JPS58128458A - 内燃機関の始動装置 - Google Patents

内燃機関の始動装置

Info

Publication number
JPS58128458A
JPS58128458A JP57009459A JP945982A JPS58128458A JP S58128458 A JPS58128458 A JP S58128458A JP 57009459 A JP57009459 A JP 57009459A JP 945982 A JP945982 A JP 945982A JP S58128458 A JPS58128458 A JP S58128458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
resistance
heat
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57009459A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kondo
博史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57009459A priority Critical patent/JPS58128458A/ja
Publication of JPS58128458A publication Critical patent/JPS58128458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の始動装置に関し、詳しくは機関低温
始動時の機関粘性流体加熱装置に関する。
機関冷間時にあっては機関内を流れる燃料或いは潤滑油
等の粘性流体は、粘度が大となって流れにくくなる。こ
のように粘度が大となった流体は通路抵抗を受けて気泡
が発生しやすくなり、燃料の場合にはこれが機関に噴射
供給されると、吸入空気に対する燃料の分布が不均一と
なって燃焼が悪化し、排気性状が悪化すると共に機関の
安定性を欠く恐れがある。又、機関潤滑油にあっては粘
性が大になるとオイルフィルターのエレメント流通抵抗
が増大して、見かけ上エレメントが目詰まシを起こした
と同様になシ、ショートパルプを開いてエレメントを流
通しないバイパス流を形成して機関運動部各部へ分配供
給されるから、濾過されない潤滑油中の金属粉末等が機
関運動各部の摩擦面に入シ込み、これら摩擦面を摩耗す
るという不都合を生じるものである。
そこで機関冷間始動時にあっては、燃料或いは潤滑油を
何らかの加熱手段で加熱し、粘性を低下させる必要が生
じる。しかし、この加熱手段を燃料或いは潤滑油加熱専
用に設けることは、機関装着部品をいたずらVC多くシ
、構造を複雑にするので好ましくない。
ところで内燃機関を始動する前後の所定期間、吸気を加
熱し燃焼室内の点火若しくは着火性を良好にするための
グロープラグは従来から良く知られている。その特性は
萬1図に示すように、横開始動前のいわゆるプレヒート
期間tlにあって社グロープラグの温直立上〉特性を良
好にする目的で、抵抗の小さな前記加熱回路を組むもの
である。しかし、この前期加熱回路のみを用いてグロー
ブ2グを加熱すれば、グロープラグの発熱量が増大して
温度が耐久限界温度TKP点で容易に到達してしまい、
グロープラグが焼損若しく紘溶損してしまう恐れがある
。そこで従来からグローブるドロッピングレジスタと呼
ばれる抵抗を介装してグロープラグ端子間電圧を降下さ
せる後期加熱回路によって設定温tit T tにグロ
ーブ2グ温度を所定期間t3だけ保持し、あるsI1機
関が暖まった状態でグロープラグの加熱を停止する構成
をとっていた。(日量自動車■、昭和53年6月発行「
技術解説書ディーゼルエ/ジンJP、121〜P、12
2) プラグへO通電時には単なる放熱作用を利用してその表
面温度を大略100℃程fK保つのが一般的であるから
、電気回路若しくはその周囲を加熱し可燃雰囲気下にお
くので危険性が皆無とは言えない場合があった。そこで
ドロッピングレジスタ側から見ると、その適当な冷却手
段が待たれるところである。
本発明は上記観点から機関冷却時の粘性流体加熱をグロ
ープラグの後期加熱回路に介装し九ドロッピングレジス
タを利用して行い、ドロッピングレジスタの冷却と加熱
による粘性流体の粘度低下とを同時に満足するようKし
たものである。
以下に本発明の実施例を第2図乃至第4図について説明
する。
第2図はディーゼル機関のグロープラグの加熱回路にド
ロッピングレジスタを介装した例を示す。
図において、機関の冷却水温度、潤滑油温度等機関温度
を検出する機関温度センサ例えば水温センt1を機関の
クォータジャケットに臨設する。
該水温センf1は冷却水温が所定値以下の機関冷間状線
を検出して出力信号をランプタイマ2、プレヒートタイ
マ3、及びアフターグロータイマ4に入力する。ランプ
タイマ2はイグニッションスイッチ5のONN接点投入
後間開始動前での所定時間、トランジスタ60ベース接
点に電流を印加することにより、イグニッションスイッ
チ5、グローランプ7、  )ランジスタロ、バッテリ
8の直列結線を閉成し、グローランプ1を点灯してグロ
ープラグ10の通電加熱状態を知らせる。フレヒートタ
イマ3紘前記ランプタイマ2と同期して所定時間ONと
なり、リレー11を励磁することによシ、これと直列接
続されたリレー12をONとし、バッテリ8の電圧をグ
ロープラグIOK直接印加してこれを通電加熱する。
従って、グロープラグ10はバッテリ6の電圧が略その
まま印加され、第1図のプレヒート期間tIK示す如き
急激な温度立上シ特性をもって高発熱量で発熱し冷間状
態にある機関の始動前の吸気を急速に予熱する。以上の
構成がグロープラグの前期加熱回路を形成している。
アフターグロータイマ4はイグニッションスイッチ5が
スター)(ST)接点に投入された信号をもって計時を
開始し、所定時間(ts)リレー13を励磁してONと
する。イグニッションスイッチSはSTm点に投入の有
無にかかわらず、ON!I点を閉成でき、前記リレー1
3がONとなることにより、骸リレー13、前記イグニ
ッションスイッチのON接点と直列結線されたリレー1
4をONとする。ドロッピングレジスタ16はグロープ
ラグ10とバッテリ8とに前記リレー14と共に直列接
続され、リレー14がONとなることにより、グロープ
ラグ10に印加される電圧(グロープラグ端子間電圧)
を所定値だけ降下させる。
例えばバッテリ畠の電圧が12Vの場合、ドロッピング
