ガスの圧力により出力
軸を回転せしめるピストンとを備えたデイーゼル
機関において、前記排気口から排気管に連通する
排気通路を形成する壁を内燃機関本体内にこれと
一体に形成せしめ、前記排気通路を形成する壁を
囲むようにウオータジヤケツトを内燃機関本体内
に形成させるとともに、前記排気通路を形成する
壁の内壁に、熱伝導性が大なる材質により、前記
排気通路内を流れる排気ガスの流動抵抗が小なる
形状の突起を、前記排気通路の内壁より複数個突
出せしめて形成せしめたものであるから、燃焼室
から排気口を経て内燃機関本体に形成した排気通
路内に排出される排気ガスの保有する熱は、排気
通路を形成する壁の内壁に形成された熱伝導性の
良好な突起によつて回収され、排気通路を囲むよ
うに形成されたウオータジヤケツト内の冷却水に
伝達されることにより、デイーゼル機関の始動時
に冷却水の加熱を促進し、内燃機関のウオームア
ツプに要する時間を短縮するので、特に寒冷時に
おけるアイドル運転を短時間にすませることがで
き、デイーゼル機関の燃焼効率を高めることがで
きる。そして排気ガスが燃焼室から排気口を経て
排出された直後の高温状態にあるときに、内燃機
関本体の排気通路内でその温度を回収するため、
排気ガスの流通抵抗を生ずるほどの大きな突起を
形成しなくとも必要とされる熱の回収は可能であ
つて、突起の肉厚は1〜3mm、高さ1〜10mm程度
でよく、板状の突起に形成する際にはその長さを
5〜20mm程度とし、また板状または畝状の突起と
するときは突起間隔を1〜10mmにするとよい。そ
してこれら突起により排気通路内の排気ガスの流
れに抵抗を生ずることは好ましくないから、板状
または畝状の突起の長さ方向は、排気通路内を流
れる排気ガスの流通方向に沿つて平行に配設す
る。
内燃機関の吸排気口およびこれらに接続する吸
気通路、排気通路を一体に形成される部分、例え
ばシリンダヘツドは、普通鉄あるいはアルミニウ
ムで鋳造され、鋳肌の状態において吸気通路の内
壁に付着する燃料の粒子または膜を良好に流下せ
しめるようなきめの細かい鋳肌に製造されるの
で、前記突起を一体に鋳造してもその表面は平滑
に作られ、排気ガスの流動抵抗は少く、かつ材質
自体熱伝導性が良好であるので、前記突起は内燃
機関本体と一体に鋳造により形成されることが好
ましい。しかしながら、適宜の熱伝導性が良くか
つ排気ガスによる腐蝕の少い金属で予め突起自体
あるいは突起を形成した排気通路壁を形成してお
き、内燃機関に鋳ぐるむことも可能である。
本発明は、内燃機関本体内に形成した排気通路
から排気ガスの保有する熱を回収して冷却水を加
熱せしめるものであるから、ガソリン機関に比し
て燃焼ガス温度が低いデイーゼル機関の始動時に
おける冷却水温度の上昇を目的としてデイーゼル
機関に施すことに特に適しているものである。即
ちデイーゼル機関においては冷却水温度の上昇が
遅くウオームに時間がかかるのが常識とされてい
るが、本発明によるウオームアツプに要する時間
を短縮でき、かつ冷却水を熱源として利用するカ
ーヒータの吹出口温度の上昇を促進させることが
できる。
さらに排気ガスの有する熱エネルギを熱伝導性
大なる複数個の突起により内燃機関本体内でより
多く回収することによりデイーゼル機関の冷却水
温を早くガソリン機関と同等にまで上昇させるこ
とができ、上昇温度を維持できるのでデイーゼル
機関の熱効率を向上させるとともに、冷却水を熱
源とするカーヒータ等の効きを良好にすることが
できる。
また、排気通路を通過時に排気ガスは多量の熱
量をうばわれ、排気管に達する排気ガス温度は従
来の排気ガス温度より低温状態で管内を通過する
ので、排気管の高温ガス通過による摩滅を防ぎ、
使用(耐用)年数が延長する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
その実施例の要部断面図、第2図および第3図は
それぞれ他の実施例の排気通路部分の拡大断面図
をそれぞれ示すものである。 なお、図中、1はシリンダヘツド、4は排気
口、5は排気通路、12はウオータジヤケツト、
15はピストン、16は燃焼室、17は凹部、1
8は排気管、19は排気通路を形成する壁、20
は柱状突起、21は畝状突起、22は板状突起、
をそれぞれ示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸気口、排気口および燃焼室を備えた内燃機
    関本体と、前記燃焼室内の圧縮した高温中に燃料
    を噴射して混合気の燃焼ガスの圧力により出力軸
    を回転せしめるピストンとを備えたデイーゼル機
    関において、 前記排気口から排気管に連通する排気通路を形
    成する壁を内燃機関本体内に該内燃機関本体と一
    体に形成せしめ、前記排気通路を形成する壁を囲
    んでウオータジヤケツトを前記内燃機関本体内に
    形成させるとともに、前記排気通路を形成する壁
    の内壁に、熱伝導性が大なる素材により、前記排
    気通路内を流れる排気ガスの流動抵抗が小なる形
    状の突起を複数個突出せしめたことを特徴とする
    排気による冷却水加熱装置を有するデイーゼル機
    関。 2 前記突起はその肉厚よりも高さが大なる柱状
    または台状に形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の排気による冷却水加
    熱装置を有するデイーゼル機関。 3 前記突起はその肉厚よりも突出高さが大であ
    る板状または畝状に形成されており、該突起の長
    さ方向が前記排気通路内を流れる排気ガスの流動
    方向に沿つてほぼ平行に延在せしめられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の排
    気による冷却水加熱装置を有するデイーゼル機
    関。
JP9110581A 1981-06-13 1981-06-13 Internal combustion engine with device for heating cooling water by exhaust gas Granted JPS57206719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110581A JPS57206719A (en) 1981-06-13 1981-06-13 Internal combustion engine with device for heating cooling water by exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110581A JPS57206719A (en) 1981-06-13 1981-06-13 Internal combustion engine with device for heating cooling water by exhaust gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206719A JPS57206719A (en) 1982-12-18