レジスタ16によりグロープラグ10に印加される電圧
をその半分の6VKする。その結果前期加熱回路で急速
に温度が立ち上がったグロープラグ10は耐久限昇温f
TK至る前に発熱量が低減し放熱量とサチュレートして
略等しい温[T !を保つことになシ、安定して吸気加
熱を行い、機関の始動及び暖機を良好に保持する。以上
がグロープラグの後期加熱回路を示す。尚、第1図の一
点鎖線で示すグラフはドロッピングレジスタ16を含む
後期加熱回路を用いてブレヒート期間からクローブラグ
10を加熱した場合のクロープラグ温度立ち上がシ特性
である。
そして次に水温セン?1が所定温度以上に冷却水温が上
がったことを検知した場合、或いはアフターグロータイ
マ4の設定時間を経過し九場合は、該タイマ4がOFF
となシ、グロープラグ1oの通電加熱を停止し通常運転
に移行するわけである。
上記の構成にお叶るドロッピングレジスタ16は自然放
熱に委ねられ、一般には大略10(l程度となっている
ので安全性の観点からいって危険性が皆無とは言えない
そこで前記ドロッピングレジスタ11itll’[した
ヒートプラグ20を機関の燃料通路又は潤滑油通路等温
度によって粘性の異なる粘性流体の通路中に介装し、機
関冷間侍所定時間粘性流体の加熱を行って、粘性抵抗を
小さくシ、通路内の流体流れを良好に保つ。
N3図は燃料通路中に介装した燃料フィルタ21内にヒ
ートプラグ2oを装着した例を示す。即ち、燃料フィル
タ21は、フィルタケース22内に連通する燃料入口通
路23及び燃料出口通路24を有するプラケット25に
、エレメント26内蔵のフィルタケース22のカートリ
ッジを装着してな)、燃料状図示しない燃料ポンプから
燃料入口通路23、フィルタケース22内部、エレメン
ト2@、燃料出口通路z4を通電、燃料通路を介して機
関に供給される。ここでヒートプラグ2oは燃料入口通
路23にその発熱部としてのドロッピングレジスタ16
部を臨ませるべくブラケット25に装着する。ドロッピ
ングレジスタ1@は前記(Nil<、イグニッションス
イッチ5がONとなシ機関が冷間始動され死後、所定時
間1.だけ電流が通り放熱されるから、その間エレメン
ト26上流の燃料を加熱し粘度を低下させる。従ってエ
レメント26を流通する燃料の粘性抵抗が低減し、粘度
が高い場合に、特にエレメント下流付近の燃料内に気泡
が発生するのを予防する。これによって、機関へ供給さ
れる燃料は均一となシ混合気内、の燃料分布が不均一化
しないから、燃焼が良好となり機関冷開始動時の始動性
が向上し、機関の安定化、排気性状悪化の防止、燃費の
向上を図ることができる。
尚、上記実施例において高粘度となった燃料中に気泡が
発生し易いのは流通時の粘性抵抗が大となって通路壁面
付近に低圧部が発生するのが主因の1つと考えられるか
ら、燃料フィルタに限らずその他の燃料通路の適当な部
位にヒートプラグ20を装着してよいことはいうまでも
ない。
また温[Kよって粘度変化する潤滑油中にヒートプラグ
を設けるのも効果的である。潤滑油の粘度増大は機関運
動各部の回転抵抗となシ出力ロスにつながるものである
他、例えば、第4図に示すようにオイルフィルタ31に
あってはオイル入口通路32、フィルターケース33内
、エレメント34、オイル出口通路35を流通する潤滑
油の粘度が増大すると、エレメント34上流のオイル入
口通路32内圧力が増大し、オイル入口通路32とオイ
ル出口通路35とを連通するショートバルブ36を開い
てエレメント34を通らずにそのまま不純物を含む潤滑
油を機関運動各部に送り込んでしまう。従って該運動各
部の摩擦面は不純物を巻き込んで摩耗し、耐久性を劣化
させる。そこで前記ヒートプラグ20をエレメント上流
のオイル入口通路32内に配設し、潤滑油を加熱してそ
の粘度を低下させる。勿論潤滑油の粘度低下を目的とし
て他の潤滑油系統にヒートプラグを介装してもよいこと
はいうまでもない。
以上述べたように、本発明によれば機関の粘性流体を、
機関冷間始動補助用に設けた吸気加熱用グ四−ブラグの
ドロッピングレジスタを用いて加熱LJ!ifの低下を
図ったので、ドロッピングレジスタの発熱による危険を
防止できると共に、燃料、潤滑油勢の粘度低下により、
機関冷間時の始動性、排気性状、出力特性、燃費を加熱
粘性流体に応じて向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図、第3図は本発明の実施例を示す縦断面図、第4図は
同上の変形態様を示す縦断面図である。 1・・・水温上ンサ  3・・・プレヒートタイマ4・
・・アフターグロータイマ  5・・・イグニッション
スイッチ  10・・・グロープラグ  16・・・ド
ロッピングレジスタ  20・・・ヒートプラグ21・
・・燃料フィルタ  31・・・オイルフィルタ特 許
 出 願 人 日産自動車株式金社代理人弁理士笹 島
 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横開始動時に所定期間吸気を加熱するグロープラグの前
    期加熱回路と、峡回路におけるよプもグロープラグ端子
    間電圧を降下するための抵抗を有する後期加熱回路と、
    を備えてなる内燃機関において、前記抵抗を内燃機関の
    粘性流体通路に介装し、機関温度を検出する機関温度セ
    ンサを設けて機関温度が所定値以下の時に、その信号に
    応じて前記抵抗を加熱する粘性流体加熱装置を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の始動装置。
JP57009459A 1982-01-26 1982-01-26 内燃機関の始動装置 Pending JPS58128458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009459A JPS58128458A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 内燃機関の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009459A JPS58128458A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 内燃機関の始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58128458A true JPS58128458A (ja) 1983-08-01

Family

ID=11720864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009459A Pending JPS58128458A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 内燃機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132157U (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの燃料供給装置
JPS5943666U (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 三菱自動車工業株式会社 燃料フイルタ
FR2576362A1 (fr) * 1985-01-23 1986-07-25 Franz Eisenhofer Dispositif de chauffage electrique pour prechauffer le carburant de moteurs a combustion interne, en particulier de diesels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715983B2 (ja) * 1975-04-14 1982-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715983B2 (ja) * 1975-04-14 1982-04-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132157U (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの燃料供給装置
JPS5943666U (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 三菱自動車工業株式会社 燃料フイルタ
FR2576362A1 (fr) * 1985-01-23 1986-07-25 Franz Eisenhofer Dispositif de chauffage electrique pour prechauffer le carburant de moteurs a combustion interne, en particulier de diesels
WO1986004390A1 (en) * 1985-01-23 1986-07-31 Hein, Konrad Electric heating device for preheating the fuel in internal combustion engines, especially diesel engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2678866C2 (ru) Двигательная система
US20080092864A1 (en) Blowby gas passage structure
US20100326403A1 (en) Electrically heated particulate filter regeneration during engine start/stop operation
CN101688496A (zh) 排气传感器加热器控制设备
US6138645A (en) Method of heating the intake air
US4036188A (en) Carburetor equipped with a cooling system
JPS58128458A (ja) 内燃機関の始動装置
US5130517A (en) Flame-type heater plug with two control coils for an air-compression fuel-injection internal-combustion engine
US6209500B1 (en) Cold start fuel preheat system for internal combustion engine
Krause et al. Dynamic control of the coolant temperature for a reduction of fuel consumption and hydrocarbon emission
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JPH0135164B2 (ja)
JP2006329089A (ja) エンジンの潜熱蓄熱装置及びエンジン
JP6202275B2 (ja) 燃焼式ヒータ付エンジンシステム
JPS6025629B2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JP3630040B2 (ja) 吸気加熱システム
WO2022102561A1 (ja) Egr装置
JPS6136729Y2 (ja)
JPH0574705B2 (ja)
JPS633383Y2 (ja)
JPH02271075A (ja) 内燃機関の加熱装置
JPS5851260A (ja) 始動補助装置
JPS6244130Y2 (ja)
KR100189435B1 (ko) 가솔린 엔진의 냉시동시 흡입공기 가열장치
KR200273872Y1 (ko) 엔진용연소촉진장치