JPH0135164B2 true JPH0135164B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=14017239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110581A Granted JPS57206719A (en) 1981-06-13 1981-06-13 Internal combustion engine with device for heating cooling water by exhaust gas

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57206719A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232264A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
JP2002070551A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JP2002097946A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の廃熱回収装置
DE102007003052A1 (de) 2007-01-20 2008-07-24 Daimler Ag Zylinderkopf für eine Brennkraftmaschine
DE102012001199B4 (de) * 2012-01-24 2017-07-13 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Brennkraftmaschine mit im Zylinderkopf integriertem mehrflutigen Abgaskrümmer
JP5949530B2 (ja) * 2012-12-25 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッド
JP6225505B2 (ja) * 2013-06-24 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147318A (en) * 1978-05-12 1979-11-17 Toyota Motor Corp Exhaust gas flow control valve for internal combustion engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108215U (ja) * 1979-01-23 1980-07-29
JPS55110741U (ja) * 1979-01-29 1980-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147318A (en) * 1978-05-12 1979-11-17 Toyota Motor Corp Exhaust gas flow control valve for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206719A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482017A (en) Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
US5337704A (en) Engine cooling system with thermostat coolant flow control between head and block
JPH10153149A (ja) 重油を燃料として用いるエンジンにおける燃料加熱装置
JPH01318707A (ja) 内燃機関における高温水噴射装置
JPH0135164B2 (ja)
SE9000329D0 (sv) Vaermeapparat
JP2621000B2 (ja) 電気火花点火装置及び加熱装置を持つ燃料噴射内燃機関
US6209500B1 (en) Cold start fuel preheat system for internal combustion engine
US4395993A (en) Fuel mixture heating device of an internal combustion engine
JPS626105B2 (ja)
US5435277A (en) Hot water injection apparatus for water cooling engine
US5152272A (en) Cylinder head with an evaporation element in an air-intake channel
JPS6030464Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気通路装置
JPH04241770A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH0435544Y2 (ja)
JPS6237939Y2 (ja)
JPS6019941Y2 (ja) 水冷式エンジン
KR100189435B1 (ko) 가솔린 엔진의 냉시동시 흡입공기 가열장치
SU1028867A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
JPS5918136Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6323541Y2 (ja)
JPS6120296Y2 (ja)
JPS6240109Y2 (ja)
JPS58128458A (ja) 内燃機関の始動装置
KR0118204Y1 (ko) 내연기관의 혼합기 가열장치